令和元年度までの学校の様子

令和元年度までの学校の様子

生活科

2年生が生活科で生き物を探していました。自然豊かな梶山小は校庭はもちろん校舎の中も虫の宝箱。いつもそばにいる友達です。最初はこわがっていた1年生も今では大きなくもにも動じなくなってきています。虫愛ずる姫や君たちです。

楽しみです 運動会4

 団長以下応援団のエール交換の練習です。暑い中昼休みに自主練を続けていました。はじめの頃は参加への意欲が見られない人がいたり、声がなかなか出ていなかったりと団長も苦労していましたが、今日は青空を突き破るほどの声が出ていました。さすがです!楽しみです!
子どもたちは日々成長しています。勝ち負けではなくがんばる姿に応援をお願いします。

参観日

本日は参観日でした。梶山小の参観日は毎回盛りだくさんな内容です。参観授業の後、学校保健委員会も開催されました。学校保健委員会では「歯の大切さ」について養護教諭から、「梶山小のむし歯の状況やはみがきの大切さ、全国歯みがき大会のDVD視聴、糸ようじの使い方、実演」とここでもまた盛りだくさんな内容でした。参加された保護者の方々は最後まで真剣に参加してくださいました。ありがとうございました。参観授業では、3年生が「みまた」について調べたことを発表してお家の方にも聞いてもらっていました。

楽しみです 運動会3

1,2,3年生のダンス(表現)の練習が始まりました。
「ガオー」という場面があります。
何の曲かわかりますか?            
4,5,6年生は俵踊りの細かいところを保存会の方に見ていただきました。 
子どもたちは運動会の練習の疲れも見せず、昼休みには運動場で元気いっぱい遊んでいます。運動会まで元気に過ごせますよう 早寝早起き朝ごはんの習慣をご家庭でもよろしくお願いいたします。

奉仕作業

保護者の皆様にご協力いただき、運動場や校庭の草木の除草や剪定をしていただきました。朝早くから御協力いただきありがとうございました。

避難訓練(地震)

地震の避難訓練を実施しました。地震はいつどこで起きるかわかりません。ご家庭でも避難の仕方や避難場所について話をされておくといいですね。

楽しみです 運動会 2

 1、2年生が会場を飾る旗を作成しています。去年の運動会を思い出して、、「かけっこ」「玉入れ」「大玉転がし」  あれもこれもかきたくて悩んでいる姿がありました。
   

楽しみです 運動会1

 全員元気いっぱいに2学期が始まりました。運動会では4,5,6年生は郷土芸能の「田上俵踊り」を踊ります。田上地区から、保存会の方に来ていただきました。俵を飛ばしたり、うちわを使ったり難しい動きが続きます。来週も来ていただけるそうです。
子どもたちも一生懸命がんばっています。

梶山盆祭り

 梶山地区の盆祭りが開催されました。台風の影響であいにくの天気になり、第4地区公民館の中での開催になりましたが、踊りやフラダンスなどの披露や抽選会など大変な盛り上がりでした。さすが かじやま です。雨の中準備していただいた地域活動部の皆様をはじめ、校区外の保護者の方々も多数参加いただきありがとうございました。
校長先生からの宿題のひとつに「夏にしかできないこと」がありましたね。いい夏の思い出ができたのではないでしょうか。

終業式

  梶山小学校児童、欠席も無く、全員そろって一学期を終えることができました。一学期間、欠席0の学年もあり、元気に学校に来てくれることが本当にありがたいと改めて感じた終業式でした。これもひとえに、保護者の方々、地域の方々の見守りのおかげと感謝しております。ありがとうございました。校長先生からの宿題「自分の命は自分で守る」。しっかりとできると信じています。楽しい夏休みになることを祈っています。

結団式

9月の運動会に向けて結団式を行いました。団長が選んだ箱の長い長いひもを引くと、、
団の色が現れました。その後、各団に分かれて団長、リーダーの決意表明と掛け声で気勢を上げていました。

非行防止教室

3,4年生を対象に、非行防止教室を行いました。
3年生は「万引き」、4年生は「自転車の盗難」を事例に分かりやすくお話をしていただきました。子どもたちは自分のこととして真剣に考え、発表していました。

長田小との交流学習

長田小学校との交流学習を行いました。バスで到着した長田小学校のみなさんが「おはようございます!よろしくお願いします!」と大きな声であいさつをしてくれると、「いらっしゃーい」と校舎の窓から答える梶山小の子どもたち。楽しみに待っていました!の気持ちが校舎からあふれ出ているようでした。それぞれ、工夫のこらした学習内容で、楽しい半日を過ごしました。
 

