今日の給食
11月21日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・みそ煮
・千草焼き
今日の給食に出た「千草焼」は名前だけでは「卵焼き」とはわからず、何が出てくるのか楽しみにしていました。
「給食一口メモ」にあるように、6種類の具材が入っていて、優しい味付けでとても美味しかったです。自宅でもチャレンジしてみようと思いますが、うまくできる自信は…。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
「千草」とは、いろいろな材料を取り合わせて作る料理につける名前で、千草蒸し、千草和えなどの料理があります。いろいろな材料を取り合わせることによって、彩りや食感がよくなるだけではなく、栄養バランスも整いますよ。
今日の千草焼きには、鶏肉、玉ねぎ、にんじん、ほうれん草、チーズ、しいたけの6つの具が入っていて、栄養満点です。家で卵焼きを作る時にも、好きな具を入れてアレンジしてみるとよいですね。
11月20日(水)
今日の献立
・揚げパン
・牛乳
・肉団子スープ
・フルーツゼリー和え
昨日に続き、今日も子どもたちに大人気のメニュー。フルーツゼリー和えまでついていて、子どもたちはきっと大喜びで、口の周りのきなこを気にしながらも笑顔で食べるだろうな…と思いました。
「給食一口メモ」より
今日は今年度初めての揚げパンを出しました。揚げパンは給食の定番メニューの1つで、コッペパンを油で揚げて、きなこをまぶしたものです。
給食用のコッペパンは、周りがかために焼いてあるので、油で揚げても油を吸い過ぎることがなく、おいしい揚げパンを作ることができますよ。
揚げパンは食べにくいですが、できるだけきなこをこぼさないようにしましょう。お皿を持って食 べると、上手に食べることができますよ。
11月19日(火)
今日の献立【都農小6年生のリクエスト献立】
・減量ごはん
・牛乳
・キムチ汁
・から揚げ
・ゆでブロッコリー
・焼きプリンタルト
数多い献立の中から、リクエスト献立に必ずと言っていいほど登場する「から揚げ」と「キムチ汁」は、リクエスト献立の定番メニューだと思っています。
それだけ、このメニューが都農町の子どもたちに愛されているんだなと思います。子どもたちが大人になって学校給食の思い出を語るとき、きっと「から揚げ」と「キムチ汁」が話題になることでしょう。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
今日の献立は、都農小のリクエスト献立です。都農小では、6年生にアンケートをとって、リクエスト献立を決定しました。栄養価の関係で、ごはんを減量にしているので、いつもよりごはんが少なめですよ。普段は少し減らしてしまうという人も、今日の献立なら全部食べることができるかもしれませんね。人気メニューばかりなので、おいしくいただきましょう。
来月からも、他の学校のリクエスト献立が登場しますので、お楽しみに!
11月18日(月)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・小松菜のみそ汁
・かぼちゃのそぼろ煮
・すこやかふりかけのり
小学校5年生の家庭科の学習で「みそ汁」の調理実習があります。
「給食一口メモ」を読み、子どもとして調理実習をしたとき、教師として調理実習の指導をしたとき、「みそ汁」には、その家庭ごとの味があり、作り方にもささやかだけれど違いがあるのだなと思ったことを思い出しました。
「給食一口メモ」より
給食のみそ汁は具だくさんですが、家やお店で食べるみそ汁の具は、基本的に2~3品程度ですね。いろいろあるみそ汁の具の中で、みなさんは何が1番好きですか?いろいろなランキングを見てみると、豆腐やわかめ、油揚げ、ねぎなどの人気が高いようです。
みそ汁のすごいところは、どんな具を入れてもおいしく仕上がることです。野菜、きのこ、いも、豆腐など、好きなものを取り合わせて、自分好みのみそ汁を作ってみませんか?
