学校の様子

学校の様子

おいろぐ

 5年生は、1学期を振り返って、がんばったことやできるようになったことを「おいログ」にまとめていました。思い出の場所に行ったり、たくさんの写真からちょうどよいものを選んだりして、タブレット上でまとめていました。長い期間の積み重ねが確認できる「おいログ」です。今をしっかり記録してほしいと思います。

7月10日 給食

ミルクパン・ラビオリスープ・鶏肉とさつまいものオーロラあえ・牛乳

楽しくて成長できた水泳授業

 7月10日(水)の2・3校時に、全校児童でプール納めを行いました。時折、雨が降って中断しましたが、何とか水泳の授業のまとめができました。

 1・2年生は小プールで、けのびの練習や輪っかくぐりなどを行いました。プール開きの時より、泳ぎがスムーズに水をかくことができたり、顔を付けられたりしていました。

 3~6年生は大プールで、コースに分かれて練習をしました。1・2コースに3・4年生、4・5コースに5・6年生、自分で25mが泳げる子は3コースに行きました。それぞれ先生方がフォームを指導したり手を引くなど手伝ったりして泳ぎを確かめていました。徐々に距離が延びる様子がよく分かりました。

3コースの子どもたちは、自分のペースで繰り返し練習をしていました。しっかり25m、50mを泳ぎ切ることができていました。すばらしいです。

 休憩をはさんで、最後の練習です。1・2年生は、宝探しで楽しみましたプールに沈んだいろいろな形のゴムやボールを潜って拾い集めます。それをかごに入れるというものです。サービスで、かごに入ったものを再度、先生がプールに投げ入れたために長い時間、楽しむことができました。3~6年生は、自由練習の時間になりました。それぞれ楽しそうに泳いだりもぐったりしていました。

 今年度の水泳指導も、事故なく楽しく行うことができました。どの子どもたちも昨年の自分より少しずつ上達し自信を付けたのではないでしょうか。とてもがんばったと思います。

 これから3連休や夏休みがあります。全国的にみると今年も水の重大事故が起こっています。子どもだけで川等に遊びに行かないことは指導していますが、プールでも危険が潜んでいることを十分に意識して、楽しい水泳・水遊びができるといいですね。

今日も勉強、がんばってます。

 昨日までの猛暑が少し緩んで、曇っています。2・3校時の水泳の授業ができるかできないか、どきどきかもしれませんが、1時間目の授業は、どの学年もしっかりがんばっていました。

 1・2年生は、算数で、1学期のまとめをしていました。2年生は、かさ(LやdLなど)の単位換算などがあり、教科書を見直しながら振り返っていました。3年生は、国語の1学期のたしかめのテストです。表の文章問題、裏のことばや漢字の問題とも、真剣に取り組んでいました。満点が取れるでしょうか?

 4年生は、国語で「夏の楽しみ」という単元でした。6月・7月・8月の行事や関連する俳句をもとに、夏の楽しみを考えていきました。5・6年生は社会で、「年中行事」について学習していました。言葉は知らなくても、久場先生の説明を受けて、「あ~あ、あれね。」や「しってる!」と反応していました。成人式が昔は10歳ぐらいだったという話を聞き、すごく驚いていました。今に続く行事がたくさんあることにも気付いていました。

1学期も残すところ、あと8日となりました。最後までしっかりとがんばる縄瀬っ子です!

7月10日 給食

~今日の献立~

コーンごはん・マーボー茄子・キャベツのツナ和え・牛乳

 

7月8日 給食

~今日の献立~

チーズパン・ビーフン炒め・ブロッコリーサラダ・牛乳

そうじがんばり週間

 7月の生活目標は、「すみずみまできれいにそうじをしよう。」です。そして、7月8日(月)~12日(金)が、そうじがんばり週間となっています。その初日である今日、初めに校内放送で、担当の平野先生からお話がありました。特に今日は、「教室の出入り口」「サッシの溝」を念入りに頑張ってくださいということでした。

 早速掃除の様子を見てみました。放送をしっかり聞けていたようで、教室の出入り口やサッシの溝をきれいにしている子どもたちがたくさんいました。

また、普段できないすみずみの誇りを見つけて、念入りに掃除をする子もいました。

もちろん、いつも通りに一生懸命掃除をする様子も見られました。

無言で時間いっぱい頑張る姿が見られて、すばらしいです!

7月5日 給食

~今日の献立~

五目寿司・魚そうめん汁・つくねの照り焼き・七夕ゼリー・牛乳

7月4日 給食

~今日の献立~

ごはん・魚の南蛮漬け・わかめの味噌汁・牛乳

縄瀬保育園へレッツゴー

 7月4日(木)に、6年生が縄瀬保育園を訪問しました。初めに、園庭をぐるっと見て回りました。たくさんの動物たちや木々があり、興味津々でした。早速木に登る子もいました。縄瀬保育園出身の子もおり、当時いらした先生との再会をとても喜んでいました。

 その後、室内に入り、保育園児と交流しました。最初はちょっと緊張感が漂い、少し距離がある感じでしたが、遊びを通してだんだんと距離が近づき、楽しんで交流する姿が見られました。たくさんの遊び道具が置いてあり、園児は自由に選んで遊んでいました。自己決定の場を与えているのだと思います。6年生もそれに倣って、それぞれ好きな遊びを園児と一緒に行いました。オセロで対決、あやとびを一緒にやる、LaQ(ブロックの種類)でモノ作りに挑戦、KINDER memory(神経衰弱ができるカード)で対戦、木切れ積みなど、6年生も楽しんでいました。

 しっかりした教育方針の下、園児がいきいきと活動している様子がよくわかりました。6年生も、当時を懐かしむというよりは、遊びを通して何か感じるものがあったようです。

 縄瀬保育園の先生方、園児の皆さん、ありがとうございました。