平成30年度

2019年2月の記事一覧

旅立ち給食

今週は25日(月)~27日(水)まで「旅立ち給食」がありました。
6年生と校長による会食です。
普段はゆっくりと一緒に食事をすることがないので、
とても新鮮な気持ちで世間話をして楽しく過ごしました。
学級には卒業式に向け、カウントダウンのカレンダーがあるとか。
思い出いっぱいつくっていきましょうね!


全校集会・表彰

26日(火)全校集会では月目標の確認と表彰を行いました。
3月の目標は「ありがとう、言葉と態度であらわそう」。
別れのシーズン、卒業式に向けても練習開始。
子供たちの感謝の気持ち。ありがたいです。
なお、表彰された児童は次のとおり。
「エコと自然」小学生作文コンクール優秀賞
 4年咲桜さん
第22回ロードレースin百済の里
 2km男子小の部 2位 勇翔さん(8分11秒)
 2km男子小の部 3位 瀬成さん(7分21秒)
おめでとうございます!!

学校関係者評価結果

学校関係者評価委員会を実施しましたが、
3名の評価委員の皆さまによる評価も加え、
今年度の評価書をまとめました。
どうぞこちらから閲覧ください。
しっかりと改善を図りながら、
今後も魅力ある学校経営に邁進します。
(「学校の概要」に掲載しました。)


 学校の概要のページへ

橋の見学

国道219号小春2号橋の完成に伴って、工事にあたられた清本鐵工様に児童を現場にご招待くださいました。
工事に関する説明を受けるとともに、手づくりのレンガ橋をご用意くださいました。子供たちは、レンガ橋の丈夫さに驚くとともに、その構造や原理にも興味がわいた様子でした。
貴重な学習の機会を与えていただき、関係各位には心より感謝申し上げます。この橋を通るたびに、この体験を思い出すことでしょうね。










琴の指導

25日(月)西米良中の藤原先生が来校され、
6年生に琴の指導をしてくださいました。
子供たちは真剣な眼差しで向き合い、
初めての取組に興味津々の様子でした。
藤原先生、ありがとうございました!!



あさよむフェスタ

23日(土)西米良中にてあさよむフェスタ開催!
午前中は6年生によるお薦めbook紹介や、
中学生代表生徒によるショート劇、
MRT甲斐蓉子アナウンサーによる読み聞かせ等、
充実したプログラム。
読み聞かせでは、最初は遠慮がちだった子供たちが、
徐々に絵本に食い入るように近づき、
ぐいぐいと引き付けられる児童たちの姿が微笑ましく、
楽しいひと時を過ごしました。
お昼は婦人部の皆様によるご馳走をいただきました。
ジビエを中心にした最高に美味しいバイキング!!
ご馳走様でした!!












お腹いっぱい!!とても美味しかったです!!

可愛らしい作品

1年生の版画が掲示されています。
創造性に富む夢のある作品ですね!
またじっくり鑑賞なさってください。


トンネル工事見学

22日(金)3、6年生が小春2号トンネル工事(長さ約480m)を見学。
めったにない貴重な体験をさせていただきました。
工事過程の説明後、防水シートに様々なメッセージなどを、
イラストなど交えながら自由に書き込ませていただきました。
(今後防水シートは厚さ約30cmのコンクリートで覆われるそうです。)
関係各位に心より感謝申し上げます。












チキン南蛮・しいたけ南蛮

20日(水)の給食の献立は、みんなの好きな「チキン南蛮」に「しいたけ南蛮」をプラスしたメニューにしました。西米良ではよく食べられる「しいたけ南蛮」は昨年度から中学校のリクエストにもあがっていましたが、給食には出たことがないということで、今回、取り入れることにしました。

 調理時間、ごはんを配缶する人、みそ汁を作る人、揚げ物をする人、揚げた椎茸や鶏肉を南蛮酢にからませ個数を数えて配缶する人、添え野菜を和える人…と調理員さん、栄養教諭の5人体制で作業を進め、時間もかかり、大変な作業が続きましたが、給食時間の「とってもおいしい!」の声に、疲れが吹っ飛んでいきました。

椎茸を苦手とする子もいましたが、西米良ならではの給食を味わってほしいとの想いをこめて給食提供!
 給食では初の試みでしたが、調理員さんのおかげでおいしい南蛮・給食センター特製の手作りタルタルソースを提供することができました。












参観日

21日(木)参観日ではお忙しい中、ありがとうございました。
授業の様子はいかがでしたか?
子供たちもいつも以上に頑張っていた様子でしたね。
合同(全体)懇談会でも、なかなか意を尽くせずにおりましたが、
熱心にお聞きいただき感謝申し上げます。
PTA三役(新役員)の皆様のご承認もいただきました。
今後とも村所小職員一同、一丸となって邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。




季節の一句

季節の一句を更新しました。
2月になり、日中はポカポカ陽気の日も出てきましたが、
朝夕はまだまだ寒いですね。
さて、どんな一句ができたかな?