学級園

朝のボランティアで 学級園の草取りをしています。特に4年生は熱心です。「わたしのひまわりにつぼみがつきました!」。見るとコーナーに名札が立てられています。自分の植えた苗、自分の花だん、と思うと思い入れも強くなるのでしょうね。
 

参観日

本日の参観日は「授業参観」「懇談」「給食試食会・参観」「救急法講習会」と大変盛りだくさんな内容でほとんど1日がかりでしたが、たくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございました。ナイジェル先生の外国語活動や学習訓練が身についてきた1年生等、どの学年も成長した姿を見ていただけました。

家庭教育学級開級式

家庭教育学級の開級式を開催したところ、21名の参加がありました。町教育委員会から岡本佳三先生に来ていただき家庭教育に関するお話をしていただきました。

紙袋を使って

本日、通常登校の三股です。2年生が図画工作の時間に紙袋を使って人形を作っていました。

おにぎりを作ろう

 給食の時間におにぎり作りをしました。今日は「五目ごはん」のおにぎりです。お茶碗にご飯をよそってから、上にラップをのせ、お茶碗をひっくり返してにぎります。大きなおにぎりが上手にできました。ナイジェル先生は初めて作ったそうです。

パフォーマンス集会

「主役は君だ パフォーマンス集会」です。今回は 「そろばん名人」「ピアノ名人」「県庁所在地博士」「歴史上の人物博士」と文科系のパフォーマーが出そろいました。がんばっている人たちからがんばろう!という気持ちをもらいました。

子どもの安全を守る会

 「梶山校区子どもの安全を守る連絡会」を下記の要項のとおり開催しました。交通安全、不審者、水害等についての危険箇所情報と対策案について活発な意見交換が行われました。また、スクールバスで登校してくる校区外の子どもたちの安全への御意見も出されました。「地域の中に学校がある」ということを深く実感できた会でした。

 「梶山小校区 子どもの安全を守る連絡会」(抜粋)

〇 目的  
  子どもを対象とした凶悪犯罪が全国的に多発するなど、子どもを取り巻く環境が憂慮すべき状況になっている中、子どもが事件や事故に巻き込まれないように、未然に防止するための諸活動を実施するとともに、子どもの健全育成のために地域が一体となった活動を展開する。
〇 組織  
  PTA三役、子ども会各支部長、自治公民館代表、交通安全協会、民生児童委員、高齢者クラブ会長、消防団部長、交通安全ボランティア、子ども110番の家、学校

はみがき指導(3,4年生)

 上窪歯科から歯科衛生士の方に来ていただいて正しいはみがきの仕方について教えていただきました。あらかじめ保護者の方に了承を得、飲み込まない等の指導を行ったうえで染め出し剤を使って、歯垢をチェックしました。教えていただいたことをいかしながら真剣にみがいています。保健室前も歯に関する掲示で充実しています。歯を大切にする習慣を身に付けることで自分の体を大切にする気持ちも育てていきたいです。

タブレットパソコン

今年度から梶山小学校はひとり一台のタブレットパソコンが導入されます。
今日初めて使う4年生ですが、タブレットはどのご家庭にもあるようで、すぐに使いこなしていました。問題を解くと〇✖がすぐにわかります。漢字をタッチペンで書くと、とめ はねがきちんと書けていなかったり、書き順が違っても✖になるそうです。使いこなすと楽しく効果的に学習できそうですね。姿勢にも気を付けてできていました。

1年生生活科

 登校してくる1年生が 手に手にキャベツやニンジンの入ったビニール袋を持っています。「今日はぴょん吉にさわれるんです!」!(^^)!(^^)! ぴょん吉がおどろかないように順番をわくわく待っている1年生です。
 

王様の歯

「歯と口の衛生週間」に合わせて、養護教諭が全学年に「「歯と口」についての学習をしています。1年生は王様の歯(第1大臼歯)についての勉強でした。自分の口の中に興味津々の1年生です。

2年生 生活科

2年生がトマトの苗を植えていました。それぞれ自分たちで準備した苗なので種類も育ち具合も違うようです。2ねんせいの子どもたちのようにそれぞれのよさがでたトマトの実が育つといいですね。

PTAミニバレーボール大会

PTAミニバレーボール大会が開催されました。
「一勝 一笑」学年対抗戦です。梶山小保護者の団結力の素晴らしさを改めて感じました。

夏の花に植替え

 学級園の花を植えました。校長先生が丹精込めて育てた大事な苗です。
ポットからの出し方や、植え方を先生にならって、「くずれそう!」「折れたらどうしよう!」とドキドキしながら挑戦中の1年生です。

