学校の様子

2024年7月の記事一覧

がんばってください!応援しています!

 7月3日(水)昼休み、うれしい報告がまたまたありました。2名の児童が校長室にやってきてくれました。

 

 話を聞くと、この2名の児童は小林新体操クラブのメンバー5年2名で6月24日の県大会において、中学生の部に参加した児童が3位、小学生の部に参加した児童が1位を獲得し、そろって九州大会に出場するとのことでした。先日、野球少年団の児童が九州大会を決めたという報告があったばっかりでしたが、またしても、うれしい報告があり、「応援しているからね!」と話したところでした。みんな、それぞれの目標に向かってがんばってほしいです。

笑顔いっぱいの三松小をつくっていこう!

 7月3日(水)、7月の全校朝会を行いました。校長の話では「となりのたぬき」という絵本を読みました。大っ嫌いなたぬきをこらしめるよう、お月様にお願いしたうさぎ。お月様はうさぎに言います。「それなら私がたぬきをぽかぽかになぐってこぶだらけにしよう。そのかわり、ひと月の間、たぬきにうんと親切にしてやること。それができれば、約束を守るよ。」と。うさぎはお月様に言われた通り、たぬきの言うことを何でもしてやります。そのうちたぬきは、「うさぎって案外いいやつだったんだ。」と思うようになり、服をあげたりおみやげを買ってきたりします。そして、周りの動物たちにも「うさぎはいいやつだ。うさぎのためなら何でもするよ。」と話すようになります。それを知ったうさぎ。「お月様にとんでもないことを頼んでしまった。」と後悔し、約束の1か月が過ぎた日、お月様に「たぬきをやっつけてあげよう!」言われた、涙を流しながら「やめてくださーい」と叫んだというお話です。お話の後、下学年児童に次の質問を投げかけました。「うさぎはどうしてお月様に『やめてくださーい』と言ったのか。」上学年児童には「お月様は、どんなことを思って、ひと月の間たぬきに親切にすることを約束させたのか。」と質問しました。時間がなかったので、答えはその場では聞きませんでしたが、友だちの嫌なところだけに目を向けるのではなく、いいところを見つけて好きになること、友だちの新しい部分を発見して、もっともっと仲良くなることの大切さを感じ取ってもらえているとうれしいです。その後、生徒指導主事が今月の生活目標「いじめのない学級をつくろう」に合わせ話をしました。冒頭「友達はみんな笑顔ですか?」と問いかけ、いじめとは何か?いじめによってつけられた心の傷は二度と元に戻らないことを伝え、いじめを防ぐには①自分がされて嫌なことは人にしない②相手がどう思うか考えることが大切だと話しました。みんながニコニコ笑顔でで、ハッピーになれるよう、みんなで相手の気持ちを考えて行動してほしいです。

初期研修

 7月2日(火)、外国語専科の先生が初期研修として研究授業を行いました。新規採用職員は初期研修に2年間取り組むことが義務付けられており、研究授業を6回行わないといけません。今日はその記念すべき第1回目の授業でした。授業では最初にグリーティングをしました。グリーティングというのはあいさつのことです。今日の天気は?調子は?今日は何日?何曜日?などを伝え合い、外国語科の学習をする雰囲気づくりをしました。ALTのレイン先生の質問に子どもたちは自信をもってこたえていました。

 

 本時の目標は「自分の1日について話そう」でした。まず、1日の行動を英語で表す言い方の練習をしました。「watch TV、clean my room、go to bed、eat dinner、、」など、イラストと動詞をリンクさせながら、元気よく発音することができました。(みんな上手です!)次に、時間の言い方を習いました。時間をいうときは「at」がつくそうです。例えば「7:30」は「at seven thirty」という言い方になります。この2つの言葉を組み合わせて「I eat dinner at 7:30.」のように、言えるようになることが、本日のターゲットです!子どもたちはサイモンセイズゲームやビンゴ―ゲームなどを交え、楽しく学びながら、自分の生活時間を英語で伝えることができるようになりました。外国語科の授業ってとっても楽しいですね!新規採用職員とは思えないくらい素晴らしい授業でした!

学校みんなのために、ありがとう!

 7月1日(月)、5・6年生が委員会活動に取り組んでいましたので、紹介しますね。

 

 保健委員会は手洗い掃除に汗を流していました。トイレットペーパーの補充もしていましたよ。給食委員会は、イラストをタブレットで検索しながら、注意をうながすポスターを作成していました。完成したら早速掲示板にはっていました。

 

 掲示広報委員会児童は月行事を短冊に書いて掲示したり、学校新聞第1号を作成したりしていました。発行が待たれます!早く読みたいです!

 

 運営委員会は、旗揚げの等の常時活動の振り返りをしていました。また、三松小学校の課題を洗い出し、どんなことに取り組めばよいかを真剣に話し合っていました。

 

 放送委員会は曜日ごとの担当の確認と振り返り、そして、アナウンスの練習をしていました。三松放送局アナウンス室ってところでしょうか?

 

 体育委員会は体力テストの課題として明らかになった種目を高めるために、DVDを作成する話合いをしていました。図書委員会は、図書室利用者数や貸出冊数を増やすためにどんなことに取り組めばよいか、話し合っていました。学校経営ビジョンにかかわる取組です!目的意識がすごいですね!

 

 美化栽培委員会は、これまでの活動を振り返って、よさや課題について話し合っていました。その後、花壇の草取りに一生懸命取り組んでいました!

 

 どの委員会活動も自分たちの考えをいかしつつ、委員会のメンバーで力を合わせて主体的に活動に取り組んでいました。学校をよりよく変えてくれそうです!頼もしいです!ありがとう。

表敬訪問!?

7月1日(月)、うれしい報告がありました。4名の児童がやってきてくれました。

 早速話を聞くと、この4名の児童は高原バレーボール少年団のメンバー(6年1名、5年2名、4年1名)で6月22日、23日に行われた第44回全日本バレーボール小学生大会宮崎県大会において、見事準優勝し、九州大会の権利を獲得したというのです。先日、日本代表バレーボールチームがネーションズリーグで並みいる強豪国を押しのけ、男女ともに決勝進出を果たしましたが、それを彷彿とさせる報告に大変うれしく思いました。次は九州大会が佐賀県で8月下旬にあるそうです。がんばってほしいものです。

 三松小は少年団活動が盛んですね!正門付近のフェンスには入れ替わり立ち代わり横断幕が設置されます。スポーツでも文化活動でも、自分の好きなことにとことん打ち込むことで、心が育っていきますね。かくいう私も小学生時代は吹奏楽、それに、ソフトボールを習っていました!(あまり上手ではありませんでしたが、、楽しかったです。)今の自分につながっているものがあります。