出来事

出来事

重点支援校訪問!

 6月28日(木) この日は重点支援校訪問の1回目でした。学力向上を目的にした、授業づくりの勉強でした。教育庁、研修センター、教育事務所、市教育委員会などから8名の先生方に来てもらい、紙屋小の先生方の授業を参観し、その後、個別に今日の授業について話し合って、よりよい授業をつくりあげていくというものです。蒸し暑い日でしたが、子どもたちも紙屋小の先生方も一生懸命授業をしました。その後の話し合いでは、いろいろな意見、アドバイスをいただきました。子どもたちも一生懸命授業に取り組んでいました。みなさん、お疲れ様でした。そして、8名の先生方もありがとうございました。次回は10月です。その日までに、この日にいただいたアドバイスをもとに、よりよい授業づくりに頑張っていきたいと思います。では、また!

 【参観授業の様子】
  ・1年生は「国語」です。アルマジロは・・・。         ・2年生は「算数」です。 比べるとどっちが大きい?
 

 ・3年生も「算数」です。 たまごの値段は?            ・4年生も「算数」です。 四角形の対角線は・・・。
 

 ・5年生は「国語」です。 討論の準備です。            ・6年生は「算数」です。円の面積の求める公式を考えました。
  

 ・理科の授業です。 消化と吸収はどこで行われているの?        ・発表も頑張りました。勇気を出して!がんばれ!
  

 ・指で隠して考えました。                  ・きれいなての挙げ方ですね!
 


学習支援ボランティア!

 6月29日(金) この日は5年生の家庭科に学習支援ボランティアをお願いしました。内容は裁縫です。なかなか裁縫をする機会のない子どもたちのために4名のボランティアの方々が来てくださり丁寧に教えていただきました。これを機に子どもたちもボタン付けや簡単な繕いなどもできるようになるといいですね。次回は10日(火)にお願いしました。ボタン付けもやります。支援ボランティアの皆さん、よろしくお願いいたします。

【支援の様子】
 ・ボランティアの方々です。                       ・難しいかな?
 

 
  

学校保健委員会、参観日!

 7月3日(火)は参観日でした。この日は台風の接近で雨が激しく、風も吹いていましたが、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。参観日を兼ねて、第1回学校保健委員会も開きました。今回は紙屋小の子どもたちの生活の様子について保健室の先生から報告がありました。その後、“我が家の健康9か条”にそった問題などを9つのブースに分けて体験したり、解いたりする活動を行いました。保護者の方も興味をもって取り組んでいたようです。これからも健康に関心をもって過ごしてほしいものです。その後は参観授業(今回は人権に関する内容でした。相手への思いやりのある言葉は?などの内容でした。)、懇談会を行いました。懇談会は初めての試みで合同懇談会(上学年と下学年)を行いました。保護者の方にとってはどのように感じられたでしょうか?

【学校保健委員会の様子】
  ・1日に必要な野菜の量は350g   さて、どれくらいになるのでしょうか?       ・おやつのカロリーは200Kcalまでです。
  

 ・目の体操です!                やってみると・・・このような感じ?
 

 ・お手伝い、子どもたちのお手伝いは決まっていますか? お母さん、お疲れ様です(^^)
 

 【参観授業の様子】
 ・たのしくゲームをしよう! 親子で活動しました。笑顔あふれる時間でした。
   

 ・1年生はすごろくで考えました。ここにも笑顔があふれています。 毎日がこんな日々になるようにしましょうね!
  


非行防止教室!

 7月5日(木) この日には4年生を対象に「非行防止教室」が行われました。警察署の方3名が来校され、非行防止についてお話をしてくださいました。子どもたちの身近にも起こることがある非行は万引きです。万引きをするきっかけやその後のことまでについてロールプレイを交えながら分かりやすくお話しくださいました。4年生の子どもたちもしっかりと考えて、発表することができました。もし、そのようなことが起こりそうになったり、見かけたりしたときはしっかりと止めることができるでしょう!

【非行防止教室の様子】
 ・欲しいものは何ですか?    ・チョコがほしい!じろうくんがたろうくんに取ろうよ!ともちかけます。 ・見つかって警察へ・・・
  

七夕飾りづくり!

