ブログ

今日の給食

10月30日(水)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・かぼちゃのシチュー

・コールスローサラダ

 かぼちゃたっぷりのシチューとコールスローサラダの相性が抜群でした。

 ハロウィンつながりのかぼちゃメニュー…。

 季節の行事を感じられる給食って、やっぱり最高ですね!!

 

「給食一口メモ」より

 10月31日はハロウィンですね。ハロウィンはもともと、秋の収穫をお祝いし、悪霊を追い払う意味のあるヨーロッパ生まれのお祭りでした。最近では、宗教的な意味合いは薄れて、仮装を楽しむイベントへと変化していっていますね。

 ハロウィンのシンボルとしてよく目にするかぼちゃのランタンにちなんで、今日はかぼちゃのシチューを出しました。かぼちゃのペーストもたっぷり使用したので、濃厚な味に仕上がっていますよ。

10月29日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・マーボー豆腐

・フルーツ杏仁

 今日の主菜はマーボー豆腐で中華料理の一つ。

 フルーツ杏仁は…。ちょっと調べてみました。

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると…

 従来日本では「杏仁豆腐」といえば固めに作り、ひし形に切り、フルーツ(パインアップル、キウイ、イチゴなど)や白玉、立方体に成形着色したゼリーなどと共にシロップに浮かべたフルーツポンチかみつまめに近いものが多く、学校給食の人気メニューでもあったが、2000年代以降、本格的な中華菓子の普及に伴って柔らかめに作ったプリン状のものも多く見られるようになった。

 とありました。専門書等で調べたわけではありませんが、なるほど…と思い、今日の給食は中華料理バージョンと考えてもいいのかなと考えながら食べました。給食を通して学ぶ機会が増えました。

 

「給食一口メモ」より

 フルーツの和え物には、基本的にいつもみかん、パイナップル、黄桃の3種類のフルーツを使用しています。それぞれ酸味や甘みのバランスが違うので、その時合わせるゼリーやヨーグルトによって、その割合を変えたりしていますよ。

 缶詰のフルーツは基本的にシロップ漬けなので、味にムラがなく、果物の酸味が苦手な人も食べやすいのではないでしょうか。生の果物とともに、食事の中に上手に取り入れていきましょう。

10月28日(月)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・豆乳汁

・高菜の油炒め

・手巻きのり

 運動会を無事に終えて食べる給食は、手巻きのりを使って楽しく食べられるメニューでした。のりの上にご飯をのせ、その上に高菜の油いためをのせ、のりで巻きます。パリッとした食感が楽しめ、とてもおいしく食べられました。

 

「給食一口メモ」より

 アサクサノリやスサビノリなどののり類をうすくすいて乾燥させたものが干しのりです。浅草紙という紙の作り方にならって作られたのがはじまりなので、浅草のりと呼ばれることもありますよ。

 今日は花束のように三角に巻くことができる手巻きのりを出していますので、のりにごはんと高菜の油炒めをのせて、上手に巻いて食べてください。のりは4枚しかありませんので、残ったごはんは、おかずとともに食べましょう。

10月25日(金)

今日の献立

・食パン

・牛乳

・肉団子と野菜のコンソメ煮

・チーズサラダ

・いちごジャム

 肌寒い日には、温かい食べ物がいいですね。

 今日の「肉団子と野菜のコンソメ煮」には、レンコン、じゃがも、玉ねぎ、にんじん、しめじ、いんげんなどたくさんの野菜が入っていました。「チーズサラダ」にもきゅうり、ブロッコリー、キャベツ、にんじん…とたっぷりの野菜が入っていました。バランスの取れた美味しい給食に感謝!!

 

「給食一口メモ」より

 ジャムはくだものに砂糖を加えて煮詰めたものです。細かく種類を分けると、くだものを全部つぶさずに形を残したプレザーブスタイル、かんきつ類を原料にして、その皮を含んだマーマレードなどがあります。ジャムは、小さい実や傷がついている実など、生のくだものとして売るのが難しいものでもおいしく作ることができます。また、砂糖を加えて糖度を上げることによって、長期間保存ができるようにもなりますよ。

10月24日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・卵スープ

・揚げギョーザ

・ゆでもやし

 今日は曇っているので少し肌寒く感じます。そんな中、温かい卵スープのおいしさが冷えた体にしみました。

 今日の「給食一口メモ」を受けて、私は「焼き餃子」が好きです。みなさんはいかがでしょうか。

 

「給食一口メモ」より

 宮崎県がギョーザで有名になって数年が経ちますね。以前は静岡県浜松市、栃木県宇都宮市がギョーザで有名な都市でしたが、最近は宮崎市も仲間に加わっています。

 ギョーザの基本的な材料である豚肉、キャベツ、ニラは宮崎県での生産も盛んで、宮崎県でおいしいギョーザが作られるのも、納得できると思います。焼きギョーザ、揚げギョーザ、水ギョーザなどいろいろなギョーザがありますが、みなさんはどれが1番好きですか?

10月23日(水)


今日の献立

・ミルクパン

・牛乳

・カレーうどん

・青じそドレッシングのサラダ

 天気も回復し、給食の頃には暑さを感じました。そんな時に食べるカレーうどんはやっぱり元気が出ますし、後味さっぱりの青じそドレッシングのサラダもとてもおいしかったです。今日もおいしくいただきました。

 

「給食一口メモ」より

 みなさんは「しそ」と「大葉」の違いを知っていますか?しそはその色によって大きく青じそと赤じそに分けられます。また、食用にするしそは、葉、芽、実などいろいろな部分に細かく分かれているため、青じその葉の部分を特に「大葉」と呼んで区別しているようです。

 今日のサラダは、香りがよい青じそドレッシングで和えて作りました。さっぱりした味なので、カレーうどんとの相性もバッチリですね。

10月22日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・さつま汁

・ホキの天玉揚げ

・昆布和え

 「ホキの天玉揚げ」を一口食べると、磯の香りが口の中に広がりました。献立表を見ると「あおさ」の文字があり、「これだ!!」と思いました。天玉のサクサクとした食感とふんわりとした白身魚の相性が最高でした。

 

「給食一口メモ」より

 ホキは細長く平らな形をしており、体長1m程にもなる大きな魚です。ニュージーランド海域に生息している深海魚で、水深500m付近の深い海に住んでいますよ。ホキは日本でもなじみがある魚で、スケトウダラなどとともに、弁当やお惣菜などで売られている白身魚フライに加工されています。

 今日はホキの切り身に天玉の衣をつけて揚げた天玉揚げを出しています。パン粉とはまた違った衣の食感も楽しんでくださいね。

10月17日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・座部汁

・肉豆腐

 今日の「給食一口メモ」を見て、まだまだ知らないことがあると思いました。都農町民でありながら、「座部汁」が都農町の郷土料理であることを把握していませんでした。ネットで検索してみると、農林水産省のHPの中に紹介がありました。

「ざぶ汁 宮崎県」 ← ここをクリック

 上記のHPの中の「歴史・由来・関連行事」の部分に『「ざぶ汁」は主に根菜類の野菜などの色々な食材を”ざぶざぶ”と煮ることからこの名前がついたといわれている。県央東部に位置する都農町(つのちょう)に主に伝わる郷土料理である。』と記載されていました。驚きましたが、誇らしくもありました。

 

「給食一口メモ」より

 今日は10月の「ひむか地産地消の日」、そして「都農町地産地消の日」です。都農町の郷土料理である座部汁に、ワイン牛を使用した肉豆腐を合わせました。肉豆腐はワイン牛と、都農町内で作られた豆腐をメインでしっかり味わってもらおうと、シンプルな材料の取り合わせにしましたよ。甘辛い味付けで、ごはんが進みますね。

 「都農町地産地消の日」は今年度あと2回程計画しています。地域の恵みに感謝して、いただきましょう。

10月16日(水)

今日の献立

・ミニミルクパン

・牛乳

・スパゲッティミートソース

・ピーマンサラダ

 今日の副菜は「ピーマンサラダ」です。

 ピーマンは細く小さく刻まれていて、カラーピーマンも使われていて、彩りもよくとても食べやすかったです。ピーマン嫌いの子どもへの配慮を感じました。

 ところで、このドレッシングは何かな?と献立表を見ると、なんと「ピーマンドレッシング」とあります。まさかドレッシングもピーマンとは…。驚きの技に脱帽です。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 今日のスパゲッティミートソースの味付けには、ケチャップなどとともにウスターソースを使用しています。ウスターソースはイギリスのウスターというところで生まれたので、その名前がありますが、日本のウスターソースは、イギリスのものとはだいぶ違っています。