集団宿泊学習

本日から 5年生は青島少年自然の家での宿泊学習です。
先日の地震の関係で、青島神社へのサイクリングから追跡ハイキングにプログラムを変更しました。
長田小学校、宮村小学校のお友達と一緒に活動することで、たくさんのことを学んで来てくれることでしょう。

体力テスト

 体力テストに向けて縦割り班での行動の仕方、テストのやり方、そして測定方法、の確認をしました。いっしょうけんめいテストに取り組む子どもたちのためにも正確に測定したい、と先生たちも真剣でした。県から出ている「測定ポイント・アドバイス集」を活用して体育の時間等に練習してきた成果も出ているようです。本番が楽しみです。

学校探検

10連休明けにもかかわらず、子どもたちは今日も元気いっぱいに過ごしていました。
校長先生からの宿題「自分のいのちは自分で守る」しっかりとできましたね。絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK絵文字:良くできました OK
1年生が2年生に案内されて、学校探検をしていました。
職員室の前の廊下で2年生の男の子が説明をしています。「ここは職員室です。先生たちがお仕事をする所です。」ここまでは台本通りです。続く言葉に感動しました。「だからここの前を通るときは静かにします。しゃべりたいのをがまんすることも大事。」すばらしい成長ですね。

交通教室

けいゆう自動車学校から講師をお招きして交通教室を実施しました。
クイズや映像を使ってとてもわかりやすく交通の決まりをそして車の怖さを教えていただきました。
児童のみなさん、明日からの10連休、校長先生からの宿題「自分の命は自分で守る」をしっかりやりとげてください。。
長田峡や椎八重公園、国道33号線を日南方面へ行かれるドライバーの方々、どうぞ安全運転をお願いいたします。

歓迎集会

もうすっかり仲間入りしている1年生ですが、今日は改めて歓迎集会が開催されました。
はじめに1年生の自己紹介です。「名前と好きなもの」がしっかりと言えました。13人全員好きなものが違っていて個性を感じました。その後、名刺交換です。手作りの名刺を交換しました。
最後はお決まりのじゃんけん列車。大変な盛り上がりでした。
最後の感想の中に「自分も楽しくて、1年生が楽しんでいるのを見て、もっと楽しくなりました。」という発表がありました。誰かを喜ばせる喜びを実感できましたね。

お祝いゼリー

新入学と進級お祝いのゼリーがつきました。給食再開です。
2年生の給食当番も手際よくなりました。
そして昼休みは「みんなで遊ぶ集会」でした。
運営委員会の6年生にとって先輩のいないはじめての集会。うまく指示や説明ができず苦労していたようです。
がんばってくださいね。

昼休みデビュー

給食後、下校していた1年生が 今日から昼休みデビューです。
1年生担任から「今日から1年生をよろしくお願いします。」と給食時に放送で話があったからでしょうか、それとも梶山の伝統なのでしょうか、先ぱいたちが運動場を案内して遊ぶ姿がありました。
がんばれ!1年生!

給食について

梶山小 保護者の皆様

昨日は急な連絡でご迷惑をお掛けいたしました。
給食センターの都合により本日の給食はパンと牛乳のみとなりました。
おかずのご準備 ありがとうございました。
詳細につきましては、本日教育委員会より「三股町立学校給食センター職員のノロウイルス感染者発生について(お詫び)」というお知らせを児童に持たせましたのでご確認ください。(下記 pdf )
また、同文書は町のHPにもアップされています。

当面の給食提供については、明日4月19日(金)は牛乳のみの提供になりますので、弁当の準備をお願いします。
21日(日)は本校は参観日のため、予定どおり弁当になります。

来週23日以降の措置につきましては改めてお知らせします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
三股町立学校給食センター職員のノロウイルス感染者発生について.pdf


すいせんのラッパ

3年生が音読の練習をしていました。「すいせん」「カエル」「アリ」になりきって読んでいました。たまらずピョンピョン飛びはねたりラッパを吹くまねをしてみたり・・
21日の参観日で見ていただきます。

入学おめでとうございます

新1年生13人が元気に梶山小に入学してきました。
6年生の劇を交えた歓迎の言葉や、全校児童での「1年生になったら」の合唱など梶山小らしい温かい入学式になりました。

進級おめでとうございます

 平成31年度がスタートしました。
 始業式で校長先生から示された言葉は「挑む」です。
 苦手なことにあえて挑む!迷ったらまずはチャレンジ!
 んどうがいっぱい まんがいっぱい る気じゅうぶん だから いにちが楽しい梶山小であるよう 職員一同取り組んでまいります。
 