 7月2日(月) この日は1・2年生の生活科の授業に学習支援ボランティアをお願いしました。内容は“七夕飾りづくり”です。前の週の金曜日に、立派な竹を持ってきてくださいました。この日は4名の方々が来校され、1・2年生の教室で飾りを作りました。子どもたちは短冊にそれぞれの願い事を書きました。それを竹に吊るして、完成です。きれいな七夕飾りができあがりました。7日の天気は良くありませんでしたが、子どもたちの願いはきっと叶えられることでしょう。6月のハートタイムで読み聞かせをしてもらった絵本の『おこだでませんように」のぼくのようにね(^^)ボランティアの方々、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

 【七夕飾りづくりの様子】
     ・みんなで願い事を書いたり、飾りを作ったりしました。
  

 ・竹に飾り付けます。               ・うまく付けられたかな?             ・どら、こうするとよ。
  

 ・みんなで協力して飾ります。               ・完成しました!                      ・廊下に飾りました。
  

学習支援ボランティア!

 7月10日(火) この日は5年生の家庭科への2回目の支援ボランティアでした。前回は、玉結びや玉留めをしました。今回は前回の学習を生かしての作業になります。内容はボタン付けです。はじめに担任の先生がICTを活用してボタン付けの説明をしました。最近は便利なものがあるのですね~、うんうん。そして、実践です。ボランティアの方々が子どもたちの周りを回りながら、アドバイスをしてくださったり、手伝ったりしてくださいました。子どもたちの中には手慣れた様子でボタンを付けている子どももいました。きっと家庭でもちょっとした裁縫は自分でやっているのでしょう。はじめは2つ穴、そして4つ穴のボタンを付けました。これで、家庭でのボタン付けは5年生の役目になった?かな~?(この日はちょっとしたエピソードが・・・・。男の子のズボンが破れていたので、女の子が縫ってあげた・・・らしいですよ。いい光景だな~って思いました。)ボランティアの方々、2回にわたって支援していただき、ありがとうございました。次回はミシンの時かなと思います。その時もよろしくお願いします。

 【裁縫の支援の様子】

 ・へぇ~、今はこんなのがあるんですね。       ・前回の玉結びからボタン付けを始めます。
  

 ・ここはこうするとよ。        ・全体のようすです。慣れた手つきでボタンを付けている子どももいました。
  

イモ畑は・・・。

 6月5日に苗植えをしたイモ畑はどうなっているのでしょうか?昨年は雨が多く、草が生い茂り、日当たりも悪くなってしまい、収穫するときには小さいイモばかりでした。さて、今年は・・・。学校用務員さんが畑の一部に野菜を植えられました。残りの部分にイモを植えました。今年は校長先生が畑周辺の草刈りや畑の草を丁寧に取ってくださいました。3年生も苗の観察をしたり、草取りをしました。おかげさまで、今年のイモ畑はご覧のようになっています。収穫するときがとっても楽しみですね!校長先生、ありがとうございました。

【イモ畑の様子】
 
   ・ 端にあるのは用務員さんの畑です。     ・きれいなイモ畑になっています。      ・おイモさん!大きくな~あ~れ!
   
 

じゃーじゃ記者取材!

 8月1日(水) この日は登校日に合わせて、宮崎日日新聞社の“じゃーじゃー記者”が紙屋小学校に来校し、取材をする日でした。朝は雨も降っていなくて、予定どおり外で集合写真が撮れるぞぉ~!と思っていましたが、9時半の来校時には、しっかりとした雨・・・(-_-)  さて、どこで写真を撮るか?ということで、新聞社の方に校内を回っていただきました。“体育館かな~?オープンフロアかな~?”・・・とりあえずオープンフロアで!ということで各教室に連絡しました。ところが、ところが、、、、、「何ということでしょう! 雨が止んだのです。さらには陽も照ってきたではありませんか!」うんうん。急遽、一徳園前で撮ることになり、全員集合!無事に撮り終えました。何だかすごいですね、その時間だけ雨が止むなんて!晴れをもっている人が多いのでしょうね、きっと。じゃーじゃー記者さん、カメラマンさん、スタッフさん、ありがとうございました。8月25日(土)の子ども新聞を楽しみにしています!

