校長目線
学校の様子
5月10日(金)の学校の様子をほんの少し紹介します。
1年生は運動場で、まる~く輪になることや、マルモリダンスの練習をしていました。雲一つない青空のもと、気持ちよさそうに活動していました。
2年生は、1年生に学校のいろいろな場所を教えてあげるために、まずは自分たちが知る必要があるため、事前に担当場所が何をする教室なのかをインタビューして回っていました。本格的ですね!聞き取ったことをしっかりまとめ、1年生に分かりやすく伝えてくれることでしょう!
4年生は算数科ではグラフの学習のまとめのプリントに取り組んだり、わり算の筆算の基本的な考え方を整理したりしていました。理科の学習では晴れの日と雨の日とで、気温がどのように変化するの予想していました。天気予報を確認しながら、来週、最低でも2日かけて、調査するようです。楽しみですね!
6年生は学校のリーダーとして活動するために必要な心構えについて話し合っていました。運動会に向けて、心が引き締まっていくような熱い話合いができていました。算数科では文字と式の学習をしていました。先生と子どもがアイコンタクトをして、自分の考えがまとまったら態度で示すことをしていました。手もよく挙がっていてびっくりしました。
5月上旬が今日で終了。三松っ子はいつも本当によくがんばっています。運動会まで残り2週間になり、来週は予行練習もあります。エンジン全開でみんなでがんばっていきたいと思います。応援をよろしくお願いします!
学校の様子
5月9日(木)の学校の様子を少し紹介します。
1年生は、ひらがなの学習をしていました。「あ」の書き方を習った後、「あ」のつく言葉をさがし、その文字の数だけ手をたたいて、発音していました。楽しそうでしたよ!
3年生は道徳科の学習をしていました。ねらいとする価値に対する自分の考えを道徳ノートに書きだして、その後、発表していました。どのように行動することが、よりよい生活につながっていくかについて真剣に考えていてびっくりしました。
5年生は全校リレーの選手を決めるために、走っていました。本番さながらの動きで、腕を振って最後まで一生懸命走る姿が見られました。周りの子どもたちの応援も力になったと思います。
学校の様子
5月8日(水)の学校の様子を少し紹介します。
ひらがなの書き方を練習していました。「き」から一本線をとると、「さ」になることを知り、う~ん、なるほど!と感動していました!
2年生はトマトの苗を植木鉢に植えていました。先生の教えをよく聞いて、丁寧に作業を進めていました。実るのが楽しみなようで、早く食べた~い!って言ってましたよ!
3年生は国語の学習で、春を表す言葉の意味を国語辞典で調べたり、理科の学習では、ホウセンカの観察記録の仕方を習っていました。みんな姿勢がいいですね!
4年生は算数の学習で、折れ線グラフの書き方を勉強していました。縦軸・横軸が何を表すか、1目盛りの値は何かなど、確認しながら書くことができていました。グラフの読み方だけでなく、書き方も覚え、学習が進んでいました!
5年生は理科の学習で雲の動きについて、気象庁のデータや動画を視聴して、学びを深めていました。また、外国語科の活動では、What do you want?何がほしい?I want~の学習をしていました。誕生日やイベントごとで、What do you want?と聞いてみてください!!子どもたち、何と答えるかな?
6年生は運動会のリレー選手を決めるためのもとになる100m走のタイムを計っていました。カーブをあまりスピードを緩めず走ることができていてびっくりしました。
また、算数科の学習ではXとYを使って式に表し、表を完成させたり、道徳科の学習で、資料をもとに「友情・信頼・助け合い」の大切さについて深く考えていました。
自然な連携!
学校にお散歩で、近くの保育園児がやってきました。校長室前の池の周りに集まっていました。
そこに体育の授業を終えた児童が合流し、自然な形で幼保小連携活動が始まりました。いいですね。
いっぱい読んでね!
5月8日(水)に、市立図書館の方をお招きし、1年生が図書館オリエンテーションをしていました。図書館の利用の仕方や本の見つけ方、借り方、返し方など、とってもわかりやすく説明していただきました。これから学級の図書の時間を中心として、図書館での読書が始まります。今日の説明では三松小には何と11600冊もの本があるとのこと。「読書は心の栄養になる」ともいわれます。この中からお気に入りの本を見つけ、どんどん読んで心豊かに育ってほしいと思います。
やる気がすごいです!