 

お祝いクレープ

6年生最後の給食にはデザートに「お祝いクレープ」がつきました。
やる時はやる 楽しむ時はおもいっきり楽しむことのできる6年生でした。1年間、朝のボランティアを続け、大きなあいさつと返事で下級生を引っ張り「元気」「勇気」「やる気」にあふれた6年生でした。
かんどうがいっぱいの卒業式になることでしょう。
 

お別れ遠足

待ちに待った お別れ遠足でした。はじめに、縦割り班で校内ウォークラリーをしました。「ジェスチャーゲーム」や「宝探し」等8つのコーナーを回り点数を競いました。
その後、体育館で歌あり、ダンスあり、6年生への感謝のことばありのお別れ集会が終わり、上米公園に向けて出発。上米公園でも「かくれんぼ」や「逃走中」などの全校でのゲームが続きました。毎週1回、全校で遊んでいるため、ルール等も把握していて、スムーズに楽しく進んでいきました。

学級園

 1年生は学級園の手入れをしていました。冬の間、しっかり根をはっていた草をがんばってていねいに抜きました。
 ビオラに続き、ポピーやアリッサムも咲きだしました。
 

好きな言葉

4年生が学級内で「好きな言葉」を調査しました。結果いちばん多かったのは「ありがとう」だったそうです。            
いつもなかよくやさしい4年生らしいですね。    
2月の生活目標は「ありがとうの心をもとう」でした。お世話になった学校に感謝の心をこめて清掃しています。

参観日

今年度最後の参観日でした。お足元の悪い中、たくさんの保護者の方々に来ていただけました。ありがとうございました。どの学年も、1年間の成長がよくわかる内容の授業でした。
1年間を写真で振り返り、涙。。の学級もあったようです。
子どもたちと保護者のみなさまの温かい拍手や笑い声が校内に響いている間に太陽も顔を出し絵文字:晴れ、春の訪れを感じる午後になりました。    

ぴょん吉と触れ合える券

 梶山小のアイドル ウサギのぴょん吉に家からえさを5回持ってくると「ぴょん吉と触れ合える券」がもらえます。えさのニンジンをもらって飼育委員会の6年生とドキドキしながらぴょん吉のそばへ。。 ぴょん吉も子どもたちもうれしそうです。

なわとび大会


「自分たちへの挑戦」たくさんの感動と最高の記録を残してなわとび大会が終わりました。こういった「感情」と「体験」を共有できる経験が子どもたちの自己肯定感を高めると言われています。応援してくださった保護者のみなさまありがとうございました。
お別れ遠足は3月8日再来週です! 
      

なわとび大会2

 
 8の字で3分間に何回跳べるかに挑戦中です。
 他の学年との競争ではありません。みんなで心をひとつに跳ぶことがいちばんの目標です。
 朝授業が始める前や昼休みに、上学年が縄を回して1,2年生が跳んでいたり、クラス全員で練習したりしている姿が見られ、子どもたちの熱意が伝わってきます。
 「自分たちへの挑戦」いよいよ金曜日が本番です!

ありがとうの心をもとう

 2月の生活目標は「ありがとうの心をもとう」です。
 1年を振り返り、お世話になった友だちや先生、地域の方々、教室、校舎等に改めて感謝の気持ちを伝えようと手紙を書いたり、ていねいに清掃をしたりしています。
 また、1年を通して実践している友だちの良いところ探しも今月は特に意識付けを図っています。
 あるクラスにあった「いいことポスト」。いっぱい入っていました。

新入学児童保護者説明会

新入学にあたっての諸準備等について説明会を開催しました。
保護者が説明を受けている間に、新入学の子どもたちは、1年生から学校の1日の流れについて話を聞きました。
1年生は、担任が保護者説明のため不在にもかかわらず、自分たちだけで「給食の配膳の時は、静かに待ちます。」としっかり説明できていました。この1年の成長が感じられます。
新1年生のみなさん、梶山小は楽しいですよ。やさしいお兄さん、お姉さんが、みなさんの入学を待っています。

寄せ植え体験教室


家庭教育学級(寄せ植え体験教室)が開催されました。毎年参加しているという6年生の女の子は、「昨年の反省から、花の色をそろえて、太陽が当たる向きを考えて植えてみました。」と話していました。

なわとび大会


なわとび大会に向けての練習が、各学年、熱を帯びてきています。
8の字飛びで3分間に何回跳べるかを練習しています。
競い合いではなく、「自分たちの記録をどこまで伸ばせるか」に挑戦です。
最高274回も跳んだ学年もあります。大縄を回している先生も大変です。