令和2年度

2021年2月の記事一覧

お別れ遠足

今日はお別れ遠足でした。

雨天のため校内遠足となりましたが、実行委員会や運営委員会のリーダーシップのもと、企画盛りだくさんのお別れ遠足となりました。

最初はお別れ集会です。

5年生の合奏「プリテンダー」、4年生の花のアーチをくぐって6年生が体育館に入場しました。


最初は、宝探しです。5年生手作りのメダルは6種類。体育館に隠されたうし、うさぎ、とら、ねこ、ぞう、いぬ、オリジナルキャラクターほこりくん等を探します。「こんなところにあった!」



今度は、ドッジビーです。メダルの種類ごとにチームが分けられ、熱い戦いが繰り広げられました。

そして、サプライズ企画。6年生だけのくじ引き大会。5年生が理科で作ったスライム、
ミョウバンの宝石、そしてエールの3種類のくじがありました。
心のこもった手作りのプレゼントに6年生も大喜びです。

次はメッセージと歌のプレゼント。6年生一人一人をイメージした漢字を贈りました。






年生から5年生まで「星影のエール」を合唱しました。途中で6年生が一人ずつ肘タッチをして回ってくれました。


最後に、6年生からもプレゼントが!オリジナルの日めくりカレンダーや各クラスに本だな。先生たちもメッセージカードを贈ってくれました。


ありがとう6年生!
すてきなお別れ集会になりました。

お別れ遠足後半は、また次回お知らせします。

今年度最後の参観日

金曜日は学校参観でした。今年度最後の参観日です。

1年生は、この1年でできるようになったこと、合奏や歌などを一生懸命発表しました。


2年生は、タブレットでまとめたことを堂々と発表していました。なわとびもとても上手でした。


3年生は、1年間調べてきたジビエについての最終発表。劇や動画を織り交ぜて楽しく発表できました。


4年生は国語「もしものときにそなえよう」で調べたことをグループごとに発表。
生活に役立つことをしっかり調べて発表していました。


5年生は、1年間を振り返ってのフリートーク。自分たちで対話をしながらまとめていました。


6年生は、小学校最後の参観日。
おうちの方も一人一人の成長に大変感動していらっしゃいました。



昨日今日と西米良は暖かく、おがたまの木にも花が咲きました。
もう春がそこまで来ています。

なわとび集会&雪

先週、なわとび集会がありました。

この日のために、子どもたちは練習を積み重ねていました。

前半は個人競技です。自分で出場する技を選びます。



むずかしい技にもチャレンジ!目標を高くもってがんばっていました。
終わった後には最高の笑顔が!


決められた時間跳び続けることができる、または、最後の3人に残ることができたら、スタンプがもらえます。
みんな一生懸命チャレンジして自分の力をためしていました。



後半は学年別の長なわ競技です。

回す速さ、入るタイミングなど各学年工夫してチャレンジしていました。

見事に目標を達成した1年生。声をかけあい跳んでいた2年生。

中学年とは思えないほどの速さで上手に跳んでいた3年生。
失敗してもあきらめず、最後までがんばった4年生。

速いスピードでスムーズに跳んでいた5年生。
最後のなわとび集会でもチームワークが光った6年生。


 目標達成できずに悔しい思いをした学年もありましたが、クラスが団結して一つのことに熱中する充実した時間となりました。

今日はとっても寒い日。朝は雪がたくさん舞っていました。

少し止んだところで、4年生は理科の観察。
「よーし、雪を集めるぞ!」

水のすがたを学んでいる4年生にとっては、ナイスタイミングの雪でした。


ししカレー

みんな大好き、ジビエメニューが給食に登場!

西米良で獲れた猪を使った「ししカレー」です。

この猪は地元の方が猟で獲ったもの。

黒木利安さん、児玉義和さん、中武敬郎さん、いつもありがとうございます!

 
調理員さんがていねいに作ってくださいました。
ししカレーと完熟きんかんのコラボ。
宮崎の食材たっぷりのメニューとなりました。



大きな口でパクリ!
いのししパワーでがんばるぞー!

今日から春です

2月3日。今日は立春。暦の上では今日から春です。
3年生の河野けいすけさんが「西都・児湯の子どもたちによる絵画展」で銅賞を受賞しました。
絵本を読んだ後、絵を描きました。
色を重ねながら深い海の様子を表現し、カラフルな魚と対比させています。
すてきな絵が描けました。みんなの前で表彰されてとても喜んでいました。

 

同じく、3年生の濵砂たかひこさんが近くの一ツ瀬川で見つけた石を持ってきてくれました。

キラキラと琥珀色に輝いています。これは石英でしょうか。
たかひこさんの宝物をしばらく学校で展示させてもらうことになりました。


チューリップと雪やなぎの花、そして手毬草。
季節の分かれ目を思わせるお花をひとみ先生が生けてくれました。
もうすぐ春です。







ひもひもワールド

3年生が図画工作の時間に「ひもひもワールド」をつくりました。

毛糸、リボン、タコ糸、紙テープ、スズランテープ等、. 長いひも状のものは全部利用します。
まずは、自分のエリアから、ひもを巻きつけていきました。

どんどんとひもをつないでいって、友達のひもと合体し、教室がカラフルな別世界に変わりました。
ろうかにもはみ出してしまうくらいに世界が広がりました。
5年生も遊びに来て、ひもひもワールドを体感しました。

子どもたちの生き生きとした表情があふれる楽しい学習になりました。

代表委員会

金曜日に代表委員会がありました。

議題は「お別れ遠足で遊ぶ内容を決めよう」です。

今回は6年生をびっくりさせたいということで、6年生ぬきで話合いが進められました。
みんなでたくさんアイデアを出し合い、折り合いをつけながら、意見をまとめることができました。


お別れ遠足当日は、校内でたからさがし、けいどろ、ドッチビーをし、増進広場に移動してからグランドゴルフとじん取りをすることが決まりました。

お別れ遠足は2月26日です。それまでの計画・準備も5年生が中心になってがんばります。心に残るお別れ遠足になりそうです。