5月8日(水)、第1回目の全校体育がありました。まず、各団ごとに整列し、気を付けや礼の仕方、壇上に人が上ったときの注目の仕方など基本姿勢について確認しました。そして、ラジオ体操の練習をし、その後、退場、着団、応援という流れで団全体でまとまって動きの確認をしました。第1回目の練習でしたが、リーダーを中心に各団ともきびきびした動きができていて、びっくりしました!
全校体育の後、赤白ともに団長がリーダーを集め、今日の練習の振り返りをしていました。できたこと、できなかったこと、次頑張ることなどを決めていました。やる気がすごいです!
学校の様子
5月7日(火)の学校の様子を少し紹介します。
1年生は数字やひらがなの書き方の練習をしたり、近くの席の子どもに、「好きなこと」を聞く練習をしたりしていました。
2年生は国語科の説明文の学習で、たんぽぽのちえをたくさん見つけていました。漢字の練習をがんばっているクラスもありました。また、音楽の授業ではうたの歌詞にあうように、どのように動いて歌うかをグループごとに話し合っていました。楽しそうでした。
3年生は「町探検パート2」でした。今日は横断歩道を渡って、西の方へ出発していきました。たくさんの発見があるといいです。
4年生は外国語活動の学習をしていました。ペアやグループで熱心にやりとりをしていました。楽しそうでした!
学校の様子
5月2日(木)の学校の様子をほんの少し紹介します。
朝、6年生が花壇に花の苗を植えていました。花をていねいにあつかい、手際よく植えていました!さすがですね!
〇の数をかぞえ、その数字を学習ノートに夢中になって書きこんでいました。1年生です。数字にも書き順があるんですよ!「8」を書くときは「まず、Sを書くんだあ!」と、ある子どもが言っていました。アルファベットを先に覚えているなんてすごいです!
5年生は算数科の学習で、「比例の関係をつかって問題を解く」学習をしていました。先生と子どもたちとの対話を通して考えを深めていました。
6年生は外国語科の学習をしていました。外国語専科の先生とALTの先生の英語会話のやりとりを聞き、その後、同じ内容で、隣同士の席で交流していました。「What subject do you like?」「I like ( )」みんな、すごいです。英語がどんどん話せて!
かわいいお客様、あらわる!
5月2日(木)の4校時、1年生が校内を探検していました!先生の注意をよく聞いて、どのクラスも1列に並んで廊下歩行できていました!キョロキョロ、キョロキョロ。学校にいても、自分の教室以外で過ごすことがほとんどないことから、見るものすべてが新鮮にうつり、まるで、初めて動物園に行ったときのような光景でした!
いろいろな教室を回りながら、ここはどんな教室かなあ?と、ドキドキ、わくわくしながら、お部屋の中をのぞきこんでいました!「校長室にはキラキラしたものがいっぱいあるぅ!わ~!」とうれしそうに話していました!近いうちに、今度は一つ年上の2年生が学校を案内してくれるんだそうです!楽しみですね!
学校の様子
5月1日の学校の様子をほんの少しだけ紹介します。
1年生は係活動きめをしていました。クラスみんなのためになる仕事を話し合い、だれがその仕事を担当するか、希望をとっていました。自分の役割を果たす経験を通して、責任感が身に付きます。係が決まったら、進んで活動できるといいですね!
4年生は地図を見ながら、宮崎県の地形の特色を調べ、話し合っていました。たくさんの発見があったようです!
