令和2年度の学校の様子

令和2年度の学校の様子

6年生の書写

6年生の書写の時間におじゃましました。

小筆で「海のいのち」の一節を書いていました。
静かな教室です小筆を丁寧に動かします。

先生のご指導を受けながら、集中して取り組みます。
ここがポイントですよ!ここは…こうやって書きますよ
真剣なまなざし…見事に集中しています
静かな時間が流れます。

集中した分、休み時間はくつろぎます。
小学校生活もあとわずかですね…おもしろいこと書いてないかな?
仲よく過ごしていますね。

登校する日は、卒業まであと33日です。

昔の遊び

1年生は生活科で昔の遊びを学びました。

お手玉やけん玉、コマ回しなどの遊びを楽しみました。

その後、昼休み時間も続けて取り組んでいる子どもたちもいます。

今日の昼休みも「やったー!」という声が1年生教室から聞こえてきました。

お手玉にけん玉…
お手玉、落とさずに何回出来るかな?ひざをうまく使って

コマ回し…
巻く時の力の入れ方がむずかしいねおみごと!
うまく回すとさかさになるようまく回りました!
上達には時間と根気が必要ですが、うまくできた時の満足感は大きいですね。

体全体を使うので、体力向上にもつながります。

遊びに出かけられないこのような時期でも、お家で楽しめますよ!おススメです!

きりしまベーカリーさんへ

昨日に引き続き、本日はパンやごはんを届けてくださる「きりしまベーカリー」さんへお礼をしました。

委員会代表の児童よりお礼のことばを述べて、お礼の手紙をお渡ししました。
私の好きなパンは…これからも残さず食べてくださいね
「ありがとうございます。これからもおいしく、残さず食べてくださいね。」とお言葉をいただきました。

ごはん缶を片付けるお手伝いもしました。
ごはん缶を一緒に片付けます4つの缶を一度に運びます
ふだん見ることのないお仕事の様子を見られてよかったです。

最後はお見送りをしました。
ありがとうございました。喜んでいただけましたよ
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

給食センターの皆様へ

以前紹介をした、給食感謝のお手紙。

本日、デーリィさんと給食センターさんへお渡ししました。

デーリィさんの配達時刻は7時前後ということで、置手紙でお渡ししました。

給食センターの方々へは、保健給食委員会の代表児童からの手渡しです。

感謝のことばと共にお渡ししました。
何時もおいしい給食ありがとうございます。ありがとうございます

コンテナ車の中もちょっとだけ見せていただき、最後はお見送りをしました。
これから長田小にも届けに行きますよありがとうございました!!
明日からも、おいしい給食、よろしくお願いします!

長なわとびの練習

体力づくりの一環として、全校でなわとび運動に取り組んでいます。

中でも、長なわとびは、学年みんなで盛り上がる種目です。

梶山小では「全校なわとび大会」も予定しています。

例年であれば、保護者の方にも応援に来ていただくのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため、無観客での実施となります。

子どもたちはそこに向けて、学年の記録を少しでも伸ばそうと頑張って練習しています。

今日の朝の時間は、全校での初めての練習日でした。

本来は外で実施するのですが、グラウンドの状況が悪く、体育館で換気を徹底して行いました。
1年生2年生
先生方も、総出で、縄回しや声掛けをします。
3年生4年生
学年が上がるにつれて、縄の回転速度が速まります。
5年生6年生
それぞれの学年で、声を掛け合って跳んでいました。

本番までに自分たちの記録をどこまで伸ばせるか、楽しみですね。
全校での練習本日の記録

標語の立て看板

今日は、ニュースが多い1日。

学校の南門の坂道に新たに2つの立て看板が設置されました。
業者の方が寒い中取りつけてくださいましたどんな標語かな?
本校から応募した「人権に関する標語」と「親と子のふれあい標語」。

これらに入賞した2点が、見事立て看板となりました。
いい標語ができましたね。道路からよく見えますね
昨年までの入賞分の2枚と合わせて、4枚の立て看板が並んでいます。

学校前の道路を通る際はご覧ください(でも、わき見運転はいけませんよ)。

はつか大根の収穫

2年生では、今日も収穫中。

今日は新たに「はつか大根」も収穫できたようです。
どこにあるかな?あっ、そこにあるよ

いろんな形があって楽しいですね。
ニンジンみたいです大きいのが取れました!
ここがちょっとへこんでますちっちゃいかな
「サラダにして食べようかな。」と話していましたよ。

