日誌

令和2年度 幸小ニュース

最後の更新です!

 3月31日(水) 令和2年度、最後の更新となります。この1年、本校の様子を可能な限りお伝えして参りました。たくさんご覧いただき、ありがとうございました。今回が最後の更新となります。校長室の電灯交換など次年度の準備です。次年度(令和3年度)もよりよいHPにしていきたいと思っています。よろしくお願い致します。
    
 校長室の電灯を替えました。4か所ある電灯のうち、1か所だけ4本組みで、カバーがありませんでした。天井を
 よく見ると、以前は中央に1か所だけ付いていたようです。それを同じ長さの電灯に替えてもらいました。工事の方が
 持っている普通の大きさのドライバーは何と、電動式なのです。へぇ~ですね。
 付け替えて天井がスッキリしました。(^_^) ありがとうございました。

  
  
 最後は、令和2年度、KSSVCの取材写真です。学校行事などを取材してもらっています。2年度は20件の取材があり
 ました。校長室前の廊下に掲示していましたが、1列では終わりませんでした。KSSVCの方々、ありがとうございました。
 次年度もよろしくお願い致します。そして、いよいよ次の日から新年度が始まります。校門の掲示板と玄関の掲示板には
 転入される先生方のお名前を掲示しました。校長室の机には資料や名札が載せてあります。他にもロッカーや靴箱など、残
 った職員で準備しました。(私はほとんど役に立ちませんでした・・・、すみません。(>_<))
 新年度4月1日、みなさん、頑張りましょう!
   
0

離任です。

 3月31日(水) この日は令和2年度最後の日でした。転出される先生は前の日に5人、この日に2人の先生方が幸ヶ丘小を去って行かれました。
  
 30日の最後のお別れです。退職される先生には、記念のアルバムを作成し、お渡ししました。本校での写真がたくさん
 入っています。みなさん、笑顔でした。下は31日のお別れの様子です。(すみません、目を閉じた写真しか撮れません
 でした・・・(>_<) あとお二人の写真は撮れませんでした。すみません。)
 合計7名の先生方が転出されました。ありがとうございました。
 
  
 校門の掲示板にも転出される先生方のお名前と桜の木、お礼のことばがありました。
 芝桜や花壇の花もきれいに咲いています。今年は桜の満開が早く、3月中には散ってしまいました。その分、こちらの
 花々がよりきれいに、より鮮やかに見えました。次の日から転入されてくる先生方をお迎えしているようですね。(*^_^*)
  
0

離任の日・・・。

 3月30日(火) この日は離任式の日でした。定期異動やその他の事情で本校を転出される先生方とのお別れの日です。毎年のことながら寂しいものですね。子どもたちも何だか寂しい顔をしていました。異動になられた先生方には新天地で自分らしく、健康に留意されながら仕事をして欲しいと思います。
 この日も黄砂が一日中、飛来するという予報が出ていました。朝から曇り空で、今にも雨が落ちてきそうでした。離任の涙雨になるかもしれませんね。前の日の夕陽です。黄砂のせいか、かすんでいました。黄砂がなければ、すごくきれいな夕陽だと思います。
  
  
 職員とのお別れです。先生方お一人ずつに、「感謝状」をお渡ししました。上の2つの写真は、泣いているわけでは
 ありません。(^_^;) 思い出のエピソードを話すので、思いだし笑い(の方が多い?)です。また、諸県弁で話すので、
 よけいに笑ってしまうのです。しかし、言うまでもなく、どれも心温まる感謝状でした。
 転出される先生方です。8人中5名です・・・。(>_<) 最後は退職される先生です。県教委からの感謝状もお渡ししました。
 長い間ありがとうございました。
  
  
 次は子どもたちとのお別れです。体育館の後方には、PTA役員の方や保護者の方も数名来校されていました。朝、子どもたちが
 花を並べてくれました。ありがとうね(^o^) 先生方からお別れの言葉をいただいた後、代表の子どもが、先生方一人ずつの思
 い出を交えて別れの言葉を述べました。
 花束贈呈です。今までありがとうございました。花道とアーチでお見送りしました。
  
 式が終わり、外に出られたところです。ホッとされているようですね。そこへ、PTAからも花束の贈り物がありました。
 子どもたちから贈られました。ありがとうございます。
 転出される先生方、ご都合の良いときに、幸ヶ丘小学校へおいでくださいね。子どもたちとともに、待っていますよ!(*^_^*)
 では、お元気で! ※ 転出される先生方の挨拶文は右のPDFからご覧いただけます。⇒令和2年度末転出者挨拶状.pdf
  
0

桜は散ったけれど・・・。

 3月29日(月) 前の日に県内でのコロナウィルス新規感染者が久しぶりに出ました。緊急事態宣言解除後の初めての週末は人出が多かったようですね。感染者の増加が見られます。気を付けましょう!
 さて、この日は黄砂がたくさん飛んで来るという予報が出ていました。みなさんのところではどうだったのでしょうか?黄砂の量が多くなるということは、乾燥が激しいとか、乾燥して土地が広がっている等が予想されます。PM2.5というのもありましたね。こちらも増えるのでしょうか・・・? 
  
 この日の幸ヶ丘三岳です。黄砂の影響で天気は良いのですが、かすんでいますね。下の写真は反対側の風景です。
 晴れの日は遠くの山々まで、きれいに見えるのですが、やはり、かすんでいます。(>_<) 
 
  
 桜の花も散ってしまいました。左側は先週のもので、満開でした。右側はこの日のものです。すっかり散って、
 葉桜になっていました。はやいものですね。もう少し咲いてくれていると嬉しいのですがね・・・(>_<)
  
 その代わりといっては何ですが、桜の麓の芝桜が満開になりました。鮮やかなピンク色です。チューリップの黄色や赤色と
 のコントラストがとってもきれいですね。(*^_^*) 桜の花は散りましたが、こうやって、繋いでいってくれるなんて、
 嬉しいですね。芝桜さん、ありがとうね!(^o^)
  
0

修了の日です!

 3月26日(金) この日からプロ野球が開幕します。今年はオリンピック・パラリンピックがあるので、途中、お休み期間があるようですね。それと、延長戦なしの9回打ち切りだそうです。何はともあれ、野球ファンにとっては待ちに待った開幕ですね!
 この日は朝から晴天でした。この週末は雨が降るようです。市内の桜も週末には満開のピークを過ぎるようです。
   この日の朝の幸ヶ丘三岳と牧場の桜をご紹介しましょう。
 
 
  
 この日は修了式がありました。令和2年度の最後の日です。式でははじめに、修了証が子どもたち一人一人に渡されました。
 卒業式みたいで、子どもたちもちょこっと緊張していたようです(^_^;) が、きちんとできました。
 その後、代表の子ども2名が「1年間を振り返って」の発表をしました。
  
  
 校長先からは、子どもたちの発表の内容の振り返りと、修了証について、そして、11日間の春休みにして欲しいこと
(もう少しだったこと、4月からがんばりたいことを具体的に紙に書いて見えるようにしておく)について、お話がありました。
 最後は生徒指導主事の先生から、春休みの過ごし方について、お話がありました。人、車、火(日)、水、に気を付けること!
 を協調されました! 最後に「心」コロナ関係もありますが、新しい年度、学年への“心構え”をしっかりしておくこと
 が大事です!と締めくくられました。 令和2年度、子どもたちの欠席なしの日数は190日でした。(休校中や夏休みの
 登校日などを含めた日数は、202日でした。)さあ、帰りましょう!また、新学期にね!さようなら~(^o^)
  
 
 
0

第60回卒業式!

 3月25日(木) この日から、東京オリンピック・パラリンピックの聖火リレーがスタートしました。出発地は福島県です。県内は4月25,26日になります。小林市は26日(月)の夕方ですね。オリンピックが行われます。アスリートのみなさんには、力一杯、競技して欲しいものです。ガンバレ、日本!(^o^)
 この日は市内の小学校の卒業式でした。朝まで降っていた雨も、式の始まる頃には止んで、子どもたちを祝福するように日差しが出てきました。桜も満開になり、とてもよい日になりました!(^_^)
  
 こんなに良い天気になりました。ありがたいことですね。立て看板も設置して、あとは開始を待つばかりです!
 さあ、行きますよ~! 入場前の一時、少し、緊張しているかな?(^_^;)
 
  
  
 入場しました。担任の先生も緊張している・・・・かな?卒業生、一人一人が小学校の思い出やこれからの抱負などに
 ついて発表しました。

  
 
 これが本当に最後の太鼓の演奏になりました。卒業生も在校生も力一杯、お別れの太鼓をたたきました!(^o^) 
 式のあとに、親御さんも交えて、記念写真を撮りました。みなさん、いい顔をしていますね。おめでとうございます。
 最後のあいさつです。玄関前で先生方一人一人に、お花とメッセージをくれました。
 お別れです。「6年間、ありがとうございました。」m(_ _)m 卒業生のみんな、元気ですね! 

  
0

卒業式の準備!

 3月24日(水) 県南の市では、この日が卒業式でした。お昼のニュースでは全校児童8名の小さな学校の卒業式の様子が流れていました。卒業生はもちろん、在校生も泣いていました。きっとステキな卒業式だったのでしょうね!
 本校は翌日が卒業式ということで、準備をしました。少ない人数ですが、子どもたちは一生懸命、6年生のために準備をしてくれました。おかげで、ステキな式場ができあがりました。当日が楽しみです!在校生のみなさん、先生方、用務員さん、ありがとうございました。
  
 卒業式のための花々です。たくさんそろえていただきました。ありがとうございます。左下は、子どもたちが植えた、
 一人2鉢の花です。こちらもきれいに咲きました!(^o^) 子どもたちが花を運びます。
  
   
 花道がきれいに飾られました。最後に、先生からのお話を聞いて終わりました。太鼓もセッティングOK!素晴らしい会場
 になりました!(*^_^*) 立て看板は当日の朝、設置します!これで、準備万端、スキなし!(^_^)v 
  
0

最後の給食とプレゼント!

 3月24日(水) 皇位継承に関する有識者会議の第1回会合が前の日に開かれました。政府は結論は座さずに議論の整理にとどめるようです。国民が納得するような・・・という話ですが、どうなるのでしょうか・・・。
 さて、この日は令和2年度、最後の給食になりました。6年生にとっては小学校最後の給食です。味わってくれたことでしょう。また、給食委員会がアンケートの結果について発表しました。ご苦労様でしたね。(^_^)
  
 給食に関してのアンケート結果を委員長が発表しました。好きなメニューの第1位は、私も大好きな「カレー」
 でした!(^o^) 第2位は「ナン」でした。ナンはカレーと一緒に出てくるのだけれど・・・。
 この日のメニューは、次の日が小学校の卒業式なので、お祝いのメニューでした。ピラフ、サケのチーズフライ、
 クリームスープ、そして、お祝いケーキでした。美味しかったです。最後に、本当の最後、「ごちそうさまでした!」
  
  
 6年生から、お別れのプレゼントがありました。手作りのマスクです。子どもたちと先生方一人一人に作ってくれました。
 ありがとうね。大切に使いますね。(*^_^*)
 
0

校長先生の特別授業!

 3月23日(火) この日の朝も冷え込みました。放射冷却現象というやつです。朝7時の車の温度計は2℃でした。昼間は暖かくなりました。気温差が大きいので、体調に気をつけましょう。宮崎大学の卒業式もこの日にありました。1000人を超える卒業生のうち、全体での式に出席できたのは17名でした。オンラインなども活用していました。全体での式のあと、各学部等に分かれて、授与があったようです。コロナ禍の社会に出て行く大学生のみなさん!どうぞ、元気に、前向きに頑張ってください!
 さて、この日の朝の幸ヶ丘三岳です。きれいに晴れてはいましたが、韓国岳の山頂付近だけに雲がかかっていました。 
 
   
 この日は、5・6年生の担任の先生にお願いして、授業をさせていただきました。「校長先生に叱られる!」という
 特別授業(社会科)です。
(^_^;)
 ハイヒールのかかとが高くなったのはなぜ?という問題から始めました。後の黒板
 のアヒルのような絵は何でしょうか? 

   
  
 次の質問は 本に比べて、新聞はなぜ安いの?政治から経済、スポーツ、社会などたくさんの情報が詰まっているのに・・・。
 おわかりですね。広告です。人気アニメの広告がありましたので、使いました。広告に関して、テレビのCMの話など
 もしました。他には、パソコンのキーボードの文字の並びはなぜこうなっているの?などや新聞紙を100回折ったら、
 厚さはどれくらいになる?
などもしました。答は・・・・調べて見てくださいね。やっぱり、授業っていいですね(^_^) 
 久しぶりに熱く語ってしまいました。(^_^;) 担任のありがとうございました。子どもたちもありがとうございました。
 さあ、卒業式だね! あ~、やっぱり後の黒板のアヒルさんが・・・・気になりますね(^_^;)
  
  
0

最後の練習と桜!

 3月22日(月) この日は晴れましたが、冬型の気圧配置で、冷え込みました。風も強く、外にいるとふるえました(>_<)
さて、桜が開花しましたね。だんだんと桜が満開に近づいています。卒業式までは散らないで欲しいと願う今日、この頃です。
  
 通勤途中の桜並木です。ずいぶんと咲いていますね。そして、右側は桜の名所で有名な「牧場の桜」の様子です。
 満開までもう少しといったところでしょうか?しかし、左下の写真は右上の写真の反対側です。こちらはまだまだと
 いったところですね。みやまきりしまロードの桜も咲いています。
  
 
  
 夷守岳と桜です。きれいに晴れるともっときれいに見えます。学校前のお宅の木鮮やかなピンク色の花が咲いていました。
 玄関前の桜もこのように咲いています。前の週末には3分くらいだったのですが・・・。
  
 さて、最後の卒業式の練習です。この日は記念品授与、贈呈の動きの確認と、呼びかけ、歌の練習でした。寒かったので、
 あまり声が出ませんでした。さあ、いよいよ、本番ですね。残り2日です。卒業式が近づくにつれて、だんだんと緊張感
 が増してきたのは、私だけでしょうか?(^_^;) 
みんな、頑張ろうね!
  
0

中学生による読み聞かせ!

 3月19日(金) この日から選抜高校野球が始まりました。コロナの影響で、全出場校が参加しての開会式は行わず、この日に試合のある6校が参加し、他の学校は事前に収録した行進の動画を流したようでした。宮崎商業高校は、翌日20日の第1試合で奈良県の天理高校と対戦します。天気が心配ですが、もてる力を全て出し切って素晴らしい試合をして欲しいと思います!宮商ナイン、がんばれ!(^o^)
  
 この日は3回目の本校出身の中学生による「読み聞かせ」でした。最終回となるこの日には、西小林中学校の1年生と
 2年生が来てくれました。打ち合わせ?かな。
  
 はじめは男子生徒から、『あまがえる』という本の読み聞かせでした。アマガエルの生活の様子が写真や文章からよく
 分かりました。次に、女子生徒から、『かしこい さかなは かんがえる』という本の読み聞かせでした。一番はじめに
 行動したことで、他のさかなたちも始めるようになります。最初に行動するって、とても勇気が要りますよね。 
  
 読み聞かせの感想を発表しました。最後に、お礼を言いました。中学生のみなさん、朝早くから、来てくれてありがとう
 ございました。来年度もよろしくお願いしますね!(^_^) ※終わったらすぐに中学校へ向かいました。勉強頑張ってね!
  
0

シェフの食育教室!

 3月18日(木) 1都3県に出されていた緊急事態宣言が21日で解除されるようです。しかし、変異ウイルスの感染が拡大しているようです。心配ですね。
 この日は前の日に降った雨もあがり、良い天気になりました。この日の幸ヶ丘三岳です。夷守岳の方には黒い雲が見られましたが、韓国岳、甑岳はきれいに晴れていました。
 
 この日は「シェフのこばやし食育教室」がありました。本来なら1月に実施予定だったのですが、県独自の緊急事態宣言の
 ためにこの日になりました。この教室は小林市内の6年生の希望校を対象に市が予算を付けて実施しています。
  
 本来なら、シェフのレストランに行って食事するのですが、コロナの影響で各学校での実施となりました。他に4校も実施
 するので、オンラインでお話を聞きました。
  
 お話を聞く子どもたちです。お弁当のメニューと中身です。メニューと見比べながらご覧ください。小林産の食材もたくさん
 使用しているとのことです。ソースはフレンチ風、イタリアン風です。野菜は何と35~40種類を使っているそうです!(^^)/

  
 さあ、いただきましょう!(^_^) もちろん、私もいただきました!(^_^;) とっても美味しかったですよ!食べながら、
 シェフのお話を聞きました。最後にこの事業の目的を記しておきます。市教育委員会のみなさん、シェフの方、
 ありがとうございました。
 事業の目的:「小林の食材」や「人」、「健康のための食の重要性」などについて伝える授業を通して、子どもたちが郷土に
       愛着や誇りをもち、進学や就職のために一度は市外に転出しても、将来的に生まれ育った小林市に戻ることを
       積極的に選択する気運の醸成を図る
ため」

 
0

卒業式予行!

 3月17日(水) この日は県立高校一般入試の合格発表の日でした。コロナ関係で、発表は中学校を通して本人へ、12:00に高校で受検番号掲示という発表でした。倍率が低かったので、二次募集を行う高校が多いとか・・・。合格した受験生のみなさん、おめでとうございます。サクラ咲く・・・ですね。残念だった受験生、次へ向けて気持ちを切り替えて頑張りましょう!
 宮崎の桜の開花発表が前の日の16日にありました。小学校の卒業式の頃に満開になりそうですね!嬉しいことです!(*^_^*)
 この日は卒業式の予行練習がありました。入場から退場まで一通り流し、その後、修正をしていきました。2時間分の練習でしたが、あっという間に時間が過ぎていきました。
  
 入場です。緊張気味な卒業生です。(^_^;) 手と足が同じにならないようにね!
 証書授与はこんな感じでやりますよ~(^_^) 卒業生の発表の様子です。
  
  
 呼びかけと、卒業式の歌です。元気よく歌うことができていました。本番もよろしくお願いしますよ!(^_^)v 
 先生方の歌も上々のできでした。頑張ります!
 