5年生はこれまでの理科の学習を振り返り、おさらいのプリントをしていました。集中して取り組んでいました。6年生は社会科の学習で、国会の働きについて、資料や動画を視聴しながら、まとめていました。実生活と関連のある内容です。18歳になり選挙権を手にしたとき、今やっている学習は役に立ちます。これからも国会や選挙の仕組みについて、しっかり覚えてほしいと思います。
全校集会(5月)
5月1日(水)に全校集会がありました。校長の話では一枚の白い紙を提示し、相手から言われて嫌な言葉を子どもたちに次々に言わせ、その度に紙をくしゃくしゃに丸めていきました。そして、くしゃくしゃになった紙を指し示しながら「これは悪口を言われたり、文句を言われたりしたときの心だと思ってください。」と話しました。その後「このままではいけないので、元にもどしたい、どうすればいい?」と問いかけると、「ごめんね、という」「もうしないよ、と謝る」「仲間に入れてあげる」などの優しい意見がたくさん出されました。その意見が出されるたびに、子どもたちの前で紙を丁寧に広げていきました。でも、もちろん紙は元のきれいな紙にはもどりません。それをみんなで確認した上でこう伝えました。「紙を広げたけれど、傷ついたしわがいっぱい残っています。傷つき、しわくちゃになった紙はどうやっても、完全に傷がなくなることはありません。」と。「これが心の傷。この傷につける薬はない。だから、日頃から相手の気持ちを考えて、言葉を話さないといけないね!」と伝えると、みんな明るい声で「はいっ」とこたえてくれました。
その後、体育主任からからは今月の生活目標「時間、列、気持ちをそろえよう」についての話がありました。まず、集会前半のみんなの様子を見て、礼がちゃんとできていなかったことを指摘し、全員で正しい礼の仕方を確認し練習しました。(運動会も近いし、大切なことですね!)次に、パソコンの映像をもとに、「整列の仕方」「1分前着席やチャイム黙想の仕方」「履物の揃え方」など、一つ一つ事例を挙げながら指導しました。話を聞いている子どもたちの様子を見るに、技(スキル)の理解だけでなく、これからちゃんとしなきゃ!という気持ちの高まりが感じられました! 運動会のある5月!きっと、すてきな1か月になることでしょう!心は1つ!ですね。
最後にALTのレイン先生を紹介しました。レイン先生には大柿先生とともに、3学年から6学年の外国語活動や外国語科の指導を既に行っていただいています。いつ教室に行っても、楽しく授業をされています。子どもたち!英語が大好きなようです!この1年で、英語をつかったコミュニケーション力がぐんぐん身に付くと思います。
今年度が始まってちょうど1か月目の集会でしたが、体育館への行き帰りも含め、態度面が前回の集会より、よくなっていました!ここにも成長を感じました!先生方の指導と、子どもたちの頑張りにありがとうをいいたいです。
学校の様子
4月30日(火)の学校の様子を一部紹介します。
1年生が花壇に花苗を植えていました。2人で1つの苗を植えるんだそうです。ペアで力を合わせて活動していました。植えた花の様子をこれから見守ってほしいです。
1年体育の学習では雨上がりのグラウンドで、かけっこの練習をしていました。走り終わった後、きちんと並んで座り、友達の走りをみて「がんばれ~!」の声が聞かれました。仲間を思う気持ちはこのような活動を通して、培われるのでしょう!
2年生は音楽の学習をしていました。歌いながら手を打ったり、足をならしたり、とても楽しそうでした!
3年生は算数科のテストをしていました。みんな真剣に問題に挑んでいました。集中していました!きっと、いい点がとれることでしょう!
4年生は外国語活動の学習をしていました。How is the weather? It is !天気のたずね方や答え方を練習していました。ペアでたくさん練習した後、前で発表していました。表現することに自信がついてきています。
5年生は家庭科室で実習中でした。お茶の入れ方を勉強していました。やかんで沸騰させたお湯をTパックを入れた急須に注いで、湯飲み茶わんにつぐときは、順番に少しずつ注ぎ分けていました。とってもおいしそうなお茶が入れられました。家庭でもぜひ実践させてください。(家庭科ですから!)
6年生は運動会団技の練習をしていました。赤白に分かれて、29人30脚をしていました。気持ちをそろえて前に進めるように練習に一生懸命取り組んでいました。
地区児童会!みんな真剣!
4月26日(金)に地区児童会がありました。地区児童会というのは各地区ごとに集まり、班員や集合場所、集合時刻等を確認するとともに、先生からの注意を聞いて、安全な集団登校ができるようにすることを目的として行う集会活動です。低学年児童は高学年児童が教室まで迎えに行き、みんな揃ったところで指導が始まりました。
どの場所も地区担当の先生の話をしっかり聞き、安全な登校の在り方について真剣に話し合う姿が見られました。今日、話し合ったことを忘れず、今後事故等ないように安全に登校できるといいです!
