2016年7月の記事一覧

花生き生きの夏

 毎日暑い日が続きますが、子どもたちは元気に過ごしているようです。学校では、夏の花が生き生きと育っています。これまで草取りなどを行っていた子どもたちがいないので手入れが大変ですが、元気に育ってくれています。子どもたちは、登校日に「大きくなったなあ。」と思うことでしょう。花の様子を一部紹介します。


泳ぎが上達しました

 今週3日間実施した「泳力向上教室」が終了しました。練習に参加した子どもたちは、それぞれに泳ぎ方を身に付け、これまでよりも上手に泳ぐことができるようになりました。中には、60m以上泳げるようになった子もいました。練習を終了した子どもたちには、「努力賞」が手渡されました。まだまだ長い夏休みです。これからは自分で練習を積んで、更に長い距離を泳げるようになってほしいと思います。

町水泳記録会実施

 本日、町水泳記録会が川南小学校プールを会場に行われました。これまで練習をしてきた5・6年生代表児童が、せいいっぱい力を発揮してくれました。ほとんどの子どもたちが、これまでで一番良いタイムで泳ぎ切ることができました。また、応援の態度も良く、記録会終了後に各指導者からとてもほめられていました。通山の子どもたち、輝いていました。

泳力向上を目指して

 夏休みに入って3日目。学校のプールに子どもたちの元気な姿が見られました。まず、午前9時から町水泳記録会に参加する5・6年生代表児童が練習に来ました。明日が本番の子どもたちは、泳ぎの練習は勿論、返事や応援の練習にも一生懸命に取り組みました。子どもたちの活躍が楽しみです。11時からは、もっと泳ぎが上手になりたい子どもたち(4年生以上)が参加して、泳力向上教室が行われました。自分の泳力に合わせたコースでじっくり練習を行います。目指すは25m。今日から明後日までの3日間で、きっと泳ぎが上達するはずです。職員も楽しみに指導にあたります。

1学期終業式

7月22日は、1学期の終業式がありました。終業式では、3年生の代表児童が、1学期がんばったことやこれから頑張りたいことを発表してくれました。校長先生からは、学年ごとに、1学期がんばったことの紹介や夏休みのことについてのお話がありました。そして、終業式後、7月26日の町水泳記録会に参加する子供たちの紹介と壮行会がありました。みんなで選手にエールを送りました。さあ、明日から夏休み。今年は、40日です。夏休みにしかできない体験をたくさんしてほしいものです。病気や事故、けがなどに気を付けて、充実した夏休みになるといいですね。第1回目の登校日は8月1日(月)、第2回目の登校日は8月25日(木)、2学期始業日は、9月1日(木)です。また、PTA奉仕活動は8月28日6:20集合です。



ある夏の風景

 「校長先生に用があって来ました。入ってもよいですか?」校長室を訪ねてきたのは、1年生の男の子でした。手に何か持っていたので、「それは何ですか?」と尋ねると、「せみの抜け殻です。」と答えてくれました。見ると、木の枝に抜け殻がくっついていました。「ほう~、きれいについているねえ。」と、二人でしばらく観賞していました。男の子にとっては、大きな発見、私にとっては夏を感じさせてくれる出来事でした。「家に持って帰ります。」と言って部屋を出て行く後ろ姿を見ながら、思わず笑顔になりました。1年生も生き生きと学校生活を送っています。

県立農業大学校で学習

 昨年度より県立農業大学校と連携した学習を行っています。本年度も農大校の協力を得て、体験活動を中心とした学習を計画しています。先週は、5年生が農大校を訪れ、米作りと畜産に関する学習を行いました。はじめに、講義棟で稲作・畜産に関する話をしていただきました。その後、牛の餌やり体験や水田の観察等をさせていただきました。本年度は、「農業を考える」というテーマももって学習させていただきます。専門の方の話・体験を通して貴重な学習をさせていただきます。


心肺蘇生法講習会実施

 7月15日(金)に保護者対象の心肺蘇生法講習会を実施しました。川南分遣所の職員の方々を講師に実技講習を行いましたが、「救命」を意識し真剣に取り組んでいらっしゃいました。夏休みは、各地区のプールが開放になりますので、万一に備えての講習会でした。暑い日が続き、全国で水の事故が起こっています。子どもたちが安全に活動できることを願っています。

代表の意識をもって

 今週、代表委員会が開かれました。出席したのは、全体進行担当の運営生活委員会、各委員会代表、5・6年学級代表で、1~6年の各学級から出された意見をもとに話合いを進めました。今回は、「運動会を成功させよう」の議題について、話合いを行いました。2学期の大きな行事に向け、スローガンと各学年で取り組めることについて話し合いましたが、少しでも全校の意向が反映されるものとなるように出席した子どもたちからいろいろな意見が出されました。相手の意見も十分に理解した上で、自分の意見を述べることができるように、日頃から話合い活動に取り組んでいきたいものです。

おもちゃランドへようこそ

 1・2年の子どもたちが、生活科の学習で「おもちゃ大会」を開きました。2年生が1年生を招待するという形で、1年生は各コーナーを回って楽しく活動していました。2年生は、遊び方の説明や賞品渡し、呼び込みなど大忙しでした。活動した後は、お互いに満足した表情をしていました。交流も深まり有意義な学習となりました。




 ※今日も欠席0でした。子どもたちみんな元気です!