  
 幸ヶ丘太鼓です!見守る先生方です。卒業生にとっては、当日が最後になります。今までのことを思い出しながら
 たたいてくださいね! 退場です。出口のところで、在校生が見送ります!ありがとうございましたの気持ちとともに・・・。
 最後はこの日の給食です。【県産農畜水産物応援消費推進事業】で、国からの補助による“ブリ”の提供です。メニューは
 麦ご飯、菜の花ふりかけ、ブリの照り焼き、かねんしゅい です。かねんしゅい は都城市や小林市などに伝わる郷土
 料理です。かね=さつまいも、しゅい=汁という意味です。今回、かねんしゅいに“のらぼう菜”という野菜を初めて使って、
 給食に出したそうです。のらぼう菜は関東の山間地域で江戸時代から作られていて、小林市内でも栽培されているそうです。
 初めて耳にする野菜です。どれも美味しかったです。ありがとうございました。(^_^)
  
0

卒業式の練習!

 3月16日(火) この日は天気が下り坂です。朝の幸ヶ丘三岳は下のように、雲に覆われていました。昼過ぎには雲が多くなり、青空が見えなくなりましたけれど、午前中は日が差し、暖かい日でした。この日には県内の公立中学校で卒業式が行われました。天気がもって良かったです。それぞれの道で頑張って欲しいと思います。
 
 
 卒業式の練習も場所を体育館に移し、本格的になってきました。呼びかけ・歌の練習では、まだまだ気持ちが入って
 いないようでした。在校生はピアノの周りで練習しました。卒業生には担任の先生から卒業式に臨む気持ちについて、
 もう一度お話がありました。頑張れ!卒業生!(^^)/

  
  
 卒業生だけでの練習も加わりました。証書の受け取り方や流れ、あいさつの仕方などについて細かく練習しました。
 本校では太鼓も最後にみんなでたたきます。6年生はこれで、太鼓のたたき納めになります。
 みんなで、気持ちを一つにしてたたきましょう!

  
 校歌の伴奏は卒業生です。最後の締めくくりをすることになりますね。上手に弾くことができていますよ!
 翌、17日は 予行練習です。本番は次の週の木曜日、25日です。本当に残り少なくなりましたね。
 気持ちを高めて卒業式を迎えましょう!(*^_^*)

 
0

校内の花々②

 3月15日(月) 東京では桜の開花発表が前の日にありました。福岡は12日でした。宮崎県内でも14日の開花予想でしたが、まだ、発表はありません。しかし、もうすぐなことは間違いないようですね。(^_^)
 さて、この日は朝から快晴でした!(^o^) 幸ヶ丘三岳もきれいに見えました。 
 

   
 校内の花々の第2弾です。この日は花壇やプランターを中心に目を向けてみました。スイセンはみどりと黄色の
 コントラストがきれいですね。教頭先生が中心となって、先月にせっせと植えた花壇の花が見事に咲いています。
 チューリップは可愛らしいですね。この日を含め、子どもたちも朝のボランティア活動で草抜きをしていました。
 右下は卒業式に向けた、一人二鉢運動 のものです。こちらもきれいに咲き出しました。卒業式を彩ってくれることでしょう。
  
  
 プランターにもチューリップが可憐に咲いていました。(^_^) 2月に植樹した桜の芽吹いていましたよ!写真を撮っていたら、 
 菜の花にチョウチョがとまっていました。(ピンぼけですみません!(>_<))春ですね~。
 最後はこの日の給食です!翌日が中学校の卒業式なので、お祝いメニューでした。(メニューは、赤飯、紅白なます、
 いろどり野菜卵焼き、お祝いすまし汁)一日早いですが、中学校の卒業生のみなさん、ご卒業、おめでとうございます!

  
0

校内の花々!

  3月12日(金) この日の天気は下り坂で、雨になりました。昼過ぎからは霧がたちこめはじめ、暗くなりました。<(_ _)> そんな中、県南地方では早期水稲の田植えが始まりました。早いですね~。秋には美味しい米がたくさん実ることを願います。
 霧の様子です。みるみるあたりが白くなってきました。運転に気を付けましょう!
  
 この日は、校内の花々を紹介しましょう。春に近づくにつれて、きれいに咲き出しましたよ!(*^_^*)
   
 まずは「梅」からです。先月中旬頃には咲き出しました。青空とのコントラストがきれいですね。6月の梅ちぎりが
 楽しみです。
  
 梅とくれば次は「桜」でしょう!ヨウコウ桜かな・花びらが下向きに咲く桜です。曇り空なので、暗くなってしまいました。 
 すみません。(>_<) 桜の横には「ボケ」の花が咲いています。赤色の花が目立ちますね!
  
  
 校内には「ツバキ」もたくさんあります。赤や薄ピンクの花がボテッと落ちています。朝のボランティア清掃の時に
 やりがいがあります!(^o^) また、運動場の片隅には紫色の花が咲いています。何という花でしょうか?きれいでした
 ので撮りました。(^_^) そして、白い花もあります。コブシの花?でしょうか。雨に濡れた姿がきれいでした。(^o^)
 最後は、タンポポの綿毛です。車を降りたときに見つけました。踏みつぶさなくて良かったです。風が吹いたら、
 ぱぁ~っと飛んでいくのでしょうね! 以上、校内の花々でした!(*^_^*) 
   
 
0

最後の授業・・・。

 3月11日(木) この日は2011(平成23)年の東日本大震災からちょうど10年になる日でした。新聞やテレビでは震災関連の記事、番組が多かったですね。午後には東京で10周年追悼式が天皇皇后両陛下のご臨席の下開催されました。
 震災から10年になりますが、今も震災の影響は多くのところで見受けられます。私たちにできることは、被災地の方々に想いを馳せることと、この教訓を生かしていくことですね。
  
 この日はALTのムハンマド先生の最後の授業でした。1・2年生にも外国語を教えていただきました。
 何色が好きですか?◯◯色です。という会話の活動を子どもたちは楽しくやっていました。
 3・4年生は英語のカードを使ってのカードめくりをしていました。1ペアも取れなかった子どもも・・・(^_^;)
  
  
 5・6年生は中が生になった時のことを質問し合う活動をしていました。やはり高学年にもなるとずいぶんレベルが
 高くなりますね。上手です!(^_^) 最後に一緒に写真を撮りました。
 給食後にお礼のメッセージをお渡ししました。そして、昼休みには一緒にサッカーをして、名残を惜しみました。 
  
  
 ムハンマド先生、2年間本校にALTとして来校され、本校の子どもたちに外国語の楽しさ等を教えてくださり、
 本当にありがとうございました。広島に行かれましても、お身体に気を付けられて、ご活躍ください。さようなら。(*^_^*)

 ※ 下のような感謝状をお渡ししました。右のPDFでもご覧いただけます。⇒感謝状(ムハンマド先生)児童・職員一同.pdf
  
0

お別れ遠足の日に・・・(お弁当の日!)

 3月10日(水) 県内のコロナウィルス新規感染者ゼロが7日連続になっています。しかし、全国では1000人を超えています。まだまだ油断できない状況ですね。1945(昭和20)年のこの日は「東京大空襲」がありました。約10万人の命が失われました。お別れ遠足で行ったパラオ館の久保さんの「戦争はしてはいけない!」という言葉がよみがえります。
 この日の霧島の山々です。高千穂峰は雲から頭が出ていました。幸ヶ丘三岳もいつもながらきれいでした。
  
 お別れ遠足の第3弾(最終回)です。遠足の日は「お弁当の日」でした。自分でお弁当を作る日です。各自、目標を立てて
 お弁当を作りました。親御さんに手伝ってもらったり、自分一人で作ったりします!さてさて、子どもたちのお弁当はどう
 だったかな?  子どもたちの弁当を集めて見ました。お弁当箱も可愛いのが多いですね。(^_^) フタをとると・・・
 どれも美味しそうなお弁当です!みんな頑張りましたね!(^_^)v
  
  
 では、「いただきま~す!」子どもたちは美味しそうに食べていました。天気も良くて、暖かくて本当によい日でした!
 先生方のお弁当をのぞきに来た子どもたちと一緒に写真を撮りました。

  
    
 もちろん、先生方もお弁当を作りました。(上下の5つのお弁当写真です)どれも力作揃いですね!(^o^) 
 さて、どのお弁当がだれの先生のお弁当でしょうか? アニメキャラクターのふりかけがありますね~、
 おやつを持ってきた先生も・・・。校長先生のは・・・おにぎりせんべいがあるものですよ(^_^;)

  
0

お別れ遠足の日に・・・(生駒高原!)

 3月9日(火) この日も朝からどんよりとした天気でした。曇っているので、肌寒く感じます。お天道さまのありがたさが身にしみますね。この日の幸ヶ丘三岳です。曇りですが、山に雲はかかっていませんでした。先月、植えたシャクナゲも花がたくさん咲きました。手前のスイセンも黄色の花が咲き出しました。(^_^)
  
  
 葡萄酒工房から生駒高原へ向かいます。きれいな風景の中を歩くのってとても気持ちがいいですね。(^_^)
 生駒高原に着きました。花の駅です。ゲートから中に入りました。雲はありますが暖かくて気持ちのいい風が
 吹いていました。貸し切り状態です!(^_^)v
  
    
 生駒高原は花は咲いていませんでしたが、苗が植えられていました。4月、5月には一面、きれいな花が咲くことでしょう!
 昨年は休園で見ることができなかったので、楽しみですね。子どもたちも広いところで走り回っています。人間日時計です。
 その月のところに立つと時間が分かります。生駒高原に着いたのは11時前でしたので、日時計は合っていますね!(^_^)v
  
  
 お弁当も食べて、お菓子も分け合って、さあ、帰りましょう!ということで、帰り支度万端の子どもです!ちゃんと
 ヘルメットもかぶって・・・。(^_^;) 帰る前の諸注意をしています。ここからは地区ごとに分かれて帰ります。
 あれっ?人間日時計のところで腹ばいになっている先生が・・・。何をしているのでしょうか?(*^_^*)
 みなさん、気をつけてね~!さようなら! さて、次回は最終回!お弁当です!(^o^)
  
0

お別れ遠足の日に・・・(パラオ館、葡萄酒)

 3月8日(月) 県立高校入試も終わり、中学校の卒業式まで1週間となりました。大学の合格発表の様子がニュースで流れていました。私の時は高校入試も大学入試も名前が張り出されていたのを覚えてえています。今は番号のみ、ホームページにも掲載さるので、発表を見に来る受験生は少ないとか・・・。やはり時代ですね~。うんうん。
 さて、先週末のお別れ遠足については少しだけご紹介しましたが、この日から何回かに分けてご紹介します。
この日はパラオ館と葡萄酒工房についてです。
   
 生駒高原の先の環野地区にあるパラオ館(正式名はパラオ環野)です。以前にもご紹介しましたが、パラオにある建物を
 模して建てられています。遠足の日に、ここまで足を伸ばして見学しました。地元に住んでいても初めての子どもたちも
 いました。代表の久保さんから説明を聞きました。パラオの位置や文化など、そして戦争の様子・・・。
 死体の写真もありましたが子どもたちは目を背けることなく、真剣に話を聞いたり、写真に見入ったりしていました。

  
  
 一通り説明が終わった後は自由に見学しました。掲示してある文章や写真をしっかり見ていました。来館者名簿に、
 新聞にも載っていた、パラオ大使からのメッセージもありました。見学後に、みんなで写真を撮りました。

  
  
 パラオ館から生駒高原の方に歩いていきました。次は葡萄酒工房です。(^_^) はじめにショップで葡萄酒製造の工程
 のDVDを見ました。お店の中にはワインがいっぱいありました。(*^_^*) 次は工場の中に入ります。ドキドキ(O_O)
 いろいろな説明を聞きました。

  
  
 まだまだ小さな工場ですが、会社の人たちは一生懸命頑張っている様子がお話から感じられました。県内の他のワイナリーに
 負けない、美味しいワインをたくさん作ってくださいね!小林市の特産品として有名になることを願っています。(^_^)v
 ショップの入り口には会社の方が作られた、ステンドグラスがありました。とってもきれいですね!(*^_^*) 
 葡萄酒工房の外はこんな感じです。次は生駒高原でお弁当です!みんなの足取りも軽やかですね!左側が生駒高原ですよ!

  
0

新聞掲載8号、9号

 3月8日(月) 東日本大震災の日が近づいています。テレビ等で関連する番組が放映され、目にする機会が多くなりました。改めて被災地の様子や被災された方々の苦しみを感じることができました。本当に、大きな災害だったのですね。
 さて、先週土曜日、6日の新聞に本校の子どもたちの作品が掲載されましたので、ご紹介します。

  ※ 以下のPDF、または左の学校メニューの「R2 幸っ子の作品、表彰」からご覧ください。
    ⇒ 3月6日新聞掲載絵画(1年本部未羽菜).pdf 3月6日新聞掲載絵画(2年鎌田紅太郎).pdf
  

 
0

お別れです・・・

 3月5日(金) 前の日は県内で初めて新型コロナウィルス感染者が出て1年になる日でした。この1年間で累計患者数は約2000人です。1都3県の宣言は延長されました。いつまで続くのでしょうか。オリンピック、パラリンピック開催決断も・・・。待ったなしがたくさんありますね。
 さて、明け方まで降っていた雨も上がり、晴れの日になりました。けれど、幸ヶ丘三岳は雲に覆われ、まったく見えませんでした。(>_<) この日はお別れ遠足の日でしたので、無事に校外に行くことができて、子どもたちも喜んでいました。
   
  
 まずはお別れ集会です。6年生3名の入場です!パチパチ 司会進行は4・5年生です。しっかり進めることが
 できました。その後、みんなでドッヂボールをしました。6年生のリクエストです。(^o^) そして、1~5年生
 からのメッセージの贈呈です。どんなことが書いてあるのかな?最後は6年生から一言ずつ言葉をいただきました。
  
 
  
 お別れ会の後は、校外へ・・・。環野にあるパラオ館へ見学に行きました。その後、葡萄酒工房へ行き、ワイン造りを
 見学しました。最後は生駒高原です。ひろ~いところを貸し切りです!(^o^) みんなでいろいろなことをして遊びました。
 お弁当も美味しかったです。天気も良くて、暖かくてとっても気持ちが良かったです!(*^_^*)
 ※ 詳しいことはまた、次の週にご紹介します!お楽しみに!
 
0

卒業式練習とALT!

 3月4日(木) 先日、令和3年度の国の一般会計予算案が衆議院を通過し、参議院へ送られました。予算案は過去最高の106兆円!コロナ対策費も補正予算に上がっていました。今後、コロナ対策費はどうなるのでしょうか。有効な使い方をお願いします!
 この日は前の人は打って変わって、朝から曇り空でした。幸ヶ丘三岳もご覧の通りです・・・。(>_<) しかし、玄関に新しい花が飾られていました。パァーッと明るく華やかになりました。用務員さん、ありがとうございました。
  
  
 この日の卒業式の練習は歌ではなく、呼びかけの練習でした。はじめに進行役の先生から練習内容についてのお話が
 ありました。子どもたちはメモを取りながら、順番等の確認をしていました。
  
 左上の1・2年生は出番が少なく、ちょっと寂しそうでした。(^_^;) 中心となる右側の写真の3~5年生です。
 特に重要な役割をするのが5年生です。一人しかいないので、大変です!(^_^;) でも、何度も練習を繰り返すうちに、
 しっかりと言えるようになりました。主役の卒業生(6年生)も頑張りました。
 コロナの影響で卒業式に在校生が参加できない学校もたくさんあります。本校は幸せなことですね!(*^_^*)
  
 最後はこの日のALT授業です。この日の5・6年生の授業は、ムハンマド先生の言う英語を聞いて、黒板に書く!という
 ことをしていました。中学生のような内容でした。ムハンマド先生からは、英語は、聞いた単語をローマ字のように
 書きません!注意しましょう!ということを教わりました。
 ムハンマド先生のALTとして授業は9日の一回だけとなりました。
  

 
0

雛飾りと・・・

 3月3日(水) この日は上巳の節句(桃の節句)でした。ひな人形の話題もニュースで流れていましたね。校内でもひな人形が飾ってあります。余談ですが、この日は令和日です。3が連続つですね!(^o^) この日が誕生日のお子さんたちへ・・・おめでとうございます!絵文字:良くできました OK
 この日は天気が良くって、放射冷却現象のせいか、冷え込みました。朝の学校は氷点下でした。(>_<)この日の幸ヶ丘三山です。空気が澄んでいたので、とってもきれいでした。高千穂峰もよく見えました!
  
  
 玄関を入って正面に飾られています。小さなライトが付いていて、昼間はあまり気づきませんが、暗くなると光が見えます。
 新しく花が足されていました。つぼみから花へと変わっていました。きれいです!(^_^)
 ひな飾りの横の壁にはKSSVCの取材の写真が掲示してあります。横一列分が埋まりました。19枚になりました。
 いつもありがとうございます。
  
 先日、植樹したシャクナゲの花が咲き出しました。膨らんでいたつぼみが開いて、きれいな花を咲かせています。
 近所のネコたちも見学に来ていました。静かに花を見ています。きれいだなぁ~って思っているのでしょうか?
  
 この日の朝の活動の時間に、本校の学習発表会で演奏する予定(コロナの影響で出演できませんでした。)だった、
 西小林中学校吹奏楽部のみなさんから演奏予定の曲を演奏している動画が届きましたので、見ました。
 “見てもらえなかったので、動画を撮って、幸ヶ丘小に送ろう!”という中学生の気持ちが嬉しいですね。
 少ない人数でしたが一生懸命練習した様子が分かりました。
 西小林中学校吹奏楽部の生徒のみなさん、顧問の先生方、ありがとうございました。
 最後はこの日の給食です。桃の節句ということで、メニューは【ひな祭り献立】ちらし寿司、鶏肉の照り焼き、すまし汁、
 ひなあられ でした。とても美味しかったです。ありがとうございました。
 
0

参観日と給食!

 3月2日(火) この日は朝から風が強く、気温ほど暖かさは感じられませんでした。今夜からまた、冷え込むようです。体調管理に気を付けましょう。この日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳には雲がかかっていました。きれいな三岳を見たいものです。
 掲示板も変わりました。3月行事予定と6年生からのメッセージです。
    
   
 この日は今年度最後の参観日でした。どの学年もこの一年の成長の様子、出来事についての発表でした。
 1・2年生は各教科ごとに学習した内容を発表しました。3・4年生は体育と作文、そしてリコーダーの発表でした。

   
   
 5・6年生は修学旅行や6年間の思い出と中学に向けての決意を漢字一文字で表しました。保護者への感謝の気持ち
 素直に表すことができました。(*^_^*)

   
 教室の雛飾りも可愛く飾ってありました。最後はこの日の給食です。県内では明日3日からの二日間、高校の一般入試
 行われます。受験生応援メニューということで、「カツカレー」でした!(というふうに勝手に思っています。)
 中学3年生の受験生のみなさん、頑張ってくださいね!(^_^)v

  
0

全校朝会と表彰!

