令和2年度

R2学校の様子

虫のすみかづくり

昨日は登校日でした。
虫のすみかを作ろうと4年生が工夫しています。
小石を積んだり、落ち葉を集めたり、段ボールを設置したりと、意欲的に作っているところです。
「ここに虫が来ると、ここを通るから、こうつくったほうがいい。」
とプログラミング的に思考し、アイデアを出し合っています。
さあ、明日の登校日にはどんな虫が遊びに来ているでしょうか?

遠隔授業で目の体操

昨日は遠隔授業でした。
1~4年生は2単位時間、
5・6年生は3単位時間の授業を行っています。
子ども達も教員もスムーズに授業が進められるようになりました。
ずっとタブレット画面を見ていると、目の疲れが心配ですね。
・・・しかし、安心してください!
養護教諭のまなみ先生が、目の体操の指導をしているのです。
名付けて「アイ(eye)シー(see)ティー(traⅰning)」

この目の体操は、授業の最初や休み時間などで行います。

※教師用モニターの提示画面が鏡像になっていますが、児童用タブレットには正しく映っています。

みんな楽しく目の体操を行い、リフレッシュにもなっているようです。
家庭でできるドリル学習(Eライブラリー)にも、たくさんチャレンジしている子どもたちです。

高齢者疑似体験教室&お茶ができました!

昨日の登校日に、4年生で高齢者疑似体験教室が行われました。
西米良村社会福祉協議会の方を講師に招きました。
まず、講師の方の指導のもと、おもりやヘッドホン、ゴーグルなどを着けてお年寄りの日常の苦労を体験しました。
そして、実際に新聞を読んだり、字を書いたり、階段を歩行したりと日常生活を送ってみました。また、車いすの操作方法についても学びました。



子どもたちはこの体験教室で、身をもってお年寄りの気持ちを知ることができました。相手の気持ちに寄り添って、思いやりの心をもって生活していきたいですね。

先日茶摘みをしたときの茶葉を製茶してもらい、児童一人一人に配付しました。
ご家庭でゆっくりと味わってみてくださいね♪
おいしい「村所小のお茶」です。

児童集会

本日は登校日でした。
今回の児童集会は生活委員会の発表です。
5月の生活目標
「おちついて いつでもどこでも 安全歩行」
の大切さについて、寸劇を交えながら伝えてくれました。
限られた時間の中で一生懸命準備や練習をしてくれた生活委員会のみなさん、
本当にありがとうございました。
自分の命、友達の命を守るためにも注意して生活していきたいですね。

池の水、全部抜く

昨日は登校日でした。
村所小学校の玄関前の池で、金魚や鯉を飼っています。
水がずいぶん濁ってしまったので、地域コーディネーターのまさしさんに頼んで、池の水換えをしていただいきました。
まさしさんは、一ツ瀬川の上流からわざわざ水を汲んで来てくださいました。

「あ~にごってるな~」

「池の水全部ぬくぞ~」「川の上流の水、入れるぞ~」

「きれいになった池、気持ちいいな~」
金魚や鯉が喜んでいます。
まさしさん、ありがとうございました!

楽しい学校

今日は登校日でした。朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
1年生は2年生に案内をされ、学校探検をしました。
「ここが理科室です。」
2年生の案内を聞く1年生。理科室では骨格模型の前でハイ、チーズ!


給食室をこっそりのぞく1年生、かわいいですね。
「今日の給食何かな~?」

理科室では6年生が実験をしていました。
ものが燃えるときの空気の変化について学習しました。
安全に気を付けて、実験をすることができました。実験、大成功!!

