平成30年度

2018年9月の記事一覧

メラリンピックについて

「順延となっているメラリンピックについて」
9月10日(月)午前6時頃・判断情報を掲載します。
 (まちコミメールでも流します。)
改めて、午前6時頃の情報を御確認下さい。
なお、次のいずれかのパターンで進める予定です。

【実施の場合】
 学校へ集合・弁当
 登校時間はいつもと同じ
 9:30から開会式を予定
 (予定より1時間遅く開会)
【順延の場合】
 学校へ登校・水曜時間割・弁当

実施する場合、グランド状況により、
2種類のプログラムを想定しています。
 ・全ての競技をグランド(外)で実施の場合
 こちらをご覧ください 
 全て外で実施.pdf

 ・グランド状態により一部を体育館で実施の場合
 こちらをご覧ください 
 一部体育館で実施(グランド状態が悪い場合).pdf


※なお、いずれの場合も10日(月)からの児童クラブは、
 通常通り開所しています。

排水の工夫

9日(日)14:00現在の中学校のグランド
写真のように、水たまりがずいぶんと減少!
グランドの周辺に溝を作り排水を工夫していただいています。
中学校の皆さま、ありがとうございます!!
明日はどうなっているでしょう・・・??


筆順指導

筆順指導では電子黒板を利用した指導が効果を発揮。
5年生では「衛」などの漢字の筆順を、
アニメーション機能を使って確認していました。

タブレット活用による道徳

本校では道徳や特活でもタブレットを活用。
2年生の道徳では熱心に考えを書き込む姿。
一人に一台の環境ですがこの日はあえて班で1台。
意見を交流し合うことを重視しているためと思われます。
子供たちの表情も生き生きとしていました。


6年生の様子

メラリンピックは順延になりましたが、

6年生にとっては小学校生活最後のメラリンピック!

それぞれの子どもが、それぞれの役割を果たそうと、

1学期から懸命に力を尽くしてきました。

赤団・白団それぞれの課題解決のために、

ワークショップを行う姿はさすが高学年です。

赤団・白団ともに悔いの無いよう、
メラリンピックを楽しんでほしいです♪

月曜以降に順延

明日9日(日)開催予定のメラリンピックは、
残念ですが順延(月曜以降に実施)となりました。
本日(土)の会場準備はありません。
現在の中学校グランドは水たまりがたくさん。
歩くのもやっとの状況でした。
夜から明日にかけても雨が降る模様。
明日(日)は通常登校、弁当持参になります。
実施日の詳細については改めて連絡いたします。

ジョン先生ありがとう

ALTのJonathan先生(ジョン先生)が今日までとなり、
みんなでお別れ会を実施。
最後に記念撮影をしました。
短い間でしたが楽しい授業をありがとうございました。
どうぞお元気で!!また会いましょう!!



いちについてよ~い丼

6日(木)の給食のメニュー
「いちについてよ~い丼(どん)」!
(豚ひき肉、大豆使用のそぼろ丼)
給食センターからメラリンピックに向けてのエール!
すまし汁にはハートや星、動物等型抜きしたニンジンがあり、
子供たちも大喜びでした。
今日もおいしかったです、ご馳走様でした!

久しぶりの習字

習字をしました。今回は、ひらがなを書きました。
点画のつながりに気をつけて書くことができました。
「難しい~。」と言いながら良い作品につなげようと、
何度も何度も書き込みました。

そして、メラリンピックへ向けての各団の意気込みを、
一人一文字ずつ心をこめて書きました。
各団の思いがこめられています。


はじめての?アイロンがけ

5年生は、9月4日(火)の5時間目に家庭科の授業、
「やってみよう家庭の仕事」でアイロンがけ体験を行いました。
初めてする児童、久しぶりにする児童もいて、
みんなドキドキしながら行いました。
ちょうどいいタイミングに神楽体操で使う、
「たすき」のアイロンがけをすることにしました。
自分の「たすき」だけでなく他学年の「たすき」もアイロンがけを行いました。
メラリンピックでは、まっすぐに伸びた「たすき」で、
気持ちよく神楽体操を舞うことができます。