11月13日(水)
今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・白菜のクリーム煮
・マカロニサラダ
白菜のクリーム煮には、たっぷりと白菜が入っており、野菜が高騰している状況でこれだけ白菜が食べられるとは…ととてもうれしくなりました。マカロニサラダもパンにはさんでサンドイッチ風にして食べると美味しかったです。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
白菜は、冬を代表する野菜の1つですね。キャベツやレタスと同じく、葉が何枚も重なって丸くなる結球野菜の仲間で、鍋やすき焼きには欠かせません。
中国生まれの白菜は、今から150年くらい前の明治時代初めに日本に伝わりましたが、栽培が難しく、実際に広まったのはそれから50年ほど経ってからだそうです。白菜は洋食との相性もよいので、今日は鶏肉や他の野菜と一緒にクリーム煮にしてみました。
11月12日(火)
今日の献立
・減量ごはん
・牛乳
・中華丼
・大学芋
今日は「ひむか地産地消の日」ということで、宮崎県産のさつまいもを使った大学芋が出ています。大学芋の由来等は、ぜひ「給食一口メモ」をお読みください。さつまいもが炭水化物なので、ごはんを減量にして調節いただいている栄養教諭の先生のご配慮に感謝です。今日もおいしくいただきました。
「給食一口メモ」より
今日 は11月の「ひむか地産地消の日」です。秋といえばさつまいも!ということで、宮崎県産のさつまいもを油で揚げて大学芋を作りました。
大学芋は、大正時代から昭和時代にかけて、東京の学生街で売り出され、大学生が好んでよく食べたことから、その名前があるといわれています。
さつまいもは米と同じ炭水化物を多く含むので、今日はごはんを減量にして調節しました。調理場手作りの大学芋を味わってくださいね。
11月11日(月)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・大根葉のみそ汁
・ひじきの炒め煮
・ヨーグルト
今日の大根葉のみそ汁とひじきの炒め煮は、ザ・和食という感じでした。どちらも優しい味付けで、ひじきの炒め煮にはレンコンや大豆等も入ってて食感を楽しんで食べることができました。大根葉のみそ汁もとても美味しかったです。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
ヨーグルトは牛乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させたもので、世界にはいろいろな種類のヨーグルトがあります。日本で一般的に普及したのは、70年前頃で、初めは瓶入りのものが売られていたそうですよ。
ヨーグルトはカルシウムを豊富に含み、おなかの調子を整える働きもあるため、朝食に食べる人も多いですね。牛乳が苦手でも、ヨーグルトなら食べられるという人 も多いと思うので、デザートにおいしくいただきましょう。
11月8日(金)
今日の献立
・黒糖パン
・牛乳
・ポトフ
・ほうれん草オムレツ
今日の「給食一口メモ」は、ウインナーの話でした。使われているのが『鶏肉のウインナー』と知り、とても驚きました。鶏肉のウインナーもとても美味しかったです。今度、買い物するときに、鶏肉のウインナーを探してみようと思いました。
「給食一口メモ」より
お弁当のおかずの定番でもあるウインナーは、日本人の食生活には欠かせない食品の1つですね。原材料や形、味付けなどによって、いろいろな種類のウインナーがありますが、みなさんが普段食べているウインナーはどんなものですか?
今日ポトフに使用しているウインナーは、鶏肉をメインに使用して、砂糖、塩、香辛料でシンプルに味付けしたものです。ウインナーの魅力であるパリッとした食感も楽しみながら食べてみてください。
11月7日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・白玉団子汁
・豚肉と厚揚げの炒め物
給食でエリンギが使われている?!
学校HPで給食の紹介をするようになり、より一層給食への関心が高まっているのを感じます。豚肉と厚揚げの炒め物を食べながエリンギを探しました。
ちゃんとありました!!食感を楽しみながらいただきました。とても美味しかったです!!子どもたちはどれがエリンギかわかったかな?
「給食一口メモ」より
きのこの仲間の1つであるエリンギは、そのかわいらしい形と食感のよさが魅力です。エリンギはもともと、日本には自生していないヨーロッパ生まれのきのこなので、日本のものは人工栽培されたものです。
今から30年くらい前から徐々に流通し始め、現在は宮崎県でも綾町や小林市で栽培されていますよ。
今日はスライスしたエリンギを豚肉と厚揚げの炒め物に入れているので、探しながら食べてみてくださいね。
11月6日(水)
今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・もずくスープ
・なすと豆のミートソース煮
給食でもずくを食べることってあったかな?と思いながら食べました。スープになっているので、ぬめりも程よい感じになり、とても食べやすかったです。なすと豆のミートソース煮も、豆の歯ごたえが感じられ、おいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