 ウスターソースはソース類の中では最もサラサラしており、主に西日本で好まれています。一方東日本では、少しとろみのある中濃ソースが好まれているそうですよ。

10月15日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・親子丼

・和風サラダ

 豆は体にいいと言われています。今日の和風サラダには大豆、もやし、きゅうり、キャベツ、かつお節が入っています。口に入れると「かつお節」の風味が口いっぱいに広がり、「和風だなぁ」と思ってしまいました。かつお節のうま味成分のおかげですね。今日の「給食一口メモ」もためになることが書いてあります。ぜひ、お読みください。

 

「給食一口メモ」より

 現在と同じような形の丼物が一般的に食べられるようになったのは、今から約300年前の江戸時代です。庶民の食事が1日2食から3食になり、しょうゆが普及したことによって、うどんやそば、すしやうなぎなどの屋台文化が栄えていき、丼物も食べられるようになっていったようです。

 丼物の定番である親子丼は、東京の料亭で常連客が、鶏鍋の残りを卵でとじて、ごはんにかけて食べたのがはじまりだといわれていますよ。

10月11日(金)

今日の献立

・バーガーパン

・牛乳

・ミネストローネ

・照り焼きパティ

・ゆでキャベツ

  今日は、本校は1~5年生が遠足や社会見学のため、校内には6年生と一部の教職員だけとなりました。ただ、ハンバーガースタイルのメニューだったので、いつもとは違う気分で給食を食べることができました。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

「給食一口メモ」より

 ミネストローネはイタリア生まれの具だくさんなスープです。季節の野菜をトマトとともにやわらかくなるまで煮て、ゆでた小型のマカロニやお米を加えて仕上げますよ。

 今日はシェルマカロニという貝殻の形をしたマカロニを使用しました。また、今日はバーガーパンを出していますので、パンに照り焼きパティとゆでキャベツをはさんで、ハンバーガーにして食べてください。中身がこぼれないように、お皿の上で上手に食べましょう。

10月10日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・秋の味カレー

・大根サラダ

 

 カレーの日は、配膳の途中でもカレーだとわかります。今日は「秋の味カレー」。大きめにカットされたさつまいもと、しめじが入っていました。大根サラダで後口もさっぱり。子どもたちも喜んで食べるだろうな。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 給食にはいろいろなきのこが登場しますが、みなさんはどのきのこが1番好きですか?種類にもよりますが、きのこはその約90%が水分で、他にはビタミンや無機質、食物繊維などが含まれています。香りや食感が苦手だという人も多いかもしれませんが、きのこはうま味が強く、価格も安定しているため、給食にとっては強い味方ですよ。

 今日のカレーは秋の味覚であるさつまいもときのこを入れて、秋らしく仕上げてみました。

10月9日(水)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・ビーフン炒め

・花野菜サラダ

・ブルーベリーゼリー

 今日はデザートにブルーベリーゼリーがついています。不思議なもので、デザートがついているとそれだけでテンションがあがってしまいます。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 みなさんは目を大切にしていますか?長時間メディアに接していたり、勉強する時目が近くなったりしている人はいませんか?食事の面から「目の健康」を考えると、目の働きを助ける栄養素を摂取することが大切です。

 ブルーベリーには、アントシアニンと呼ばれる青紫色の色素が含まれており、目の働きを助けてくれたり、老化を防いでくれたりしますよ。明日の「目の愛護デー」にちなんで、今日はブルーベリーゼリーを出しました。

10月8日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・豚肉とキャベツのみそ汁

・いわしのおかか煮

・いんげんのごま和え

 保護者の皆様と話す中で、本校HPが話題になることがあります。この「今日の給食」のコーナーも楽しく読んでいるという話を聞き、嬉しくなりました。早速、栄養教諭の先生にもお伝えしたところ、とても喜ばれました。 

 「給食一口メモ」を読み、「いんげんのごま和え」に込められた栄養教諭の子どもたちへの思いをしみじみと感じました。

 

「給食一口メモ」より

 さやいんげんは、未熟なうちにさやごと食べるいんげんまめのことで、野菜として分類されます。炒め物や煮物の彩りとして使用される他、肉料理付け合わせで食べられたりしますね。

 さやいんげんはそのシャキシャキした食感が魅力的ですが、独特の香りもあります。苦手な人も食べやすいように、今日は鶏ささみと一緒に和えてみました。給食ではめずらしい、黒ごまを使用したごま和えです。おいしくいただきましょう。

10月7日(月)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・豆腐の中華煮

・春雨の和え物

 主菜の豆腐の中華煮の中に、青豆が入っていました。箸で一粒ずつつまみながら食べているときに、子どもたちも同じように食べられているのかな…と思いました。子どもの頃は、箸を上手に使えなくて、頑張って練習したことを思い出しました。

 

「給食一口メモ」より

 春雨は中国から伝わった食品ですが、「春雨」という名前は日本でつけられたものです。白くて細長い様子が、春の静かな雨を連想させるということで、その名前がつきました。いもや豆など、何のでんぷんから作られるかによって、春雨の性質が変わります。

 給食で使用しているのは、緑豆という豆のでんぷんから作られる緑豆春雨で、熱に強く、伸びにくいという性質がありますよ。春雨特有のツルツルした食感が楽しいですね。

10月4日(金)

今日の献立

・黒糖パン

・牛乳

・ほうれん草ときのこのスープ

・かぼちゃ挽肉フライ

・ゆでブロッコリー

 物価高騰により、いろんなものが値上がりし、冷凍野菜を使用することも増えました。今日の「給食一口メモ」を読み、給食でも冷凍野菜が使用されていることを知り、そうだよなぁと納得してしまいました。

 

「給食一口メモ」より

 ブロッコリーは、今から約500年前にはすでにヨーロッパで栽培されていました。今から約150年前の明治時代に、カリフラワーとともに日本へ伝わってきましたが、先に普及したのはカリフラワーでした。その後、ブロッコリーは代表的な緑黄色野菜の1つとしてよく食べられるようになっていったようです。

 ブロッコリーの旬は冬ですが、給食には欠かせない食材でもあるので、1年間をとおして冷凍のものを使用していますよ。

10月3日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・肉じゃが

・みそドレッシングのサラダ

 サラダを一口食べたら、なんと味噌の味がしました。味噌はサラダのドレッシングにも合うんだなぁと思いながら食べました。美味しかったです。

 

「給食一口メモ」より

 じゃがいもには大きく分けて男爵薯とメークインという品種があります。男爵薯は日本のじゃがいもの起源でもあり、ホクホクとした食感で人気があります。メークインは粘り気が強く、煮物に適しています。家庭では好みや料理に合わせてどんなじゃがいもを使用するのかを決めますが、給食ではその時その時で、手に入りやすいものを使用していますよ。男爵薯とメークインは見た目も違うので、機会があったらよく観察してみてくださいね。

10月2日(水)

今日の献立

・ドッグパン

・牛乳

・コーンスープ

・ツナサンドの具

  今日はドッグパンにツナサンドの具をはさんでセルフサンドで食べました。ツナとマヨネーズの相性は抜群だなと思いながら食べました。

 ちなみに、ツナサンドの具に使用されているのはノンエッグマヨネーズという卵を使わないマヨネーズで、アレルギー対応となっています。みんなで美味しい給食が食べられる心遣いに感謝です。

 

「給食一口メモ」より

 昨日から10月に入りましたが、みなさんの食欲はどうでしょうか?少しずつ涼しくなっているので、夏より食欲が増している!という人もいるのではないでしょうか。

 「食欲の秋」「味覚の秋」などの言葉もあるように、秋はいろいろな食べ物が旬を迎えて、おいしいものを食べる機会が増える季節です。給食でもさつまいもやかぼちゃ、きのこ料理など秋らしい料理もたくさん登場しますので、楽しみにしていてくださいね。

10月1日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・いももち汁

・炒り豆腐

 

「給食一口メモ」より

 干ししいたけは、生のしいたけを乾燥させたもので、強いうま味と香りが特徴的ですね。九州での生産が盛んで、宮崎県や大分県、熊本県などが有名な産地となっています。そのため、給食で使用している干ししいたけも、1年間をとおして宮崎県産のものですよ。干ししいたけは水戻しして使用しますが、戻し汁も残さず料理に入れています。今日の炒り豆腐も、干ししいたけのダシを効かせて、うす味でもおいしく仕上げていますよ。

