ブログ

令和6年度

学校経営の話(自立と貢献)

 現在、大学の生徒さんが、本校で教育実習をされています(今週1週間)。昨日は、私が学校経営について話をしなければいけませんでした。その中で、実習の先生に、本校の学校経営に関して色々とお聞きしました。

 学校経営を考える時、最終的には、梶山小の子供たちに「自立と貢献ができる社会人になってほしい」と思っています。

 そこで、「先生が考えられる自立とはなんですか」と尋ねてみました。先生は、「自分で人生の選択ができること」「自分の思いや考えをもって人生を進むこと」だと答えられました。

 「自立」や「貢献」の詳細な定義は、それぞれに考えて頂ければいいと思っています。確かに人生は、自分で決めることの連続です。振り返った時に、その選択した1つ1つが1本の糸で結ばれているのかもしれません。

 私も、学校経営を考える貴重な時間になりました。

R6 学校経営の基本方針.pdf