日誌

令和2年度 幸小ニュース

新聞掲載7号!

 2月12日(金)の宮崎日日新聞「若い目」の作文に、今年度7号となる児童の作文が掲載されました。ご紹介しましょう。
 ※ 右のPDFからもご覧いただけます。⇒2月12日(金)新聞掲載(若い目作文:4年藤本 陸).pdf 
 ※ 学校メニューの「R2 幸っ子の作品、表彰」にもPDFがあります。他の作品等もご覧ください。
 
0

薬物乱用防止教室!

 2月12日(金) 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長が辞任しました。後任は正式にはまだ決まっていません。大会まで、半年を切った時点での辞任となり、大会への影響が懸念されます。コロナ禍の中、大会はどうなるのでしょうか?新しい会長に期待します。
 この日は雨の予報が出ていました。朝からどんよりした雲に覆われ、幸ヶ丘三岳も姿が見えませんでした。
 
   
 2月10日(水)の午後、西小林小学校と合同で、5・6年生向けに薬物乱用防止教室がありました。この日の教室は
 リモートで行われました。小林保健所から講師を招いて、別室からズームを繋いで各教室で行いました。子どもたちは、
 ♪まだかな~まだかな~♫って待っていました。さあ、始まりです。少し不具合があって、プレゼンが共有できなくて、
 カメラに映して行いました。本校の5・6年生も混じって、メモを取りながらお話を聴きました。
  
  
 一口に薬物といっても、覚醒剤だけを指すものではありません。たばこやアルコールも入ります。薬物に付いての説明や
 それらを乱用すると脳にどのような影響が出るのかなどについてもお話がありました。そして、誘われたときの断り方に
 ついても学びました。子どもたちは熱心に目と耳を傾けていました。 
   
 後半はズームの共有もうまくいき、見やすく、聞きやすくなりました。これから薬物に接する(見たり聞いたり)時には
 きちんと対応ができるようになって欲しいものですね(^_^) 講師の方、ありがとうございました。また、西小林小の先生方、
 お世話になりました。ありがとうございました。
 ※おまけです。(^o^) 西小林小の6年生教室の背面に、【歴史新聞】が貼ってありましたので、許可をもらって載せました。
 なかなかのできばえです。歴史に興味をもってくれると嬉しいですね!
  
 
 
0

クラブと鳥

 2月10日(水) 新富町で鳥インフルエンザ感染が確認され、ニワトリ24万羽の処分と防疫処理が前の日の9日に終了しました。全国各地でも鳥インフルエンザの感染が確認されています。野生の鳥からの感染拡大・・・。今回の新型コロナウィルスも野生動物から広がったといわれています。これも人間が自然の奥深くまで進出していった結果ということなのでしょうか・・・。
 この日の朝も放射冷却現象で冷え込みました。朝は氷点下3℃くらいでした。幸ヶ丘三岳には雲(うろこ雲?)が広がっていました。天気が下り坂になるのかな?冷え込んだこの日も朝のボランティア清掃で活動する子どもたちの姿がありました。(^_^)

  
 
  
 クラブ活動を覗いてみました。前回と同じく、プラ板の工作でした。前回は電子レンジを使っていましたが、今回は
 オーブントースターでした。子どもたちは一生懸命、プラスティックの板に絵を描いていました。
 うまくいくかな~っ?とオーブントースターをのぞき込んでいます。作品です!可愛くできました!(^_^)v 
  ※この工作、私は“プラ板(ぷらいた)”と読んでいましたが、今回覗いたときに、袋に“プラバン”と大きく書いてありました。なぁ~んだ~、
  プラバンっていうのか!と思った次第でした。(^^;)   
廊下から外を見るときれいな青空が広がっていました!
  
 そんな中、ふと運動場を見ると、鳥たちが地面をついばんでいました。虫がいるのかな?
 3種類いました。オスとメスかもしれませんがね。(^_^;) どなたか名前を知っていたら教えてください!
   
0

タブレット!

 2月9日(火) 前日の8日は、県内の新規コロナ感染者数は85日ぶりに0(ゼロ)でした。そして、県は7月に国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)のプログラムの概要を発表しました。また、開会式の総合司会は松田丈志さんが担当されることにもなりました。うれしいニュースですね!(^o^)
 この日の幸ヶ丘三岳です。日の出が早くなったので、朝日が夷守岳(ひなもりだけ)を照らし、その影が甑岳(こしきだけ)にのびていました。この日の朝は放射冷却現象で氷点下まで冷え込みました。そのせいか空気がきれいに感じました。
 
  
 さて、前の日の8日の夕方、GIGAスクール構想に関するタブレットが配付されました。上の写真のように通信設備の
 工事はすでに終了し、廊下の天井や教室の壁に設置されていました。タブレットの保管庫も搬入され、残すはタブレット
 だけでした。
  
 業者の方が来られて、タブレットを保管庫に設置してくださいました。配付されたタブレットは児童用11台、
 教師用3台です。新しいタブレットはピカピカでした!うれしいですね(*^_^*) 既存のタブレットもあるので、
 後で数の調整を行うそうです。
インターネットはもう使えるそうです。活用方法を更に広げて、使っていきたいと思います!
 早く触れてみたいですね!ありがとうございました!(^_^)

  
0

旗とボランティア!

 2月8日(月) この日から県独自の緊急事態宣言が解除されました。新規感染者数も本当に少なくなりましたが、油断せず、対策をしていきましょう!
 さて、この日から朝のボランティア清掃も再開されました。手がかじかむほどの冷え込みもなく、子どもたちも久しぶりのボランティアア清掃に参加しました。
  
 この日の朝日です。オレンジ色が鮮やかでした。子どもたちも元気に朝のボランティア清掃に参加しました。
 この日は運動場に落ちていた、ヒノキの枝と葉の片付けをしました。すぐに一輪車がいっぱいになりました!
 先日の全校朝会で、教頭先生から紹介のあった「STA運動」ののぼり旗が早速校門のところに立てられました。
 のぼり旗のもと、子どもたちもきちんとあいさつできました。

  
 2月17日(水)に2回目の国際理解教育があります。それに向けて、シュッルト先生にドイツ語でお礼
 言いたいと思いましたので、国際理解コーナーにいくつか、お礼の言葉を掲示しました。後は、子どもたちが
 どれかを選んで練習して、当日伝えるだけです!さあ、上手く言えるようになるかな?(^^;) 楽しみですね!
  
 
0