 3月1日(月) この日は宮崎県内の多くの高校で卒業式がありました。先日は都農高校の最後の卒業式や閉校式のニュースが流れていました。また、諸塚村の七ツ山小学校も閉校となりました。地元の人たちにとって学校がなくなるというのはとっても寂しいことだと思います。本校も七ツ山小学校と児童数はほとんど変わりません。いつかはそうなるのものと思われます・・・。
  
 3月の全校朝会を行いました。校長先生のお話は卒業式に関連して、「マイクロアグレッション」についてでした。
 最近話題になっていることで、少々やっかいな面があります。最後は前に予告していました「はひふへほ」です。
 驚きの技を使って、コミュニケーション力を上げていきましょう!(^o^)

  
 学習担当の先生からは3月の目標である「1年間の学習のまとめをしよう」についてのお話でした。学習のまとめをしよう
 とはどういうことなのかをみんなで考えました。分からないところをなくす!ことですね!(^_^)v 
 生徒指導主事の先生からは本校の決まりである「さしすせそ」の中の特に「せ」に関して、掃除をしっかりやりましょう!
 というお話がありました。残り少ない日々ですが、学習も生活(清掃)もしっかり取り組みましょう!

   
   
 最後は表彰です。3年生と6年生の賞状が届きましたので、表彰しました。おめでとうございます!(^_^)v
 また、学校賞もいただいたので、紹介しましょう! 
 ※写真では見にくいので、下のPDFから、また左の「学校メニュー」の「R2 幸っ子の作品、表彰」にも
 アップしていますのでご覧ください。

  ⇒2月1日小林法人会女性部会「税に関する絵はがきコンクール奨励賞(6年福崎優真).pdf 
   2月5日小林市教育委員会「家族の作文」最優秀賞(3年村田涼嘉).pdf  
   2月5日小林市教育委員会「家族の作文」学校賞(幸ヶ丘小学校).pdf
  
 
0

最後です!

 2月26日(金) この日は朝から雨でした。朝の気温は高かったのですが、昼間は気温が上がらず肌寒い日でした。この日で2月の学校も終わり、来週からは3月になります。はやいものですね。残り約一ヶ月です。令和2年度の締めくくりの日々になります。頑張りましょう!
 さて、この日の委員会活動が今年度最後となりました。クラブ活動もすでに終わりました。1年間、お疲れ様でしたね。2年生は次年度から委員会もクラブも活動することになりますので、見学を行いました。
  
  委員会活動見学です。学習委員会、保体・給食委員会、計画委員会に2年生が出向き、各委員長さんから内容等の話を
 聞きました。また、委員会の活動の様子も見学しました。さあ、4月から活動開始です!頑張ろうね!(^o^)  
  
    
 クラブ活動見学です。ここでもクラブ長さんから話を聞きました。その後活動を見学しました。この日は調理でした。
 メニューは「フレンチトースト」!家庭科室にはいい匂いが立ちこめました!(^_^)
 食パンを4つに切ります。タマゴをわって、砂糖を入れます。カシャカシャときます!
   
   
 食パンを浸します。じっくりとじっくりと~(^_^) フライパンで焼きますよ!バターをひいて、、、じっくりとね!
 残ったタマゴは上から回し入れて焼きます。焼けたよ~って、男の子たちが皿に盛ります。
  
 さあ、みんな焼き上がりました!さて、下の2つはどちらが男の子でどちらが女の子のフレンチトーストでしょうか?
 私もお裾分けをもらいました!とっても美味しかったです!星、三つです!(^_^)v 
 これで、クラブ活動も終わりました!みなさん、1年間お疲れ様でした!
  
0

最後と最初!

 2月25日(木) この日は天気が下り坂になる予報が出ていました。予報どおり午後からは雲が多くなってきました。新規コロナ感染者数も一桁になり、警戒レベルが下げられたようです。非常事態宣言も首都圏を除いて、今月末までで解除の方向に進んでいるようです。そんな中、県内12例目となる鳥インフルエンザの発症が見られました。油断できない状況が続きます。関係者のみなさんの心中を察すると胸が痛みます。
 この日の幸ヶ丘三岳です。東側(左の方)から雲が近づいてきています。この日の風向きはいつも(西より)と違って東よりの風でした。この日も子どもたちは朝のボランティア清掃をしていました。ありがとうね!(^_^)
 
  
 先週の水曜日の太鼓練習が今年度最後でした。今回も宮崎市から講師の先生に来ていただきました。6年生が抜けた後の
 担当
の確認をしました。今より3人、人数が減るので、3年生も大太鼓や竹を叩くことになります。
 
 通し練習です。6年生はこれが講師の先生に見てもらう最後の練習になります。6年生(左下の3人)の気持ちは
 どうだったのでしょうか? 残った子どもたちも気持ちを高めていきます!
  
  
 新しく担当になった子どもたちへ叩き方やリズムのとり方を教えていただきました。講師の先生、1年間ありがとう
 ございました。おかげさまで、子どもたちは楽しいい時間をもち、技術も向上しました。次年度もよろしくお願い致します。
 最後はこの日の給食です。この日も【県産農畜水産物応援消費推進事業】で小林市からの補助によるいちごの提供でした。
 メニューはマヨネーズパン、タンドリーチキン、ミネストローネ、そして、いちごでした。ハウス栽培ができるようになった
 ので、1月からでも市場に出回るようになったそうです。給食では初めてだそうですよ。
 小林市内のイチゴ農家のみなさん、ありがとうございました。美味しかったです!(*^_^*)
  
0

記念植樹!

 2月24日(水) 前の日の23日は天皇誕生日でした。天皇陛下の会見ではコロナ禍に苦労している方々へのお言葉や各地への訪問ができなかったけれど、オンラインでの実施におけるメリットなどをお話しになりました。大学入試の2次試験も始まるようです。受験生のみなさん、最期の一踏ん張りです、頑張ってください!(^o^)
 先日、3種類の新しい苗木が届きました。時間をずらして植えました。また、緑が増えました!(^_^)v
  
   みどりの少年団の活動の一つで、植樹をしました。業者の方に届けていただいたのは、左上のクルメツツジ、
 右上のシャクナゲ、そして左下のヨウコウサクラです。ツツジとシャクナゲは業者の方に植えていただきました。

  
    
 ヨウコウサクラの木は子どもたちが中心となって植えました。学年ごとにスコップで土を入れ、最後に6年生が仕上げ
 をしました。そして記念撮影です。当日は寒くて寒くてたまりませんでしたが、無事植えることができました。
 下は後日撮った写真です。シャクナゲの花のつぼみがだんだんと膨らんでいます。もうすぐ咲きそうです。(*^_^*)

   
 
0

卒業式の練習開始!

 2月22日(月) 宮崎県内でも先週末からワクチンの接種が始まりましたね!順調に進むことを願います。担当大臣には確実で安定した供給をお願いします!
 寒かった先週に比べて週末から気温が上がりました。北部九州では「春一番」が吹いたというニュースが聞かれました。南部九州はどうなりますかな?春一番は吹かなかった・・・ということもありますからね~。うんうん。
 ※「春一番」と聞くと、70年代に活躍したの3人組の女性グループを思い出し、思わず口ずさんでしまうのは、私だけでしょうか?(^_^;) ちなみに♫春一番が~、掃除したての・・・と続くのは「微笑み返し」の歌詞で、「春一番」の歌詞は♪雪が溶けて川になって流れていきます・・・ですよ。(^_^)
 この日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳、甑岳に雲がかっかっていましたが、穏やかで暖かい朝でした。見守り犬のチャッピーものんびり歩いていました。
   
  
 この日から卒業式の練習が始まりました。第1回のこの日は、教務の先生から、卒業式に臨む心構えについて、音楽担当の
 先生からは歌い方についてのお話
がありました。みんなで気持ちを高めていきましょう!
 その後、歌の練習です。全体で歌ったあと、高低に分かれて歌いました。音が外れていた・・・先生が・・・ ごめんね!(^_^;)

  
 昨年度は在校生が出席できませんでした。1・2年生は経験がありませんでしたが、上級生に合わせて一生懸命歌いました!
 歌の場面の流れが書いてあるプリントが配られているので、自分でもできますね!先生方も歌う場面があるので、しっかり練 
 習したいと思います!♪きみ~た~ち~よ~、先生は~・・・♫

  
 長年、歌い続けてきた歌なので昔を思い出しました・・・。次回は後半部分を練習します!
 最後はこの日の給食です。【県産農畜水産物応援消費推進事業】の小林市からの補助で「きんかん」の提供でした。
 宮崎県はきんかんの収穫量が日本一です。
小林市でもたくさん栽培されています。メニューは ひむか炊き込みご飯、
 ちぐさやき、きんかん、なめこ汁でした。どれも美味しかったです。ありがとうございました!(^_^)v

  
0

青空と記録会!

 2月19日(金) オリンピック・パラリンピック組織委員会の新しい会長が決まりました。大会まで5ヶ月、課題は山積ですが、開催に向けて、みんなで力を合わせて進めていって欲しいと思います。
 この週の水曜、木曜と厳しい冷え込み、降雪の日々でしたが、この日は青空が見えて気持ちのいい日になりました。高千穂峰、幸ヶ丘三岳もきれいでした!(^_^) ちょこっと大きめに載せました。
 
 雪をかぶった、高千穂峰、幸ヶ丘三岳がすごくきれいでした。
 
  
 この日はなわとび記録会でした。これまで、体育の授業や昼休みなどを使って練習してきた成果をみんなに披露します。
 画像が良くなくてごめんなさいね。開始式です。その後、練習をかねてウォーミングアップです。

  
 始める前に、各自、目標を言いました!上の左は1・2年生3人の様子です。あや跳びが上手にできました! 
 右は3年生です。二重跳びなどもできました。
 下の左は4年生です。高く跳べていますね!右は5年生(右側)と6年生です。上学年は上手です!

  
 下の左は6年生です。軽やかに跳んでいました!終わりの式です。各自の目標をクリアした子どもたちです!
 子どもたちはみんな力一杯頑張りました!目標に向かって頑張る姿はいいものですね!(*^_^*)みなさん、お疲れ様でした!

  
0

雪と交流・交流!

 2月18日(木) この日は「雨水」でした。二十四節気の一つで、雪が雨に変わり雪解けが始まるという日で、春の気配に草木がよみがえるという意味があるそうですしかし、一段と冷え込み、前の日からの雪も降り続き、積もりました。教室の朝の気温は氷点下でした。(>_<) お昼になっても0℃くらいまでしか上がらず、おまけに風も強くて、とっても寒い一日でした。 
  
 朝の運動場です。太陽は雲に隠れていたので、薄暗かったです。しばらくすると太陽が顔を出しました。玄関前の庭も一面、
 雪でした。そんな中、子どもたちは元気に登校してきました。“おはようございます!”と元気な声と明るい笑顔であいさつ
 をしてくれました。

   
  
 花壇の花も雪に覆われていて、寒そうでした。(>_<) 運動場は子どもたちが独占!久しぶりの雪に子どもたちは大喜びです。 
 みんなで遊びました!(^o^) 雪と交流です!(笑)
 そして、午前中、3・4年生は西小林小学校へ交流学習に出かけました。学級活動と体育の授業を一緒に受けました。
  
 普段は少ない人数の中で過ごしている子どもたちも、この日はたくさんの人の中で過ごします。一年間で1~2回
 しかないので、まだまだ緊張するようです。(^_^;) でもこれも勉強です。中学校では一緒になりますからね。
 コミュニケーションの力を身に付けることはとても大切なことです。うんうん。(-_-)

  
 3年生の体育はドッヂボール、4年生はバレーボールでした。とっても寒い体育館でしたが、みんな元気に活動していました!
    
 グループでの活動です。発表もしっかりできました!4年生は来年度は7月に宿泊学習がありますね。
 事前学習もありますから、また、すぐに会えそうですね!(^_^) では、それまで、みなさん、元気でね!

  
 
 
0

雪と国際理解教育!

 2月17日(水) この日から日本でもワクチンの接種が始まりました。宮崎県では3月から医療従事者へのワクチン接種が始まる予定です。コロナ禍の中、希望の光が差したような思いがします。見通しが不透明なところも多いですが、全員への接種が一刻早く始まることを願います。
 
  
 この日の高千穂峰と夷守岳です。山肌や山頂には雪が積もっていました。この時は青空が見えていましたが、学校に近づく
 につれ、雪が降ってきました。幸ヶ丘三岳にも雲?がかかり見えません。子どもたちも雪の中を元気に登校してきました。
 8時半頃には、吹雪のようになりました。風も強いです!(>_<)

  
  
 この日は国際理科教育の2回目でした。前回と同じくドイツ出身のシュルトさんが来校されました。この日1コマ目の内容は
 ドイツの家についてでした。地方によって材料や形などが変わっていることや一般的なドイツの家のつくりについて学びまし
 た。地下にも部屋があり、洗濯室や物置、食料庫になるそうです。バスタブはありますが、シャワーを使うことが多いそうで
 す。家に関するドイツ語も学びました。Zimmer(ツインマー)は部屋という意味です。
 2コマ目は神経衰弱ゲームをするので、簡単に練習をしました。窓の外をみると雪が激しくなっていました!(>_<)
  
  
 準備をするから見ないでね~!ということで、子どもたちは後を向いています。さあ、始まりました!だれが一番多く取る
 かな? やったー!と初めてカードを取って喜ぶ男の子!(^_^) 良かったね! 最後はドイツ語でお礼や感想を言いました。
 紙にお礼や感想のドイツ語(もちろん、紙にはひらがなで書いてあります。(^_^;))を書いてシュルトさんに伝えました。
 高学年になるほど二言、三言、言うことができました。ちゃんと伝わりましたよ!
  

 シュルトさん、ありがとうございました。来年度もまた、よろしくお願いします!次回までにはもう少し、流れるように
 ドイツ語が話せるようになりたいと想います。では、また次回までお元気で、さようなら。Auf Wiedersehen!

  
0

ヘリと給食!

 2月16日(火) この日の朝はとても冷え込みました。寒暖の差が大きくなっていますね。明日、明後日はますます冷え込むようです。体調管理が難しくなっていますので、十分に気を付けましょう。
 この日は10時くらいから1時間半程度、ヘリコプターの爆音が鳴り響いていました。(>_<)学校の近くを通過するときは本当に大きな音がします。生駒高原のすぐ近くにある広場を使っての訓練みたいでした。いざという時には日頃の訓練の成果が発揮されるものですよね。隊員のみなさん、お疲れ様でした!(^_^)
 
   
 ヘリコプターの胴体に「あおぞら」の文字が見えました。調べてみると「宮崎県防災救急航空隊」の消防防災ヘリコプター、
 愛称「あおぞら」
だということが分かりました。この航空隊は県内の消防本部から派遣された救急隊員15名で編成され、
 任務は救急・救助・消防活動やその他の行政活動だそうです。各県にこのような航空隊があり、ヘリにも愛称があるそうです。
 下の写真のように、降下訓練や人をつり上げる救助訓練をしていたようです。 

  
 下の写真は着陸する様子だと思われます。テレビなどでよく見る、機体の横に立って指示をする様子です。格好いいなと
 思いました。どんな人でも何かに集中している姿って本当に格好いいですよね!うんうん。
 最後はこの日の給食です。地元の食材を使った「こばやし地産地消の日」ということで、メニューは 麦ご飯、ふりかけ、
 がね、アイコトマト、米粉だご汁 でした。アイコトマトはよく耳にするトマトですね。今回もいただきました。
 【がね】とはサツマイモやごぼう、ニンジン、タマネギなどを揚げたもので、西諸地区に伝わる郷土料理です。
 どれも美味しかったです。ありがとうございました。(*^_^*)

  
0

なわとび運動!

 2月15日(月) 13日の土曜日の夜、東北地方で大きな地震が起きました。最大震度は震度6強でした。幸いに亡くなった人は今のところいらっしゃらないようですが、建物や道路などに被害が出て、交通機関やインフラに影響が出ています。今回の地震は東日本大震災の余震らしいですが、震災から10年経とうというのに余震?と思いました。「災害は忘れた頃にやってくる・・・。」再認識したところでした。
 この日の朝は雨は上がりましたが、黒い雲に覆われていました。冷え込みはありませんでしたが、風が強かったです。(>_<)
この日の朝の高千穂峰と幸ヶ丘三岳です。朝日が雲や山肌に当たってオレンジ色になっていました。
  
  
 1校時のなわとび運動です。入念にストレッチをします。各自で練習です。練習カードに回数や種目を塗りつぶしていきます。 
 カードが塗りつぶせたらすごいですね!(^_^)v なわとび記録会は19日の金曜日です。
 二重跳びやあや跳び、それの前、後跳びなどレベルがあります。より高いレベルが跳べるように頑張りましょう!
  
 最後は大縄跳びを練習しました。大縄の動きをよく見て、タイミングをあわせることが大事ですね!
 それと思い切りです!怖がらないで飛び込んでいきましょう!

  
0

新聞掲載7号!

 2月12日(金)の宮崎日日新聞「若い目」の作文に、今年度7号となる児童の作文が掲載されました。ご紹介しましょう。
 ※ 右のPDFからもご覧いただけます。⇒2月12日(金)新聞掲載(若い目作文:4年藤本 陸).pdf 
 ※ 学校メニューの「R2 幸っ子の作品、表彰」にもPDFがあります。他の作品等もご覧ください。
 
0

薬物乱用防止教室!

