平成30年度

平成30年度学校の様子

椎茸の駒打ち

15日(金)JA中武所長をはじめ、
JA青年部、アグリスクールの方々のご支援で、
椎茸の駒打ちの作業を全校児童で体験。
立派なクヌギの原木にドリルで穴をあけてもらい、
金づちでトントン打ち込んでいきました。
初めて作業する児童もたくさんいて、
「楽しかった!」と大好評でした。
顔を出すのは来年の秋かな?収穫はいつできるかな?
楽しみですね!!









紙飛行機

15日(金)青空の下で紙飛行機を飛ばす6年生。
理科の学習の一環で作成した様子。
授業中でしたが、校長室から、
AKBの「365日の紙飛行機」を大音量で流し、
華を添えました。
(他の学年の皆さん、すみませんでした。)
歌詞が素敵ですよ!改めて聴いてほしいです!
 ♪人生は紙飛行機 願い乗せて飛んでいくよ
  風の中を力の限り ただ進むだけ
  その距離を競うより
  どう飛んだか どこを飛んだのか
  それが一番大切なんだ
  さあ心のままに 365日♪

記念撮影

13日(水)卒業写真の撮影のため、
事前の安全点検を何度も十分に行ったうえで、
6年生と屋上へ上がりました。
雲一つない快晴で、光の加減もよく、
素晴らしい写真が撮れました。


バラエティ給食

小学校5、6年生の給食は、先週バラエティ給食を実施しました。メニューは「わかめごはん、赤かぶ青菜ごはん、魚そうめん汁、ローストンカツ、千草焼、揚げたこやき、アメリカンドッグ、ブロッコリーサラダ、マカロニサラダ、ミニトマト、デザート」。

自分たちで取って食べるバラエティ給食!!6年生にとっては卒業前の卒業バイキング!!この日を楽しみにしていた5,6年生でした。

この日は、1~4年生の通常給食を作りながら、同時進行で5,6年生のバラエティ給食を作ることもあり、十分な作業工程の計画・準備を行い、朝早くから作業に取りかかりました。

子どもたちからの「おいしかった~!お腹いっぱい!」との喜びの声!給食センターへも感謝の気持ちを伝えにきてくれ、愛で溢れた時間となりました。




 

おもちゃランドへようこそ

3年生が理科の学習の一環で行った、
科学研究の成果をおもちゃランドと称して紹介。
風力、磁力、ゴムの弾性力を用いたもの、
電気の実験等さまざま。
夢中になって紹介してくれる姿が微笑ましく、
専科の興味・関心を高める取組に感心しました。






理科の研究発表

3年生が招待状を持ってきてくれました。
やや緊張した様子で、何度も言い直し、
誘ってくれました。
さて、どんな内容なのでしょう。楽しみです。

ラッパスイセン

校長室にさりげなく花が飾られてました。
校庭裏の斜面に咲いていた黄色い花。
ラッパスイセン。
由美さんが置いてくださったようです。
いつもありがとうございます。


表彰

表彰を行いました。
栄誉ある活躍に拍手!!
 第50回宮日ジュニア展入選 
  6年 裕花さん
 第45回舞鶴ロードレース大会
  5年生の部(2km) 1位 瀬成さん
    4年生の部(2km)  3位 橙哉さん
  2年生の部(1km) 2位 弾さん
  2年生の部(1km) 3位 尚志さん
以上の児童たちです。
おめでとうございます!!

砂場

土木の日で新たに作成していただいた校庭の砂場。
低学年に大好評!
昼休みに夢中になって遊んでいます。
先日、栄幸産業の方から工事で余ったきれいな川砂を、
校庭と運動場の砂場に入れていただきました。
増えた砂で遊びが少し変わったようです。
ありがとうございました。

西米良の歴史

5日(火)5年生は菊池記念館で校外学習がありました。

「菊池氏が残した西米良の宝」と題し、

佐伯正直先生を講師に招き、歴史について理解を深めました。

具体的な写真等示していただき、充実した学習になりました。

佐伯先生、ありがとうございました!