9月30日(月)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・ミートボールカレー

・みかんのサラダ

  カレーの日は、配膳される前からカレーだとわかります。それは、食欲を刺激する、あの美味しそうな香りがするからです。

 カレーを食べた後は、副菜のみかんサラダで口の中もさっぱりします。

 今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 給食には、にんじんと並んで欠かせない野菜が1つありますが、何か分かりますか?・・・答えは「玉ねぎ」です。玉ねぎをよく使う理由の1つ目は、いろいろな料理に合うことです。玉ねぎは和食にも外国料理にも合うし、どんな味にもなじみます。2つ目の理由は、価格が安定していることです。玉ねぎは長期保存が可能で、1年中安定した価格で手に入れることができますよ。今日はそんな玉ねぎをミートボールカレーに使用しました。

9月27日(金)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・じゃこ天うどん

・千切り大根のサラダ

 ・マーシャルビンズ

 じゃこ天うどんに入っているじゃこ天は、とても歯ごたえがあって美味しかったです。千切り大根のサラダも、胡麻ドレッシングの味がよくしみていて美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 今日は、宮崎県産のアジ、トビウオ、エソなどを使用したじゃこ天をうどんに入れました。天は「天ぷら」の天ですが、今日のじゃこ天のようなものを「天ぷら」と呼ぶのは、主に西日本だけだそうです。東日本では、「さつま揚げ」と呼ぶのが一般的ですよ。じゃこ天は、小魚を丸ごと使用しているので、栄養も丸ごととることができます。魚のおいしいダシも出ているので、いつものうどんとはまた違った味わいがありますね。

9月26日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・豆乳汁

・いわしの甘露煮

 ・ごま和え

 「給食一口メモ」を読み終え、改めて献立表を見直しました。それは、ごま和えに入っている緑黄色野菜も「小松菜」だと思ったからです。しかし、「給食一口メモ」には「今日は豆乳汁の彩りに」とあるので、ごま和えの緑黄色野菜は小松菜ではないと思い、献立表の「ごま和え」の欄を見てみてると、こちらはほうれん草を使っていることがわかりました。勉強になります。 

 

「給食一口メモ」より

 小松菜はほうれん草などと似た形をした野菜で、カルシウムや鉄を多く含みます。東京の小松川という川の近くに根付き、広まっていったので、「小松菜」という名前がつきました。寒さに強く、冬でもよく育つので、昔は冬場に収穫できる貴重な緑黄色野菜の1つだったようです。炒め物や和え物でおいしく食べることができますが、今日は豆乳汁の彩りに加えました。給食で使用しているのは、冷凍ですが、宮崎県産の小松菜です。

9月25日(水)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・ブラウンシチュー

・豆と雑穀のサラダ

 濃厚なブラウンシチューに、さっぱりとした味付けの豆と雑穀のサラダ。給食で出てくるものは、いつも手間暇=愛情たっぷりでありがたいなと思います。

 今日も美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 みなさんには苦手な食べ物がありますか?苦手な食べ物はほとんどの人にあるので、別に苦手な食べ物があること自体が悪いわけではありません。しかし、苦手な食べ物も、「食べることはできる」という状態にしておくと、自分のためにも、周りの人もためにもなるのではないでしょうか。

 今日は、苦手な人も多い豆を使用したサラダを出しています。サイズが小さくて食べやすいと思うので、豆が苦手な人もぜひ一口食べてみてくださいね。

9月24日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・みそけんちん汁

・チキンカツ

 ・ゆかり和え

 和食と言えば白ご飯とみそ汁・・・というイメージが強いのですが、今日はそのよさをしみじみと味わった献立でした。具だくさんのみそけんち汁にチキンカツ、口直しにもなるゆかりあえ。今日の給食も本当に美味しかったです。

 

「給食一口メモ」より

 ゆかりとは、梅干しとともに漬けた赤ジソ、または塩漬けした赤ジソを乾燥させて細かくしたものです。ふりかけとして食べられる他、今日のゆかり和えのように、野菜を和えてもおいしく食べることができますよ。

 しそは葉の色が緑色の青ジソ、赤紫色の赤ジソ、葉の表が緑色で、裏が紫色の片面ジソなどの種類があります。料理の材料として呼ぶ時に限り、青ジソは「大葉」という名前で呼ばれることもありますよ。

9月20日(金)

今日の献立

・ドッグパン

・牛乳

・にんじんポタージュ

・卵サンドの具

 

 今日は、パンに卵サンドの具をはさみ、セルフサンドにして食べました。

 写真の手前右側にあるのがにんじんポタージュです。これだけにんじんの色になっているということは、かなりの量のにんじんがすりおろされているのだと思います。この濃厚なにんじんポタージュをいただきながら、にんじんが苦手な子どもたちも、気づかぬうちににんじんを食べてるんだよなぁと思うと、ちょっと嬉しくなりました。姿が見えなくても、たくさんのにんじんが入ったポタージュ。にんじん嫌いの子供たちを思う栄養教諭の先生のお心遣いに感謝です。

 

「給食一口メモ」より

 こしょうはこしょうの実を乾燥させたもので、世界で最も古くから使用されている香辛料だといわれています。未熟な実を乾燥させた黒こしょう、完熟した実から外側の皮や果肉を取り除いて乾燥させた白こしょうに大きく分けられ、料理によって使い分けられます。

 給食では黒こしょうと白こしょうを合わせた混合こしょうを使用していますよ。今日はにんじんポタージュと卵サンドの具、両方のおかずの味付けにこしょうを使用しました。

9月19日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・豚もやしスープ

・肉団子の甘酢煮

 豚もやしスープにも肉団子の甘酢煮にもいろんな野菜が入っています。 

 いろんなものが値上がりする世の中で、238円で食べられる給食は(しかも都農町は無償)、やはり最強だなと思わずにはいられません。今日も美味しくいただきました。

 

「給食一口メモ」より

 ヤングコーンはスイートコーンを未熟なうちに収穫したもので、ベビーコーンと呼ばれることもあります。やわらかいので、芯まで丸ごと食べることができ、甘みや香りが強いのも特徴です。冷凍食品や瓶詰めのものもあり、サラダや中国料理によく使用されますよ。

 今日は色鮮やかな缶詰のヤングコーンを肉団子の甘酢煮に入れました。甘酢をしっかり絡めて、ヤングコーンのシャキシャキした食感を楽しんでくださいね。

9月18日(水)

今日の献立

・ミルクパン

・牛乳

・ペンネのミートソース

・大根サラダ

 ペンネにミートソースがよくからんでいて、ミートスパゲッティより食べ応えがあるように感じました。

 大根サラダもさっぱりとしていて、とてもおいしかったです。

 

「給食一口メモ」より

 ペンネはパスタの種類の1つで、ペン先のような形をしているのが特徴です。筒状の形にソースがよく絡むので、トマトソースやクリームソースと合わせたり、グラタンに入れたりして食べられることが多いようです。

 今日は給食でも人気のミートソースとペンネを合わせてみました。スパゲッティとはまた違った形や食感を楽しんでくださいね。ペンネ自体に太さがあるので、よくかんで食べるようにしましょう。

9月17日(火)

今日の献立【今日は、ひむか地産地消の日

・ごはん

・牛乳

・さつまいもの煮物

・きゅうりとわかめの酢の物

・十五夜ゼリー

 今日は「中秋の名月」

 デザートには「十五夜ゼリー」がついています。

 十五夜ゼリーの蓋を取ると中身はこんな感じです。

【かわいらしい「うさぎ」がいました。】

 今日も午前中は日差しが強く、運動場で体育をした学年の子どもたちには、冷たい十五夜ゼリーが体に染みることでしょう。今夜はきれいな満月が見られるといいな。

 

「給食一口メモ」より

 十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれる満月の日で、今年の十五夜は今日、9月17日ですね。十五夜に月見をする習慣が一般的になったのは、約400年前からで、ただ単に月を眺めるだけではなく、秋の収穫をお祝いする意味合いが大きかったようです。十五夜の頃は稲が育ち、収穫が始まる頃です。また、お米の他にもいろいろなものが旬を迎えるので、食べ物に感謝して、おいしくいただきたいですね。