 2月12日(金) 東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の会長が辞任しました。後任は正式にはまだ決まっていません。大会まで、半年を切った時点での辞任となり、大会への影響が懸念されます。コロナ禍の中、大会はどうなるのでしょうか?新しい会長に期待します。
 この日は雨の予報が出ていました。朝からどんよりした雲に覆われ、幸ヶ丘三岳も姿が見えませんでした。
 
   
 2月10日(水)の午後、西小林小学校と合同で、5・6年生向けに薬物乱用防止教室がありました。この日の教室は
 リモートで行われました。小林保健所から講師を招いて、別室からズームを繋いで各教室で行いました。子どもたちは、
 ♪まだかな~まだかな~♫って待っていました。さあ、始まりです。少し不具合があって、プレゼンが共有できなくて、
 カメラに映して行いました。本校の5・6年生も混じって、メモを取りながらお話を聴きました。
  
  
 一口に薬物といっても、覚醒剤だけを指すものではありません。たばこやアルコールも入ります。薬物に付いての説明や
 それらを乱用すると脳にどのような影響が出るのかなどについてもお話がありました。そして、誘われたときの断り方に
 ついても学びました。子どもたちは熱心に目と耳を傾けていました。 
   
 後半はズームの共有もうまくいき、見やすく、聞きやすくなりました。これから薬物に接する(見たり聞いたり)時には
 きちんと対応ができるようになって欲しいものですね(^_^) 講師の方、ありがとうございました。また、西小林小の先生方、
 お世話になりました。ありがとうございました。
 ※おまけです。(^o^) 西小林小の6年生教室の背面に、【歴史新聞】が貼ってありましたので、許可をもらって載せました。
 なかなかのできばえです。歴史に興味をもってくれると嬉しいですね!
  
 
 
0

クラブと鳥

 2月10日(水) 新富町で鳥インフルエンザ感染が確認され、ニワトリ24万羽の処分と防疫処理が前の日の9日に終了しました。全国各地でも鳥インフルエンザの感染が確認されています。野生の鳥からの感染拡大・・・。今回の新型コロナウィルスも野生動物から広がったといわれています。これも人間が自然の奥深くまで進出していった結果ということなのでしょうか・・・。
 この日の朝も放射冷却現象で冷え込みました。朝は氷点下3℃くらいでした。幸ヶ丘三岳には雲(うろこ雲?)が広がっていました。天気が下り坂になるのかな?冷え込んだこの日も朝のボランティア清掃で活動する子どもたちの姿がありました。(^_^)

  
 
  
 クラブ活動を覗いてみました。前回と同じく、プラ板の工作でした。前回は電子レンジを使っていましたが、今回は
 オーブントースターでした。子どもたちは一生懸命、プラスティックの板に絵を描いていました。
 うまくいくかな~っ?とオーブントースターをのぞき込んでいます。作品です!可愛くできました!(^_^)v 
  ※この工作、私は“プラ板(ぷらいた)”と読んでいましたが、今回覗いたときに、袋に“プラバン”と大きく書いてありました。なぁ~んだ~、
  プラバンっていうのか!と思った次第でした。(^^;)   
廊下から外を見るときれいな青空が広がっていました!
  
 そんな中、ふと運動場を見ると、鳥たちが地面をついばんでいました。虫がいるのかな?
 3種類いました。オスとメスかもしれませんがね。(^_^;) どなたか名前を知っていたら教えてください!
   
0

タブレット!

 2月9日(火) 前日の8日は、県内の新規コロナ感染者数は85日ぶりに0(ゼロ)でした。そして、県は7月に国民文化祭(国文祭)と全国障害者芸術・文化祭(芸文祭)のプログラムの概要を発表しました。また、開会式の総合司会は松田丈志さんが担当されることにもなりました。うれしいニュースですね!(^o^)
 この日の幸ヶ丘三岳です。日の出が早くなったので、朝日が夷守岳(ひなもりだけ)を照らし、その影が甑岳(こしきだけ)にのびていました。この日の朝は放射冷却現象で氷点下まで冷え込みました。そのせいか空気がきれいに感じました。
 
  
 さて、前の日の8日の夕方、GIGAスクール構想に関するタブレットが配付されました。上の写真のように通信設備の
 工事はすでに終了し、廊下の天井や教室の壁に設置されていました。タブレットの保管庫も搬入され、残すはタブレット
 だけでした。
  
 業者の方が来られて、タブレットを保管庫に設置してくださいました。配付されたタブレットは児童用11台、
 教師用3台です。新しいタブレットはピカピカでした!うれしいですね(*^_^*) 既存のタブレットもあるので、
 後で数の調整を行うそうです。
インターネットはもう使えるそうです。活用方法を更に広げて、使っていきたいと思います!
 早く触れてみたいですね!ありがとうございました!(^_^)

  
0

旗とボランティア!

 2月8日(月) この日から県独自の緊急事態宣言が解除されました。新規感染者数も本当に少なくなりましたが、油断せず、対策をしていきましょう!
 さて、この日から朝のボランティア清掃も再開されました。手がかじかむほどの冷え込みもなく、子どもたちも久しぶりのボランティアア清掃に参加しました。
  
 この日の朝日です。オレンジ色が鮮やかでした。子どもたちも元気に朝のボランティア清掃に参加しました。
 この日は運動場に落ちていた、ヒノキの枝と葉の片付けをしました。すぐに一輪車がいっぱいになりました!
 先日の全校朝会で、教頭先生から紹介のあった「STA運動」ののぼり旗が早速校門のところに立てられました。
 のぼり旗のもと、子どもたちもきちんとあいさつできました。

  
 2月17日(水)に2回目の国際理解教育があります。それに向けて、シュッルト先生にドイツ語でお礼
 言いたいと思いましたので、国際理解コーナーにいくつか、お礼の言葉を掲示しました。後は、子どもたちが
 どれかを選んで練習して、当日伝えるだけです!さあ、上手く言えるようになるかな?(^^;) 楽しみですね!
  
 
0

ウサギとSTA運動!

 2月5日(金) 宮崎県独自の「緊急事態宣言」が8日から解除されることになりました!全国では1都2府7県が3月7日まで延長されましたが、県民にとってはホッとした気持ちになりますね。しかし、まだまだ油断はできない状況です。引き続き気を引き締めていきましょう! この日の幸ヶ丘三岳です。この日は朝日が雲に隠れて、三岳には朝日が差していませんでした。この日も冷え込み、空気が凜と感じました。また、硫黄の匂いもしていました。月がだんだんと右から左に移動していますね。そして、この日の給食です。この日も【県産農畜水産物応援消費推進事業】で、国からの補助による宮崎牛の提供でした。メニューは 麦ご飯、レンコンきんぴら、つみれ汁 でした。きんぴらに宮崎牛が使われていました。とっても美味しかったです!(^_^)v 
  
  
 さて、この日の朝は2月の「全校朝会」でした。校長先生からは、次の週の「建国記念の日」に関してのお話がありました。
 日本神話の話もちょこっとありました。(^^) その後、学習部の先生からは「2月の目標」についてのお話がありました。
 2月の目標は「話している人の考えを◯◯聞こう」で、隠してあるところについて、具体的に話してくださいました。
 話を聞きながらうつ、「相づちの技」についての話=あいうえおあ~、いね、んうん、っ?、お~)でした。
 なるほどね!でした。 私は「はひふへほ」もいいなぁ~って 思います。(^_^)v ※いつか話したいと思います! 
 話の内容だけでなく、話している人の考えをしっかり聞く!大事ですね!
  
 最後は教頭先生からのお知らせ・連絡でした。新しいのぼり旗ができました!小林西中学校区の3校で取り組んでいる
 「STA運動」の旗です。S=さきに、T=たち止まって、A=あかるくあいさつ この3つができるようにみんなで頑張って
 いきましょう!連絡は、県の緊急事態宣言解除を受けて、8日(月)からの朝のボランティアの再開についてでした。
 また、みんなで取り組んでいきましょう! ・・・とこのあと、嬉しいことがありました。朝会の校長先生話の中で出てきた
 「いなばの白ウサギ」が、なんと!2年生の国語の教科書に載っていました!知りませんでした・・・(^^;) 
 そのことを思い出した2年生が校長室まで知らせに来てくれました!ありがとうね。(*^_^*)
  
0

入学説明会、一日入学!

 2月4日(木) この日は県立高校の推薦入試の日でした。倍率は過去最低のようでしたが、受験生にとっては真剣勝負の場です。個人や集団での面接もあったことでしょう。私立の場合とは違った雰囲気だったと思います。受験生のみなさん、お疲れ様でしたね。合格内定通知は12日(金)です!
 この日の幸ヶ丘三岳です。この日の朝も冷え込みました。韓国岳の頂上部分は白くなっていましたし、ここだけ雲が溜まっているように見えました。この日も違った風景が見られました。日々変わる姿が、見ていて面白いです!(*^_^*) 月も写っていますが・・・分かりますか?
 
  
 さて、この日は入学説明会、一日入学の日でした。次年度は2名の入学です。しかも、2人とも今の2年生2人の
 弟さん、妹さんです。説明会のはじめに、小林市社会福祉協議会様から赤白帽の贈呈がありました。また、
 COーOP共済様からランドセルカバーもいただきました。小林ライオンズクラブ様からもランドセルカバー
 いただけることになっていますが、残念ながらこの日はコロナの影響で贈呈していただくことができませんでした。
 皆様、ありがとうございます!(^_^) 大切に使わせていただきます。
  
  
 説明会になると、子どもたちは1・2年生との交流のため、教室に移動しました。教室では、1・2年生がいろいろと
 考えて、準備してくれたあそびなどがありました。ありがとうね!5人で仲良く遊んでいました。
 まあ、兄弟姉妹ですからね。(*^_^*) みんなお利口さんでした!入学式は4月9日(金)の予定です。
 2人が入学してくるのが待ち遠しいですね!(^o^)
  
0

立春なのに・・・、オルゴール!

 2月3日(水) この日は立春でした。暦のうえでは“春!”なのに・・・この日の朝は冷え込みました。朝9時の校長室の気温は3℃でした!(>_<) この日の幸ヶ丘三岳です。月が真ん中にあったので、月も入れてみました。いかがでしょうか?三岳は朝からきれいに見えました!
 
 さて、この日は外部から女性をお招きして、お話とオルゴールの演奏を聴きました。学校や福祉施設等を訪問し、
 オルゴールを演奏するなどの慰問活動をされていらっしゃる方です。前の学校で演奏を聴いたことがあったので、
 今回お招きしました。
  
 図書室で囲むようにして、聴きました。よく目にするオルゴールは左の方にある物ですが、この方が演奏するオルゴールは
 真ん中にある木の箱のような物です。手前に機械があるのですが、そこにロール状になっている紙を差し込んで、手回しで
 音を奏でるオルゴールです。下の写真で手の持たれている穴あきの紙を機械に挟むのです。曲ごとに紙を作れば、何十曲、
 何百曲と演奏できます。
お話はオルゴールとの出会いや慰問に行かれたときのお話などを時折、演奏を交えながら、
 子どもたちに語りかけるように話してくださいました。子どもたちも自分の祖父母へ思いを馳せたようでした。
  
 このオルゴール、手回しオルゴールで、広い意味では「オルガニート」と呼ばれる種類のオルゴールです。真ん中の大きな箱
 にはこのオルゴールの名前「マイストラディ ハンドリング、ダブルフェイス」が刻まれていました。紙はご自分で楽譜を
 見ながら作られるそうです。幸ヶ丘小学校の校歌も作ってくださり、演奏していただきました。最後は「紅蓮華」を演奏して、
 終わりました。とっても充実した時間でした。ありがとうございました!(*^_^*)  ※ 紙は下のような物です。
 
0

節分です!

 2月2日(火) 前の日の2月1日は振替休業日で、学校はお休みでした。1日からプロ野球がキャンプイン、宮関県内にも球音が響きました。しかし、無観客ということで、スタンドは寂しかったですね。(T_T)
 さて、この日は124年ぶりの節分でした。本来なら、各地で豆まきのイベントが行われますが、やはりコロナの影響で中止等になりましたね。日本の年中行事に触れる機会でしたが、残念です。その分、ご家庭でやって欲しいと思います!

  
 2月になりますので、校門のところの掲示板も新しくなりました。3・4年生の習字の作品です!どの文字も力強く
 書けていると思います!(^_^)v そして、この日の給食です。メニューは「節分献立」ということで、あお豆ご飯、
 イワシの甘露煮、カッパづけ、ほうとう汁、そして、黒糖ビーンズでした。ほうとうは麵の幅が広いですね。
 どれも美味しくいただきました。(^_^) お家では恵方巻きを食べることでしょう!今年は南南東ですよ! 
 最後はこの日の朝日です。前夜の雨で雲が垂れ込めていて、朝日が昇るのが遅くなりました。雲間から顔を出してくる
 朝日もきれいなものですね。“ぜあ、しぇーん!”
  
0

学習発表会!

 1月31日(日) 29日に行われた選抜高校野球大会の出場校選考会で、宮崎商業高校の52年ぶり3回目の出場が決まりました。52年ぶりというと前回は昭和44(1969)年になります。宮崎商業と言えば、昔、広島カープで活躍した水谷選手を思い出しますね。宮崎商業高校の選抜での初勝利を期待します!この日の朝も前の日に続いて冷え込み、学校の朝の気温は氷点下でした。この日の幸ヶ丘三岳です。月がきれいでしたので、月を入れてみました。いかがでしょうか?(*^_^*)
 
 さて、この日は学習発表会でした。2校時に第3回学校運営協議会を開きたくさんのご意見をいただきました。その後、10:00から発表会でした。保護者や地域の方々、卒業生などが見に来てくださいました。寒い中、ありがとうございました。
  
   
 初めの言葉を言う1年生と進行の4年生です。1年生はちょこっと緊張してしまいました。(^^;)
 さあ、発表の始まりです!1・2年生は劇 幸ヶ丘版「にぎめし ころりん」でした。3人で おじいさん役、
 にぎめし役、おばあさん役、ネズミ役をこなしながら劇をしました。とっても可愛かったです!(^_^) 
 3・4年生は「トクするNEWS!Sスタ」でした。防災、災害について情報番組さながらの発表でした。
 5・6年生は「未来につながる 高学年の学び」でした。宿泊学習や修学旅行での学びによって、自立性、自主性、
 社会性を身に付けた!という内容でした。
  
 
   
 全校合奏です。今回はコロナの影響で合唱の練習ができず、合奏のみになりました。4曲続けての演奏でした。
 初めは「ミッキーマウスマーチ」♫でした。・・・カン! というところが目立っていました(^^;) 学年別は
 映画「サウンドオブミュージック」の中から、1・2年生は「ドレミの歌」、3・4年生は「エーデルワイス」、
 5・6年生は「サウンドオブミュージック」
でした。先生もピアノ演奏で入ってくださいました。
 映画のその場面が浮かんで来るような演奏でした。また、映画を見たいと思いました。(^_^)
   
  
 最後は太鼓の演奏です。全校児童が力強く叩きました!6年生にとっては最後の演奏になるかもしれません。太鼓を叩いた
 経験はとってもいい経験だと思います。この先も機会があったら太鼓に接して欲しいと思います。演奏後、6年生が児童を
 代表してこの日の感想などを述べました。3・4年生によるおわりの言葉です。
 みなさん、それぞれがこれまでに練習、準備してきたことがこの場で発揮できたと思います。本当にお疲れ様でした!(^^)/
  
 
0

準備万端、スキなし!

 1月29日(金) この日は全国的に冷え込みましたね!(>_<) 前の日の夜から風が強くて、住宅のドアとか窓がガタガタと音がしていました。来週は立春ですが、まだまだ寒いですね。
 この日の朝の幸ヶ丘三岳です。韓国岳は真っ白でした。体育館の屋根にも白い物が見えます。学校に着いたら白い物が
 舞っていました・・・。風が強くて、校門のところにある旗もバタバタと音をたてていました。

 
 さて、この日は日曜日の学習発表会の準備を全校児童と先生方でしました。要領よく、協力してできました!その後は、発表会の流れの確認と最後の音楽練習をして、発表に備えました!学年の発表も着々と進んでいるようです。
    
 準備です。人一人が周りを見て、何をしたら良いのかを考えて準備していました。「気づいたら、動く!」ができるよう
 になりましょう!(^_^)短い時間で開場ができあがりました。ソーシャルディスタンスはバッチリです!(^_^)v

   
 言葉を述べる子どもたちが出入りの練習をしました。当日は緊張するかな?トップバッターは1年生です。頑張ろうね!
    
 最後は音楽の練習です。全校から学年へ!出入りからリハーサルまでやりました。スムーズな流れができていました!
 さあ、後は本番を待つばかり!本番は31日の日曜日です!体調を整えて、全ての力を出せるようにしておこう!(^o^)

  
0

タブレットPC・・・の保管庫!

 1月28日(木) この日は前の日と打って変わって、朝は冷え込み、日中は風が強かったです。翌日はもっと冷え込むらしいですね。(>_<) この日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳から甑岳にかけて、厚い雲に覆われていました。
 
 さて、先日、一人一台のタブレット配付に備えて、各教室に保管庫が設置されました!又一つ、GIGAスクールへ近づいていきますね!運送、設置に関わったみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
  
 9時過ぎに到着しました。教室棟の近くまで、トラックで行くことができないので、玄関からの搬入になりました。
 スロープがないので、段差があるところは抱えて運び入れました。すみません(^_^;) 保管庫は合計3台です。
 結構大きいんですね! 子どもたちも “何だろう?” っていう表情でしたが、保管庫の前では笑顔でした。
(5・6年生は不在でしたので、保管庫だけね。ごめんね(^^;))保管庫は床にしっかり固定されていました。
 さあ、いよいよ次は 【タブレットPC】です!早く来るといいなあ~って思うのは私だけでしょうか? 
   
0

クラブ活動!

 1月27日(水) この日から宮崎県内の私立高校で入試が始まりました。コロナ禍での受験で中学3年生は不安な気持ちだったでしょう。しかし、応援してくれるたくさんの人がいます。自信をもって受けてください!がんばれ!(^_^)v
 さて、前の日の26日にはクラブ活動がありました。今回は「プラ板づくり」です。どんなものか分かりますか?では、ご紹介しましょう。

   
 プラスチックの透明な板に、好きなキャラクターの絵をペンで描きます。色を塗っても構いません。みんな黙々と
 やっていました。絵を下に敷いて上からなぞっていく子もいれば、フリーハンドで、頭に浮かんだイメージだけで描く
 子もいました。それはそれで、個性的でなかなか良かったですよ!(^o^)
  
 できあがったら、アルミ箔に載せて、オーブントースターで熱します。この時はレンジのオーブン機能でやりました。
 ♪まだかな、まだかな~ がっけんのおばちゃん、まだかなぁ~♫ って私は心の中で歌っていました。(*^_^*)
 レンジをのぞいている先生と子どもたちです。(兄弟姉妹みたいですね。(^_^)) ハイ、完成です!
 写真は先生の作品です。熱するとこんなに縮むのですね。きれいにできました!(^_^)v
  
 最後はこの日の幸ヶ丘三岳です。朝は山が黒く見えました。雨上がりの風景もなかなかいいですね。そして、この日の
 給食です。メニューはチキンカレー、りっちゃサラダ、そして、ミルメークでした。ミルメークも懐かしかったです。
 24日から30日までは「全国学校給食週間」です。そして、22日は「カレーライスの日」でした。そのこともあって、
 給食センター方々が、カレーを作ってくれたのだと・・・、私は思います!ありがとうございました!
  