学校の様子
4月25日(木)の学校の様子を一部紹介します。
1年生の廊下歩行指導の様子です。廊下の真ん中にひかれた白線からはみ出さないように、まっすぐ一列に並んで右側を歩く練習をしていました。廊下の曲がり角では直角にピッと曲がることができていました。三松小には「右一静歩(みぎいちせいほ)」という廊下歩行の合言葉があります。今日の学びをいかし、これから廊下では右側を一列で静かに歩けることでしょう!
書き方の練習も集中してがんばって取り組んでいました。
2年生は国語科で、日記の書き方を学習していました。日記の書き方のこつ「したこと、見たこと、言ったこと、思ったことを書く」をうまく取り入れながら、書いていました。書き終わったら、先生にチェックしてもらっていました。
3年生は国語科の国語辞典の学習と算数科の割り算の学習をしていました。姿勢や手のあげ方がとてもいいですね。タブレットを使った学習では計算ドリルやAIドリルを使って復習問題に取り組んでいました。やる気満々でしたよ!
4年生は、図工で不思議な花(想像上の花)の絵を描いたり、算数科の復習問題に取り組んだり、国語科の物語文の登場人物の人柄の分かる部分(言葉や文)を見つけ出したりしていました。学習にとても集中していました。
5年生は算数科の体積の学習で、複雑な形の立体の体積を求める方法を考えたり、単位換算の問題(1㎥は1㎤の何倍?など)に取り組んだりしていました。難しい内容でしたが、みんな一生懸命に問題と向き合っていました。国語科の学習では物語文の登場人物の相関図がずいぶんでき上がっていてびっくりしました。
6年生は運動会に向けて団技の練習に取り組んでいました。道具をつかったタスキリレーで種目のメンバーで、あーでもない、こーでもないと、速く走れる工夫をいろいろ試していました。
学校探検!
4月24日(水)、池の前に子どもたちが先生と一緒に集まっていました!1年生です!学校探検で、校庭を歩いていました!学級担任の先生が、場所の説明だけでなく、危ないことについてもそれぞれの場所で注意をしていました。
1年生にとっては、毎日、見るものすべてが勉強です!先生の話をよく聞いて、吸収し、学校生活に少しずつ慣れてきています!よくがんばっています!すごいです!池に落ちないようにね!
ソーラン、ソーラン!
4月24日(水)、体育館から大音量が聞こえてきましたので、行ってみると!5年生が運動会で踊る「ソーラン節」の練習をしていました。翔舞会という地域にある踊りのサークルの方が指導者として来校され、熱心に指導してくださっていました。「この動きはね、波を表しているんだよ!」などと、1つ1つ踊りの意味を話されながら、教えていただいたおかげで、今日1日でかなり踊れるようになりました!体育館は熱気ムンムン!本番がとても楽しみです!
みんな真剣なまなざしで、夢中になって踊っていました!写真を見てお分かりだと思います!気迫、すごいです!
運動会に向けてスイッチオン!