もずくは海藻の種類の1つで、独特のぬめりがあるのが特徴です。春から夏にかけて旬を迎え、旬の時期には生のまま、それ以外の時期には塩漬けされたものが出回ります。ちなみに給食では冷凍のもずくを使用していますよ。酢の物にして食べられることが多いもずくですが、天ぷらや卵焼きの具にしてもおいしく食べることができます。
もずくは和の食材のイメージがありますが、今日はパンにも合う洋風のスープに入れました。
11月5日(火)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・アスパラガスのサラダ
今日は、子どもたちに人気のメニューである「カレー」でした。給食のカレーは、いつ食べても安定のおいしさです。アスパラガスのサラダもお野菜たっぷりでとてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
「給食一口メモ」より
アスパラガスは南ヨーロッパ生まれの野菜で、日本へは江戸時代に伝わりましたが、広く栽培されるようになったのは、今から約150年前の明治時代以降だといわれています。アスパラガスはそのきれいな緑色とシャキシャキした食感が魅力で、和洋中どの料理にも用いられますよ。
給食では冷凍のアスパラガスを使用していますが、生のアスパラガスも手に入りやすいので、サラダや天ぷらなど、いろいろな料理で楽しんでみてくださいね。
11月1日(金)
今日の献立
・ミニコッペパン
・牛乳
・スパゲッティナポリタン
・海藻サラダ
・ミルメーク
なんと、なんと、今日の給食にミルメークが出ました!!これは、デザートが出る確率より低いため、かなり嬉しい出来事です。
子供の頃は、牛乳は紙パックではなく「瓶」でした。ミルメークを入れると牛乳があふれることがあるため、まず少しだけ牛乳を飲み、その後ミルメークを入れていました。牛乳瓶の底にミルメークが残らないよう、ほぼ全員の子供が牛乳瓶を持ち上げ、底の様子を確認しながら混ぜていました。懐かしい昭和のよき思い出です。紙パックの牛乳では、この確認作業はできませんが…。
「給食一口メモ」より
今年度初めて、小学校にミルメークを出しました。ミルメークは今から55年くらい前に、牛乳の栄養を補うため、また、牛乳が苦手な子どもでも牛乳を飲みやすくするために学校給食に登場しましたよ。
まずは牛乳パックの口を開け、ミルメークを牛乳の中に入れて、ストローでよくかき混ぜてください。特に、牛乳パックの底の方 をしっかり混ぜるようにしましょう。ほんのり甘いコーヒー牛乳は、パンとの相性もよいですね。
10月31日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・お野菜のつみれ汁
・そぼろ丼
「お野菜のつみれ汁?」
今日の献立を見て、どういうことかな?と思っていましたが、「給食一口メモ」を読み、納得しました。
今日のつみれは、魚と野菜のいいとこどりができる見た目も栄養面も優れた食材なんだとわかりました。やはり、学校給食は素晴らしい!!
「給食一口メモ」より
今日のつみれ汁の献立名に、なぜ「お野菜の」とわざわざついているかというと、つみれの色が野菜でつけられているからです。スケトウダラのすり身に、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草のペーストを加えて3色のつみれが作られていますよ。
料理のおいしさは味だけでなく、見た目や香り、食感なども関係してきます。給食では使用できる食材が限られているので、その中で工夫して彩りのよい給食を作るように心がけています。
10月30日(水)
今日の献立
・コッペパン
・牛乳
・かぼちゃのシチュー
・コールスローサラダ
かぼちゃたっぷりのシチューとコールスローサラダの相性が抜群でした。
ハロウィンつながりのかぼちゃメニュー…。
季節の行事を感じられる給食って、やっぱり最高ですね!!
「給食一口メモ」より
10月31日はハロウィンですね。ハロウィンはもともと、秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い払う意味のあるヨーロッパ生まれのお祭りでした。最近では、宗教的な意味合いは薄れて、仮装を楽しむイベントへと変化していっていますね。
ハロウィンのシンボルとしてよく目にするかぼちゃのランタンにちなんで、今日はかぼちゃのシチューを出しました。かぼちゃのペーストもたっぷり使用したので、濃厚な味に仕上がっていますよ。
10月29日(火)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・フルーツ杏仁
今日の主菜はマーボー豆腐で中華料理の一つ。
フルーツ杏仁は…。ちょっと調べてみました。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると…
従来日本では「杏仁豆腐」といえば固めに作り、ひし形に切り、フルーツ(パインアップル、キウイ、イチゴなど)や白玉、立方体に成形着色したゼリーなどと共にシロップに浮かべたフルーツポンチかみつまめに近いものが多く、学校給食の人気メニューでもあったが、2000年代以降、本格的な中華菓子の普及に伴って柔らかめに作ったプリン状のものも多く見られるようになった。