0

入学説明会とカーテン!

 1月26日(火) この日は霧島連山の一つ、新燃岳のマグマ噴火が始まった日でした。2011(平成23)年のこの日、300年ぶりに噴火しました。火山灰は遠く日南方面にまで降り注ぎました。幸ヶ丘にも噴石が落ちてきたり、空振もたくさんあったりしました。その時からヘルメットが配付され、現在も子どもたちは登下校時にヘルメットを着用しています。地下にはマグマが溜まっているとか・・・。大きな噴火にならないことを願います。噴火を想定した避難訓練も必要です!
 さて、先日、西小林中学校の入学説明会がありました。いろいろな話を聴いて、不安もあるでしょうが、中学校生活への期待を膨らませて欲しいですね。
  
 説明会には保護者も同席します。本校からは3名が入学予定です。どんなお話しが聞けたのでしょうか?
  
 体育館のステージにはカーテンがありません。学習発表会の時にはカーテンを付けます。3人がかりで、うんとこしょ、
 どっこいしょと付けていきます。“わけもん(若い者)が欲しい~”と言いつつベテラン勢で付けました。と言っても、本校には
 ベテランしかいません!(>_<) カーテンが付くと、ステージらしくなりました。
 3人のベテランの先生方、お疲れ様でした。(*^_^*)
  
 この日の給食です。1月最後の【県産農畜水産物応援消費推進事業】の国からの補助による宮崎牛の提供でした。
 メニューは 麦ご飯、宮崎牛のオイスターソース炒め、中華スープ です。牛丼みたいにご飯に載せて食べると
 とっても美味しかったです。やっぱり宮崎牛は違うなぁ~と思います。いつもありがとうございます。
 最後はこの日の朝の様子です。朝から雨が降っていて、前の日と打って変わって、霧?、もや? に包まれていました。
  



 
0

姉妹校締結40周年!

 1月25日(月) この日の朝は写真のように、何だか穏やかな感じがしました。
 さて、幸ヶ丘小学校には姉妹校があります。ご存じでしたか?山口県下関市立勝山小学校です。毎日、勝山小学校のHPを見ています。昨年末のHPに「MBS子ども音楽コンクールで最優秀校受賞」の記事がありましたので、お祝いのメッセージを送りました。その件について勝山小学校の校長先生がHPや「校長室だより」に載せていただきました。「校長室だより」には姉妹校になったいきさつ等も掲載されていましたので、校長先生に許可をいただき、本校のHPでも掲載させていただくことにしました。
 1月24日(日)で、姉妹校締結40周年になりました!(昭和55(1980)年1月24日締結)

     ※ 左の学校メニューの「リンク集」の中に、勝山小学校のホームページURLがありますので、
   勝山小のホームページも是非、ご覧ください。ここからでも⇒下関市立勝山小学校(昭和55年姉妹校締結)

 
 まずは幸ヶ丘三岳です。朝日が甑岳と韓国岳に当たっていました。反対側を見ると、雲海みたいになっていました。
 
 
 勝山小学校に送った「お祝いのメッセージ」と勝山小の「校長室だより」(一部抜粋、追加)です。
 写真では見にくいので、下のPDFをご覧ください。
     ⇒ 
勝山小校長室だより(姉妹校締結経緯一部抜粋、追加).pdf


  
0

太鼓と給食!

 1月22日(金) アメリカ大統領就任式も無事終わりました。女性、黒人、アジア系として初の副大統領をはじめ、女性の閣僚が多いのもこの政権の特徴ですね。
 さて、この日の1校時は太鼓練習でした。学習発表会前、最後の練習でした。学習発表会用の隊形に組み替えて、練習をしました。講師の先生も、発表を楽しみにしていらっしゃるようです!

  
   左の写真はこれまでの隊形で、前後に太鼓を並べていました。右側は学習発表会向けの隊形です。ステージにもあげ、
 下は一列にしました。出入りの仕方や控えの並び方も変えました。みんな、頑張ろうね!(^o^) 
 この日の給食です。【県産農畜水産物消費応援事業】の国からの補助で、みやざき地頭鶏 の提供でした。
 メニューは麦ご飯、地頭鶏と里芋の味噌煮、千切り大根和え でした。ごちそうさまでした!(^_^)

  
 この日の朝の幸ヶ丘三岳です。雨上がりで雲がかかっていましたが、日差しは柔らかく感じました。
 いろいろな顔を見せてくれる幸ヶ丘三岳です。故郷の山々を大切に、誇りにしていきたいと思います。
 
 
0

全校音楽♪

 1月21日(木) この日の未明、アメリカ大統領の就任式がありました。(現地アメリカ時間は20日です。20日の正午から正式に新しい大統領になります。)異例ずくめのことが次々と起こりましたが、ようやく新政権のスタートです。大変なことも多いですが、頑張って欲しいと思います。
 さて、学習発表会に向けて、全校での音楽練習がありました。全校合奏と学年ごとの合奏の練習ををしました。発表会まで残り1週間あまり!みんないい演奏ができるように頑張りましょう!(^^)/

   
 全校合奏の準備です。楽器や隊形はいいかな? では、いきますよ~! そこ、大丈夫かな? 2回ほど合わせてみました。 
   
 その後は、パートごとの練習に入りました。鍵盤ハーモニカ担当の6人はリズムから・・・あれ?どこかのアナウンサー
 みたいにスキップができない子どもがいますよ~(^_^;) このあと、スキップをしていました。
 ステージ上では打楽器担当の5・6年生5人がが合わせていました。リズムとタイミングが大事ですね!
 リコーダーは3年生と4年生の2人です。ピ~ひゃら、ピ~ひゃら 上手でした!
 ピアノは先生です。子どもたちが周りに集まってきました。珍しそうに?のぞいていました。
  

  
 合奏の後は、学年ごとの演奏の練習です。諸注意の後、1・2年生から順番に出入りの仕方や立つ場所の確認、
 そして演奏
をしました。まだまだ、練習が必要ですね。みなさん、頑張ってくださいね!(^o^)

  
0

初めての「アフガニスタン」とズーム!

 1月20日(水) この日は「大寒」でした。二十四節気の1つで、一年間でもっとも寒さが厳しくなる日です。放射冷却現象で冷え込み、朝の学校はマイナス2℃でした。予報では週末にかけて気温が上がるようですが、天気は下り坂のようです。
 さて、前の日に本校担当のALT、ムハンマド先生による国際理解授業を行いました。ご出身がアフガニスタンということで、なかなか知ることのない国だったので、外国語の授業ではありませんでしたが、特別にお願いしました。快く引き受けてくださいました。ありがとうございます。そして、宮崎市内の鏡洲小学校とズームで繋いで、一緒にお話しを聞きました。こちらも初めての試みでした。鏡洲小のみなさん、ありがとうございました!

  
 アフガニスタンの自然についてのお話しです。砂漠、乾燥した土地・・・というイメージがありますが、色とりどりの
 木々があることにびっくりしました。(^_^;) 
 また、フルーツも種類が多いようです。日本のザクロみたいなフルーツもありました。

  
 他にもアフガニスタンの公用語(公用語は2つですが、他にも14種類の言葉が使われているそうです。他民族国家
 だからでしょうね。)でのあいさつなども教えていただきました。
 鏡洲小の5・6年生も一緒に聞きました。初めてのことだったので、いろいろと課題が見えてきました。
 やってみないと見えてこないものですね。次回はもっとスムーズにいけるようにしたいです。

  
 最後は、ムハンマド先生自身のことでした。日本の印象はトヨタと新幹線しかなかったそうで、来日して初めて知った
 ことがたくさんあったそうです。宮崎大学の工学部で学んだので、建築関係の仕事をしたいという夢を持っているそうで、
 その夢はもうすぐ叶うそうです。(ALTは3月いっぱいまで・・・(>_<))
 県外だけでなく宮崎県内も各地を訪れたそうで、下の写真は日南市飫肥に行った時のものです。人力車に乗っている美人は
 私の妻です!とムハンマドさんが言いました!(*^_^*)
 この日のために民族衣装を着てくださいました。たくさんのことをお話しいただき、本当にありがとうございました!(^_^)

   
0

べっこう飴と透き通るような青空!

 1月19日(火) 前の日に始まった通常国会、菅首相の演説がありました。今年の抱負!といってもいいものですね。コロナの終息が見えない状況ですが、国民に寄り添った政治を望みます。
 さて、この日のクラブ活動は「べっこう飴づくり」でした。クラブ活動の場所は甘い匂いが充満していました。

  
 さあ、べっこう飴づくりの開始です。先生が作った見本のようにきれいに色がつくかな?
    
 容器に砂糖と水を入れて熱します!アルコールランプ、網などの使い方も復習しながら行いました。水が沸騰し、
 水気がなくなってくると黄色く色づき始めます。できあがりも上々です!(^_^)v食べた子どもたちは“あま~い!”
 言っていました。(*^_^*) この日の給食です。県産農畜水産物消費応援事業の小林市からの補助で「アイコトマト」の提供
 でした。大きくて、みずみずしくてとっても美味しかったです。
 メニューは麦ご飯、豚肉のゆず味噌焼き、つみれ汁でした。どれも美味しかったです。ごちそうさまでした。(^_^)

  
 最後は、この日の朝の幸ヶ丘三岳です。朝から夕方まで一日中、雲一つない青空でした。とってもきれいでした!
 
0

ようやく・・・。

 1月18日(月) 前日までの2日間、「大学入学共通テスト」が実施されました。全国で50万人以上が受けるテストです。新聞に問題が出ていたので、ちょこっと解いてみました・・・が、自分が受けた「共通一次」とはガラッと変わっていて、資料が多く、読み取る力や思考力が重視された問題でした。小学校からの積み重ねが必要ですね。
 さて、遅ればせながら、本校でも図書室に新聞コーナーを設けました。読みとり、自分の考えを表現する、ことが大事になってきます。それとともに、社会(世の中)に関心をもってもらいたいと思います!(*^_^*)

 
 難しい内容もあるかと思いますし、読めない漢字もあるでしょう。まずは、やってみることです!
 あきらめずに、調べたり、先生に聞いたりして読んで欲しいと思います。
 きっといろいろな力が身に付くとことにつながるからね!(^_^)v

 
0

太鼓練習!と給食!

 1月15日(金) この日は今年になって2回目の太鼓の練習がありました。31日(日)の学習発表会(参観日)に向けての練習にも熱が入ります。それと共に、次年度の隊形、太鼓の担当等の入れ替えも行いました。寒い中ですが、講師の先生も熱心に指導してくださいました。ありがとうございます。
  
 
 この日の朝の高千穂峰と幸ヶ丘三岳です。高千穂峰の頂上は雲をかぶっていました。韓国岳の上の方には
 流れるような雲が、まるで噴火しているような感じでありました。実際に噴火はしていませんが、
 学校に来ると硫黄の匂いがしていました。(^^;)
  
 さあ、1校時は太鼓の練習です。3人の6年生が抜けるので、場所の変更、太鼓の担当の変更についてやってみました。
 新しい担当のところでたたき方などを指導してくださいました。後は、今の担当の子どもがいろいろと教えることになります。
 ワクワクしながら叩いて欲しいと思います。(^o^)
    
 最後に、4月に入学する新入生へ・・・。今の2年生の弟さんと妹さんが入ってきます。“兄弟姉妹仲がいいと思うから、
 お家でちょこっと教えてね!”
と声をかけられていました。仲・・・いいよね~?(^_^;)
 最後はこの日の給食です。この日は「こばやし地産地消の日」ということで、小林の食材をつかったメニューでした。
(むぎごはん、シイラのフライ、やさい、ご汁)ありがとうございます。おいしくいただきました!(^_^)v
  
 
0

給食感謝集会!(その②)

 1月14日(木) この日の最高気温は10度を超え、3月の陽気でした。前の日には福岡県を含む7つの府県に緊急事態宣言が出され、合計11の都府県になりました。全国にも広がるのでしょうか?不安がつのります。
 さて、「給食感謝集会!その②」です。その①では給食センターの様子をご紹介しましたが、後半部分は「食に関すること」についてのお話がありました。

   
 食に関するお話しは「うんち」から始まりました。手作りの教材で、食べ物は口から入ってどのような流れで出てくる
 のかを分かりやすく説明されました。そして、うんちクイズ! どの動物のうんちでしょう? ちょっと写真が見え
 にくいですが、みなさんは分かりますか? (正解は一番下に!(^_^))
 4人に一人は便秘だそうです(^^;) うんちをきちんと出すには食物繊維を取ることだそうです。実物の食材を使って、
 水に溶けやすい食物繊維と溶けにくい食物繊維について見てみました。

   
 うんちは健康のバロメーター!色や形で健康度が分かります(^_^)v どんなうんちがいいのかというと、
 「ばななうんち」だそうです。そのための4つの方法を教えてくださいました!(^o^) 

   
 お話しの後は、給食の配膳や給食の様子を見学されました。一緒に給食も食べましたよ!(*^_^*) 最後に児童代表がお礼を
 述べ、プレゼントをお渡しして、給食感謝集会の全てを終えました。
 後日(15日)、子どもたち一人一人が書いた、給食センターの方々への感謝の手紙 を届けます!

  
 ※ うんちクイズの答=A:トラ(肉食動物なので色が黒っぽく、くさい)、B:ぞう(草を食べるので草のようなものが見えるし、大きい)、
            C:ワニ(肉も骨も一緒に食べてしまうので、色は白っぽくなる)
0

給食感謝集会!(その①)

 1月13日(水) この日の朝は冷え込むという予報でしたが、思ったほど冷え込みは厳しくなかったです。風がなかったせいか、普段より冷たさを感じませんでした。このまま暖かく・・・?なんてことにはならないでしょうね。(>_<)
 さて、。「全国学校給食週間」はまだ先ですが、前の日の12日には、給食感謝集会がありました。栄養教諭の先生に講師を依頼し、講話をしていただきました。食の大切さや感謝について学びました。栄養教諭の先生、ありがとうございました。
  
 密をさけながら行いました。まずは給食センターの様子についてのお話しでした。センター内の機械や仕事の様子
 について動画を使いながら説明してくださいました。大きな釜の中身を混ぜる時に使う道具の模型もあり、子どもと
 大きさを比べました。大きいですね!そして、重たいでしょうね!
  
 
  
 センターのお仕事は給食を作るのがメインですが、時々このHPでも紹介しています「地産地消」や「消費応援事業」
 給食についてもお話しがありました。そして、新しいメニューも開発していらっしゃるんですね!
 ということで、この日の給食は「県産農畜水産物応援消費事業」の国からの補助による宮崎牛の提供でした。牛丼です!
   
 給食センターの方々にはなかなかお目にかかることはありませんが、この日は写真でお顔を見ることができました。
 また、センターの方々だけでなく、関わる人への感謝、そして、何より毎日食べている食べ物に感謝することが大切
 ですね!(^_^) みなさん、本当にありがとうございます。(*^_^*) (その②は次の日に・・・)
   
0

雪が積もりました・・・。

 1月12日(火) この日は3連休明けでした。大雪のニュースでは道路で立ち往生する車の様子などが流れていました。九州でも積雪がありました。幸ヶ丘でも雪が積もりましたこの日の朝の気温は2℃くらいでした。学校に近づくにつれ、路肩や畑にうっすらと積もった雪が見えてきました。車のタイヤが・・・と思い、不安でしたが、無事に学校に来ることができました。
  
 通勤途中に見た高千穂峰です。山頂には雲がかかり、山肌は白くなっていました。学校の近くの畑です。遠くの山も
 雪が降っていました。学校の正門の坂には雪が・・・。入るときにちょっとビビりました・・・。(^^;)
 花壇や前庭にも雪が積もり、久しぶりに雪の上を歩きました。サクサク・・・っていう懐かしい音がしました。

   
 この日の幸ヶ丘3岳です。やはり韓国岳は雲に覆われ、3岳はこれまでで一番白くなっていました。
 運動場にもトラック以外のところは白くなっていました。溶けかけているようでした。1月20日(水)は
 「大寒(だいかん)」で、寒さが最も厳しくなる時期です。雪がまた降るのかな?

 
0

冷え込んだ日に・・・。

 1月8日(金) この日は前の日よりも冷え込みが厳しかったです。そんな日にも学校ではいろいろなことがあります。ご紹介しましょう。

  
 この日の朝は学校で-4℃でした。幸ヶ丘3岳も雪・・・、韓国岳は雲がかかっていました。この日は1校時に太鼓練習が
 ありました。講師の方は宮崎市から来られます。路面の凍結等が心配されましたが、大丈夫でした。
 手がかじかんでいたので、まずは手(指)を動かしました。その後、久しぶりに叩きました。

  
 
  
 昼休み後に、1月31日(日)の学習発表会の舞台を設置しました。体育館にはステージがないので、大きな箱を7個、
 組み合わせて舞台を作ります。大きいし、重いので、全員で作りました。下学年の子どもたちはほうきではわきます。
 上学年の子どもたちが運んだり、ずらしたりしました。15分程度で立派な舞台が出来ました。これで充実した練習が
 出来ますね!(^^)/ みんな、お手伝いありがとうね!

  
 
 最後はこの日の給食です。「お正月献立」ということで、メニューは 七草ごはん・雑煮・ブリの照り焼き でした。
 春の七草をきざんで入れたお粥・・・ではなくでご飯でした。お粥は食べたことがありますが、七草ご飯は初めてでした。
 味付けも良くてとても美味しかったです。雑煮も赤いお餅が入っていて、具もたくさんでこちらも美味しかったです。
 照り焼きのブリは「県産農畜水産物応援消費推進事業」の国からの補助で提供されました。ありがとうございます。

 
0

ALTと国際理解!