学校のろうかには、今、流行りの「ねず子」ちゃんがいます。
ねず子ちゃんがくわえている竹をウイルスとすると、せきやくしゃみどのくらい飛ぶのでしょうか?
さっそく子どもたちが試していました。
「けっこう飛ぶんだね!」とびっくりしていました。
新型コロナウィルス感染拡大防止のためにも、マスク着用、ていねいな手洗いなど
気を付けて生活していきたいですね。

そして、午後からは「茶摘み」がありました
全校みんなで学校の茶畑の茶を摘みます。
今日は暦の上でも八十八夜。絶好のタイミングです。
例年は地域の方やおうちの方と一緒に行いますが、本年度は時間を短縮し、子ども達と教員で行いました。
少しさびしさもありましたが、きっとおいしいお茶です。
製茶してお渡ししますので、どうぞお楽しみに。

1年生歓迎集会

昨日は登校日でした。
運営委員会の5,6年生が中心となって1年生の歓迎集会が行われました。
2~5年生からは歌とダンス、2年生からは昨年育てたアサガオの種がプレゼントされました。

1年生からの歌の発表もあり、その後一緒に「じゃんけん列車」をして楽しみました。
短い時間でしたが、とても充実した歓迎集会となりました。

本日も、各学年で遠隔授業が行われました。
保護者の皆さんのご協力、村の教育委員会のサポート、本当にありがとうございます。
子どもたちも先生たちも少しずつ遠隔授業にも慣れてきたようです。
遠隔授業の最初に健康観察をし、一緒に歌ったりダンスをしたりしてコミュニケーションを図っています。
みんなの元気な顔を見ることができて、先生たちはとても安心しています。

おがたまの木

学校のシンボル「おがたまの木」は樹齢130年と言われています。
明治39年に現在の場所に学校が移転した際の記念樹として植えられたそうです。
毎年4月にはクラスごとにおがたまの木の前で写真撮影も行います。
また、昨年度の卒業生が作った歌にも、
「空、見上げれば優しい木漏れ日に包まれてる」という歌詞があり、
村所小学校の子どもたちをいつも見守ってくれている存在です。

今日は、田仲さんとハレットさんが「おがたまの木」の手入れに来てくださいました。
巧みにロープを使い、高い所の枝を手入れしてくださいました。
村所小学校の宝物でもあるこの木をこれからもみんなで大切にしたいですね。


遠隔授業について

本日より5月6日まで、新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業となりました。
村所小学校では、先日までに、遠隔授業を行うために、村の教育委員会のみなさんがタブレットのセッティングをしてくださり、先生方の研修も行われたりしました。

そして、本日、5年生の学級において、遠隔授業の試行が行われました。
算数の授業では、体積を求める学習を行いました。
子どもたちは自宅でタブレットと教科書、ノート等を準備します。
先生が課題を提示し、いつもの授業のように一人で考え、
そして、みんなで考え方を出し合うという過程を経て、
課題を解決することができました。

初めてのことで慣れていない面もありましたが、
子どもたちも大変意欲的に授業を受けていました。
学校で直接会えないさみしさはありますが、
遠隔授業でコミュニケーションもとることができ、
充実した時間を送ることができました。
明日から他の学年でも遠隔授業の試行がスタートします。

たんけんしたよ

3年生が村所の商店街を探検しました。
「いってきまーす!」と元気に学校をスタートした3年生。
1人1台ずつタブレットを持っていきました。
さっそく学校階段から村所の街並みを写真に撮ります。
遠くから手を振ってくださる村の方もいらっしゃいました。

商店街に入り、お店の位置や道路などを確認しました。
普段見慣れている商店街ですが、実際に歩くと新しい発見もたくさんありました。
学校にもどって、調べたことをグループごとにまとめています。
未来を担う子どもたちが、学んだことをどのように自分のものにしていくのか、
そして、どう生かしていくのか、とても楽しみです。

参観日

今日は、今年度始めての参観日でした。
1年生はできるようになったことを書き出し、お父さんお母さんに紹介しました。
2年生は、声の大きさ、速さに気を付けながら音読発表会が行われました。

3年生は、国語辞典の使い方を学び、実際に辞書を引きながら学習をしました。
4年生は、地図帳を見て特徴を調べ、都道府県の日本一クイズを出し合いました。

5年生は、漢字辞典の使い方を知り、漢字の成り立ちについて自分たちで調べていました。
6年生は、バランスのとれた理想的な朝食について考え、タブレットでまとめることができました。