 一句はこちらから

食育体験

20日(水)の放課後、教育委員会主催でジビエの食育学習が行われ、新鮮な鹿を用いて鹿カツと鹿しゃぶを料理しました。ジビエ加工場の上米良早苗さんに狩猟後の処理や調理の仕方を教えてもらいながら一生懸命作り、出来上がったものは外に出て皆で食べました。
カツはなんと3種類の味付け(塩、しょうが、にんにく)があり違いを堪能し、鹿しゃぶは米良食品さんのゆずドレッシングをかけていただきました!地元の美味しい食材を食べることができる環境に改めて感謝したところです!




小中合同研究会

20日(水)小中合同の教育研究会を開催。
「授業改善」に向けた議論を展開しました。
どの先生方も情熱で溢れるコメントばかり!
教育愛に満ちた輝いた瞳が印象に残りました。
素晴らしい先生方の実践がここにあり!
研修成果を子供たちへしっかり還元しましょう!

いちごのデザート

 先週はハートづくしの行事食を喜ぶ子どもたちでしたが、19日(火)子どもたちを笑顔にしたデザートは・・・「いちご」でした★

中学校3年生の卒業までに食べたいリクエスト「皿うどん」も大人気でしたが、卒業までにたくさんの給食やデザートを食べてほしい・・・との思いで、今回のデザート(果物)はいちごに決定!

坂本商店さんが大粒の真っ赤ないちごを納品してくださり、給食センターは甘~い香りで漂っていました。
 果物もしっかり洗浄!消毒後、3回流水でしっかり洗い流して、配缶。

いちごを両手に持ってポーズ!みんなのとっても嬉しそうな笑顔、笑顔、笑顔!
 とってもおいしいいちごに幸せいっぱいの子どもたちでした!










咲桜さんの作品優秀賞!

17日(日)宮崎日日新聞(カラー全面広告)「エコと自然」に掲載があった通り、4年生の咲桜さんの作品が優秀賞に輝きました!
自然に恵まれた大好きな村だからこそ、「どんなに小さなことでも、自分にできることはやりたい」と責任感をにじませている様子が評価されたようです。
(詳しくは日曜日の朝刊をご覧ください。)
おめでとうございます!!

児童集会

19日(火)児童集会で表彰を行いました。
鵜戸剣道大会 準優勝 村所少剣Aチーム
あさよむ賞・あさボラ賞 各学年1名
おめでとうございます!


各賞は、委員会活動による発案です。

本日表彰された皆さんです。
にっこり爽やかな笑顔ですね!

県長寿介護課より

天包荘訪問、あさよむツアー(西都・綾)等、福祉に関する活動で、
バスの手配等の御支援をいただいている県長寿介護課より、
サランラップとウェットティッシュをいただきました。
どうぞ各御家庭で御活用ください、ということです。
ありがとうございました!

学校関係者評価委員会

15日(金)第3回学校関係者評価委員会を開催。
3名の評価委員の皆さまに今年度の取組を説明し、
アンケート結果、自己評価の説明を行いました。
今年度の評価書は改めて本HPに掲載するとともに、
改善を図りながら、魅力ある学校経営に邁進します。

なお、昨年度の自己評価書はこちらに掲載しています。
H29評価書はこちら

新入学保護者説明会

14日(木)新入学保護者説明会を開催。
入学予定者12名の保護者の方々が来校されました。
校長、現1年生担任、養護教諭、教育委員会による説明があり、
熱心に聞き入っておられました。
疑問・不安点等ございましたら、いつでもご連絡ください。
ご入学を職員一同、楽しみにしております。

バレンタイン給食

 14日(木)は、「ハートのコロッケ」に「ハート型のしあわせにんじん」「いちごのハートデザート」が給食に登場!!ハートのコロッケに大興奮の子どもたちでしたが、この日は、あと一つお楽しみがありました。「ハッピーにんじん」です!
 愛情たっぷりスープにハートの形をしたにんじんを入れ、入っていた人には、「ハッピーにんじん☆おめでとう賞」を贈呈!「ハッピーにんじん賞」をもらえて喜ぶ子どもたち、ハートづくしの行事食を喜ぶ子どもたち・・・とたくさんの笑顔が見られました★
















バレンタイン給食

今日はバレンタインデー。
給食もバレンタインにちなんだメニュー。
コロッケ、ニンジンがハート型。
思わず、笑顔!!
もちろん、栄養面もしっかり管理!!
今日も美味しくいただきました。

なわとび集会

13日(水)なわとび集会を開催。
まずは、各自の立てた目標の跳び方の検定。
クリアしたら委員会からゴールドシールがもらえる仕組み。
笛の合図で跳び始めると、大きな歓声が響きました。
非常に難しい技を軽々と跳んで魅せる児童もいて、
大いに盛り上がりました。
後半はいよいよクラス対抗の大縄跳び。
これまでの記録更新を目指して夢中になって取り組みました。
記録はパソコンで管理。表彰されたクラスは次のとおり。
 【一番跳んだで賞】6年生(3分間334回)
 【一番伸びたで賞】2年生(+119回UP)
 【目標達成したで賞】1,2,3年生


























