日記

富っ子ダイアリー

俵踊りの練習

 11月24日は、山之口地区ふれあい民俗芸能祭が開催されます。それに向けて、3年生以上の児童が体育館で練習をおこないました。児童は踊り慣れているので、かけ声を出すところもみんなで大きな声を出してそろえて言うことができました。本番に向けての最終練習が上手にできました。

  

         

お芋の販売(1.2年生)

 生活科で栽培・収穫したさつまいもをもとにした活動の第2弾「お芋の販売活動」が行われました。事前に届いたイラスト入りのお知らせには、昼休み時間に、職員室事務室付近の廊下でお芋の販売をすることが書いてありました。

 おいも販売の当日には、エプロン姿の1.2年生がさつまいもの入った箱を抱えてやってきました。先生方でそれぞれの児童へ声をかけて、注文をしました。買ってもらったさつまいもを袋に入れて渡したり、お金のやりとりをしたりと楽しそうにしていました。たくさんあったお芋は、すべて売れて、児童は大満足でした。

  

社会科学習のまとめ(発表)

 社会科学習で学んだことを、Googleスライドにまとめて、3.4年生が発表会をしていました。社会科の「くらしを守る」の学習内容について、それぞれの児童が、自分のテーマを決めてPCを使って、まとめました。決められた時間の中で、どのように友達に伝えるかを考えながら発表していました。担任からは、声の大きさ、発表者の動きや説明の仕方の工夫(説明中の言葉、説明の軽重)について称賛やアドバイスがありました。発表が終わった後で、友達の作ったスライドを読み返している児童もいました。

  

          

持久走練習(予行)

 今日の練習は、本番の開会式からスタートする流れにそって進めました。開会式では、委員会の担当児童が式の進行を行い、準備運動、競技上の注意を聞いて、競技に入りました。走るのは1.2年生、3.4年生、5.6年生の順です。それぞれ距離は異なりますが、最後まで完走することを目標に、がんばることができました。道路のそばで応援をしてくれる他の学年からの応援の声が力になっていました。

   

  

山之口地区三校合同修学旅行(14日、15日)

 14日、15日に山之口地区の3つの小学校の6年生が合同の修学旅行に出かけました。天候にも恵まれ、予定していた内容も順調に見学、学習、体験することができました。時間を守って、決まりよく行動する6年生の姿に感心しました。旅行に向けて準備していただいた保護者の方、先生方、旅行業者の方に感謝です。心に残る思い出ができました。

   

  

  

  

  

第3回学校運営協議会

 富吉小学校運営協議会を開催しました。今回は、学校の現状の報告と令和6年度の学校評価についての説明、授業参観、協議・意見交換を行いました。学校の現状については、学校ホームページの記事の内容を紹介しながら説明をしました。また授業参観は、子ども達の日頃の学習の様子について見ていただきました。

 意見交換では、学校の授業の様子でだんだんICT活用の割合が増えてきていること、読み書き暗唱するなど学習内容を確実に定着させることの大切さ、児童数が減少していくことへの対策の必要性、学校の教育活動への協力・・・が話題になり、学校や地域についての貴重なご意見をいただきました。

    

おいもパーティー(1.2年生)

 1.2年生が、生活科の学習で「おいもパーティー」をしました。栽培園で収穫したさつまいもを使ってケーキやクッキーを作り、おいしくいただきました。ケーキは上級生や先生方の分まで準備されていました。校長室にも、エプロン姿が似合っている2年生が来て、おいしいプレゼントを届けてくれました。1.2年生の皆さん、ありがとうございます。とてもおいしかったですよ。

  

  

     

持久走練習(本コースでの練習)

 持久走の練習場所が、運動場から本番のコースへと変わりました。持久走大会本番は、学校のそばの的野正八幡宮の大鳥居から的野神社へ向かう直線道路を往復する形で実施します。距離は、低学年が1往復、中学年が1往復半、高学年が2往復と学年が上がるにつれ距離が長くなっています。

 外のコースでの練習は初めてでしたので、児童はコースの距離を確認するように少しペースをおさえて走り続けていました。最後まで完走した児童は、満足そうにしていました。

  

   

全校朝会(11月)

 11月の全校朝会を実施しました。校長先生、美原先生、納田先生の話と表彰の時間がありました。

 校長先生からは、学校の応援団がたくさんいらっしゃって、見守りや協力をしていただいていることの話がありました。美原先生からは11月の生活目標「言葉づかいに気を付けよう」について、ふわふわ言葉とちくちく言葉のお話、そして納田先生からは、読書のヒミツと11月の図書イベントについてのお話がありました。体の栄養だけでなく心の栄養もしっかりとって、思いやりのある学校生活になるように心がけていきたいと思いました。最後に、入賞者の表彰をおこない、その頑張りに拍手をおくりました。

   

  

持久走練習

 校時程を調整して2校時と3校時の間の時間に、全校で持久走練習をおこなっています。低・中・高学年に分かれて準備運動をして、練習がスタートします。運動場のトラックに白線が引いてあって、内側を1~3年生、外側を4~6年生が走ります。音楽を流しながら自分のペースで走ります。途中に歩く時間をとって、また走ります。いわゆるインターバルトレーニングのようなかたちです。本番の大会は、11月29日(金)の参観日に行われます。がんばっていきましょう。