9月13日(金)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・ほうれん草のスープ

・ハンバーグトマトソース

・ゆでブロッコリー

 今日の給食は、トマトケチャップの赤とブロッコリーの緑が鮮やかで、食欲をそそられました。しっかりとした肉感のハンバーグ、ほうれん草のスープも具沢山で大満足でした。

 

「給食一口メモ」より

 トマトは、今から約300年前の江戸時代に、オランダから伝わりましたが、臭みが強かったことなどもあり、野菜としては普及しなかったようです。

 昭和時代 に入ってから、洋食に使用されていたトマトケチャップなどでトマトの味が知られるようになり、生のトマトが一般的に食べられるようになったといわれていますよ。今日はトマトの缶詰を使用した手作りのトマトソースをハンバーグにかけて提供しました。

9月12日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・じゃがいものそぼろ煮

・梅かつお和え

 

 まだまだ残暑が厳しく、さっぱりしたメニューは嬉しいですね。

 甘辛いじゃがいものそぼろ煮と、梅かつお和えで今日もおいしくいただきました。

 

「給食一口メモ」より

 梅干しの歴史は古く、今から約1,300年前の奈良時代に中国からその作り方が伝わったといわれています。梅の実を塩漬けし、赤ジソで色付けした後、天日干しして梅干しができ上がりますよ。特有の香りと酸味があり、好ききらいが分かれますが、日本の伝統食として一定の人気がありますね。

 今日は「梅肉」と呼ばれる梅干しの果肉を和え物に使用しました。かつお節と一緒に和えているので、梅干しが苦手な人も食べやすいですよ。

9月10日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・千切り野菜のスープ

・ドライカレー

 「給食一口メモ」によると、今日のドライカレーには牛肉と豚肉が使われているとのことですが、その他にも大豆、人参、グリンピース、玉ねぎ…とたくさんの野菜が入っています。

 栄養バランスが取れ、たくさんの野菜を美味しくいただける給食は、やはり最強だなと思いました。

 

「給食一口メモ」より

 今日のドライカレーには、牛肉と豚肉のミンチを使用していますが、なぜわざわざ2種類のミンチを合わせて使用しているか分かりますか?それは、ぞれぞれのミンチの味や栄養価が違うからです。

 牛肉はしっかりしたかみ応えがあり、貧血予防に効果がある鉄を多く含んでいます。豚肉はうま味が強く、疲労回復に効果があるビタミンB1を多く含んでいます。

 2種類のミンチを合わせることで、それぞれの特徴を生かすことができますよ。

9月9日(月)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・かぼちゃの団子汁

・高野豆腐の卵とじ

・すこやかふりかけおかか

 

 今日の給食は「給食一口メモ」を読み「口中調味」という言葉をより意識して食べました。それは、これまでの生活の中で習慣化され、無意識でやっていた行動に名前があることを知り、ちょっとした驚きを感じたり、同時に「なるほど」と納得したりしたからです。

 皆様もぜひ「口中調味」を意識して、食事をより美味しく味わってください。

 

「給食一口メモ」より

 ふりかけは、今から約100年前にいくつかの企業で考えられ、商品として売られるようになりました。日本には、ごはんとおかずを交互に食べ、ゆっくりとかむことで味の広がりを楽しむ「口中調味」という食文化があります。毎食ふりかけを使用するのはよくありませんが、食欲がない時や、 味の変化を楽しみたい時、必要に応じてふりかけを利用するとよいですね。

 今日は、ふりかけの中でも定番の、おかか味のふりかけを出しました。

9月6日(金)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・焼きそば

・フルーツゼリー和え

 

 

 用意された検食が運ばれてきた時に、お盆の上に「デザート」が乗っているととても嬉しくなります。

 その日の献立に込められた栄養教諭の先生の思いを知ることができるのが毎日掲載している「給食一口メモ」です。今日もぜひご一読ください。

 

「給食一口メモ」より

 今日のフルーツゼリー和えに入れているのは、シャインマスカット味のゼリーです。都農町はぶどうの生産が盛んなので、シャインマスカットが好きな人も多いのではないでしょうか。

 学校給食では、給食費や衛生管理の都合上、なかなか生の果物を出すことができません。そのため、今日のようにデザートに使用するゼリーを旬の果物の味にして、季節感を出しています。いろいろな味のゼリーがあるので、楽しみにしていてくださいね。

9月5日(木)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・魚のつみれ汁

・豚肉となすのみそ炒め

・焼きプリンタルト

 旬の野菜である「なす」を使った「豚肉となすのみそ炒め」を食べながら「秋茄子は嫁に食わすな」ということわざを思い浮かべました。このことわざには、真逆の意味があるのをご存知でしょうか。

 旬の美味しい食べ物をいただけるのも、給食の楽しみの一つです。

 

「給食一口メモ」より

 みその色は大きく分けて赤色と白色、その中間の淡色の3種類がありますが、みなさんはその違いを知っていますか?

 みその色は、大豆などの原料の種類、大豆を煮るのか蒸すのか、麹の量が多いか少ないか、発酵の途中でかき回すのか、などいろいろな条件によって変わります。九州は麦麹を使用した麦みそが一般的で、甘めの淡色みそが好まれますね。

 今日はそんな淡色の麦みそを使用して、なすの定番料理であるみそ炒めを作りました。

9月4日(水)

今日の献立

・ミルクパン

・牛乳

・チリコンカン

・カルシウムたっぷりサラダ

 

 今朝はとても涼しく秋を感じましたが、給食の時間が近づくころには気温も上がり、まだまだ残暑の厳しさを感じました。チリコンカンとカルシウムたっぷりサラダを食べて、午後からも頑張ります!!

 

「給食一口メモ」より

 わかめは代表的な海藻の種類の1つで、日本では養殖も盛んに行われています。主な産地は岩手県や宮城県などの三陸産で、次いで徳島県や兵庫県などの鳴門産も有名ですよ。

 普段私たちが食べているのは、わかめの葉の部分で、加工する際に取り除かれたわかめの茎や、中央のかたい部分が茎わかめになります。海藻は日本人が不足しがちな無機質や食物繊維を豊富に含んでいます。いろいろな料理に入れて、積極的に食べていきましょう。

9月3日(火)

今日の献立

・ごはん

・牛乳

・じゃが豚キムチ

・おかかマヨ和え

 

 今日の主菜の「じゃが豚キムチ」は、献立名に「キムチ」とありますが、子どもでも食べられる辛さになっていて、食欲をそそる味付けになっていました。中に入っているじゃがいもやかぼちゃがホクホクしていてとてもおいしかったです。

 

「給食一口メモ」より

 今日のじゃが豚キムチには、キムチと相性のよいニラを加えて仕上げています。ニラは独特の香りを持つ野菜で、栄養価の高いスタミナ野菜としても知られていますね。宮崎県でも宮崎市や西都市、児湯郡でたくさん生産されていますよ。

 栽培は比較的簡単で、プランターでも栽培できます。地面から5㎝程度残して収穫すると、また葉っぱが伸びてくるので、うまくいけば何度でも収穫することができますよ。

9月2日(月)

今日の献立

・救給カレー(災害時学校給食用非常食)

・牛乳

・さつま汁

 

救給カレーの中はこんな感じです。↓

【便利なスプーン付き】

 

※ 本日は「三色丼」の予定でしたが、米飯業者の都合によりご飯の提供ができなくなりました。代替食として県の学校給食会の方から「救給(きゅうきゅう)カレー」が提供されました。関係機関の速やかな対応に心から感謝いたします。

  震度6弱の地震や台風10号に見舞われたばかりの今の私たちにとって、災害用に保存されている非常食を食べるという経験はある意味貴重だと考えています。折しも、昨日(9/1)は防災の日でした。ご家庭でも、今日の給食のことを話題にしていただき、子どもたちの防災への意識や関心を高める機会にしていただけると幸いです。

 

「給食一口メモ」より

 さつま汁は鹿児島県の郷土料理で、鶏肉を入れたみそ汁のことです。入れる野菜に決まりはありませんが、にんじん、大根、さつまいもなど、みそと合うものを入れるのが一般的です。鶏肉の臭みを消すために、おろし生姜を加えるのも特徴の1つですよ。

 郷土料理とは、各地域の産物を利用して、風土に合った料理として作られ、食べられてきたものです。宮崎県にも、「冷や汁」や「チキン南蛮」などの代表的な郷土料理がありますね。 

7月19日(金)