4月24日(水)に、体育館で運動会結団式を行いました。まず、運営委員会児童が運動会のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、「楽しく、元気よく、負けない心で、燃え尽きろ!三松魂!」です。このスローガンには、「一生懸命、楽しく、悔いの残らない運動会にしよう!」という意味が込められているそうです!すばらしいスローガンです!次に、団長の紹介がありました。そして、いよいよ、みんながお待ちかねの団の色を決めました!決め方がとってもユニークで、まず、団長がそれぞれサイコロを投げ、出た目の多い方から、透明の液の入っているペットボトルを選びます。そして、選んだペットボトルを思いっ切り振ると、透明の液の色が、あら不思議!白や赤に変わり、団の色が決まりました。A団が白団に、B団が赤団に決まり、団長に団旗を手渡しました。その後、各団に分かれ、赤・白の団長が運動会にかける思いを熱く語ってくれました。団のみんなの心が1つになった感じがしました。結団式の実施は、運動会の本格的なスタートを意味します。これから約1か月間、赤団も白団も、ベストを尽くし、三松魂で運動会練習をがんばってほしいです。
みまつっこの皆さん!優勝するためには「ぐんぐん」が大切!しっかり練習に取り組み、もりもり食べましょう!みんなで最高の運動会をつくっていきましょう!負けないで♪
学校の様子
4月23日(火)の学校の様子を一部紹介します。
1年生の様子です。今日も動画を参考にしながら学校生活について学んでいました。今日は並ぶ際の注意点について動画をもとに確認したようです。その後、運動会練習に向けて、クラスを2つの団に分け、前後に誰が並ぶのかなどメンバーを確認していました。
体育館では学年全体でラジオ体操の練習をしました。学年体育でのラジオ体操の練習は初めてでしたが、体育の先生の指導の下、1つ1つの動きをしっかり覚え、リズムよく体操できていてびっくりしました。
2年生は数え棒をつかったひき算の練習や国語科で春をイメージできる言葉探しをしたり、音楽科では鑑賞して思ったことを絵に表す活動をしたりしていました。
3年生は道徳科の学習で、読み物資料をもとに、放課後、時間を気にせず夢中になって調べ活動をしてしまった結果、遅い時間になり、家族や先生に心配をかけてしまった登場人物の行動から、よく考えて行動することの大切さに深く考えていました。この学びが実生活にいかせるといいです!
4年生は理科の学習でヘチマの種を植えたり、漢字辞典を使って自分の名前に使われている漢字の意味を調べたり、折れ線グラフの読み取りをしたりしていました。意欲的に学習に取り組んでいました。
5年生は算数科の「体積」の学習や国語科の「漢字の成り立ち」について学習していました。どのクラスからも先生と児童との掛け合いが聞かれ、対話しながら考えを深めているのがいました。6年生は社会科で人権のことについて学んだり、理科では集気びんの中で燃えるろうぞくの火が消えるまでの時間を調べた実験結果から何が分かるかを考察したり、音楽科では先生が弾くピアノ伴奏から曲全体のイメージ(旋律)をつかみ、その後、実際にうたってみていました。これからどんどん上手に歌えるようになると思います。
参観日・PTA総会!ありがとうございました!
4月21日(日)に4月参観日・PTA総会がありました。授業参観では進学・進級した学年で新しい先生とともに一生懸命学習に取り組む姿が見られました。1年生にとっては初めての参観日ということもあり、少し緊張していましたが、お家の人にいいところを見せようと発表をがんばっていたようです。PTA総会では、書面決議されていましたので、活動報告や会計報告等、報告がメインでした。そして三松小学校PTA活動に、これまで貢献された旧役員さんに感謝状が手渡され、代わって新しいPTA役員さんが紹介されました。その後、本校の職員も紹介させていただきました。一学期がスタートしてから2週間あまり。新しい環境・学年でのお子さんの学習に取り組む様子はいかがだったでしょうか。昨年度より成長した姿を見せようと張り切って授業をうけている様子が伝わってきたのではないでしょうか。授業参観、懇談会、PTA総会への参加者の多さに、学校、学級に対する保護者の皆様の期待の大きさを感じました。期待に応えられるよう努力しなくては!という気持ちになりました。
参観日の目的は子どもたちのいいところ見つけ、家庭でそのことを伝え、励まし伸ばすことにあります。「何で発表せんとね!」「手遊びばっかい、しちょったが!」などと、他の子と比べて、できていないことを叱るのではなく、「発表はできなかったけど、先生の話をちゃんと聞いていたね!」「先生の言葉にうんうん、とうなづきながら反応できていたね!」など、できていたことやがんばっていたことを一つでも見つけ、褒めてあげた方が子どもたちは満足感や達成感が味わえるし、「次の参観日もがんばろう!」「また、参観日にわたしをみにきてね!」とやる気がでるものです。子どもたちが参観日を楽しみにできる、子どもたちが伸びるチャンスとなる参観日、そして、よりよい子育てにいかせる参観日!になるといいなと思います。今日は、何か1つだけでいいので(できればたくさん!!)子どもさんを、ほめてあげてくださいね!
上記写真は参観授業のほんのごく一部です。写真以外にも子どもたちのキラキラ頑張る姿をたくさん見つけることができました。また、保護者の皆様方の子どもさんを見つめる瞳(まなざし)にも愛情をいっぱい感じました。廊下での私語などなく、参観マナーもとてもよくて、びっくりしました!さすがですね!