 1月7日(木) この日は寒気の流れ込みで寒くなりました。週末も寒さが続く予報が出ています。体調に気を付けて過ごしましょう。さて、前の日から2学期後半の授業がスタートしました。早速、ALTのムハンマド先生が来校されて、授業がありました。今年も外国語の授業、よろしくお願い致します。(^_^)
 
  
 この日は3・4年生の授業をのぞいてみました。黒板に書かれたアルファベットの大文字と小文字をムハンマド先生が
 英語で言います。それを聴いて、黒板の文字から探して丸をつけます。男女対抗戦でした。
 しっかり聴かないと分かりません!子どもたちは楽しそうにやっていました。(^_^)

  
  ALTのムハンマドさんは、アフガニスタンのご出身です。なかなか馴染みのない国ですね。そこで、国際理解コーナーに
 「アフガニスタンを知ろう!」のコーナーを設け、場所と簡単な国の紹介を掲示しました。次回、1月19日(火)
 来校時には、特別に「国際理解」の時間をとって、アフガニスタンの紹介をしていただくことになっています。
 とっても楽しみです!(この時間には市外の小学校ともオンラインで繋いでみたいと思っています。)
 ムハンマド先生、よろしくお願い致します!(^^)/

  
0

雪になりました・・・。

 1月7日(木) この日は七草でした。春の七草(せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ)をきざんで入れた粥を食します。スーパーでも材料が売っていますね。
 さて、この日は朝から冷たい雨でした。しかし、予報通り、しばらくすると雨から雪に変わりました。風が強く積もるような雪の降り方ではありませんでした。しかし、時折、大粒の雪も交じってきました。翌日はこの日よりも冷え込むということで、路面の凍結などが心配されます。

  
 雪の降り始めは上の左のような感じで、写真では雪を確認することが難しいくらいでした。しかし、後には
 上の右側のような降り方になりました。下の左側のように、中庭でも・・・。花壇はうっすらと白くなってきました。
 幸ヶ丘三岳(特に韓国岳)からの吹き下ろしの風が強くて、冷たいです。(>_<)

  
0

表彰です!

 1月6日(水) この日の全校朝会でポスターコンクール入賞の表彰を行いました。コンクールの結果はずいぶんと前に分かっていたのですが、表彰のタイミングが合わず、この日になってしまいました。すみません。では、ご紹介しましょう!
 ※ PDFでもご覧ください。⇒ 10月14日 小林市健幸のまちづくりポスターコンクール優秀賞(6年池田大成).pdf

 

 
0

全校朝会!

 1月6日(水) この日から2学期の後半がスタートしました。テレビでは他の市での3学期の始業式の様子がニュースで流れていました。この日は全校朝会を開き、後半のスタートにあたって、校長先生、保健室の先生、生徒指導主事の先生からお話しがありました。その後、表彰と教頭先生から連絡がありました。盛りだくさんの内容でした。さあ、今年度も残り3ヶ月!頑張っていきましょう!(^o^)

 
 この日の朝の幸ヶ丘三岳です。韓国岳の山頂は雲に覆われていました。全校児童が元気に登校しました。
 これで無欠席の日数は142日となりました。(^_^)
  
 保健室の先生からは「食べ物」についてのお話しがありました。「食品ロス」・・・。テレビでも1日に1億個のおにぎりに
 等しい食品が捨てられているということが放映されていますね。「MOTTAINAI(もったいない)」という日本語を広めた
 り、物の大切さ(環境)を説いて、ノーベル平和賞を受賞したアフリカのケニアの女性(ワンガリ・マータイさん)もい
 ます。『もったいないぞう、のこさんぞう』という絵本もあるようですね。世界では日本の人口の7~8倍の人(約8億
 9千万人)が飢えで苦しんでいるそうです。食べ物について考え、自分たちの食生活を見直すことは大切なことですね。
  
 生徒指導主事の先生からは、生活のきまりについてのお話でした。意識を高めて過ごしましょうね!最後は「心の鏡」
   という作文を朗読されました。心の鏡を磨きましょうね!(*^_^*)
  
0

応援します!

 1月5日(火) この日は冬休み最後の日でした。翌6日(水)から2学期の後半がスタートします。ニュースではこの日から学校が始まった様子やコロナでの緊急事態宣言関係の話題が流れていました。1月になると、入試が始まります。私立中学校の入試、大学入試共通試験、私立高校入試などです。コロナ禍での入試は、受ける方も学校も予防対策に神経を使いますね。受験生のみなさん、頑張ってください。応援しています!(^^)/

 下の写真は、タコの形の文鎮です。10年前の東日本大震災後、東北の復興を応援するグッズとして発売されました。
 今年の3月で震災から10年になります。まだまだ、復興途中です。みなさん、頑張ってください!という意味で
 この置物を机上に置きました。また、受験生に向けての応援の意味もあります。タコの置物を置くと合格する!
 ご存じの方も多いでしょう。
 タコは英語で「オクトパス」です。=置くと(試験に)パス(合格)する!(置くとパスです。)
 受験生のみなさん、体調に気を付けてベストを尽くしてくださいね!(^_^)v
 
0

新しい年になりました!

 1月4日(月) 「みなさん、明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。今年もどうぞよろしくお願い致します。」この日は令和3年の仕事始めの日でした。コロナの感染拡大が続いています。先行きが不安な面もありますが、みんなで協力、助け合いながら思いやりの心を忘れずに頑張っていきたいと思います。よろしくお願い致します。
 さて、今年最初の更新になります。目新しいことがなくてすみません。今年も学校関係の様子などをお届けしたいと思います。たくさんのご訪問、よろしくお願い致します。
  
 朝日です。今年が良い年に、みなさんが幸せになることを願いました!
 この日の幸ヶ丘三岳です。山肌には雪が残っていました。この週の木曜日頃から再び寒波到来のようです。
 みなさん、どうぞご自愛ください。
 
0

最後になります・・・。

 12月29日(火) この日は令和2年のHP更新の最後の日になりました。今年一年(4月からですが)、子どもたち、
 保護者・地域の方、職員等、無事に過ごすことができましたことを嬉しく思います。学校も皆様の支えがあって、無事に
 終えることができました。本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
 コロナ禍ではありますが、良いお年をお迎えください。
   
   次の日(30日)から強い寒気が流れ込み、年末年始は寒くなるという予報が出ているので、用務員さんに水道管が
  破裂しないように養生をしていただきました。しめ縄と鏡餅を飾って新年を迎える準備をしました。教頭先生が・・・。(^^;)

    

  
 校門の掲示板も1月バージョンになりました。また、職員室のカレンダーも令和3年に貼り換えました。うんうん。
 これで準備万端スキなし!!(^^)! と思いつつ駐車場に向かうと・・・。
 ネコの足跡がボンネットにくっきりと・・・ネコさん、勘弁してくださいよ~(+o+) 
  
    
0

防犯灯!

 12月28日(月) この日は仕事納め(御用納め)の日でした。天気も良く、暖かくて穏やかな日でした。
 さて、先日、防犯灯を設置しました。街灯もなく、校内の灯りも玄関と体育館前しかなく、夜の会議があるときなどは、駐車場は真っ暗の状態でした。用務員さんにお願いして4カ所付けていただきました。ありがとうございました。

  
 管理棟の壁と裏側にあるトイレの壁に、下のような防犯灯を付けました。左側の2つはソーラー型のもので、
 右側のはコンセント式です。

   
 センサーが感知するとライトが点きます。管理棟に3つ、裏側のトイレに1つです。
 これで夜になっても駐車場が明るくなりました。安心です!(^_^)

  
0

勉強会・・・。

 12月25日(金) この日はクリスマスでした。幸せは届きましたでしょうか?学校はこの日から冬休みに入りました。子どもたちのいない学校は静かでした。少しさみしく感じました。(T_T)
 さて、冬休み中の研修で、この日は情報研修(タブレットの活用)と西小林中校区3校合同研究会を実施しました。


  
 はじめはタブレットの活用方法等について、講師の先生をお招きして、いろいろと学びました。先生用と児童用の
 タブレット間の行き来(配付と提出)や写真画像の加工をしました。子どもが他のことをしていたら【操作停止】をして、
 集中させます!(^^;) 動画の再生方法も学びました。下の写真は【おっかけ再生】をやっているところです!

  
 先生方も熱心に取り組みました。質問したり、話し合いながら操作をしてみました。活用の発想も増えていくことでしょう。
 来年からの活用が楽しみになりました!(^_^)v 講師の先生、ありがとうございました(^_^)

  
 最後は3校合同研修です。来年の2月に発表があるので、この日は発表の様子を全員で見ました。その後、感想や意見
 を述べてより良いものに仕上げていきます。全体会の後は各研究班に分かれて、成果と課題等について協議しました。
 3校の研究主任の先生方まとめ役、ありがとうございました。3校の先生方も貴重なご意見ありがとうございました。

   
0

クリスマスイブ・・・。

 12月24日(木) この日はクリスマスイブでした。教室のアドベントカレンダーもこの日が最後になります。明日はプレゼントが届きますね!(^_^)v たくさんの人に幸せが届くことを祈ります。
 さて、この日は冬休み前最後の授業日でした。1校時に集会を開き、お話しを聞きました。その後は大掃除。普段できないところをきれいにしました。授業をして、5校時の学活で冬休み中の学習や生活について担任の先生からお話しがありました。いよいよ、冬休み、元気に過ごしてくださいね!

  
 体育館は床も冷たく、冷え込むので、この日の集会は換気を行い、距離をとるなどして、1・2年生の教室で行いました。
 始めは校長先生からのお話です。これまでに話した内容を振り返ることから、この冬休みにして欲しいこと(今年の振り返り
 と新年を迎える準備のこの時期を大切にすること! 新年に大きく羽ばたけるように心の充実、準備をしておくこと
 ~詳しくはこの日発行の学校だより15号をご覧ください。)をお話しになられました。

  
  続いて、生徒指導主事の先生からは、冬休みの生活についてのお話しがありました。車(事故)、人(不審者)、
 金(かね=お年玉)、火(火事)の注意点
について分かりやすく話してくださいました。さらに、コロナ感染防止に
 ついて(3密をさける、手指の消毒、マスクの着用など)や感染した人はもちろん、帰省した人、県外ナンバーの車
 への差別的な言動をしない(心)ことについても強く話してくださいました。そして、最後に、負担が大きくなっている
 医療従事者の方たちへの感謝の気持ちを忘れないように・・・。 ということで締めくくられました。
  今の時期に合った大切な話を分かりやすく、しっかりと話してくださいました。ありがとうございます!

 
0

誕生日です。クラブと調理実習

 12月23日(水) この日は上皇陛下の誕生日です。87歳になられたそうです。一昨年までは天皇誕生日でお休みだったのですが、昨年から天皇が変わり、新しい天皇誕生日は2月23日になり、この日は平日になりました。
 さて、前の日、今年最後のクラブ活動がありました。また、この日には調理実習があり、子どもたちが悪戦苦闘しながら料理を作っていました。できあがりは・・・(^^;)

  
 まずはクラブ活動から。この日は自由工作でした。自分の好きな工作に取り組みました。黙々と・・・やっていた・・・、
 時々、笑いもあって楽しい時間のようでした。先生方も熱心に取り組んでいました。何ができあがりますかな?(^_^)
  

   
 次は5・6年生の調理実習です。感染防止対策で、まな板、包丁、フライパンも一人一つずつ使いました。
 包丁の使い方は・・・う~ん(-_-)  “厚さ5mmってどのくらい?” “5mmだよ!” という会話もありました。(^^;)
  
 生卵も上手に割ることができました。といたタマゴを入れて炒めます!他の子どもたちも炒めに入りました。
 塩、こしょう、しょうゆで味付けます。
  
 完成で~す!左は「ベーコンポテト」、右は「豆腐と野菜のチャンプルー」です。美味しそうにできましたね。
 さて、担任の先生からは★はいくつもらえたのかな? “★ 三つです!”(^_^)vだったかな?
  
0

音楽練習・・・+。

 12月22日(火) この日から学習発表会に向けた音楽練習が始まりました。初日ということで、合奏曲の確認、楽器の担当を決めることなどを行いました。コロナ禍での練習なので、予防対策を万全にして行います。さて、合奏する曲は何でしょうか?お楽しみに!(^_^)
 
  
 始めに、今年度の学習発表会の内容などについて説明を聞きます。合奏の楽器担当を決めます。5・6年生は打楽器です。
 3・4年生はリコーダーと鍵盤ハーモニカ1・2年生は鍵盤ハーモニカになります。足りないところは先生が入ります!
 3~6年生は話し合いで担当が決まりました! よろしくお願いしますね!(^^)/

  
 決まった後は楽譜にドレミなどを書き込みます。上級生が下級生を手伝っていました。(*^_^*) 
 最後は曲を聴きながら楽譜を見ていきます。自分のところをしっかり確認しました!

  
 
  
 この日はALT来校日でした。3・4年生の授業をのぞいてみました。あいさつから、天気、曜日、時間まで英語で
 話しました!(^_^)v はじめは文字の練習です。“エー、ビー、シー、デー・・・”と声に出しながら書いていきました。
 大文字と小文字を4回ずつ書きました。教室の窓際には【へちま】がありました。きれいに筋だけ残っていました。
 さて、この後、何に使うのでしょうか?最後は給食です。この日も【県産農畜水産物消費応援推進事業】での県からの
 補助による宮崎牛の提供でのシライスでした。とっても美味しかったです。ありがとうございました!(^_^)v

  
0

感謝とオンライン・・・。

 12月21日(月) この日は冬至でした。北半球では一年で最も昼間の時間が短くなる日です。ゆず風呂に入ったり、カボチャを食べたりします。この日の給食にもカボチャが出ました。美味しかったです。
 さて、先日、サッカーゴールの移動をしていただきましたが、この日の朝、落ち葉を置くところがきれいになっていました。知らないところでしてくださっています。本当にありがとうございました。感謝です。そして、この日は校長室と1・2年教室をつないで、オンラインで会話をしてみました。(^o^)
  
 18日(金)までは上の写真のように落ち葉でいっぱいでした。しかし、この日の朝には下のようにきれいに
 なっていました。(下にある落ち葉はこの日の朝のボランティア清掃で捨てた落ち葉です。)運動場や前庭に
 たくさんの落ち葉があります。毎年、落ち葉でいっぱいになるのです。きれいにしていただき、
 本当にありがとうございました。m(_ _)m
  
 次はオンラインでの会話です。この日、初めてつないでみました。1・2年生の子どもたちとお話しすることが
 できました。土日にやったことを話したり、校長先生の好きな飲み物や食べ物を質問したりしました。
 上手くいきました。(^_^)v そして、その他の機能などを、1・2年生の担任の先生と少し、いじくりました。(^^;)
 右側はその時に録画した一部です。もう少し校内でつないで、練習をして、1月には小林市外の学校とつないで
 みたいと思っています。何だかワクワクします。(*^_^*)
  
0

感謝です・・・。

 12月19日(土) このひは朝からどんよりした曇り空でした。前の日のニュースで宮崎市内の養鶏場で鳥インフルエンザの感染疑いが出ました。こちらも終息が見えません。消毒、野生動物の侵入防止の徹底が呼びかけられています。
 さて、前の日の夕方、保護者の方の協力によって、サッカーゴールの移動を行いました。職員が少ないのでどうしても保護者の方の協力が必要です。本当にありがとうございました。
  
 運動会前のPTA・地域奉仕作業の時に運動会の競技等に邪魔にならないところに移動していただきました。運動会も
 持久走も終わったので、次の体育の授業(球技)で使用するために元に戻す必要があり、保護者の方の協力をいただ
 きました。こんな車両があると簡単に移動できますね。作業時間は15分ほどでした。
  
 サッカーゴールが元に戻りました。思いっきりサッカーができますね。(^_^) ありがとうございました。良かった~。
  
 その前の日(12月17日)の夕方には消防署の方が防火用水の点検に来られました。防火用水は前庭のところ、
 道路のすぐ脇にあります。4月頃は何だろう?と思っていましたが、防火用水と分かりました。主な点検は水が入って
 いるかどうかを見ることでした。ちゃんと上の方まで(右側の写真の色が変わっているところの線まで)入っていました。
 意外ときれいな水が入っていました。へぇ~(^^;) こうやって点検を行って、いざというときに備えているのですね。
 ありがとうございます。m(_ _)m
  
0

太鼓練習!

 12月18日(金) 前の日に1学級35人という新聞記事がありましたが、この日の新聞記事には宮崎県はその先をいく、公立小中学校1学級30人!という記事がありました!先をいきますね~!課題も多いと思いますが、子どもたちのために頑張りましょう!さて、この日は久しぶりの太鼓の練習でした。11月13日の音楽大会以来の太鼓練習です。1月末の学習発表会に向けて、これからまた練習をしていきます。
  
 
はじめは通してたたきました。講師の先生がブランクの状態を確認されました!その後は1年生から順に、
 大太鼓をたたいていない子どもたちがたたきました。バチも大きくなるし、たたく場所が高くなるし、たたく面が
 縦になるし・・・。難しそうでしたが、みんな上手でした。みんなが終わった後、大太鼓の注意点を示してくださいました。

  
 
その後は、リズム打ちと2つの太鼓をたたくことをしました。はじめはぎこちなかった子どもたちも先生が
 横についてくれたりしたので、だんだんとリズム良くたたけるようになりました!(先生が一番上手かったかな?(^^;))

  
 
この日の朝はさらにぐ~んと冷え込みました。練習は1時間目だったので、体育館は寒かったです。(>_<)
 手がかじかんでしまうので、時々ストーブにあたりに来ました。あったかあ~い。(*^_^*)
 
 
練習後には、来年のカレンダーをいただきました。(^o^) ありがとうございます。講師の先生、これまでのご指導、
 ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。よいお年をお迎えください。

  
0

国際交流!

 12月17日(木) 公立小学校の1学級人数が段階的に減らして2025年度までに全学年35人にするということが新聞に載っていました。教員の確保が大きな課題になると思われます。
 さて、この日は国際交流の日でした。コロナの影響で1学期にできなかったので、今年度初めての国際交流になります。国際交流員のアントニア・シュルツ先生が来校され、全校生徒と一緒に活動しました。
  
 シュルツ先生です。今年もよろしくお願いします。ドイツ北部のキールという港町の出身だそうです。
 日本語が大変上手です。(^_^) はじめのあいさつです。最初は「モミの木」という本の読み聞かせをしていただきました。
 日本語で・・・。素晴らしいです!
  