欠席0達成!

 本校にとって、今日は「うれしい日」となりました。できそうでなかなか達成できなかった「欠席0の日」でしたが、遂に達成することができました。毎日全校の状況をグラフに示してくれている保健給食委員会の子どもたちが、特別に金シールを貼ってくれました。子どもたちは、「年間で欠席0の日を3日以上」を目標にしていますが、早々に達成して、次の目標を立ててほしいと願っています。1学期も残りわずか。子どもたちみんなが元気に登校できることを願っています。

2年生の発表集会

 今朝は、2年生の発表集会が行われました。全校児童が集合し「川南町歌」を合唱した後、2年生の子どもたちが、学習した成果を発表してくれました。動きも付けた詩の朗読や合唱、鍵盤ハーモニカによる合奏を元気いっぱい披露してくれました。自分たちで考えた振り付けもあり、2年生としての成長が感じられる発表でした。



さとうきびから学びへと

 これは、5年生が「さとうきび」を試食している写真です。実は、社会科学習の一コマです。5年生は、「あたたかい土地のくらし」として沖縄島について学習します。今日は、その最初の時間でした。沖縄の特産物でもあるさとうきびに触れてみました。ほとんどの子どもたちが、初めて手にしたようで、「竹みたい」「かたいけど、歯でかんでみると甘い」などと感想を言いながら試食していました。これからの学習で、なぜさとうきびが特産なのか、どんな産業が盛んなのか、どんな自然や文化があるのか、といった問題を、地形や気候をもとに解決していきます。冬でもあたたかい、雨が多い、台風が多い…などが分かった子どもたちです。これから、新聞、テレビなどでも沖縄情報に注目してほしいと思います。

班長さんたち、ありがとう

 今朝は、昨日までの暑い日とは一転して、時折強い雨も降る天候となりました。こんな雨の日でも、子どもたちが登校班できちんと歩いて登校する姿が見られます。上級生が班長となって先導してくれるお陰です。荷物を持ってカッパを着て傘も差してという1年生もいましたが、上級生が一緒に歩いてくれるので、頑張って登校していました。班長さんたちに感謝です。



 

夏の花もすくすくと

 毎日暑い日が続きますが、子どもたちは、草取りなどの朝のボランティア活動に取り組んでいます。そのお陰で、花壇の花もすくすくと育っています。学校前歩道沿いに設置したファミリー花壇の花たちも元気に育っており、通行する人たちの目を楽しませています。通山小学校では、子どもたちも花たちも元気いっぱいです。

今日も響く明るく元気な声

 みんなで「あいさつ運動」に取り組んでいる本校ですが、1年生も頑張っています。1年生は、毎朝、登校してきた子どもたちや先生方に、ベランダから大きな声であいさつをしてくれます。今朝も元気な明るい声で、あいさつ運動を展開してくれました。1年生から元気をもらって今日も一日がスタートしました。

6年生が保育園訪問

 昨日、6年生の子どもたちが保育園を訪問し、保育園児との交流活動を行いました。今年のテーマである「人と人とのつながり」の学習の一環として子どもたちが計画・実践したものです。今回は、通山小近くのめぐみの聖母保育園を訪問しました。着いたら、クラスごとに6年生が分かれ、保育園児が喜びそうな遊びで交流しました。鬼ごっこや草スキー、砂遊びなど、6年生が計画したものに園児を誘って、楽しそうに活動していました。6年生の中には卒園児もいて、先生方もその成長ぶりに目を細めていらっしゃいました。なお、訪問に際して、学校で育てた花の苗もプレゼントすることができました。
 今回の保育園訪問を通して、思いやりの心がまた少し大きくなりました。

7月参観日実施

 1日は参観日でした。暑い中でしたが、1学期最後の参観日に多くの保護者の皆様に出席していただきました。今回は、町の「さざんか教室」の皆様や「学校関係者評価委員」の方々にもおいでいただきました。参観では、ふだんの教室での学習だけでなく、体育館での理科の授業(3年)、音楽室での授業(4年)、家庭科室での授業(5年)も参観していただきました。5年生の家庭科の学習では、保護者やさざんか教室の方々にもお手伝いいただきボタン付けの実習を行う姿も見られました。
 参観していただいた皆様、ありがとうございました。


地域の見守り隊発足

 7月より、通山小校区における地域の見守り隊が発足しました。通山地区自治公民館を中心に、婦人部、民生委員、親子会、PTA役員、その他有志の方々のご協力により誕生しました。本日、全校の子どもたちと見守り隊の方々との顔合わせ式を行いました。朝夕の登下校時をはじめとして、いろいろな機会で子どもたちを見守ってくださることを心強く思います。地域の方々のお力添えに感謝しながら、今後も安全・安心な毎日が続くことを願っています。