今日の給食
6月20日(金)
今日の献立
・ミルクパン
・牛乳
・ウインナーと野菜のコンソメ煮
・青豆とコーンのサラダ
給食には、毎日、たっぷりといろんな野菜が使われています。物価高騰の中でも、都農町がいろいろと対応してくださるので、子どもたちは毎日栄養満点の給食を食べ、元気に学校生活を送っています。
今週も毎日おいしい給食が食べられて、幸せだなぁと思いました。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
テレビ番組やCMでも見かける情報なので、知っている人もいるかもしれませんが、宮崎県の人は野菜の摂取量が不足しているといわれています。1日プラス100gの野菜を食べようという「ベジ活」の言葉を目にしたことがある人も多いのではないでしょうか。
今日の献立は、小学校で150g、中学校で190gの野菜を食 べられる野菜モリモリメニューです。給食の献立も参考にして、家でも積極的に野菜を食べるようにしましょう。
6月19日(木)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・肉団子スープ
・マーボーなす
たっぷりのなすが入ったマーボーナスと肉団子スープのおかげで食が進みました。
給食では旬の野菜も多く使われるので、食を通して季節を感じることもできます。「佐土原なす」も、おいしいですよね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
なすの旬は長く、初夏から秋にかけておいしく食べることができます。日本中で特色のあるなすが栽培されており、宮崎県にも「佐土原なす」という伝統野菜があるので、機会があったらぜひ食べてみてください。
なすは油との相性がよいので、今日のマーボーなすも、なすをしっかり油で炒めてから作りましたよ。食べやすい味付けになっているので、なすが苦手な人もぜひ一口食べてみてくださいね。
6月18日(水)
今日の献立
・ミニコッペパン
・牛乳
・スパゲッティミートソース
・ツナサラダ
さっぱりとしたレモン汁の入ったツナサラダは、スパゲッティミートソースとの相性も良く、とてもおいしかったです。
今日の給食一口メモには、減塩について書かれています。好みの味にしていくとついつい塩分をとり過ぎてしまった…なんてこともありますよね?
そういえば、宮崎県民は塩分とりすぎだ…と聞いたことがあり、ネットで調べてみたら、ありました!!
下の青文字をタップまたはクリックしてみてください!!
↓
このようなことも気を付けていただける給食は本当にありがたいです!!
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
今日のツナサラダの味付けには、レモン汁を使用しています。レモン汁を使用することで、レモンのさわやかな酸味と香りがプラスされて、おいしいサラダに仕上がっていますね。また、香りのある食材を使用すると、薄味でもおいしく食べることができるので、減塩につながるという効果もあります。
レモン汁、ごま油、大葉、生姜など香りのある食材を上手に利用して、減塩を意識した料理を作ってみるのもよいですね。
6月17日(火)
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・なすのみそ汁
・塩唐揚げ
・のり塩ポテト
暑い日のおみそ汁もいいですね。今日のなすのみそ汁を一口飲んだ時、より一層美味しく感じました。汗をかくからかな…などと思いながら食べました。
青のりがふりかけられたのり塩ポテト…私の記憶では給食に出るのは初めてではないか…と。4時間目が水泳の授業だった1年生もぱくぱく食べることでしょう。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
唐揚げやフライの横に添えるおかずは、いつもはゆでブロッコリーやミニサラダなどの野菜料理ですが、今日は塩唐揚げの横にポテトを添えてみました。ポテトは揚げ物ではありますが、いも料理なので副菜という分類です。
2種類の揚げ物のおかずを出しているので、汁物はあっさりと、なすのみそ汁 にしましたよ。調理法や味付け、食品のバランスなどを考えておかずを組み合わせて、1食の食事を整えるようにしましょう。
6月16日(月)
今日の献立 【ひむか地産地消の日】
・ごはん
・牛乳
・親子丼
・千切大根の酢の物
今日は、月に一度の「ひむか地産地消の日」で、たくさんの宮崎県産食材が使われています。
給食で食べた千切り大根を使ったサラダが気に入り、自宅でもサラダに千切り大根を加えるようになりました。県産の千切り大根の美味しさを再認識してからは、面識がなくても生産者のお名前がわかるものを購入するようになりました。大地の恵みに感謝して、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
【給食一口メモ】
宮崎県は、毎月16日を「ひむか地産地消の日」と定めています。給食でも毎月16日前後に、宮崎県産の食材をたくさん使用した献立を提供していますよ。
今日使用している宮崎県産の食材は、お米、牛乳、鶏肉、干ししいたけ、みつば、切干大根、きゅうりです。「ひむか地産地消の日」以外でも、給食では都農町産や宮崎県産の食材を積極的に使用するようにしていますよ。地域の恵みに感謝して、おいしくいただきましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |