三松サークル(家庭教育学級)活動の様子
閉級式 子育て講話
親子授業(サポートプログラム)とミニクリスマス会
親子遠足に行きました(三松サークル)
親子竹灯籠づくり体験教室
令和6年度開級式の様子
令和6年6月7日(金) 人権講座及び開級式☆お楽しみ会☆ 『親と子のコミュニケーション』
令和6年7月17日(水) 誤字がありましたので修正しました。
PDFはこちら→2024.6.7(金) 三松サークル開級式 報告書A3(最終).pdf
各講座の報告書はこちらからダウンロードできます。
令和6年2月9日(金)
『人権講座「わくわくする夢の叶え方 ~夜に駆けるドラえもん」・ミニミニ演奏会「演奏者:S IN ・TAMA ・BAND(三松小職員)」・閉級式』(→閉級式報告書.pdf)
令和5年11月24日(金)
『見て楽しい♪香って楽しい♪アロマワックスシェ&アロマキャンドル作り~植物の香りで育む家族の時間~ 』(→アロマ講座(報告書).pdf)
令和5年10月28日(土)
「セルフコンパッション(自分を思いやる心)を育む親子ヨガ」(→親子ヨガ 報告書.pdf)
令和5年9月29日(金)
整理収納講座「心もお部屋もピッカピカ☆ 今日からあなたもお片付け上手」(→整理収納講座 報告書.pdf)
令和5年7月8日(土)
「ナイトイン三松 d e 屋台屋さんごっこ」(→R05報告書ナイトイン三松.pdf)
令和5年6月2日(金)
「開級式及びみやざき家庭教育サポートプログラム 福おじちゃんと親子授業」(→R05報告書テンプレート開級式.pdf)
令和4年度 家庭教育学級(三松サークル) 活動記録
家庭教育学級(三松サークル)の令和4年度における活動が終了しましたので、活動記憶を掲載します。
次年度もさらに内容を充実させていきますので、たくさんのご参加をよろしくお願いします。
家庭教育学級(三松サークル)報告書及び活動記録(PDF版)は、下記からダウンロードできます。
→ 令和4年度家庭教育学級(三松サークル)活動記録.pdf
令和4年度家庭教育学級(三松サークル)「閉級式」報告書.pdf
令和4年度家庭教育学級(三松サークル)「レザークラフト教室」報告書.pdf
令和4年度家庭教育学級(三松サークル)「親子で理科の世界をのぞいてみよう!」報告書.pdf
令和4年度家庭教育学級(三松サークル)「STOP!ネット・ゲーム依存」報告書.pdf
令和4年度家庭教育学級(三松サークル)開級式報告書.pdf
令和3年度 家庭教育学級「三松サークル」活動報告書
→ PDF版を下記からダウンロードできます。
令和3年度家庭教育学級「三松サークル」活動報告.pdf
令和3年度 家庭教育学級「三松サークル」 閉級式及び紙上講話(令和4年2月22日(火))
令和3年度家庭教育学級「三松サークル」の活動を締めくくる、「閉級式」並びに本校学校運営協議会委員で元三松小学校校長の福留健一先生による紙上講話「楽10の学び」を掲載しましたので、ぜひご一読ください。
今年度の閉級式は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためやむを得ず紙上での閉級式と講話になりましたが、入級していただきました保護者の皆様をはじめ、活動にご協力をいただきました関係者の皆様のご協力により、コロナ禍の中でも記憶に残る素晴らしい活動・体験となりました。
1年間、本当にありがとうございました。
三松サークル役員一同
令和3年度の活動をPDF版で下記からダウンロードできます。ぜひご覧ください!
→ 家庭教育学級「三松サークル」閉級式(令和4年2月22日).pdf
活動の記録(PDF版)はこちらからダウンロードできます。
→ マネー講座(令和2年10月16日).pdf
レザークラフト講座(令和2年11月13日).pdf
紙上講話「子育て広場」(令和2年7月).pdf
令和2年度家庭教育学級「三松サークル開級式」.pdf
(R6.7.16更新)
学校からのご案内
・学校からのお知らせ
・学校だより
・新型コロナウイルス
に関する情報
→休校証明書申請願
はこちらから
・行事予定表
・保健に関するお知らせ
・就学援助、ひとり親
家庭に関するお知らせ
・特別支援教育就学奨励
費制度のご案内
・過年度のお知らせ
三松小学校について
・校長あいさつ
・学校沿革
・校区の概要
・校歌
学校経営
・学校経営ビジョン
・学校関係者評価
・キャリア教育
・いじめ防止基本方針
給食・食育
・給食献立表
・給食だより・食育の
コーナー
三松小学校PTA
・三松小学校PTA
ホームページ
リンク
・教育機関等リンク集
https://forms.office.com/r/bv9m1aJ0xT
児童の欠席や遅刻の連絡はここからお願いします。
原則、前日の17時以降、当日の7時45分までに入力してください。
流行性疾患に感染した場合には、休みの日でも結構ですので入力してください。
なお、確認は原則健康観察の時間(8時頃)のみです。日中に下校などについて書き込まれても確認できません。ご承知おきください。