数年ぶりに体育館で一堂に会して行うPTA総会でしたが、たくさんの保護者の皆様にお集まりいただきました。また、趣旨に賛同いただき、能登地震募金にもご協力いただき、重ね重ね感謝の気持ちでいっぱいです。新旧役員の皆様方におかれましては、この日に向け、準備、確認をいろいろとしていただき、本当にありがとうございました。おかげでスムーズに会を進めることができました。懇談会の運営に向けてもお力添えをいただきました。いいスタートがきれました!これからも、何事もみんなで心を1つにがんばっていきましょう!
学校の様子
4月19日(金)の学校の様子を紹介します。
1年生は好きなものを描いた絵を見せながら、自分のことを紹介する発表練習をしていました。自分のことが相手によく伝わるように、きいている人の方をしっかり見て、大きな声で言う練習をしていました。また、「書き方」の学習もしていました。書き順に気を付けながらお手本通りになぞる練習をしていましたが、みんなの姿勢がすごくよくてびっくりしました。
2年生は体育の学習をしていました。運動会で走る組み分けをした後、実際にそのメンバーで走っていました。先生の指示に対してきびきび動いていて、びっくりしました。ようやく水たまりもなくなったグラウンドで思いっきり運動できました!
3年生は理科と音楽の学習をしていました。理科では、春の植物「たんぽぽ」を探しに校庭へ向かい、見つけるとタブレットで写真におさめていましたが、いいアングルで撮影しようとがんばっていました。名キャメラマンがたくさんいるようでした!撮影後はたんぽぽの特徴をタッチペンで記録していました。音楽では、「ドレミのうた」の楽譜をみて、「ド」や「レ」などの音階の音符を探していました。楽しそうに学習をしていました。
4年生は国語科の漢字辞典の使い方を学習していました。調べ方には部首、音訓、総画索引の3つの方法があることを学んでいました。みんな真剣に話を聞き、いろいろな索引をつかって意欲的に調べようとしていました。
5年生は国語科の学習で、登場人物の関係を図に表すことをしていました。すごいですね!算数科では、体積の公式をつかって容積(入れ物のかさ)を求めることを学習していました。内のりの長さをはかることの大切さを学んでいました!
6年生は算数科の学習で点対称な図形のひみつを調べていました。また、理科の学習ではろうそくが燃えることと空気との関係について、動画を視聴しながら確認していました。
今日も、みまつっこは、一生懸命学習に取り組んでいました!
(R6.7.16更新)
学校からのご案内
・学校からのお知らせ
・学校だより
きらにこぐん
・新型コロナウイルス
に関する情報
→休校証明書申請願
はこちらから
・行事予定表
・保健に関するお知らせ
・就学援助、ひとり親
家庭に関するお知らせ
・特別支援教育就学奨励
費制度のご案内
・過年度のお知らせ
三松小学校について
・校長あいさつ
・学校沿革
・校区の概要
・校歌
学校経営
・学校経営ビジョン
・学校関係者評価
・キャリア教育
・いじめ防止基本方針
給食・食育
・給食献立表
・給食だより・食育の
コーナー
三松小学校PTA
・三松小学校PTA
ホームページ
リンク
・教育機関等リンク集
https://forms.office.com/r/bv9m1aJ0xT
児童の欠席や遅刻の連絡はここからお願いします。
原則、前日の17時以降、当日の7時45分までに入力してください。
流行性疾患に感染した場合には、休みの日でも結構ですので入力してください。
なお、確認は原則健康観察の時間(8時頃)のみです。日中に下校などについて書き込まれても確認できません。ご承知おきください。
11月21日(木)
食パン
豚肉のトマト煮
フレンチサラダ
牛乳
今日の「豚肉のトマト煮」には、大豆が入っていました。大豆は、たんぱく質、脂質、ビタミンB群、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、食物繊維などをふくんでいます。成長期の子どもたちにぜひ食べてもらいたい食品ですが、家庭料理のなかでは使用頻度の低い食品ではないでしょうか。そのまま料理に使える水煮・蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。手軽に使えるので、ぜひ使ってみてください。