今日の献立

・ミニミルクパン

・牛乳

・ジャージャ―麺

・青じそドレッシングのサラダ

 今日で給食も最後。

 1学期間、毎日美味しい給食が食べられたことを改めて感謝します。

 栄養バランスの取れた献立を考えてくださる栄養教諭の先生、日々、安心安全な給食を調理してくださる共同調理場の調理員さん方や運搬を担当される方、牛乳やパン・ご飯の業者の方々等、本当にたくさんの方々のお世話になっていることに改めて感謝します。

 そして、こんなに美味しくて安心安全な給食を無償で提供していただく都農町にも感謝いたします。

 給食に関係する全ての皆様、本当にありがとうございます。

 2学期も美味しくて安心安全な給食を食べて頑張りたいと思います。

 

「給食一口メモ」より

 ジャージャー麺は元々は中国料理ですが、台湾や韓国 、日本などでも一般的に食べられています。本場のジャージャー麺は塩辛い味付けですが、日本では日本人の味覚に合わせて、甘めの味付けがされていますね。使用する麺もさまざまで、例えば、岩手県の盛岡市のご当地グルメである「盛岡じゃじゃ麺」は平たいうどんのような麺を使用しますよ。

 今日は中華麺を使用し、赤みそベースで甘辛く味付けした肉みそを麺に絡めて作りました。

7月18日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・かぼちゃの団子汁

・いわしの甘露煮

・ごまマヨ和え

 今日のかぼちゃの団子汁も具だくさんで美味しかったです。食べながら、中に入っている団子がかぼちゃと同じ色だったことに気づき、「だから、かぼちゃの団子汁なんだ…」と納得してしまいました。

 いわしの甘露煮は、もちろん丸ごと全部食べました。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 甘露煮とは、しょうゆやみりんの他に、砂糖や水あめを使用して、照りよく仕上げた煮物のことで、あめ煮と呼ばれることもあります。魚だけでなく、栗やゆず、きんかんなどの果物を甘露煮にすることもありますよ。

 今日のいわしの甘露煮は、糖蜜やグラニュー糖を用いて、甘めの味付けにしてあります。骨までやわらかく煮てあるので、丸ごと食べることができますよ。おいしくいただきましょう。

7月17日(水)

今日の献立

・黒糖パン

・牛乳

・コンソメスープ

・鶏肉とじゃがいものレモン風味揚げ

 今日も暑いですね。

 今日のメニューの一つである「鶏肉とじゃがいものレモン風味揚げ」は、レモンの香りがさわやかで、ちょっと甘めの味がするレモンだれのおかげで、揚げた鶏肉もさっぱりとしていて、こんな暑い日でも食が進み、とても美味しかったです。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 レモンはインド生まれの果物で、イタリアとアメリカが2大産地です。長い間国産レモンは貴重な存在でしたが、最近は国内での栽培も増え、広島 県の瀬戸内は全国的にも有名なレモンの産地になりました。宮崎県内では日南市での栽培があり、お店でレモネードやレモンシロップを見かけることも多くなりましたね。

 今日は揚げた鶏肉とじゃがいもにレモンだれを絡めて提供しました。レモンの香りがさわやかで、食が進みますよ。

7月16日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・キムチ汁

・ひじきの炒め煮

・冷凍みかん

 

 キムチ汁は、子どもの好きな給食のメニューとしてよくあげられるものです。ひじきの炒め煮は、ひじきの他に豆類や人参も入っており、味はもちろんのこと目(視覚)でも楽しめました。

 何より、久しぶりの冷凍みかんは、大人も子どももテンションが上がりました。今日も美味しかったです。

 

「給食一口メモ」より

 今日は7月の「ひむか地産地消献立の日」で、使用している宮崎県産の食材は、米、牛乳、豚肉、里いも、豆腐、鶏肉、干ししいたけです。

 今日デザートに出している冷凍みかんは、昭和30年頃からみかんの産地である神奈川県の小田原駅の売店で販売されるようになったのがはじまりです。もともとは袋入りの生のみかんを販売していましたが、「夏に売れる商品はないか」と考えるうちに、冷凍みかんが誕生したそうです。

7月12日(金)

今日の献立

・バーガーパン

・牛乳

・ミネストローネ

・照り焼きパティ

・ゆでキャベツ

 ミネストローネは、野菜をたくさん入れた具だくさんのスープで、イタリアで広く親しまれている料理です。

 今日の給食は、アメリカ発祥のハンバーガーとイタリア生まれのミネストローネ…と、お盆の上の国際色豊かなメニューを見ながら、給食ってやっぱりすごい!!と思いました。

 

「給食一口メモ」より

 今日はバーガーパンを出していますので、照り焼きパティとゆでキャベツをはさんで、食べてくださいね。ハンバーガーの歴史にはいろいろな説がありますが、今から120年前、アメリカで行われた万国博覧会で「ハンバーガー」という名前で売られていたという記録は確実に残っているようです。

 日本にもいくつかの有名なチェーン店で、いろいろな種類のハンバーガーが売られていますが、みなさんはどんな味のものが好きですか?

7月11日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・マーボーなす

・バンバンジー

 今日は、主菜のマーボーなすもバンバンジーも中華料理。ちょっと調べてみると、バンバンジーは四川料理の一つで、四川料理とは中国西南地区の四川省を中心に食されている郷土料理だということがわかりました。また、マーボーなすは四川料理の一つである「魚香茄子」(ユィシャン・チエヅ、ナスとひき肉の魚香風味炒め煮)を日本でアレンジした中華料理の一種だということがわかりました。

 毎日食べている給食も、まだまだ知らないことがたくさんあるんだということがわかりました。

 

「給食一口メモ」より

 なすの旬は長く、初夏から秋にかけておいしく食べることができます。日本中で特色のあるなすが栽培されており、宮崎県にも「佐土原なす」という伝統野菜があるので、機会があったらぜひ食べてみてください。なすは油との相性がよいので、今日のマーボーなすも、なすをしっかり油で炒めてから作りましたよ。食べやすい味付けになっているので、なすが苦手な人もぜひ一口食べてみてくださいね。

7月10日(水)

今日の献立

・ミニコッペパン

・牛乳

・高菜スパゲッティ

・グリーンサラダ

・いちごジャム

  スパゲッティは給食の人気メニューの一つですが、今日は「高菜スパゲッティ」ですので、和風のスパゲッティになります。スパゲッティと言えば洋風のイメージが強いですが、給食ではこのようにいろんなアレンジで楽しみながら食べられるというところがいいなぁと思います。

 

「給食一口メモ」より

 ごまはその色によって、白ごま、黒ごま、茶ごま、金ごまなどの種類に分けられます。日本でも栽培されていますが、日本のごまは値段が高く、スーパーなどに並んでいるものは、ほとんどが輸入品です。

 ごまは何といってもその香りが特徴的で、和え物や炒め物に使用される他、ふりかけにも入っていることが多いですね。日本人が不足しがちな栄養素を豊富に含んでいるので、料理の仕上げに少しごまを振ると栄養価がアップしますよ。

7月9日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・夏野菜カレー

・フルーツジュレ

 夏野菜カレーを一口食べて、濃厚!!とつぶやいてしまいました。きっと、たっぷりと使われている夏野菜のおいしさなんだろうと思いながら食べました。

 フルーツジュレを食べながら、子どもたちの笑顔を思い浮かべました。

 今日も美味しいかったです。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

 夏野菜と聞いて、みなさんが思い浮かべる野菜は何ですか?夏に旬を迎える夏野菜はいろいろありますが、代表的なものでいえば、きゅうり、なす、トマト、かぼちゃ、おくら、ズッキーニなどがあります。

 今日はいつものカレーにかぼちゃ、なす、青豆を入れて夏野菜カレーにしました。たくさんの野菜を入れることによって、彩りや食感もよくなりますね。かぼちゃの甘味で、いつもより甘めのカレーに仕上がっていますよ。

7月8日(月)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・豚汁

・白身魚のフライ

・ごま和え

 外は猛暑。

 熱中症が心配されるこんな日も、栄養満点の給食をいただけることに感謝しています。

 サクッ、フワッの白身魚のフライに、塩分補給のできる豚汁、常備菜であるごま和え。給食を食べてエネルギーチャージ完了です。

 暑い中、毎日給食を作ってくださる共同調理場の皆様、配送してくださる皆様、本当にありがとうございます。皆様も、熱中症にはお気を付けください。

 

「給食一口メモ」より

 みなさんは「常備菜」という言葉を知っていますか?常備菜とは、今日添え野菜のおかずとして出しているごま和えやきんぴらごぼう、ひじきの炒め煮など、保存がきく作り置きのおかずのことをいいます。

 時間がある時に常備菜を作って冷蔵庫に入れておくと、メインのおかずや汁物を作るだけで簡単に1食分の食事ができあがりますよ。栄養バランスがとれた食事を手軽に準備するために、上手に常備菜を活用していきましょう。

7月5日(金)

今日の献立

・ミルクパン

・牛乳

・ラタトゥイユ

・青豆とコーンのサラダ

 「ラタトゥイユ」と聞いて思い出すのは、『レミーのおいしいレストラン』というピクサー・アニメーション・スタジオが手掛けた長編アニメーション映画です。

 ラタトゥイユという料理があることや美味しそうにラタトゥイユを食べるシーンが印象に残っています。

 今日のラタトゥイユ、とても美味しかったです。個人的には、なすが最高でした!!