昼休み

日ざしはありましたが、強めの風が冷たく吹き付けて…

掲揚台の国旗も飛んでいきそうでしたので、5年生が直してくれました。
結び方が大切なんですよ

そんな中でも子どもたちは楽しそうに遊んでいましたよ。
おっとっとっと体があったまりますよ
大なわも楽しいねキャッチするぞー!
まさに「子どもは風の子」ですね。

かぜや感染症の予防

1年生では保健の先生と「かぜや感染症の予防」について学習していました。
コロナにも負けないぞかぜをひいたらどうなる?

「どうやってかぜや感染症にかかってしまうのか?」や
ウイルスが手についちゃうぞ飛沫が飛んじゃうぞ

「マスクや手洗いの大切さ」について
こんな洗い方をしてね動画でも学んだよ
いろんな教材で楽しく学んでいました。

学んだことを生かして、感染症予防に努めましょう!

花の水やり

今日は冷たい風が吹いて、久しぶりに寒かったですね…。

学校では、来たる卒業式や入学式に備えて、一人一鉢で花を育てています。

今日も、花の水やりに2年生が来ていました。
ジョーロを交代で使いますきれいな花を咲かせてね
金曜日だからたっぷりあげようコンクリートを流れる水も気になります
コンクリートを流れていく水にも興味津々です(^.^)

校長先生も、定期的に液肥をあげてくださっています。
いつも気にかけてくださっています元気に育ってます!

給食感謝週間

今週は給食感謝週間です。

この週に合わせて、各クラスで感謝のメッセージを書きました。

それが、こちらです。
感謝のメッセージ
現在、職員室前に掲示中です

パンやごはんを届けてくださる「きりしまベーカリー」さんや

きりしまベーカリーさんへバーガーパン大好き

牛乳を届けてくださる「デーリィ」さん
正式な名前は南日本酪農協同株式会社牛もないてるモォー

給食を作ってくださる「給食センター」さん
まさしくアリガトウのメッセージ苦手な野菜もおいしく作ってくださいます
いつもありがとうございます。

おいしい給食、これからもよろしくお願いします!

揚げパン

今日は年に1度の「揚げパン」の日

1・2年生にとっては初めての揚げパンでした。

おいしそうだけど、持ち上げただけで粉が落ちるし…

それぞれに試行錯誤しながら食べていましたよ。
うーん、どうやって食べよう…こうやって食べれば粉が…やっぱ、おちるわ

ちぎって食べる子…
こういうのは一口大にちぎって…こんな食べ方でいいですか?

スプーンで刺したり切ったり…
手が汚れないようにねスプーンは切ることもできるんです!

かぶりついたり…
ガブリ!パクリ!

手や口のまわりに粉がつきますが…
手についた粉もおいしそうですけど後でそではパタパタします
それぞれの方法でおいしくいただきました(^.^)

何とこの揚げパン、給食センターの調理員さんが一つ一つ揚げてくださったのだそうです。

ありがとうございました!!

5年生の算数

5年生の算数をのぞいてみると工作中…
真剣に作っています…
どうやら、円周の長さを図るための道具を作っているようです。

教科書から慎重に切り離して、作り方を見ながら作っていきます。
破れないように丁寧に切り離そう山折りと谷折りってむずかしいな

先生の説明を聞いて、使い方を学びます。
ポイントを教えるよ!こうかな?
円周の長さは…なるほど、こうやって測るのか
うまく測れたかな?

みまたんごま

おにぎりからドレッシングまで、普段いつの間にか口にしている「ごま」。

しかし、この「ごま」の国内自給率は、なんとたったの0.1%!

三股町では、その貴重な国内産の「ごま」を農薬や化学肥料を使わずに生産しています。

それが今日の給食に出た「みまたんごま」です!

「みまたんごまのちりめんあえ」として、登場。

使われているごまは、最も希少価値の高い「金ごま」です。
みまたんごまのちりめんあえごまがキラキラしてます
ここまでじっくり「ごま」を見ることはありませんね。金色に輝いて見えてきました!

