令和2年度

2020年9月の記事一覧

天高く馬肥ゆる秋。

西米良の空は透明度が増し、気持ちの良い日が続いています。

もうすぐ学級園に花の苗を植える予定。

朝から子どもたちはせっせと花だんの土づくりをしていました。


そして、読書の秋。

今朝の集会では図書委員会のみなさんが、おすすめの本を紹介してくれました。


子どもたちは興味津々で話を聞いていました。

秋の夜長にゆっくり本を楽しみたいものですね。

鹿肉登場!

今日の給食に鹿肉登場!

西米良にはジビエ加工所があります。

主に村で獲れた鹿肉や猪肉を新鮮なうちに臭みをとって加工してくださっています。

本日のメニュー

「鹿肉の唐揚げレモンソース」は、夏休みに調理員さんが考えてくださいました。
「いただきまーす!」と、教室に元気な声が響きました。
新しい味に子どもたちも大喜び。
パクパクモリモリ食べていました。
西米良の自然、調理員さんたちの愛情に感謝!


研究授業

916日に西米良村の小中合同研究会がありました。

今回は村所小学校4年生の体育の研究授業です。

単元は「マット運動」。後転系の技の練習をしました。
本校はICTの効果的な活用についての研究をしています。

タブレットをそれぞれのマットの横に固定し、遅延再生機能を使って、自分の技を確認しながら練習をしました。
また、友達同士で技を動画に撮り、それを見ながら改善するポイントを考え、さらに練習をしていきました。

先生や友達のアドバイスも効果的でした。
少しずつ上手になっていく4年生。45分という短い時間の中でも各個人の成長が見られる授業となりました。

たくさんの先生たちが見ている中での授業でしたが、4年生はいつものように元気に授業に参加することができました。







2020小中合同運動会

台風の影響で延期されていた小中合同運動会が99日(水)に行われました。

開会式前に雨が降り始めたので、プログラムを変更し、体育館でのスタートとなりました。

赤白ともに堂々とした入場です。1年生の代表4人も大きな声で元気に児童代表の言葉を述べました。


3~6年生の団技「ブーメランストリート」、これまでの練習の成果を十分に発揮できました。
1、2年生のダンスはとてもかわいらしく、会場のみんなが笑顔になりました。

1、2年生の団技「ドラゴンボール」、体よりも大きな玉を一生懸命運びます。
中学生、教師、保護者の方と西米良音頭を楽しく踊りました。

雨がやんでからは、運動場で再開。保護者の皆さんが、運動場の整備をしてくださったおかげで、スムーズに再開することができました。青空の下はやっぱり気持ちいい!思い切り走れます。

村所小伝統の神楽体操も外で思い切り舞うことができました。
3~6年生の創作ダンスの完成度が高く、たくさんの拍手をいただきました。
上級生が下級生に教え、支える姿が随所に見られた運動会でした。



小学6年生と中学3年生は保護者とリレー対決「大人に挑戦」をしました。
大人の方の必死の走りに会場は大盛り上がり。接戦の末、子どもチームが勝利しました。
子どものために全力を尽くしてくださったその姿は、子どもにとって生涯の思い出になりました。


今年度は、僅差で赤団赤団のダブル優勝(競技の部、応援の部)が決まりましたが、両団ともに気迫のある戦いを見せてくれました。
新型コロナ感染拡大防止のため、規模を縮小しての開催でしたが、子ども達はとてもよくがんばりました。
スローガン「全力前進~輝け!絆で勝利への一歩~」を体現することができました。

神楽体操&起震車

831日に神楽体操の全体練習がありました。

小中合同運動会で披露される神楽体操ですが、本番は太鼓と笛の生演奏で舞うことになります。

最後の仕上げということで、太鼓奏者の兒玉一将さんと笛奏者の中武洋文さんに練習に来ていただきました。

太鼓と笛の美しい音色が山々に響きます。子どもたちの舞に合わせて演奏をしてくださり、子ども達も本番さながら、よい緊張感をもって練習することができました。

腕のあげ方、歌い方など指導してくださり、長年続く神楽体操が伝承されました。

 

91日には地震の避難訓練がありました。

全員が避難するまで約2分30秒。すばやく行動することができました。

そして、運動場に移動。そこにはなんと起震車が!

濵砂道太さんの会社が所有する起震車で地震の揺れを体験しました。

初めて起震車に乗る子どもがほとんどです。
震度7の揺れはすさまじく、地震の恐ろしさを身をもって体験することができました。
また、家の家具を固定することの大切さ、いつ起きても困らないようきちんと備えをしておくことなど指導してくださいました。自分の命を守るためにどう行動すればよいのかについて考える機会となりました。


 

西米良村には小学校のために尽力してくださる地域の方々がたくさんいらっしゃいます。とてもありがたいことです。地域の方に見守られ、教えられ、伝統や命の大切さを感じることができました。