 その後、クリスマスの飾りやカードを作りました。3種類の説明書きやたくさんの材料等を準備してくださいました。
 材料を取りに行く子どもたちの顔も嬉しそうです。(^^)/
  

   
 作製の様子です。先生方も一生懸命子どもたちに混じって作られていました。(^_^)v
   
 シュルツ先生も教えながら作られていました。途中で自己紹介の時間を設けました。子どもたちは一人ずつ、
 ドイツ語で自己紹介をしました。“Hallo、Ich heiße □□.(はろー、いっひ はいせ □□)
 (私の名前は◯◯です)”とか高学年は“ Ich bin in der △Klasse der Grundschule.  
 (いっひ びん いん であ □くらっせ であ ぐるんとしゅーれ)(私は小学校△年生です)” 
 と言えました。 偉いねえ!(^_^)v
   
 というのも、廊下の国際理解コーナーにある「自己紹介」のところを一生懸命覚えていました。(^^;) 
 最後に一人ずつ感想を言って終わりました。とても楽しい時間でした。
  
 
   
 ドイツ語でクリスマスのことは  Weihnachten (ヴァイナハッテン)   といいます。
 子どもたちが作った飾りやカードです。お家の人にあげるようですよ。(^_^) 昼休みにはシュルツ先生も遊んで
 くださいました。ありがとうございます。また、2月にお目にかかりましょう! 良いお年を!
    Wünsche dir ein gutes Jahr. (ぶんしぇ でぃー あいん ぐーてす やーる)  
  
 この日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳もくっきりと見えました!きれいですね。(*^_^*)
 

 

 


 

0

霧氷・・・。

 12月16日(水) この日も冷え込みました。テレビでも初雪や大雪のニュースが流れていました。県内全域で乾燥注意報が出ていて、この日には火災気象通報も出されました。火災に注意したいものですね。連日のように火事のニュースが流れ、子どもも亡くなっています。さて、この日の様子をご紹介しましょう。

  
 この日の朝は1℃でした。学校に着く頃は0℃に・・・。運動場の片隅に、霜柱が立っていました。久しぶりに見たので、
 思わずサクサクっと踏んでみました。(^_^) そんな中、子どもたちは朝のボランティアでいただいたチューリップの
 球根を植えました。ちょこっと、土が堅かったようです。

  

  
 この日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳の霧氷についてニュース流れていたので、9時頃、習字の時間の合間をぬって
 写真を撮りました。標高が高いので、韓国岳の山頂には雲がかかっていました。お昼頃には、雲が多くなってきました。
 霧氷も見えました。最後はこの日の給食です。この日のメニューは【こばやし地産地消の日】で、むぎごはん、
 メヒカリの蒲焼きと京芋の味噌汁でした。小林産の食材を使った給食でした。ありがとうございます。(^_^) 

  
0

寒い・・・ですね!

 12月15日(火) 前の日、政府はGotoトラベルの一時停止を決定しました。旅行業、宿泊業等の業者にとっては、厳しい決定になりました。私たちにできることはないか、考えてみましょう。
 さて、この日は前の日よりも冷え込みが強く、寒い一日でした。天気予報では明後日くらいまで続くようですね。体調に気を付けましょう。
  
 この日の朝の気温は2℃でした。前の日が8℃だったので、6℃低くなりました。学校に近くなるにつれて、
 気温は下がっていきました。(>_<) それでも朝日は暖かさをもたらしてくれます。

   
 そんな中でも、子どもたちは朝のボランティア清掃をしています。先日、教頭先生から朝のボランティア用に軍手
 配られました。指がかじかむこともなくなることでしょう。教頭先生、ありがとうございました。(^o^) 
 この日は雲一つない青空でしたが、風がとても強かったです。風が強かったので、日差しがあっても寒く感じました。

  
 遅くなりましたが、校門の掲示が新しくなりました。5・6年生の習字です。個性があっていいですね!(^^;) 
 最後はこの日の給食です。メニューは麦ご飯、チンジャオロース(青椒肉絲)とワンタンスープでした。
 チンジャオロースの牛肉は宮崎牛です。【県産農畜水産物応援消費推進事業】での国からの補助による宮崎牛の
 提供でした。とっても美味しかったです。次週22日が今年最後の事業みたいです。22日も宮崎牛の提供です!
 メニューは・・・秘密です!お楽しみに!(*^_^*)
0

勉強会・・・。

 12月14日(月) この日は赤穂浪士が吉良邸に討ち入った日です。宮崎市でも鳥インフルエンザの感染が、、、日向市でも、、、。コロナと同じように、こちらの感染拡大も止まりません。全国でもコロナ、そして、鳥インフルエンザ・・・。そんな中、コロナのワクチン接種がイギリスで始まりました。拡大が止まることを祈ります。
 さて、西小林中校区の3校(西小林小、西小林中、幸ヶ丘小)では定期的に授業研究会や人権研修などの合同での研修会を設け、校区の子どもたちの成長を同じ歩調で、同じ方向で進めています。今回は授業と研修の様子をご紹介します。

  
 10月末に、西小林小学校で研究授業が行われました。写真は4年生の国語の授業です。「ごんぎつね」でした。
 ごんと兵十の物語ですね。読んで感じたこと、考えたことを共有し、人によって違いがあることに気づいたり、
 語彙を豊かにする内容でした。3校では「読み取って、表現するまでできること」を目指しています。
  
 12月には人権週間に合わせて、人権研修を行いました。小林秀峰高校から講師を招いて、「学校における人権教育」
 について御講義いただきました。学校現場での人権に関する内容等について改めて考えました。最後に西小林小の
 校長先生が謝辞を述べられました。今後は今年度の研究のまとめを行います。そして、2月に市内の先生方に向けて
 発表する予定です。
  
0

税金・・・。

 12月11日(金) 前の日からえびの高原のスケート場がオープンしました。県内外からの来場があるようですね。屋外のスケート場は珍しいですよね。大勢来て欲しいのですが、入場制限を行うようです。本校からも近いのですが・・・。スケート教室なんてできないものかな?と思ったところでした。
 さて、この日は小林税務署から担当の方に来ていただき、5・6年生対象に「租税教室」を行いました。私たちのくらしに関係の深い【税】について学習しました。
   
 この日の幸ヶ丘三岳です。教室からは三岳が本当に近くに感じられます。天気も良かったです。さあ、租税教室の
 始まりです。担当の方から、税の種類や外国の税や税率などについての説明を聞きました。その後、もしも税金が
 なかったら・・・。というDVD(アニメ)を見ました。税金がない社会は大変だし、危険がいっぱいということが
 分かりました。小学生一人に年間約90万円の税金が使われているのですね~、びっくりです!<(_ _)>

   
 
   
 学習を終えた後、ジュラルミンケースから何かを取り出しました!そう、1億円の札束です!一人ずつ持ってみました。
「おも~い!」なんてったって、10㎏もあるのですから!(>_<) (札束はレプリカですが、重さは本物と同じです!)
 その後は、質問タイムです。税金は入ってくる方と出て行く方はどちらが多いの? 新しい税金は? 犬税って何?
 の質問が出ました。最後にお礼のことばを述べて、終わりました。小林税務署の方々、ありがとうございました。

  
0

支援訪問の2回目・・・。

 12月10日(木) この日の夜から翌日にかけて、ノーベル賞の授賞式が行われます。本来なら、スウェーデンの首都ストックホルムやノルウェーの首都オスロで行われるのですが、コロナの影響でオンラインでの開催になります。今年は日本人の受賞者がいなかったせいか、ニュースにもなっていないようです。受章された方々、団体、あらためておめでとうございます!
 さて、この日は学校支援訪問の2回目でした。1・3・4・5年生の国語の授業参観後、アドバイス等をいただきました。アドバイスを基に子どもたちの学力向上のために頑張っていきたいと思います。
  
 1年生は「ものの名前」について学習しました。まとめてつけた名前と一つ一つの名前に分けられることを学び、
 実際に分けてみました。タブレットPCも上手に使えました。(^_^)v

  
 3年生は「たから島のぼうけん」という学習を通して、文章の組み立てを考えました。組み立て=起承転結ですね。
 3年生では起承転結という語句はまだ習いませんが・・・。ここでもタブレットPCを活用しました。(^_^)v

  
 4年生は「慣用句」について学習しました。慣用句の意味を知り、いくつかの慣用句の意味や使い方を調べたり、
 慣用句を使って短い文章を作ったりしました。辞書の使い方が上手でした。(^_^)v

  
 5年生は「説得力のある意見文の構成」について学習しました。自分の意見の根拠や反論への対応など相手を
 納得させる文章を作るためにはどういう構成にしたら良いかを考えました。
 ここでもタブレットPCが大活躍でした。(^_^)v
 先生方、子どもたち、お疲れ様でした。指導の先生方からはたくさんのお褒めのことばをいただきました。(*^_^*)
0

幼稚園へ!

 12月9日(水) この日は皇后雅子様の誕生日でした。コロナの影響で最近は訪問等のご公務が減ってきているようですね。天皇後継に関する事項も今後議論が出てくるものと思われます。
 さて、この日、1・2年生が交流、5・6年生が職場体験学習でかおる幼稚園に行きました。感染症防止対策をしっかり行って実施しました。子どもたちはとてもリラックスした様子で園児たちと時間を過ごしました。

    
 自己紹介です。何だかお兄ちゃん、お姉ちゃんになったみたいですね。(*^_^*) おもちゃの作り方を説明した後、
 一緒に作って遊びました。上手く教えられたようでした。お別れは“ひじタッチ”で! またね~!(^^)/

   

 
 5・6年生は外で遊びました。日差しはありませんでしたが、風もなく、寒さをさほど感じませんでした。(私が普段、
 半袖なので、寒さを感じない・・・というのではありませんよ。(^^;))
 その後、教室で自己紹介をしました。園児は元気よくしてくれました!

  

  
 自己紹介のあとは、読み聞かせをしました。普段はしてもらう側ですが、この日はする側になりました。どんな感じ
 だったのかな?読み聞かせが終わると、工作です。貼り絵のようにして、おすしとケーキを作りました。マグロ、エビ、
 タマゴなどをご飯の上にのせます。イチゴなどのフルーツをのせます。どちらも美味しそうにできました。(^_^)v 
 かおる幼稚園です。お世話になりました。これからもよろしくお願いします。(^_^)

  
0

赤い実が・・・。

 12月8日(火) この日は太平洋戦争開戦の日でした。真珠湾攻撃が知られていますが、同日のマレー半島上陸の方が時間的には早かったようです。終戦記念日を知っている人は多くいますが、開戦の日はどれくらいの人が知っているでしょうか。小林市内でも鳥インフルエンザ感染が確認されました。ウィルスが見えないだけに不安が大きいですね。
 さて、この日は朝の様子をご紹介します。
 
   
 朝日です。通勤途中に撮りました。右側は学校の校門前の道路から撮りました。この日の写真ではありませんが、
 朝日ってきれいですね。雲との兼ね合いがまた、いいですね。(^_^)


  
 朝日を受けている学校です。子どもたちも元気に登校しています。“おはようございます!”(^o^)
 校門前の道路をはわいていたら、赤い実が落ちていました。前の日の7日が「大雪」だったので、この時期には南天の実が
 赤く色づきます。
ということを思いだし、周辺を探してみたら・・・。ありました!学校の向かいのお宅の道路に面した角に
 南天がありましたあ~!(^^)/ 赤い実がたくさんついていました。毎日通っているのに、目に入っていませんでした。
 南天という意識があれば、すぐに見つかったことでしょう!反省です。(>_<)

  
0

学校保健委員会と掃除、そして・・・。

 12月7日(月) 前の日の未明、「はやぶさ2」からのカプセルが無事地球に帰って来ました。(^o^)すごいですね~どんな計算をしたらそうなるのでしょうか?カプセルはこの日には日本へ運ばれるそうですね。本体の「はやぶさ2」は、また、長い長い旅に出ましたね。次回はどんな夢を私たちに見せてくれるのでしょうか。楽しみですね。
 さて、前の週の4日(金)の学校保健委員会では「ヨガ教室」を開催しました。子どもたちや保護者の方、職員も体が軽くなったようです。講師の先生、ありがとうございました。
  
 ヨガ教室の始まりです。“あっ、足が~・・・。(^^;)” “あいててっ・・・(>_<)” そんな声が聞こえてきそうですね。(*^_^*)
  
 最後はゆた~っと、体の力を抜いてリラックスします。(^^) 朝のボランティア清掃は運動場の落ち葉清掃が
 主になりました。落ち葉清掃に欠かせないのが「てみ」です!小林市ライオンズクラブから大きな「てみ」
 4ついただきました。本来ならば、学校に来ていただいて子どもたちに手渡していただくのですが、コロナの影響で、
 来校できなくなりました。紹介をさせていただきました。ありがとうございます。大いに活用します!(^o^) 
 今年も野尻の町並みにクリスマスイルミネーションがお目見えしました。心が和みます。ありがとうございます。
  
0

持久走大会(記録会)!

 12月4日(金) この日は1年前に、アフガニスタンで医師の中村 哲さんが襲撃されて亡くなられた日です。人道支援に尽くされていらっしゃる方が命を落とすことが本当に残念でなりません。改めてご冥福をお祈りします。
 さて、この日、持久走大会(記録会)がありました。これまで週2回のペースで練習し、合間に記録をとってきました。その記録を基に自分の目標タイムを設定して、走りました。さあ、どうだったのでしょうか?

  
 開会です。保体委員会の進行です。この日の天気は快晴でした。幸ヶ丘三岳も大会を見守ってくれました。
 まずは、1・2年生です。下の写真は決して踊っているのではありません。スタート前の準備運動です。(^^;)
  
 続いて3・4年生がスタートしました。最後に5・6年生です。保護者の方や地域の方も応援してくださいました。
 お忙しい中、寒い中、ありがとうございました。(^_^)
  
 閉会です。記録係の先生から成績発表がありました。記録表です。みんな頑張りましたね!応援の成果があって、
 全員目標タイムをクリアしました。ピタリの子どもから30秒以上も速く走った子どももいました。
  
   
 本当にこの日の天気は良かったです。素晴らしく、美しい空でした。子どもたちも頑張り、応援もしていただきました。
 私にとって、嬉しい1日となりました。(*^_^*)

 
0

建設新聞に土木の日が・・・。

 12月3日(木) この日【建設新聞】が届きました。11月27日(金)に行われた「土木の日」に建設新聞の取材が行われていました。その様子が掲載されていましたので、ご紹介します。
 次のPDFでもご覧ください。⇒ 土木の日 建設新聞記事(12.1).pdf

 

 

 
0

避難訓練と持久走・・・。

 12月3日(木) コロナと同じように鳥インフルエンザ感染が広がっています。懸命な防疫作業が続けられています。寒い中での、長時間に亘る作業に関わっていらっしゃる方の体調が気になります。応援することぐらいしかできませんが、頑張ってください!
 さて、前の日の2日に火災を想定した避難訓練を行いました。そして、この日は最後の持久走練習がありました。本番はいよいよ次の日4日です!

  
 まずは、DVDを見ました。避難の方法や消火器の使い方を学びました。人との間のついたて(パーティション)
 を購入したので、全員で視聴しました。

  
 さあ、避難です!今回は理科室からの出火ということで、理科室から離れた方の階段から運動場へ避難しました。
 避難時間は1分13秒でした。(^_^)v そのあと、本来なら消防署の方のお話を聞いたり、消火活動を行ったりする
 はずだったのですが、コロナウィルスの影響で、来校できなくなりました。担当の先生からお話のあと、消火活動を
 しました。ポイントは・・・「火事だあ!」の声、慌てない(16秒くらいしかもちません。)ことですね!
 最後に校長先生のお話を聞いて終わりました。みなさん、火の元には注意しましょう!

  

  
 最後は持久走練習です。この日は曇りでした。幸ヶ丘三岳も寒さに震えているようでした。(>_<) 最後の練習ということで、
 どの学年も気合い!が入っていました。記録も良かったようです。
 さあ、次の日が本番!自己ベストが出るように体調を整えておきましょう!(^o^)

  
0

授業とあんあん、そしてカレンダー!