保護者の皆様には、マスク着用、検温、手指の消毒、間隔を空けて参観する等、
配慮していただき、ありがとうございました。
保護者の方の温かいまなざしのおかげで、子ども達も意欲的に楽しく学習に取り組むことができました。
おうちでたくさんほめてあげてくださいね。

はなやかな学校

新学期が始まって2週間がすぎました。
各教室や玄関、ろうかには子どもたちの作品がたくさん!
ていねいに下描きををし、工夫して色を重ね、
すてきな作品に仕上げました。



そして、職員室前のろうかには、ひとみ先生が生けてくださったお花も!
これは入学式でかざったものを、ていねいに水切りをし、
もう一度美しく飾ってくださったものです。
花たちも何だかうれしそうです。

子ども達の絵と花で、村所小学校は今日もはなやかです。

神楽体操

村所小学校の伝統といえば、「神楽体操」。
5,6年生で組織される神楽体操実行委員会のメンバーが、
朝のボランティアの時間に下級生にていねいに教えます。
今朝も1,2年生の教室で、練習に取り組む様子が見られました。
神楽体操はメラリンピックで披露される予定です。
伝統を受け継ごうとする村所小学校の子どもたち。
村民のみなさんに立派な神楽体操が披露できるといいですね。

入学式と交通安全教室

4月10日(金)に入学式が行われました。
ピカピカのランドセル、ニコニコの笑顔
かわいい1年生が14人入学しました。
これから楽しいこといっぱいの小学校生活がスタートします。
困ったときは先生やお兄さん、お姉さんが助けてくれます。
安心して学校に通ってくださいね。

今日13日(月)は3時間目に、交通安全教室がありました。
雨天のため体育館で行いました。
横断歩道の渡り方や車に気を付けて歩行する大切さなどについて
学ぶことができました。
あわてると事故につながることもありますので、
朝は早めに起床し、時間に余裕をもって行動できるといいですね。

入学式前日に

今日は西米良中学校の入学式でした。
本校を3月に卒業した9人が
制服姿を見せに来てくれました。
在校生もみんな大喜び!
5年生とにこやかに写真を撮りました。
制服を着て凛々しい姿の中学1年生。
活躍を期待しています。

イラストは、卒業生の図工の指導をしてくださった
田爪智樹さんが描いてくださいました。
卒業式の姿がそっくりそのままイラストに!
さあ、明日は小学校の入学式です。
式場の準備はばっちりです。
ピカピカの1年生!
村所小学校みんなで待っています。

ICT教育

村所小学校では、ICT教育が盛んです。
児童一人1台ずつタブレットを使っています。
4年生では総合的な学習の時間にタブレットを効果的に使い、
マッピング機能を使って自分の考えをまとめていました。

放課後には、先生方が職員研修を行い、
ICT教育について学びました。
講師は西米良村教育委員会教育長の古川先生です。
遠隔授業について、プログラミングについて
楽しく分かりやすく教えてくださいました。
ご自身がプログラミングされたロボット
「あつロボ」も見せてくださいました。
未来を担う子どもたちの育成のために
子ども達とともにがんばる村所小学校の先生たちです。

新学期2日目!みんな元気です!

村所小は朝からボランティアをする
子どもたちでいっぱい!
花だんの草をむしったり、
落ち葉を掃いたりと、
進んで学校のために行動してくれています。
ボランティアのおかげで
気持ちよく学校生活を送ることができます。

今日から授業も本格的に始まりました。
図工では自画像に取り組む学年も多く、
みんな一生懸命描いていました。
授業を心から楽しんでいる子どもたち。
できあがりが楽しみですね♪
(写真は3年生のクラスです)

進級おめでとうございます!

今日からいよいよ新学期。
新しい学年がスタートしました。
新しい転入生と、新しい先生を迎えて
笑顔いっぱいの子どもたち。
始業式では、校長先生から
①やさしく思いやりのある人になろう
②粘り強くあきらめない人になろう
というお話がありました。
いつもより長かった休みだったので、
校舎も金魚もブランコも
何だかうれしそうです。
給食食べて元気もりもり!
さぁ、今日から気持ちも新たに
村所小学校みんなで、
「がんばるぞー!」