日記

富っ子ダイアリー

お花をいただきました。

山之口町ボランティア連絡協議会の方が2名来校され、花の鉢植えを持ってきてくださいました。

町内の各学校や施設に、日頃の活動やボランティア連絡協議会に対する支援や理解、協力に対する感謝の気持ちとして花を贈っておられるそうです。

いただいたお花は、職員玄関でお世話をしていきたいと思います。ありがとうございました。

 

んまつーポス(3~6年)

 文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」を受けて、コンテンポラリーダンスの「んまつーポス」の方々が来校されました。この事業では、児童の実態を考えて①低学年児童②中・高学年児童③全校児童という分け方をして、3日間指導をしていただきます。

 今回はその2回目。体育館に3~6年生の27名が集まっての体験がスタートしました。「物事を逆さまに見てみると、ちがったものが見えてきておもしろい」とのことで、「体育のダンス」ではなくて「くいいたのスンダ」を一緒に作っていきました。

 低学年の時のテーマは「スカイダンサー」でしたが、今回は「スパイ」でした。スパイのイメージをたくさん膨らませて、それぞれのミッション(お題)を子ども達はクリアしていきました。担任の先生方もスンダに取り組む児童の様子に新しい発見があったと喜んでいました。3回目が楽しみです。

  

  

   

 

プール掃除(3~6年)

 プール掃除を実施しました。3年生以上の児童と職員で行いました。担当職員によって、週のはじめにプールの水が排水されていましたので、プールサイドの排水口やプールの壁面、床面のよごれをきれいにしました。日差しの強い時間帯ではあったのですが、水分補給や休憩をとりながら、予定よりも早めに終わることができました。

 来週19日には、全校でプール開きを行います。たくさん泳いで泳力を伸ばしてほしいものです。

  

  

プール掃除(役員さんのボランティア)

 来週のプール開きに向けて、今週は、3年生以上の児童でプール清掃を予定しています。

 今日は、そのプール掃除に先がけて、PTA役員の紺家さん、山下さんがプール掃除のボランティアに来てくださいました。高圧洗浄機を使って、大プールと小プールのまわりのコンクリート部分の黒ずみをきれいにしていただきました。ありがとうございます。児童がプールサイドを移動するとき、安全に歩けると思います。

  

フッ化物洗口

 毎週水曜日の朝の時間は、各教室でフッ化物洗口を行っています。3.4年生と5.6年生教室を見てみると、児童は手順をしっかり守って、先生の指示を聞きながら手際よく進めていました。今年度の歯科検診は終わっていますが、各学級で「歯の健康」の学習や「はみがき指導」を行いながら、むし歯予防をしていきます。

  

小物作り(家庭科)

 5.6年生が家庭科の学習で、小物作りをしていました。フェルト生地を材料にして、色の組み合わせや色糸の縫い方を工夫してオリジナルの小物入れを完成させていました。ボタンの縫い付けも上手にできた作品は、端末のカメラで映像を記録して、ぞれぞれの児童が自分のスライドに写真入りの作品カードを保存していました。縫い終わったその場で、作品カードに残せるのは、とても便利で、学習の成果が記録として残せますね。

  

好きな場面の発表(国語 スイミー)

2年生の国語の学習「スイミー」の学習のまとめとして、2年生が自分の好きな場面について発表をしていました。

 好きな場面を選んで、その場面絵を描き、好きな理由を書いて、ぞれをもとにみんなの前で発表するというものでした。盛りだくさんの内容でしたが、それぞれの児童が好きな理由を明らかにして友達に伝えることができていました。友達のがんばりに大きな拍手が送られていました。

  

朝の読み聞かせ

読み聞かせボランティアによる6月の読み聞かせがおこなわれました。

 読み聞かせの進め方もいろいろで、そのままの本を手に持って広げて行う方法、絵本のページやスマホの画面を実物投影機で拡大してテレビに映して見せる方法などがありました。ボランティアの方は、次の読み聞かせに向けて新しい本を図書室から選んで帰られる方もいました。読み聞かせの後に、その本を自分で読んで見たくなる児童のことを考えてのことだと思います。読み聞かせから読書へとつながりが広がるとよいと思います。

  

  

がんばりCちゃん

 1年生教室には、オリジナルキャラクター「がんばりCちゃん」が生まれています。担任の納田先生の呼びかけで、1年生の子ども達がアイデアを出して一緒に考えたものです。生まれたてのCちゃんは、まだまだ小さいのですが、1年生のいろいろな場面でのがんばりが集まると、少しずつ大きくなっていくのだそうです。この前は、担任の先生が出張でお休みの時に力を合わせてしっかり過ごせたので、Cちゃんが成長したのだそうです。1年生が終わる頃には、どこまで成長しているのか楽しみですね。

(児童の家族の方が、がんばりCちゃんのマスコットを手作りしてくださいました。ありがとうございます。)