 12月2日(水) 宮崎県内で2例目の鳥インフルエンザが確認されました。知事は自衛隊派遣要請をしたようです。また、数万羽の鶏が殺処分されます。悲しことですね。懸命な防疫作業が行われています。私たちも気を付けなければなりませんね。
 さて、この日はALTのムハンマドさんの授業などをのぞいてみました。そして、前の日の1日から貸出が始まった「あんあん文庫」!借りた人はいたのでしょうか・・・?(-_-)
  
 英語科の授業は聴くことが大事ですね。聴いた英単語を見つけたり、教科書の文章から判断したりしながら
 学習していきます。「あなたは何になりたいの?」「私は◯◯になりたい。」という問答もやっていました。
  
 3・4年生は理科の授業でした。「もののあたたまり方」です。ストーブをつけて教室を閉め切って観察して
 いたので、廊下から静かに撮影しました。(^^) 1・2年生の教室では、1年生が作った「おはなしカード」を
 使って、おすすめの本の紹介をしていました。
  
 
  
 さて、「あんあん文庫」です。本棚にすきまが・・・。何と6冊の貸出がありました。(^o^) 子どもたちを
 通しての貸出もOKなので、子どもの名前が書かれてありました。上々のスタートです。ありがとうございます。(^_^)
 最後は、「アドベントカレンダー」です。各教室に置きました。1日から順に開けていき、中のお菓子類をゲットします。
 24日までのカレンダーです。24日まで開けたら、次の日にはクリスマスプレゼントがもらえる(*^_^*)というわけです。
 今年は25日から冬休み!こちらも楽しみですね。楽しみながら開けてくださいね。(^_^)v
  

 
0

全校朝会と紅葉・・・。

 12月1日(火) 宮崎県内でついに、鳥インフルエンザが発症したようです。養鶏場の鶏数万羽が殺処分されるそうです。福岡県内での発症、鹿児島県内での野鳥の発症がありましたので、危機感は高まり、予防に徹していたと思いますが、、、。残念ですね。養鶏の方の心中を察するとたまりません・・・(>_<) これ以上拡大しないことを願います。
 さて、前の日の11月30日(月)に全校朝会を行いました。校長先生からは12月1日のエイズデー、いのちの日、12月4日からの人権週間に関してのお話をしていただきました。保健室の先生からはカゼの予防についてお話をしていただきました。
   
 朝会の様子です。カゼの予防についてていねいにお話してくださいました。コロナもそうですが、
 3密をさける、換気、うがい、手洗いをしっかりすることですね。マスク着用も大事です!
 「ウィルスにまけないンジャー!」頼みますよ!(^o^)
  
 11月末まで暖かい日がありましたが、紅葉も進んできました。本校の紅葉をご覧ください。(*^_^*)
  
   
   
 
0

土木の日・・・。その② あっ!(>_<)

 11月30日(月) この日は皇嗣秋篠宮様の誕生日でした。内親王の眞子様のご結婚の報道が流れています。いろいろと課題があるようですが、内親王眞子様が幸せになることを願います。
 さて、土木の日の第2弾です。今回はセメント補修についてご紹介します。

 
  
 花壇の間の部分のセメントなどがはがれていたので、この部分を補修していただきました。表面を削り、
 鉄筋を敷きました。コンクリートミキサ-からコンクリートを流し込み、整えます。
 6年生もやってみました。さらに、コテでならします。説明の後、やってみました。

  

  
 コテでやるのもなかなか難しいようですね。業者の方から教えてもらいながらやりました。上手くできたようです!(^_^)v
  
 そんな中・・・。あっ!声がした方を見ると、何ときれいにセメントをはったところに2つの足跡が・・・。
 写真を撮ろうとした先生がうっかり踏んでしまいました。ごめんなさい!m(_ _)m 
 業者の方は笑って許してくださいました。いっちゃが~(^_^)  最後に、ほうきで筋を付けます。滑り止めです。

  

  
 運動場への坂道もはしっこの方が削れて段差ができていました。そこにもコンクリートを流し込んで段差をなくしました。
 落ち葉が飛んできて大変でしたけど・・・。(^^;) 子どもたちの質問にもていねいに答えてくださいました。
 カラーコーンを置いて立ち入り禁止にして作業を終えました。土木の日、子どもたちはいろいろな作業があり、
 たくさん人々のおかげで、自分たちの生活が支えられていることを知りました。
 小林土木事務所の方々、建設業協会(建設会等)のみなさん、ありがとうございました。(*^_^*)

 
0

土木の日・・・その①

 11月27日(金) この日は本当に素晴らしい天気になりました。雲一つない青空が広がっていました。そんな日に「土木の日」の授業をしていただきました。テレビのニュースや新聞で、この「土木の日」の様子が報じられていましたね。ただ、コロナの影響で本校では少し内容を変更して授業1コマで行いました。今回はその①として、樹木の剪定の様子をご紹介します。造園業者のみなさん、ありがとうござました。

  
 小林土木事務所の方がお話をしてくださいました。土木の日は 土木 という漢字からこの日(11月18日)に決まった
 のですね。また、カードゲームもいただきました。

  
 朝から次々に車両が入ってきました。その数8台です。クレーンを操って、枝を剪定します。
  
 教室でのお話が終わった後、造園業者の方から、剪定作業の説明を聞きます。切った枝は、ゴミ収集車と同じ仕組みの
 車両で片付けます。剪定の様子を見学しました。高いところでの作業に子どもたちも興味津々でした。(^o^)

    
 2時間半くらいの剪定作業が終わりました。イチョウとケヤキがスッキリしました。(下の写真)(^^;)
 その②は次の週にご紹介しましょう。内容はセメント補修の様子です。お楽しみに!(^_^)
   
0

「あんあん文庫」と授業、そして・・・。

 11月26日(木) コロナの感染拡大が止まりません。Goto除外や営業時間短縮の要請なども行われています。人々の願いは届かないのでしょうか・・・。
 さて、お知らせ欄でもご紹介しましたが、この日、図書館(室)に「あんあん文庫」を設置しました。保護者の方や地域の方向けに貸し出す文庫です。たいした本はありませんが、「読書県づくり」を推進している県の施策に少しでも役立てばと思います。貸出開始日は12月1日(火)です。たくさんの利用があることを願います。

  
 本校の図書館(室)の様子です。協力員の方がきちんと整理してくださっています。そこに、「あんあん文庫」
 置かせてもらいました。入り口から入ってすぐ右側にあります。協力員の方に並べていただきました。
 ありがとうございます。たくさん利用してもらえると嬉しいです。(*^_^*)

  
 
  
 授業ものぞいてみました。1・2年生は図工の時間で「うごくおもちゃ」を作っていました。皿回しの皿に絵を
 描いていました。回したらどんな感じになるのでしょうか?(^^) 3・4年生は社会の時間で「宮崎県」の
 伝統文化や年中行事
の学習でした。高千穂の夜神楽、延岡の薪能、日向のひょっとこ踊りなどについて
 インターネットも見ながら学んでいました。県内の市町村の名前と場所が分かるようになるといいなぁ~。(^_^)v

  
 そして、最後はこの日の幸ヶ丘三岳です。韓国岳の頂上には日が差して、雲をかぶっていました。
 
0

持久走練習・・・+!

 11月25日(水) この日は宮崎日日新聞創刊80周年の日でした。別刷で2部ありました。昔の宮崎県内の様子があり、宮崎県の発展の様子が分かりました。特に興味をもったのが、昔の市町村のものでした。1940(昭和15)年の小林あたりは、小林町、野尻村、須木村になっていたようですね。合併の様子が分かります。
 さて、この日の朝はフッ化物洗口があったので、持久走練習は3時間目に行いました。ペース配分もできるようになって、子どもたちの記録がだんだんと良くなっています。頑張っていますね。(^_^)v

  
 この日の幸ヶ丘三岳は雲がかかっていました。天気予報は晴れですが、なかなか雲が晴れません。(>_<) 
 落ち葉がたくさんある中3~6年生が走ります。だんだんと疲れが・・・後ろ姿に感じられます。
 1・2年生が走っているとき、上級生が反対回りに走りながら応援してくれました!がんばれー!

  
 
  
 あらっ!誰だぁ~カメラ目線の子どもは?余裕ですね!(^o^) 残りの時間はアスレチックです。
 吊り輪、うんてい、棒登り、タイヤ跳び、逆上がりなどを続けてやりました。腕や足を鍛えます!
 タイヤ跳びをする姿は何だか可愛らしいですね(*^_^*) 最後はみ~んなで、応援しました!(^^)/

  
0

掲示物・・・。

 11月24日(火) 前の日の23日勤労感謝の日を含む3連休が終わりました。全国的なコロナウィルス感染者数が激増しています。Gotoはどうなるのでしょうか?小林市内でも感染者がでました。感染者等への配慮をもう一度考えてみましょう。
 さて、本校内外の掲示物等をご紹介しましょう。
  
 遅くなりましたが、校門付近にある掲示板の11月の掲示です。子どもたちの作品は3・4年生の習字です。
 先日、地区の方(高齢の女性)がこの掲示板を見ていらっしゃいました。ありがとうございました。
 掲示板の前のアスファルトに虫がいました。蛾?でしょうか?初めて見た虫でした。
   
 最後の一輪・・・が終わってしまい、少しさみしい玄関でしたが、冬の花の代名詞的なシクラメンを飾っていただきました。
 担当者の世代では、あの歌のメロディーを口ずさんでしまいます。♫真綿色した、シクラメンほど・・・♪(^^;) 
 その横の廊下の壁には今年度の本校の活動の様子を掲示しました。KSSVCばやし クール ポート 
 ボランティア ンター)から取材に来られ、取材内容を小林中央公民館に掲示されています。同じものを本校にも
 掲示しました。12枚になり、昨年度の枚数を超えました。
 最後は下の国際理解コーナーです。「ドイツ」に関する掲示です。国の位置や通貨、国旗や大統領、首相などの紹介、
 ことばや自己紹介等も掲示しています。写真の右側の地図は逆さ地図です。しばらくしたら、別の国に替えたいと思います。
 ご来校の折には、どうぞ見てください。(^_^)

0

持久走練習+・・・。

 11月20日(金) この日は「アミュプラザみやざき」の全面開業日でした。宮崎駅前がまた一段と賑やかになりますね。しかし、新型コロナウィルス感染者が宮崎でも急増しています。コロナとお店・・・、悩ましいものですね。個人個人がやれること、やらなければならないことをしっかりやることが大事ですね。
 さて、この日は前日の雨も上がり、天気も回復傾向でした。持久走練習もできました!(^_^) しかし、寒冷前線の通過で気温は下がりました。翌日の朝の最低気温はかなり下がるようです。体調管理に気を付けましょう。

    
 タイムを測りました。まずは1~4年生のスタートです。この日の空はこんな感じでした。雲がかかっていました。
 しかし、少しずつ雲が流れていきました。幸ヶ丘三岳も姿を現しはじめ、日も差してきました。最後は5・6年生です。
 この日の記録は1~6年生全員前回のタイムを上回りました。頑張りました!(^_^)v 記録会まで2週間です!

  
 持久走の練習後は、全員で落ち葉の掃除をしました。すごい量です!はわいている最中もひらひらと葉っぱが
 落ちてきます・・・も~っ(>_<) という声が・・・。子どもたちは昼休みなども運動場に出て、落ち葉をはわいています。
 よほど掃除が好きなのでしょう。(^^;) それとも落ち葉が好き? はたまた、友だちと活動するのが好きなのかも
 しれませんね。何はともあれ、ありがとうね!  落ち葉で焼き芋・・・なんていかがでしょう?(*^_^*)

  
 この日、5・6年生の音楽の授業をのぞいてみました。本校の音楽室はこんな感じです。リコーダーの練習をしていました。
 ♪ぴ~ひゃら、ぴ~ひゃら・・・♫ と、これはアニメソングや祭りのおはやしですね。(^^;) 「L-O-V-E」という曲です。

  
0

オンライン、タブレット!そして・・・。

 11月19日(木) この日はフランス産ワインの今年の新酒ボジョレーヌーボーの販売解禁日でした。深夜0時を回った頃にイベントが行われたようです。時差の関係で、先進国の中では日本が最初に販売されるらしいですね。しかし、ボジョレーヌーボーの輸入量は減少しつつあるようです。今年はコロナの影響でネット販売が好調のようです。本校の近くにもワイナリーがあります。今週末に2020初蔵出しワインフェスが開催されるようですね。秋の遠足でワイナリーの見学を予定していましたが、残念ながら雨のために校内遠足になりました。(>_<)
 さて、前の日の18日、小林市教育フォーラムがありました。本来なら講師を招き、文化会館で市内の全先生方が集まって講演を聴くのですが、今年はオンラインで開催しました。

  
 画面には参加する学校の様子が、また、議員さんの姿もりました。はじめに市教育長先生のあいさつがありました。
 本校の研修の様子です。スクリーンに映し出すこともできます。研修の内容です。この日の講師は宮崎大学の先生でした。

  
 もちろん、タブレットでも見ることができます。講演の後は市の研究員の先生2人が実践を発表されました。
 オンラインでの研修でしたが、双方向も可能ですので、質問等もできます。これからはオンラインでの研修、会議が
 増えていきそうですね。実は、16日(月)の市校長会もオンラインで行いました。

  
 
  
 さて、この日(19日)4年生の国語の授業をのぞいてみました。タブレット使って語句の検索(調べ活動)
 していました。今までの辞書を引くというのから、これからはタブレットでの検索 という時代になるのですね。
 検索の仕方等も同時に 学んでいきます。まだまだ、おぼつかない様子でしたが、これからだんだんと慣れて
 いくことでしょう!頑張ろうね。(^o^) 
 はじめに本校の近くにワイナリーが・・・。と書きましたが、17日(火)の給食は「こばやし地産地消の日」という
 ことで、地元で生産されている食材を使ってのメニューでした。前の日の【県産農畜水産物応援消費推進事業】の
 小林市からの補助で、新米特Aを使った五目釜めし、そして、地元産のアイコトマト(写真の赤い細長いトマトです。)
 が出されました。このアイコトマトは県外に出荷されているし、ネットでの販売だそうです。2つとも美味しく
 いただきました。ありがとうございました。(*^_^*)

 
     
0

3校合同家庭教育学級!

 11月18日(水) この日の給食メニューは みやざき地頭鶏(じどっこ)を使った照り焼き丼でした。県産農畜水産物応援消費推進事業で国からの補助が出ている“みやざき地頭鶏”を使ったメニューでした。お肉には弾力があり、ジュワ~とうまみがきて、とても美味しかったです。ありがとうござました。
 さて、前の日の夜に西小林中学校で3校合同の家庭教育学級の講座がありました。認知症理解に関する内容で、とても分かりやすい内容でした。これからはますます高齢化が進み、認知症の方も増えてくることが予想されます。身近なものになってくることでしょう。
  
    合同家庭教育学級の講演内容です。かずばあ・・・とはいったいどんな方でしょうか?(-_-)
 かずばあの登場です!(^_^) プレゼンを使いながらお話をされました。諸方弁で・・・(^^;)
  

  
 高齢者に関する内容から認知症の内容へと続いていきました。右側の手紙・・・認知症になったときの家族への思いです。
 認知症への理解がないと認知症になった方に寄り添うことはできないでしょう。講座のアンケートと感想を書きました。
  
 認知症サポーターを示す、オレンジのリングです。街中などで見かけたら、認知症の理解をしている方なんだと
 思ってください。参加者した方がもらえました。 最後に、この日の給食メニューです。(^^)
  

 
0

花いっぱい運動!

 11月17日(火) 前の日の夕方、まとまった雨が降りました。しかし、降ったのは幸ヶ丘周辺のみらしく、職員住宅の周りは路面が濡れていませんでした。この日も前日と同じように曇り空でした。気温は高かったので寒くはありませんでした。
 さて、この日は「花いっぱい運動」の日でした。卒業式に向けた花作りです。一人一鉢・・・という学校が多いのですが、本校は一人2鉢です!(^_^)卒業式まで大切にお世話しましょう!(^^)/

  
 はじめの会です。天気が良くなってきました。(^^) 花の苗を育てたり、土の準備をしていただいたりした用務員さんに
 お礼を言いました。用務員さんから苗の植え方を説明してもらって、各自2鉢ずつ植えました。花はビオラと
 ペチュニアです。
植えた鉢を持って、体育館横に移動します。

     

  
 体育館横の学級園は上のようになっていたので、前の週に整備をしました。みんなで草を抜きました。
   
 抜いた後は、1・2年の担任の先生(下の写真に・・・光が当たってちょっと見えにくくなっています。すみません。(^^;))
 が耕運機で耕し、土や肥料を入れてくださいました。ありがとうございました。

  
 
  
 そうして、この日、鉢植えのあと、学級園に花を植えました。3~6年生は大きな方を、1・2年生は自分の教室の
 前の学級園に植えました。1・2年生は学級園に植えていた落花生の収穫もしました。少しだけど大きな落花生も
 採れましたね。(^_^)v落花生は土の中にできることを知りました。(^o^)

    
 
  
 道具をきれいに洗いました。上学年の子どもたちが率先して動きました。偉いねぇ~!(^_^)終わりの会です。
 おかげさまできれいな学級園になりました。鉢植えは体育館の壁ぎわに置きました。水やり等のお世話を
 よろしくお願いしますね。(*^_^*)

 
0

花壇整備!

 11月16日(月) この日の午前9時27分、アメリカのケネディ宇宙センターから民間初のロケットが打ち上げられました。4人の宇宙飛行士の中に日本人の野口聡一さんがいます。野口さんは3回目になるそうです。国際宇宙ステーションで半年間滞在し、いろいろな実験(iPS細胞など)に取り組むことになります。どんな半年間になるのでしょうか。野口さんの活躍に期待しましょう。さて、10月末から花壇の整備が行われ、花の苗植えが終わりました。学校にきれいな花が揃いました。嬉しいことですね。(*^_^*) 後は学級園の整備です!

  
 子どもたちと一緒に、花壇の整備をしました。枯れ始めた花や雑草を抜いて、きれいにしました。リヤカーに積みきれないほどたくさんありました。その後は用務員さんが肥料や土を入れたり、耕運機で耕したりしてくださいました。
  
 花の苗を植えるだけです。(^_^) 花の苗は市から配付していただいています。これらの花を植えていきます。
  
 用務員さんにもお手伝いしていただきました。いつもありがとうございます。(^_^)
  
 子どもたちも花の苗を植えます。13人で植えました。
 
 花の苗を植えた花壇はきれいですね。(^_^)v 子どもたちが植えた花壇もきれいになっています。
  
   配付していただいた花です。パンジーですかね?(^^;) ちなみに、先日ご紹介した中庭に咲いていた花ですが、椿かなと思っていましたが、花の咲く時期や花の散り方などで判断すると、同じツバキ科ですが、この淡いピンクの花は山茶花(サザンカ)の花では内科と思われます。(^_^)
  
0

音楽大会!

 11月13日(金) この日は西諸県音楽大会でした。西諸県地区の小・中学校から合唱、合奏などを披露します。本校からは「幸ヶ丘太鼓」の披露です。会場の小林市文化会館に出発する前に、一度だけ通し練習をしました。なかなか気合いの入った演奏ができました。今年度の音楽大会はコロナの影響で観客なし(役員、引率の先生のみ)でした。演奏もグループに分けてそのグループが終わったら次のグループと総入れ替えといった方法で実施しました。保護者の方々のために、インターネットライブ配信がありました。役員の先生方、関係の保護者の方々、お世話になりました。お疲れ様でした。ありがとうございました。

  
 太鼓の運搬です。保護者の方のトラックです。ありがたいですね。(^^) お願いします!
   子どもたちも市バスで移動します。いってらっしゃい!頑張ってきてね!(^^)/
  
 
  
 演奏前の諸注意!みんな緊張しています!大丈夫だよ!先生たちがついています!(^_^) ステージはこんな感じでした!
  
 各パートごとの演奏の様子です。しっかりたたけていたし、声も出ていました。かっこよかったです!(^_^)v
  

  
  最後の決めのポーズもきまりました! 玄関前で記念写真を撮りました。みんな、お疲れ様でしありがとうね。(*^_^*) 
 さあ、帰りましょう!太鼓のみなさんも長い間ありがとうございました。次の機会までゆっくり休んでくださいね。(^_-)

  
0