 

「給食一口メモ」より

 タラトゥイユは、いくつかの野菜を組み合わせて作る南フランスの煮込み料理で、今日はなすの他にたまねぎ、にんじん、カラーピーマン、ズッキーニを使用しました。同じような料理でも、イタリアで作られるものは「カポナータ」と呼ばれるそうですよ。

 今日は温かい料理として提供していますが、タラトゥイユは冷たくしてもおいしい料理です。好きな夏野菜を組み合わせて、自分好みのタラトゥイユを作ってみませんか?

7月4日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・そうめん汁

・星のコロッケ

・ゆでキャベツ

・七夕ゼリー

 今日はメニューの中にたくさんのお星様がありました。「星のコロッケ」「七夕ゼリー」、そうめん汁の中の「星形にんじん」…。

 食べながら、今度の日曜日が七夕だったことを思い出しました。子どもたちは、どんな願いを星に託すのでしょうか…。願いが叶いますように…。

 

「給食一口メモ」より 

 七夕は、年に1度、織姫と彦星が会える日ですね。七夕にちなんだ食べ物といえば天の川に見立てて供えるそうめんが代表的です。そうめんは、奈良時代に中国から伝わり、平安時代になると、病気除けのおまじないとして七夕にめん類が食べられるようになりました。大きく分けると、機械製と手延べに分けられ奈良県や兵庫県など全国各地に有名な産地がありますよ。

 今日は星型の人参も入った、七夕らしいそうめん汁を出しました。

7月3日(水)

今日の献立

・りんごパン

・牛乳

・肉団子と野菜のスープ煮

・ポテトサラダ

 今日は、りんごパンが出ました。前回食べたのがいつなのか、記憶をさかのぼっても思い出せませんでした。

 刻んだりんごが入っていて、とても美味しかったです。

 

「給食一口メモ」より 

 りんごは、人類が食べた果物の中で最も歴史が古く、日本では明治時代から栽培が始まりました。つがる、ジョナゴールド、ふじなどいろいろな品種があり、色や食感、甘みもさまざまですね。りんごの産地といえば、青森県が有名で、日本で生産されるりんごの半分以上が青森県産ですよ。

 今日は砂糖漬けにした角切りのりんごを生地に練り込んで焼いたりんごパンを出しました。ほんのり甘くて、デザートのようなパンです。

7月2日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・肉じゃが

・まだか漬け

 今日の給食一口メモには、副菜の「まだか漬け」の由来が書かれています。

 食べてみて納得。

 私も、「まだか、まだか。」と言いながら待つだろうな。それくらい美味しかったです!!

 

「給食一口メモ」より 

 まだか漬けは宮崎県の郷土料理で、大豆を入れた千切り大根の漬け物です。あまりのおいしさに、できあがりを「まだかまだか」と待つことから、この名前がついたそうですよ。

 千切り大根や煎り大豆、するめなど、かみ応えがある食材をたくさん使用しているので、それぞれの食感を楽しんでくださいね。しっかりかむことで、食べ物の消化を助けてくれたり、だ液の働きでむし歯を予防してくれたりしますよ。

7月1日(月)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・あじのつみれ汁

・三色丼

 給食一口メモを読み、今日のつみれは「鯵(あじ)」なんだ…と思いながら食べました。

 そう言えば…。

 これまで、つみれの原材料が何かを考えずに給食を食べていたなと思い、これまでの給食のつみれも「鯵」だったのかなぁ…と、かすかに記憶に残る味を思い出しながら今日の給食を食べました。

 

「給食一口メモ」より 

 あじはさばと並んで、家庭でもよく食べられる魚の1つですね。マアジ、ムロアジ、シマアジなど50種類程の種類がありますが、普通あじといえば、マアジを指します。スーパーなどでは1年中手に入れることができますが、あじの旬は春の終わりから夏にかけてだといわれていますよ。刺身や焼き魚、フライなどにしておいしく食べることができますが、今日はあじのつみれを使用し、すまし汁を作りました。

6月28日(金)

今日の献立

・ミニミルクパン

・牛乳

・コーンラーメン

・ひじきとごぼうのマヨネーズ和え

 今日の副菜のひじきとごぼうのサラダですが、給食一口メモによると「給食で出しているサラダや和え物の野菜は全て、一度ゆでて冷ましてから味付け」しているとのこと。

 ごぼうもきゅうりもシャキシャキとした歯ごたえが残っていて美味しかったです。

 ごちそうさまでした!!

 

「給食一口メモ」より 

 給食で出しているサラダや和え物の野菜は全て、一度ゆでて冷ましてから味付けをしています。野菜は切った後大きな釜でゆでますが、どのくらいの時間ゆでると思いますか?野菜の量や種類にもよりますが、だいたい1分くらいです。ゆでた後は、調理員さんが調理用の網ですくってザルにあげ機械で冷やしますよ。 サラダや和え物をよりおいしく仕上げるため、できるだけ野菜の食感を残せるように素早く作業をしています。

6月27日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・なすのみそ汁

・じゃがいものそぼろ煮

・ムース

 今日は和風のほっこりメニュー。

 「なすのみそ汁」も「じゃがいものそぼろ煮」も優しい味付けでとても美味しかったです。

 今日は、デザートに「ムース」がついています。

 今は、コンビニでも「給食でおなじみのムース」として販売され、大人になってからでも食べられるようになりましたが、なぜか、給食で食べるムースの方が美味しく感じてしまいます。私だけでしょうか…?

 

「給食一口メモ」より

 夏野菜の代表でもある「なす」は、日本では昔から栽培されてきたことから、地方独特の品種が多く見られます。紫色をしたものが一般的ですが、中には白色や緑色をしたなすもあり、形や大きさもさまざまです。なすの語源にはいろいろな説がありますが、夏に採れる野菜「夏の実」から「なすび」になり、いつしか「なす」になったものが有力のようです。

 今日は旬の「なす」をみそ汁に入れましたので、おいしくいただきましょう。

6月26日(水)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・ペンネのミートソース

・みかんのサラダ

今日の主菜は「ペンネのミートソース」。

給食一口メモにもありますが、学校給食用のパンはシンプルな味付けになっているので、主菜の「ペンネのミートソース」とよく合います。

主菜の味を引き立てる給食用のパンは優秀なパンなのです!!

今日も美味しかったです!!

 

「給食一口メモ」より

コッペパンは細長い形をした底の平たいパンことをいいます。フランス語で「切った」を意味する「クーペ」からついた名前で、日本でできた言葉だそうです。学校給食用のパンは、市販されているパンのようにバターや生クリームなどが入っていないため、少し硬くてシンプルな味付けがされています。あまり味がしないといわれる学校給食用のパンですが、よく噛むと程よい塩味や小麦の香りを楽しむことができますよ。

6月25日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・野菜のごま汁

・ちくわの磯辺揚げ

・きゅうりと大豆の和え物

 今日の給食一口メモには、野菜のごま汁にはたっぷりのごまが入っているとありますが、ごま以外の野菜もたっぷり入った具沢山のごま汁でした。

 ちくわの磯辺揚げもきゅうりと大豆の和え物も…結局今日も全部美味しかったです!!