とありました。専門書等で調べたわけではありませんが、なるほど…と思い、今日の給食は中華料理バージョンと考えてもいいのかなと考えながら食べました。給食を通して学ぶ機会が増えました。
「給食一口メモ」より
フルーツの和え物には、基本的にいつもみかん、パイナップル、黄桃の3種類のフルーツを使用しています。それぞれ酸味や甘みのバランスが違うので、その時合わせるゼリーやヨーグルトによって、その割合を変えたりしていますよ。
缶詰のフルーツは基本的にシロップ漬けなので、味にムラがなく、果物の酸味が苦手な人も食べやすいのではないでしょうか。生の果物とともに、食事の中に上手に取り入れていきましょう。
10月28日(月)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豆乳汁
・高菜の油炒め
・手巻きのり
運動会を無事に終えて食べる給食は、手巻きのりを使って楽しく食べられるメニューでした。のりの上にご飯をのせ、その上に高菜の油いためをのせ、のりで巻きます。パリッとした食感が楽しめ、とてもおいしく食べられました。
「給食一口メモ」より
アサクサノリやスサビノリなどののり類をうすくすいて乾燥させたものが干しのりです。浅草紙という紙の作り方にならって作られたのがはじまりなので、浅草のりと呼ばれることもありますよ。
今日は花束のように三角に巻くことができる手巻きのりを出していますので、のりにごはんと高菜の油炒めをのせて、上手に巻いて食べてください。のりは4枚しかありませんので、残ったごはんは、おかずとともに食べましょう。
10月25日(金)
今日の献立
・食パン
・牛乳
・肉団子と野菜のコンソメ煮
・チーズサラダ
・いちごジャム
肌寒い日には、温かい食べ物がいいですね。
今日の「肉団子と野菜のコンソメ煮」には、レンコン、じゃがも、玉ねぎ、にんじん、しめじ、いんげんなどたくさんの野菜が入っていました。「チーズサラダ」にもきゅうり、ブロッコリー、キャベツ、にんじん…とたっぷりの野菜が入っていました。バランスの取れた美味しい給食に感謝!!
「給食一口メモ」より
ジャムはくだものに砂糖を加えて煮詰めたものです。細かく種類を分けると、くだものを全部つぶさずに形を残したプレザーブスタイル、かんきつ類を原料にして、その皮を含んだマーマレードなどがあります。ジャムは、小さい実や傷がついている実など、生のくだものとして売るのが難しいものでもおいしく作ることができます。また、砂糖を加えて糖度を上げることによって、長期間保存ができるようにもなりますよ。
10月24日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・卵スープ
・揚げギョーザ
・ゆでもやし
今日は曇っているので少し肌寒く感じます。そんな中、温かい卵スープのおいしさが冷えた体にしみました。
今日の「給食一口メモ」を受けて、私は「焼き餃子」が好きです。みなさんはいかがでしょうか。
「給食一口メモ」より
宮崎県がギョーザで有名になって数年が経ちますね。以前は静岡県浜松市、栃木県宇都宮市がギョーザで有名な都市でしたが、最近は宮崎市も仲間に加わっています。
ギョーザの基本的な材料である豚肉、キャベツ、ニラは宮崎県での生産も盛んで、宮崎県でおいしいギョーザが作られるのも、納得できると思います。焼きギョーザ、揚げギョーザ、水ギョーザなどいろいろなギョーザがありますが、みなさんはどれが1番好きですか?
10月23日(水)
今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・カレーうどん
・青じそドレッシングのサラダ
天気も回復し、給食の頃には暑さを感じました。そんな時に食べるカレーうどんはやっぱり元気が出ますし、後味さっぱりの青じそドレッシングのサラダもとてもおいしかったです。今日もおいしくいただきました。
「給食一口メモ」より
みなさんは「しそ」と「大葉」の違いを知っていますか?しそはその色によって大きく青じそと赤じそに分けられます。また、食用にするしそは、葉、芽、実などいろいろな部分に細かく分かれているため、青じその葉の部分を特に「大葉」と呼んで区別しているようです。
今日のサラダは、香りがよい青じそドレッシングで和えて作りました。さっぱりした味なので、カレーうどんとの相性もバッチリですね。
10月22日(火)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・さつま汁
・ホキの天玉揚げ
・昆布和え
「ホキの天玉揚げ」を一口食べると、磯の香りが口の中に広がりました。献立表を見ると「あおさ」の文字があり、「これだ!!」と思いました。天玉のサクサクとした食感とふんわりとした白身魚の相性が最高でした。
「給食一口メモ」より
ホキは細長く平らな形をしており、体長1m程にもなる大きな魚です。ニュージーランド海域に生息している深海魚で、水深500m付近の深い海に住んでいますよ。ホキは日本でもなじみがある魚で、スケトウダラなどとともに、弁当やお惣菜などで売られている白身魚フライに加工されています。
今日はホキの切り身に天玉の衣をつけて揚げた天玉揚げを出しています。パン粉とはまた違った衣の食感も楽しんでくださいね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |