三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
11月26日(火)・・・美化活動(花壇移植)
12月3日(火)・・・みやざき学力調査(4年生)
12月5日(木)・・・持久走大会
12月24日(火)・・・終業式
☟6年生製作 六月灯灯篭の一面
三股町立梶山小学校 ホームページ
かんどういっぱい・じまんいっぱい
やるきじゅうぶん・まいにちがたのしい
◆お知らせ(今後の行事)◆
11月26日(火)・・・美化活動(花壇移植)
12月3日(火)・・・みやざき学力調査(4年生)
12月5日(木)・・・持久走大会
12月24日(火)・・・終業式
☟6年生製作 六月灯灯篭の一面
5年生で、家庭科が始まります。家庭科という教科は、衣食住をテーマにして学習が進みます。私個人の考えとしましては、この家庭科の学習は、男子にも、これからもずっと必修にしていただきたいと考えています。日常生活を生きていく上で、一番大事な教科だと思っています。
さて、本日のめあては、「針と糸を使ってぬってみよう」という題材で、「針に糸を通して、玉結びができるようになろう」でした。
6月7日にHPで、1年生の図工の様子を紹介しました。ちょうど、1年生の教室に行った時、引き続きの授業で、子供たちは作品をつくりあげていました。はさみを使って、細かい部分もきちんと切ることができていました。
1年生も、「知徳体、様々な力」をかなりのスピードで、身に付けている段階だと感じています。
6月7日のHPで「モーターを回す学習」について報告しました。
さて、上の写真は、どのような状況の写真でしょう。
正解は、「モーターを取り付けたモーターカーの試走実験で、体育館に向かっている4年生」の様子です。
ちょうど、その場面に出くわしました。みんな、とても楽しみそうでした。たぶん、試走はうまくいったのではないかと思います。
私は、子供たちと話をすることが大好きです。さて、今日は6年生教室で、「宮崎県の縄文時代」について、話をしました。
教科書に書いてある縄文時代の話だけではなく、私が実際に、宮崎県南部で縄文時代の発掘をしたことで分かったことを話していきました。
考古学は難しい学問だと思います。それでも、子供たちが興味をもち、一生懸命に宮崎県の縄文時代を理解しようとする姿が、とても印象的でした。
子供たちの感想を読むと、一生懸命に聞いていたことがよく分かります。感想を1人だけ紹介します。
【児童の感想】
今日は、昔の事について知ることができました。貯蔵穴をつくって、食材に困らないように食材をとっておいたりするということを初めて知りました。固い地面を掘って、穴を開けたりしてすごいなあと思いました。どんぐりや木の実をとって磨り潰して食べたり、学校などもない時代で、子供も大人も働いていただろうということにびっくりしました、校長先生は、発掘調査で色々な土器を発掘されていて、こんな仕事もあるのだなあと思いました。(途中省略)これからも、学んだことを、歴史の学習にしっかり生かせるようにしたいと思いました。
6年生がNIEの学習を進めていました。自分で興味・関心のある記事を見付け、その記事を自分なりに掘り下げ、最終的には、「自分の思いや考えをもつ」
その「自分の思いや考えをもつ!」という最終段階が、NIE学習の醍醐味ではないかと考えています。
社会は、ますます答えのない世界に入っているのではないかと思います。1人1人の価値観が尊重される時代になっているとも言えるでしょう。そんな中、NIE学習は、とても有効な学習だと考えています。