んまつーポス

 文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業」を受けて、コンテンポラリーダンスの「んまつーポス」の方々が来校されました。この事業では、児童の実態を考えて①低学年児童②中・高学年児童③全校児童という分け方をして、3日間指導をしていただきます。

 今回はその1回目。1.2年生の児童は、指導者の説明や指示を聞きながら気持ちよく体を動かして楽しい時間になりました。あっという間の2時間で、どの子も楽しかったと満足そうにしていました。時間の終わりには、まとめとして体育館で練習したことを、運動場に出て、みんなで表現しました。

  

  

  

みんなで遊ぶ日

 毎月第1週に1日だけ、朝の時間に「全校遊びの時間」が設定されています。朝の健康観察が終わったら、運動場に出て、子ども達はそれぞれの遊びを始めます。サッカー、おにごっこ(けいどろ)、遊具遊びなどやりたい遊びに集まって体を動かしていました。先生方も遊びに参加して、一緒に動き回っています。

 この取組は、昨年度の教育課程の反省から始められたものです。朝から体を動かしておくと、よい意味で気持ちが晴れて、1校時の学習へのスタートが上手くいくようです。

  

  

 

ならべてみつけて

 1.2年生が図工の学習をしていました。教室には、ペットボトルのキャップ、牛乳パックの空き箱がたくさん用意されています。学習の単元名は、「ならべてみつけて」です。子ども達は、数名ずつグループに分かれて、材料をならべたり、箱につめたり、集めて寄せたりして遊び始めました。積み木を重ねたり、ドミノ倒しのように並べたりして楽しく学習できました。

  

それぞれのペースで学習

 6年生の社会科の学習で、児童が端末を使って、学習のまとめをしていました。「自然災害からの復興」について、スライドにまとめていました。参考にするのは、教科書や資料集、ネットからの情報、図書室にある図書です。それぞれの児童が自分のペースで、自分の机でまとめたり、カメラで資料を写して挿入したり、図書室に移動したりしていました。その間、担任は子ども達の画面を自分のPCで共有して、ぞれぞれの進み具合を確認しながら助言をしたり、よさを伝えたりしています。教師や児童の端末の活用は、これからもっともっと進んでいきます。

  

         

伝統芸能の継承

 6校時に3年生以上の児童で、「棒踊り」の練習をしました。

今回は、教頭先生の指導のもと、6名が一組になって踊りの隊形をつくりました。

踊りについては、6年生児童がしっかり覚えているので、下級生はそれを見ながら一緒に練習して踊りを覚える時間になりました。今年も地域の行事や運動会で踊りを披露していきます。

  

  

児童引き渡し訓練

非常時の引き渡し訓練を行いました。

 この訓練は、非常時(大雨や地震などの自然災害、事件など)を想定して、児童を安全に保護者に引き渡すものです。訓練については、保護者の車の進路、引き渡しに向けての職員の動き、児童の動きなど、事前に全体的な流れを検討し、5月に入ってからは、各家庭に「引き渡しカード」の提出をお願いし、準備してきました。

 当日は、学校から送ったsigfyの連絡をうけて、保護者の皆さんが、順に学校にお迎えに来てくださいました。お忙しい中、お迎えをしていただいた皆様 ご協力ありがとうございました。

  

  

フッ化物洗口に向けて

 富吉小学校は、今年度もフッ化物洗口を行います。取組に対しては、児童全員が希望するということで、1回目は水での洗口の練習、確認を行いました。初めての1年生は、先生の話をよく聞いて、ブクブクうがいに取り組みました。

 進め方は・・・・紙コップに入っている水を、口に含んで下を向いたまま、1分間ブクブクうがいをする。終わったら口に含んだ水を紙コップにもどしてティッシュで口元を拭く。途中で口から出したいときには1分間たっていなくても出してよい。うがい後30分間は、水を飲むことはしない。気分が悪くなった場合には、担任や保健の先生に伝える。・・・というものです。

 次回からは、薬液を使っての洗口がスタートします。

  

読み聞かせボランティア

 本校では、月に2回程度の計画で、地域の方に読み聞かせボランティアをしていただいています。ボランティアの方6名が来校されました。校長室で準備をされ、担当学年の児童の迎えによって、各教室へ移動して読み聞かせが行われました。大型絵本を開いたり、実物投影機で大型テレビに映したりしながら読み聞かせをされていました。それぞれの方が、学年に応じた本を選んで準備してくださっています。

 読み聞かせは、児童みんなが大好きです。楽しい時間をつくっていただきありがとうございます。

  

          

          

富っ子集会(2年生発表)

 朝の時間に、集会活動が行われました。名前は「富っ子集会」です。前回は、1年生の歓迎集会でしたので、今回から各学年の発表になります。

 5月は、2年生。「ふきのとう」の音読と「となりのトトロ」の歌を発表しました。教室や体育館で本番に向けて何回も練習をしてきました。当日は、緊張していたのでしょうが、大きな声で「こ・ん・に・ち・は~!」の言葉を入れながら自信をもって発表できていました。とても上手でしたよ。