【取材の様子】
 ・全員集合!いい写真が撮れました。自分はどこにいるかな? ・各学年から一人ずつ、新聞に載る児童がいます。
    

 ・「夏休みに頑張りたいこと」が新聞に載りますよ!
  

 ・あっ、じゃーじゃー記者がいるよ。1年生も興味津々! じゃーじゃー記者もカメラ目線です。(^_^)
 

「紙屋城攻めおどり」の練習②!

 8月29日(水) この日は練習2日目でした。前日の練習で大まかな動き、流れをつかんでいた子どもたち。この日は4年生を上級生の間にはさんで、本番に近い隊形、並び方を決めました。練習は通し練習を中心に行いました。今日も保存会の方々が4名来校されて指導してくださいました。細かな動きなどはまだまだですが、通しの動きもできました。4年生も上級生に遅れないように一生懸命頑張っていました。これで2日間の練習が終わりました。次回は7日、本番のグラウンドで練習します。体育館とはかってが違ってくると思いますが、それまでリズムや動きを忘れないようにしましょうね。友達同士で練習をするのもいいですね(^_^)

【練習の様子】
 ・踊り出しの部分です。“いれこ”の2人もよくできました。    ・唄役の児童です。    ・真ん中に寄っているところです。4年生も上手!
  

「紙屋城攻めおどり」の練習!

 8月28日(火) この日と29日(水)の2日間は「城攻めおどり」の練習が行われます。前日に講話を聴いた4年生も加わり、5・6年生まで合計31人で練習します。全員集合した後、役割を決めました。“いれこ”と呼ばれる先頭の役目を6年生2名、後は太鼓と鐘です。唄の役目の子どもはすでに決まっていて、夏休みから練習を始めていました。さて、いよいよ4年生は初めての経験、太鼓を付けます。5・6年生が手伝いながら太鼓を身に付けました。ちょっと重いかな?さあ、練習の開始です。4年生が覚えるのが重要です!保存会の方2名が前に立ち、丁寧に教えていただきました。“いれこ”役の2名の男子も別の方から指導を受けました。体育館には鐘と太鼓の音、そして唄が響いていました。約3時間の練習で4年生もすっかり踊れるようになっていました。明日もあります。明日で完璧に覚えましょう。明日の練習がおわれば、残りは7日と13日のリハーサルのみです。本番で綺麗な素晴らしい踊りを披露しましょう!こうやって伝統芸能が受け継がれて行くんですね。保存会の方の悩みは若い人がいないということでした。この中(4~6年生)から一人でも指導者になってくれる人が出てくれるといいですね(^_^)保存会の方々、本番までご指導よろしくお願いいたします。

 【練習の様子】
  ・全員集合です!                               ・保存会の方々です。
  

 ・4年生の太鼓付けを手伝います。           ・4年生の練習です!                  ・こちらは“いれこ”の練習です。
   

 ・太鼓のグループの練習です。                                  ・こちらは鐘のグループです。
  

 ・踊りのスタートです。こんな隊形から始まります。            ・4年生も堂々と踊っていますね(^_^)v
 

「城攻めおどり」講話!

 8月27日(月) この日から1学期の後半がスタートしましたが、運動会で披露する「紙屋城攻めおどり」についての講話が4年生を対象に行われました。運動会などで披露する「紙屋城攻めおどり」は4年生から6年生の児童が舞います。4年生は初めての経験、ということで始めに「城攻めおどり」の歴史や踊りの成り立ちなどについて学習します。講師には保存会会長の手塚さんに来ていただきました。3~4時間にお話をしていただき、子どもたちもしっかりと歴史や成り立ちを学習しました。そして、翌日の28日とその次の29日の2日間に渡り、踊りの練習をします。保存会からも数名来ていただき、運動会本番(15日、土曜日)に向けて指導していただきます。暑い中ですが、紙屋地区に残る伝統芸能です。しっかりと受け継ぎ古(いにしえ)の人々に思いを馳せましょう。保存会の皆さん、よろしくお願いいたします。

【講話の様子】

 ・戦国時代からのお話でした。  ・ツーン カーン ツーン カーン   ツン ツン ツン タコタン  ツンタコ ツンタコ ツンタコタン ・・・   
   

1学期後半スタート!