3年生とかるた

5年生は、先週の月曜日の学級の時間に3年生とかるたをしました。準備にも大喜びで取り組みました。
年生が読み札を読み、一緒に取り札を取りました。みんなとかるたをして、楽しく活動できました。
「また、遊ぼうね~。」と話していました。


伝えよう、委員会活動

5年生は、国語「伝えよう、委員会活動」の学習で、「3年生に伝えるために、分かりやすいリーフレットにしよう。」を学習課題として、作成しました。
4日(月)と7日(木)の朝の時間に3年生教室に行き、委員会活動報告をしてきました。
3年生は、「よく分かりました。」と言ってくれ、またたくさん、興味をもったことに質問をしてくれました。その質問にてきぱきと答える5年生でした。





版画

子供たちがにこやかに玄関で鑑賞しているのは、
2年生の版画でした。
素晴らしい力作揃い!
豊かな感性・表現力ですね!
児童の成長を実感しています。

ドラえもん

5年生のルパン三世に続いて聴こえてきたのは、
3年生のドラえもん(星野源)。
様々な楽器を合わせて演奏。
賑やかな村所小の音楽室です。

ルパン三世

音楽室からリズミカルな演奏が流れてきます。
馴染みのある「ルパン三世」のテーマソングです。
観に行くと、5年生による合奏でした。
なかなか上手な演奏ですよ。

遠隔授業(TV会議)

4年生が東京都の中目黒小と遠隔授業を実施。
互いの学校のことなどを紹介し合いました。
学校の児童数も10倍の差があり驚き!
積極的に質問を交わしながら、
充実した授業を展開していました。



東京都の学校と交流

4年生が東京都の中目黒小学校と交流学習を展開。
互いの地域に関して情報を交換しました。
大きな模造紙に特色あるものを各々で紹介し合い、
郵送してお届け。
憧れの東京に関する様々な情報に釘付けの子供たち。
(H32度修学旅行が楽しみだね!)

6年生の授業

6年生の英語の授業を参観しました。
直也先生、中学校の景子先生、
ALTのリー先生と一緒に、楽しく活動。
冬休みの思い出などについて、英語で紹介。
活気ある6年生の様子が見られました。

剣道準優勝

3日(日)に開催された鵜戸山顕彰剣道大会にて
低学年の部で村所少剣Aチームが準優勝!
メンバーの楓真さん、勇翔さん、弾さん。
輝かしいメダルですね。
おめでとうございます!!

そば打ち体験

5日(火)4年生がそば打ち体験を実施。
幸子さんをはじめとするアグリスクールの皆様、
いつもありがとうございます。
夏休みのチャグリンフェスタに蒔いて収穫したそばを活用。
貴重な体験活動になりました。
熱々のそばの味は格別だったようです。














役場庁舎工事

シートで覆われていた新庁舎が顔を出しました。
西米良らしい、木のぬくもりが伝わる外観。
内装はこれから本格化のようです。
完成が楽しみですね。
新庁舎落成式は3月28日(木)の予定です。

美味しい給食

ふたば園一日体験の〆は美味しい給食。
今日のメニューはハヤシライスにツナサラダ。
1年生の教室で楽しく和気あいあいに食べました。
美味しい!と元気よくほおばっていました!


ふたば園体験入学

1日(金)ふたば園一日体験入学がありました。
入学予定者12名の園児が来校。
1,2年生がこの日のために準備した、
様々な発表を披露しました。
その後、じゃんけん列車や手作りおもちゃで遊び、
美味しい給食をいただきました!!
園児の皆さんと楽しいふれあいができ、
入学が待ち遠しい児童たちです!
















節分

2月になりました。
校庭の掲示板には節分にちなんで、
「心の中の鬼をやっつけよう!」
1年生らしい可愛らしい作品になりました。

全校朝会

全校朝会では2月の目標について講話。
今月の目標は「寒さに負けず丈夫な体をつくろう」
菜摘先生より、服装の工夫、低温やけどについて等、
これからの季節に関する諸注意もありました。
こたつやカーペット、カイロなどによる低温やけどにも、
注意が必要のようです。
 

今回の表彰者の紹介です。

中武瀬成さん 
  第47回木城町新春ジョギング大会
  5年生の部(2㎞)2位

山下裕花さん・兒玉希空さん
  20回西都・児湯子どもたちによる
  絵画展 銅賞
おめでとうございます!

学校保健委員会

先週の参観日では、学校保健委員会を実施。
「元気の出る朝ごはん」をテーマに、
朝食の役割や献立の考え方・準備の工夫等、
保護者の皆様とも意見交換。
朝食の大切さはよく分かっていても、
なかなかできない状況…そこで一工夫!
改めて朝食を見直すきっかけとなったようです。
また、
全国学校給食週間にちなんで、
給食を作っているセンターの様子や、
給食時間の子どもたちの笑顔を動画等で視聴。
給食への理解も深まる有意義な時間となりました。