4年生の給食は献立の紹介から始まります。
金ごまですよーこの「ごま」は三股産です
「みまたんごま」については、お昼の放送でも説明していました。

「みまたんごま」を初めて食べるという児童もいました。
ほほぉ、これが「みまたんごま」かぁごまたっぷり!
どんどん食べちゃうなぁ一粒残さず食べましょう!
小さな粒をかみしめながら、「みまたんごま」のうまみを味わっていましたよ。

小松菜の収穫

あたたかい日が続いていますね

このまま春になってしまうのでは…と思ってしまいます。

日本で新型コロナウイルス感染症が確認されてから1年たちましたね。

その時にはまだこのような大変な事態になるとは想像もしませんでした。

1日も早い終息を願うばかりです。

さて、先週のお話になりますが、2年生が小松菜の収穫をしていました。
大きくなりましたねぇちぎれないように気を付けてとろう

お店の野菜コーナーにあっても気に留めないのでしょうが、収穫となると一生懸命小松菜を品定めします(^.^)
大きいのがとれたよ!私の顔とどっちがおおきい?
どうやって食べるのかなぁほら、これがおいしそうよ
うれしそうに持ち帰った2年生でした。どうやって食べたのでしょうかね?

これは今日の小松菜です。さらにおいしく…いや、大きくなってますよ!
さらにでっかくなってます!

6年生の道徳

今日はとっても暖かな1日でしたね。

大変な日々とは裏腹に、気候はとっても穏やかです。

今日は、初任者の先生のための道徳の模範授業が6年生で行われました。

テーマは「差別」です。
今日のテーマは「差別」今日もしっかり考えるぞ

アメリカでの黒人差別の歴史から学んでいきます。
そんな差別があったのか…自分の考えをまとめよう
真剣に教科書を読み、一生懸命考えています。

自分の考えを黒板に書いたり、友だちと意見を交換したり…
自分の考えを書いて教えよう友達はどんな風に考えているのかな?
少しずつ自分の考えを深めていきます。

差別をなくすにはどうしたらよいのでしょうか?
差別をなくすためには…差別をなくすにはどうすればよいのでしょうか?
難しいテーマに向かって、真剣に考えていた6年生でした。

6年生の版画

6年生が図工で版画の仕上げをしていました。

しっかりローラーでインクをなじませて
むらなくインクを広げよう

友達と協力して紙をのせ…バレンで刷ります!
用紙からはみ出さないように…そこの刷りがあまいなぁ

完成です! 
やったぁ!いい作品ができたね
友達の作品も気になりますね。

片付けまで自分たちでしっかりできる6年生です。
インクを片付けるのは大変…

保健室前

宮崎県の緊急事態宣言の延長が決まりました。

もうしばらく我慢の日々が続きそうです…

学校は再開していますので、感染を広げないために様々な取組を行っています。

保健室の前にも、様々な情報が掲示されています。
感染症予防のためのいろいろな情報です手洗いのコツが立体的にわかります
子どもたちにも分かりやすいようにと、保健室の先生が工夫して掲示してくださっています。

3学期は特に「レッドゾーン」の取組を始めました。
レッドゾーンとは?
レッドゾーンとは、特に感染のリスクが高い場所を赤いテープやシールで示したものです。

休業期間中に校内を調べ、人の手にふれることの多い場所を選び出し、マークしてくださいました。
扉のふち手洗い場
みんなで気を付けることにつながりますね。

外国語活動

3年生で3学期初めての外国語活動でした。

英語を使ってクイズをしていましたよ。
なんだか楽しそう…

スリーヒントクイズや動物当てクイズでした。

先生方が英語でヒントを出します。
ヒントを聞いて、どの絵のことか答えてね。ここに隠れている動物は何かな?

子どもたちもヒントをもとに一生懸命考えます。
う~ん…何かなぁ?この答えは…きっと…

分かったら一斉に手を挙げます。
分かったぁ!あててくださーい!
とっても元気に学習をしていた3年生でした!

昼休みの様子

今日のお昼はポカポカ陽気!

子どもたちも外遊びを楽しんでいましたよ。
なわとびオニがあそこにいるよ
ブランコ気持ちいいー!待ってくださーい!
やっぱり友達と遊ぶのは楽しいですね。