 今日も感謝!!です。

 

「給食一口メモ」より

 アフリカ生まれのごまは、仏教とともに朝鮮から日本へ伝わりました。ごまには、たんぱく質が豊富に含まれているため、肉を食べることが禁じられていた時代には、肉の代わりとして重宝されていたようですよ。給食でもおなじみの食材であるごまですが、世界にはさまざまなごまがあり、細かく分類すると約3,000種類も存在するといわれています。

 今日は野菜たっぷりのみそ汁にすりごまを加えて、香りのよいごま汁に仕上げました。

6月24日(月)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・チキンカレー

・コールスローサラダ

 

 今日は、子どもたちも大好きなカレーです。

 給食一口メモを読むと、いろんな方が子どもたちへ安心安全な給食を提供するために努力されていることがわかりました。

 今日も、感謝していただきます。

 給食に携わってくださる皆様、本当にありがとうございます。

 

「給食一口メモ」より

 給食で使用する野菜は基本的に3回ずつ洗うという決まりがあります。それぞれに水を変えて洗うことによって、野菜についている汚れをしっかり落としているのです。

 今日のサラダに使用しているキャベツも3回ずつ洗っているのですが、丸ごと洗うわけではなく、キャベツの葉をはいで、1枚の葉っぱにつき3回ずつ洗っているのですよ。丁寧な作業をして給食を作ってくださる調理員さんに感謝して、給食をいただきましょう。

6月21日(金)

今日の献立

・ミルクパン

・牛乳

・ひむかナポリタン

・青豆サラダ

 

 宮崎県産の食材がたっぷり使われた「ひむかナポリタン」。具材を確認しながら食べてみました。

 確かに、干ししいたけ、切干大根が使われていました。切り干し大根がナポリタンの具材に?と思われると思いますが、何の問題もありませんし、切り干し大根の食感を楽しみながら食べらることができました。

 今日も、美味しかったです!!

 

「給食一口メモ」より

日にちが少しずれてしまいましたが、今日は「ひむか地産地消献立の日」です。今日使用している宮崎県産の食材は、米、牛乳、干ししいたけ、切干大根、きゅうりなどです。

今日のナポリタンは、宮崎県の特産物である切干大根を入れて作っているので、「ひむかナポリタン」という名前にしました。切干大根のシャキシャキした食感が楽しいナポリタンに仕上がっていますよ。しっかりよくかんで食べましょう。

6月20日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・マーボー豆腐

・フルーツ杏仁

 

今日は、マーボー豆腐。

ご飯と一緒に食べて麻婆丼にして食べた子どももいるのではないでしょうか。

給食のマーボー豆腐は具だくさんでとても美味しいです!!デザートのフルーツ杏仁で後口もさっぱりです。

 

「給食一口メモ」より

杏仁豆腐は、杏の種の中身をすり潰して寒天で固めた中国発祥のデザートで、日本では甘いシロップに浮かべたり、フルーツと和えたりして食べますね。独特の香りがありますが、たくさんのフルーツと一緒に和えているので、食べやすいと思います。杏は中国では、5,000年以上前から栽培・利用されており、喘息や咳の治療薬としての役割もあります。涼しい気候を好むため、日本では長野県や青森県を中心に栽培されていますよ。

6月19日(水)

今日の献立

・黒糖パン

・牛乳

・肉団子スープ

・ほうれん草オムレツ

・キャベツのささみ和え

 

 

副菜のキャベツのささみ和えについて…

一見すると千切りされたキャベツのマヨネーズ和えのように見えるのですが、食べてみるとわかる!!ちゃんと鶏のささ身が入っていて、食べ応えがありました。

野菜が苦手な子どもたちへの心遣いを感じました。

 

「給食一口メモ」より

きくらげは枯れ木や倒れた木に生えるきのこで、形が人の耳に似ていることから、漢字では「木」の「耳」と書きます。最近では生のものも出回っていますが、大変貴重なため、乾燥きくらげが主流です。きくらげには他のきのこと同じようにビタミンDや食物繊維が豊富に含まれていますよ。

今日は、細くスライスしたきくらげを肉団子スープに入れました。他のきのこと香りや食感が違うので、きのこが苦手な人も食べやすいと思います。 

6月18日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・ポークハヤシライス

・カルシウムたっぷりサラダ

 

今日は「給食一口メモ」にも載ってないことをお伝えします。

今日の「カルシウムたっぷりサラダ」に使用されている「ちりめん」は、なんとなんと宮崎県産!!

「ちりめん」は高級な食材だと思うのですが、それがたっぷり使用されていて、チーズやすりごまとの相性もぴったりだから非常に美味しい!!

「確かに『ちりめん』は高いのですが、今日のカルシウムたっぷりサラダにはこの『ちりめん』が欠かせないのです!!」と栄養教諭の先生はおっしゃいます。

健康面を考慮した献立であると同時に、美味しさも兼ね備えている給食は、やはり最高です!!

 

「給食一口メモ」より

カルシウムたっぷりサラダは名前のとおり、カルシウムを豊富に含むちりめん、チーズ、わかめ、ごまを使用したサラダです。カルシウムは、無機質の種類の1つで、骨や歯をつくるもとになります。成長期には特に必要とされていますが、日本人に不足しがちな栄養素の1つでもありますよ。カルシウムは、牛乳や小魚、青菜などに多く含まれています。給食以外の食事やおやつでも、それらの食品を積極的にとるようにしましょう。 

6月17日(月)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・かぼちゃのみそ汁

・いわしのおかか煮

・枝豆

骨までパクパク食べられるいわしのおかか煮は、あっという間に食べてしまいました。おかかの風味も味わえて美味しかったです。

今日は「給食一口メモ」にかぼちゃの話がありましたが、宮崎のかぼちゃ=日向かぼちゃ=宮崎県民謡「いもがらぼくと」を連想してしまうのは、私だけでしょうか。

♫もろたもろたよ いもがらぼくと 

  日向かぼちゃの よか嫁女(よめじょ)♫

 

 「給食一口メモ」より

かぼちゃは代表的な緑黄色野菜の1つで、無機質やビタミンを豊富に含みます。日本で食用にされているのは、黒皮かぼちゃに代表される二ホンかぼちゃと、エビスかぼちゃと呼ばれるセイヨウかぼちゃが中心です。日本でのかぼちゃの主な産地は北海道、鹿児島県、茨城県ですが、宮崎県でも二ホンかぼちゃとセイヨウかぼちゃが両方生産されていますよ。今日は一口サイズにカットしたかぼちゃをみそ汁に入れました。

6月14日(金)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・ビーフン炒め

・海そうサラダ

・黒豆きなこクリーム

 

今日は日差しも強く、午前中はとても暑かったです。

そんな日も、栄養満点の給食で元気もりもり!!

ビーフン炒めも海藻サラダもとても美味しかったです。

 

「給食一口メモ」より 

ちくわは、魚肉のすり身に調味料やでんぷんを加えたものを串に丸く塗りつけて棒状に形を整え、蒸したり焼いたりしたものです。串を抜くと筒状になり、竹の切り口に似ていることから、「ちくわ」という名前がつきました。そのまま食べてもおいしいですが、今日はうすくスライスしたちくわをビーフン炒めに入れました。具だくさんに仕上げているので、今日のビーフン炒めは、1品でも栄養満点ですよ。

6月13日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・卵スープ

・揚げギョーザ

・ゆでもやし

ふわふわ卵の美味しいスープに揚げギョーザ。添えられたゆでもやしにもさっぱりとした味付けがされていて美味しくいただきました。

暑い日もこうして栄養たっぷりの美味しい給食をいただけることに感謝です。

 

「給食一口メモ」より

いろいろな料理に利用でき、価格が安定している卵は、日本人には欠かせない食品の1つですね。卵の賞味期限は、夏場に生で食べることを前提にパックに詰めた後2週間に設定されています。

しかしながら、これは生で食べる場合で、ゆで卵にしたり目玉焼きにしたりして加熱すれば、賞味期限が過ぎても1ヶ月くらいは食べることができるそうですよ。

今日はスープに溶き卵を流し入れて、ふわふわの卵スープに仕上げました。

6月12日(水)

今日の献立

・ドッグパン

・牛乳

・鶏肉のエスニカン

・ツナサンドの具

 

配膳中にカレーの匂いがしたので、今日の給食はカレーだったかな?と思っていたら、エスニック料理をアレンジしたメニューでした。

香辛料の香りは食欲をそそるので、体力が落ちやすくなるこれからの季節にはぴったりだなと思いました。

 

「給食一口メモ」より 

鶏肉のエスニカンはエスニック料理をアレンジしたもので、鶏肉にカレー粉をまぶして炒めた後、玉ねぎやにんじん、じゃがいもを加えてクリーム煮にしています。

スーパーなどでも普通に売られているカレー粉ですが、カレー粉はいろいろな香辛料を合わせたものです。混ぜ合わせる代表的な香辛料には、コリアンダー、クミン、ターメリックなどがありますよ。聞いたことがある香辛料はありましたか?