 8月27日(月) この日から1学期後半が始まりました。7月21日から約5週間にわたった夏休みが終わりました。皆さん、どんな夏休みだったのでしょうか?宿題はちゃんと終わりましたかな?夏バテはしてませんか?生活リズムは大丈夫ですか?いろいろと思うところはあると思いますが、学校が始まりました!集会では校長先生と生徒指導主事の先生から夏休みを振り返ってのお話がありました。運動会の練習も始まります。運動会が終わると1学期も終わりますね。学習のまとめもしなくちゃね。学校生活のリズムを整え、元気で明るい紙屋っ子になりましょう!今日も全校児童、全員登校でした。欠席なしです(^_^)v

【集会の様子】
 ・校長先生のお話 「校舎が壊れてもいいから・・・」      ・生徒指導主事の先生のお話    
 

小林市PTAバレー大会!

 8月19日(日) 平成30年度の市PTAバレーボール大会が三松中校区で開かれました。昨年度は台風の影響で中止となりましたが、今年も台風が接近し、どうなるかな?と不安な気持ちでしたが、台風も過ぎ去り、無事に行われました。大会前に熱中症対策として、担当校から15点ゲームの提案がなされ、今年度は15点ゲームで行われました。予選リーグは三松地区体育館でした。対戦校は1試合目が三松小、2試合目が細野小でした。我ら紙屋小チームはこれまで4回の厳しい?練習を重ねて本番に臨みました。1試合目は第1試合!1セット目は体が暖まるまでに時間がかかり、取られてしまいました。2セット目は体もあたたまり、取り返しました(^^)しかし、得失点差で惜しくも負けてしまいました(>_<)落ち込むキャプテン・・・・。その後審判等も行い、2試合目は第4試合!体がまたまた冷えて・・・細野小にいいところなく2セットを失いました。結局、2敗で予選リーグ敗退でした。しかし、随所に紙屋小らしい、プレーが見られ、選手の能力・技術の高さを示してくれました。参加していただいた皆さん、練習にご協力していただいた皆さん、そしてまとめ役をしていただいた保体部長さん、ありがとうございまいした。来年度は決勝トーナメント進出目指して頑張りましょう!大会全体では市PTA協議会会長の濱﨑さんが開会式のあいさつや閉会式の表彰、講評と最後まで会長としての職務を果たされました。お疲れ様でした。

【大会の様子】

 ・開会式です。21チームが参加しました。          ・会長あいさつです。            ・教育長の中屋敷先生のお話です。
  

 ・さあ、かけ声かけて!ん?目にゴミが?  ・ナイスレシーブです!
  


 ・2試合目の選手の皆さんです!                       ・あ~、ボールが落ちた・・・。
  

 ・決勝戦の様子です。永久津A対細野中でした。    ・表彰式です。優勝は永久津Aでした。     ・最後の講評です!
  

小中合同家庭教育学級!

 8月4日(土) この日は小中合同の家庭教育学級の3回目が行われました。内容は「親子木工加工教室」です。県のアシスト事業を活用しました。今回は高原町にある、森木材工業にお願いしました。当日は7組の親子、計20名が参加しました。最初に「モクイク(木育)」についてパンフレットを使いながら説明がありました。その後、4つの作品(貯金箱、マガジンラック、本立て、写真立て)の中からそれぞれ作りたいものを選んで、親子で作りました。釘打ちが上手な子どももいて、親子で楽しく、ふれあいながら作りました。1時間半の時間でしたが、立派な良い作品ができあがりました。支援していただいた 森 木材工業の方、ありがとうございました。12月は「門松づくり」をします。また、お願いすることがあるかもしれません。その時はよろしくお願いします。さて、10月の家庭教育学級は「家庭教育サポートプログラム=親子のコミュニケーション」です。たくさんのご参加お待ちしています。

 【木工加工教室の様子】

 ・最初のあいさつです。                   ・モクイクのパンフです。  昔、使われていた大きなノコギリです。
  

 ・親子で協力して作ります。 トントントントン、◯◯の2トン(*^_^*)    うまくできましたかな?
    

   

 ・集合写真、自分の作品を持って、ハイ、パチリ!家に帰って、色をぬったり、文字を入れたりするともっと良い作品になりますね(^_^)v



 

放送機器!

 8月2(木)、3日(金)の2日間にわたって、放送機器の入れ替え作業が行われました。昨年度から放送の具合がちょこっとずつ悪く(CDが使えなくなったり、放送が入らなかったり、チャイムが鳴らなかったり・・・)なってきました。市へお願いし、今年度の予算に組んでもらいました。入れ替え作業は終わりましたが、まだ、各種の設定が終わっていませんので、夏休み中に設定し、授業再開に間に合わせたいと思います。放送委員会の子どもたちも機器が新しくなって、ますます放送に力が入ることでしょう。大切に使わせていただきます。高額な機器の入れ替え、本当にありがとうございました。

【新しい放送機器です。】

 ・前の型と同じタイプです。左側にはCD機器もあります。(ラジカセではないですよ(^^))     ・職員室からも緊急の放送ができます!
  

6年生、学年キャンプ!

 7月21日(土)、22日(日)6年生のキャンプが紙屋小学校で行われました。当日は天気があまりパッとせず、どうなるかなぁ~・・・って思っていましたが、保護者の協力もあり、無事に終わりました。子どもたちはいつもと違う場所で、あまり経験しないことを友達と一緒に体験することができました。小学生の思い出の1ページになったことだと思います。保護者の皆様も子どもたちと楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。保護者の皆さんの協力がないとできない学年の行事です。ありがとうございました。と子どもたちもしっかりと心に思っているはずです。だよね(^_-)!

 【学年キャンプの様子】
 ・午後からプール! 浮き輪でプカプカ・・・。                                ・プールの後は、カレー作り!
  

 ・親子料理教室!みたいですね。 うまくできたかな? お父さんたちは焼き肉です!    ・お味は?  サイコーです!
  

 ・夕食後は スイカ割り大会!   ・中学生も参加、うまく割れるかな?   ・「もっと左よ~」 ってアドバイス
   

 ・ナイトプール・・・何だかワクワクするね!            あれっ? 何だか◯◯人みたいな・・・・・?
  

 ・天気が良くなかったので、体育館にテントを張って寝ました(*^_^*)  あれっ? 6年生でない子どもがいるぞぉ~!
   

 ・朝ごはんは、昨日のカレーでした! ある先生は「毎日でもOK!」と言ってました。とても楽しいキャンプでした。ありがとうございました。
 

小中合同家庭教育学級視察研修!

 7月19日(木) この日は小中合同家庭教育学級の視察研修の日でした。今年は西都方面を計画しました。午前中は県立西都原考古博物館を見学しました。ガイドさんの説明を受けながら、館内を見学して回りました。なかなか行く機会のないところなので、参加者の皆さんは熱心に話を聞いたり、展示品を触ったり(触ることができますよ!(^^))、説明文を読んだりしていました。収蔵庫の入り口まで行き、ガラス越しに収蔵品の一部を見学しました。昼食後、古代生活体験館で埴輪(はにわ)、土器の制作をしました。粘土をこねて、棒状にしながらしながらそれぞれ思い思いに制作しました。できあがった作品はしばらく乾燥させ、素焼きすると赤っぽい埴輪や土器になります。取りに行きますので、しばらくお待ちください。“いにしえの日本を探訪して、楽しみましょう”の目的を達成することができたようです。参加された皆さん、お疲れ様でした。次回の講座は8月4日(土)の親子木材加工教室です。お楽しみに!

 【視察研修の様子】
 ・ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。
   

  ・人骨の収蔵庫の前です。 手前にあるのは実際に発掘された頭蓋骨です。
  

 ・馬の埴輪です。可愛いですね!     ・では、土器や埴輪の制作にはいります。まずは説明から。
  

 ・土器のグループです。「何だかドキドキするなぁ~(^^;)」 ・できあがった作品です!すばらしい!
 

 ・埴輪のグループです。               ・できあがった作品です。個性的で素敵ですね!   
 
 
 ・参加された皆さんです。お疲れ様でした(*^_^*)

 

全校集会!

 7月20日(金) この日は夏休みに入る前の最後の授業をする日でした。明日から夏休みに入るということから、夏休みの生活や学習などについてのお話がありました。校長先生からは、7月の目標「話を聞くときは相手の目を見る」の振り返りをしたあと、「鍛える」ということで3つのお話がありました。何を鍛えるの?と聞かれた子どもたちは「こころ」、「からだ」、「あたま」と答えました。最後に「いのち」を大切にすること、一人も欠けることなく、また会いましょう!としめくくられました。体育の係の先生からは、来週24日(火)に行われる市の水泳大会に出場する5・6年生の紹介がありました。紙屋小の代表としてしっかり泳いできてくださいね。最後は生徒指導主事の先生からのお話でした。4つのキーワードから夏休みの生活についてのお話がありました。さあ、夏休みです。日頃できないことをやってみましょう。テレビ漬けにならないように気をつけましょう。また、元気な顔を見せてくださいね!

【集会の様子】
 ・7月の目標の振り返り                      ・鍛えよう!
  

 ・こころ・・・。                 ・からだ・・・。                 ・あたま・・・宿題をしっかりやり終えましょう。
   

 ・水泳大会に出場する子どもたちです。頑張ってね!    ・「金」・・・・お金を大切に。
  

 ・「水」・・・水の事故!に注意!     ・「火」・・・花火をするときにも注意!     ・「車」・・・交通事故に注意!自転車の乗り方もね!
  

運動会結団式!

 7月20日(金)夏休みに入る前の最後のこの日、第14回小中合同運動会の結団式が行われました。中学校へ移動する直前に雨が降り出し、傘を持ってきていなかった子どもたちが多かったので、学校の貸し出し傘を使って2回に分けて移動しました。そのため少し開始時刻が遅れましたが、スッキリとした結団式がほぼ予定の時刻に終わりました。A団、B団の色も決まり、いよいよ運動会に向けて動き出します。中学生は夏休みのうちから準備等で登校することが多くなりますね。頑張ってくださいね。よろしくお願いしますm(_ _)m うんうん。準備等で動いてくれた中学生の実行委員のみなさん、ありがとうございました。小学生も夏休み明けから、本格的に練習が始まります。体力を付けて頑張りましょう。小学生中学生力をあわせて、運動会を成功させましょう!

【結団式の様子】
 ・小中合わせての結団式です。                                    ・実行委員長の生徒のあいさつです。
  

 ・スローガンの発表です!           ・小中の意見を合わせました。 『越えろ 自分の限界 なかまと伝説になれ!』
  

 ・次は団の色を決めます。まずは団長、副団長、リーダーがじゃんけんして引くひもを決めます。 さて、何色かな?  せ~の~!
   

   ・あれれっ! 片方のヒモが取れてしまいました。(>_<) 赤団の団長、シェー! 白団の団長、大笑い!
  

 ・本当はこうなるはずでした・・・。               ・小中の団長に 団旗が手渡されます!
  

 ・各団ごとに、団長、副団長、リーダーの自己紹介の後、気合い入れがありました。「絶対、勝つぞぉー! おーっ!」
 

登校日!

 8月1日(水)、この日は登校日でした。夏休みに入って10日あまり、子どもたちは元気に登校しました。週末からの台風の影響が心配されましたが、この日は雨が降ったり止んだりの天気でした。はじめに全校集会があり、校長先生から夏休みに鍛えることについての振り返りがありました。どうだったでしょうか?鍛え方が足りないと思う人は残りの夏休みで鍛えましょう!次にいのちに関して、原爆の日や終戦記念日とからめながらお話されました。その後、先日御紹介した表彰があり、最後は生徒指導主事の先生から生活、いのちについてお話がありました。集会の後は掃除をして、学級指導、帰りの会で登校日が終わりました。残り25日です!有意義な夏休みにしましょう。日曜日から甲子園が始まります。日南学園の健闘を祈ります。頑張れ!

 【登校日の集会の様子】
 ・意外と知らなかった、8月15日=終戦記念日!     ・表彰です!愛鳥コンクールと水泳大会!詳しくはメニューの「表彰写真」で!