6月11日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・いわしのつみれ汁

・ピーマンの肉みそ丼

 

主菜の「ピーマンの肉みそ」に入っているピーマンの色合いも食欲をそそりますが、中に入っている大豆やアーモンドの食感を楽しめたこともよかったです。

給食は舌で味わうことはもちろんですが、目でも、歯でも味わえて「食べることって楽しいな」「食べられることは幸せだな」と感じさせてもらえます。

今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

 

「給食一口メモ」より

ピーマンは、切干大根やきゅうりなどと並んで、宮崎県を代表する野菜として知られていますね。露地栽培や促成栽培など、いろいろな栽培方法があるので、1年間をとおして、宮崎県産のおいしいピーマンを給食に出すことができています。

今日は緑色と赤色2色のピーマンを細かく切って、肉みそに入れました。肉みそは、お好みでごはんにのせて、丼にしてください。一緒に入っている大豆やアーモンドの触感も楽しんでくださいね。 

6月10日(月)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・厚揚げのみそ汁

・ハンバーグおろしソース

 

今日のハンバーグのソースは、大根おろしとなめこの入ったポン酢の「おろしソース」ということで、さっぱりしていました。厚揚げのみそ汁も具沢山でとても美味しかったです。

今日も、子どもたちが美味しく食べる様子を思いながら食べました。

「給食一口メモ」より

なめこは「なめたけ」と呼ばれることもある、独特のぬめりを持つきのこです。ブナの木などに生える天然なめこは秋に旬を迎えますが、スーパーなどで売られているなめこは菌床栽培されたものなので、1年中手に入れることができますよ。

なめこの代表的な料理といえば、みそ汁ですが、今日はハンバーグのソースに使用してみました。今日のおろしソースは、さっぱりした味に仕上げていますので、なめことの相性もバッチリですね。

6月7日(金)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・焼きそば

・大根サラダ

 

今日の「給食一口メモ」には、サラダの知られざる歴史について記載されています。

どうぞお読みください!!

 

「給食一口メモ」より

サラダは代表的な野菜料理の1つで、具材の組み合わせや味付けなどによって、たくさんの種類があります。サラダの歴史は古く、約2,700年前のローマ時代にはすでに生野菜を食べる習慣があったといわれています。日本では、明治時代頃から徐々に生野菜が食べられるようになりましたが一般的にサラダが各家庭で食べられるようになったのは、今から約50年前からですよ。給食のサラダの中で、みなさんはどれが1番好きですか? 

6月6日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・いももち汁

・炒り豆腐

 

いももちのやわらかい食感は、白玉もちとはまた違った食感でとても美味しかったです。

いももちに、きなこや黒蜜をかけて食べてみたいなと思いました。

 

「給食一口メモ」より

給食には、うるち米で作る米団子、もち米で作る白玉もち、いもで作るいももちなど、いろいろな団子が登場しますね。今日のいももちは、すりつぶしたじゃがいもと小麦粉で作られているので、ほんのりじゃがいもの香りがすると思います。

団子は手軽に作れて腹持ちがよいので、昔から食事と食事の間の軽食やおやつとしても重宝されてきました。いももちも、今日は汁物に入れていますが、きなこや黒蜜をかけるとおやつにもなりますよ。

6月5日(水)

今日の献立

・コッペパン

・牛乳

・チリコンカン

・ハムサラダ

 

給食一口メモにもありますが、白いんげん豆が本当にホクホクしていて美味しかったです。

本格的なチリコンカンを給食用の味付けにしてあるところが学校給食のよさ、栄養教諭の先生の思いを感じます。

 

 「給食一口メモ」より

チリコンカンは、チリパウダーを効かせた豆とひき肉の煮込み料理で、アメリカのテキサス州発祥の料理です。本格的なものは少し辛いのですが、今日は給食用に甘めの味付けに仕上げました。

白いんげん豆は、日本では白あんの材料になったり、お菓子として食べられたりするイメージがありますが、外国では今日のような煮込み料理などにして、食事として食べられることが多いですよ。ホクホクした食感が特徴的ですね。

6月4日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・豚汁

・牛肉コロッケ

・ゆでキャベツ

 

ゆでキャベツのシャキシャキとした歯ごたえと、牛肉コロッケの衣のサクッとした歯ごたえの違いを楽しめました。具だくさんの豚汁で元気もりもりです。

 

給食一口メモ」より

コロッケは、フランス生まれの揚げ物料理である「クロケット」が元になっています。日本では、今から約100年前ごろから普及し始め、広く親しまれる洋食料理の定番となってきました。

大きく分けると、マッシュポテトをベースにしたポテトコロッケと、ベシャメルソースを使用するクリームコロッケに分けられます。コロッケを揚げるときは、油の温度が低いと形が崩れやすいので、しっかり温度を上げた油で揚げるのがコツですよ。

6月3日(月)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・鶏つくねの煮物

・ごまマヨネーズ和え

 

ここでビッグニュース!!

今日の煮物に入っていた馬鈴薯は、エキスプレスコーポレーション(株)様から無償提供いただいたものだそうです。しかも、都農町内の農地で栽培された都農産。6月の給食で使用される馬鈴薯は、エキスプレスコーポレーション(株)様からいただいたものになるそうです。たくさんの美味しい馬鈴薯をいただき、ありがとうございます。

「給食一口メモ」より

今日は「醤油」のお話です。

 みなさんは、醤油にいろいろな種類があることを知っていますか?濃口醤油、淡口醤油は一般的ですが、その他にたまり醤油、再仕込み醤油、白醤油と大きく分けて5つの種類があります。大きな違いは原料と熟成期間で、それぞれ色や香り、味に特徴があります。

給食では、炒め物には濃口醤油、和え物や汁物には淡口醤油を使用するなど、料理によって合う醤油を使い分けるようにしています。

 

…ということは、今日の主菜は「煮物」なので「淡口醤油」ということか…。

献立を考える栄養教諭の先生は、このようなことまで考えておられるのだな…そう思って食べると、さらに美味しさが増します。

5月31日(金)

今日の献立

・ミニコッペパン

・牛乳

・チャンポン

・鶏と蓮根のサラダ

・マーシャルビンズ

 

今日の主菜は、具だくさんのチャンポンでした。

今日は雨も降り、若干肌寒さを感じます。

そんな時に、温かいチャンポンを食べると心身ともにほっとします。

鶏と蓮根のサラダは、何といっても蓮根のシャキシャキ感がたまりませんでした。食べ進むと、中には豆類も入っていました。この豆もおいしかったです。

マーシャルビンズをパンに塗って食べると、ミニコッペパンにマーシャルビンズの甘さが加わり、デザートを食べている感覚も味わえる気がします。

これで、午後からもまた頑張れます。

5月30日(木)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・チキンカレー

・ひじきのサラダ

 

今日は子どもたちの大好きなカレーでした。

カレーを喜んで食べるのは想像できますが、副菜の「ひじきのサラダ」が、なんともさっぱりとした味付けでとても美味しかったです。

「ひじき」はひと手間かかる食材ですが、栄養満点の食材なので、子どもたちには食べてほしいと思います。

お子様に「ひじきのサラダは美味しかった?」と尋ねてみてください。 

 

 

5月29日(水)

今日の献立

・チーズパン

・牛乳

・肉団子スープ

・トマトオムレツ

・ゆでキャベツ

毎週水曜日はパンの日。

今日はチーズパンでしたが、米粉パンや揚げパンが出ることもあります。

ゆでキャベツにもほどよく味がついており、肉団子スープも食べ応えがありました。

今日もおいしくいただきました。感謝。

5月28日(火)

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・じゃが豚キムチ

・土佐酢和え

・アセロラゼリー(デザート)

 

朝、登校の見守りで雨に濡れ、少し冷えた体に、じゃが豚キムチの温かさがしみました。

デザートのアセロラゼリーも嬉しかったです。

今日も、心も体も満たされる美味しい食事をいただけることに感謝。

5月27日(月)

今日から「今日の給食」のコーナーを再開します。

 

今日の献立

・ご飯

・牛乳

・大根葉のみそ汁

・鶏ごぼう丼

 

バランスの取れた栄養満点の給食を毎日紹介したいと思います。

どうぞお楽しみに!!