ブログ

塩見小ニュース

体育の授業 2年

 台風11号が過ぎ去った直後の昨日はとても蒸し暑い一日となりましたが、今日は一転して朝から涼しく、気持ちのよい天気となりました。2年生が1校時に体育の授業で運動場に出ていましたが、涼しいとはいえ気温はだんだん上がってきていましたので、木陰を利用して準備運動をしていました。水筒を持って出ており、水分補給もばっちりでした。しばらくはこのような体育の授業が続きそうです。

0

9月6日(火)の登校について

塩見小学校保護者の皆様へ 

台風11号の接近により、夕方くらいから影響が出てくるのではないかということを考慮し、本日は5校時終了後、15時に全学年集団下校しました。

 明日6日(火)は、日向市内の小中学校は全て10時登校です。その際、通学路に危険箇所があって登校できない等、何かありましたら学校へご連絡ください。子どもたちに配付した文書を添付していますのでご覧ください。

6日の登校について.pdf

0

9月5日(月)の登校について

 塩見小学校保護者の皆様へ

 来週の月曜日から火曜日にかけて、非常に強い台風11号が北上し、九州に接近するという予報が出されていますが、今のところ、5日(月)は通常通りの登校です。今後、状況が変わり、変更がある場合は日曜日に安心安全メールでお知らせします。

0

避難訓練

 8月31日(水)、5校時に地震・津波を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは地震発生の校内放送を聞いた後、担任の指示に従って静かに素早く運動場に避難することができました。地震はいつ、どこで発生するか分かりません。いかなる場合でも命を守る行動をとること、放送などの情報をよく聴いて落ち着いて行動すること等の話を校長から聞き、子どもたちは教室に戻って振り返りを行いました。

0

PTA奉仕作業

 8月26日(金)、始業式が行われ、2学期がスタートしました。それに先だって21日(日)にPTA奉仕作業を予定していましたが、あいにくの雷雨で実施できず、28日(日)に延期しました。28日は天気に恵まれ、運動場外側の法面の草刈りや運動場の草抜きなどを行いました。参加人数は少なかったものの集中的に作業していただき、1時間ちょっとの時間でかなりきれいになりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。お陰様で、気持ち良く2学期をスタートさせることができます。

0

日向中校区小中合同研修会

 8月1日(月)、本年度2回目の標記の会が行われました。学力向上研究班、生徒指導研究班、特別支援教育研究班、学校保健研究班の他、今回から新たにコミュニティ・スクール研究班も加わり、各校の先生方が5つの班に分かれてグランドデザインの実現に向けて話し合いました。コロナ感染者数の急拡大により、1回目と同様オンラインでの開催となり、話合いのやりにくさはあったようですが、班別協議ではどの班も熱心に話し合う様子が見られました。

0

ICT研修

 7月25日(月)、職員研修の一環として、ICT研修を行いました。本校にはAIロボット「ペッパー君」が貸与されており、朝の挨拶運動に活用したり、昼休みには子どもたちが社会科のクイズやラジオ体操等で触れ合う姿が見られたりしますが、授業にはまだ活用できていません。そこで、情報教育担当の職員が講師となり、簡単なプログラミングをすることでまずはペッパー君を動かしてみようというところから始めました。簡単にプログラミングできることが分かり、みんな楽しそうでした。大人でも楽しいので、子どもならなおさらだと思います。2学期からの授業に活用していきたいと思います。

0

1学期終業式

 1校時、1学期の終業式を体育館で行いました。新型コロナウィルスの感染が急拡大していることを受け、校歌斉唱を省略するなど45分の計画を30分程度に短縮しての実施でした。式では、まず3年生2人の児童に1学期がんばったことを発表してもらいました。漢字や計算、水泳、習字をがんばったという内容でした。校長からは、命を守る行動をとって欲しいという話をしました。最後に、生徒指導主事から夏休みに守って欲しいきまりについての話があり、式を終了しました。有意義で安全な夏休みを過ごして欲しいと思います。

0

6年福祉学習

 先月、6年生は自分たちの住む地区をまわり、地域の方々にインタビューするなどして地域診断を行いました。今日は社会福祉協議会から2名に来校いただき、取材してきたことを地域診断書としてまとめる作業を行いました。実際に目で見たりインタビューしたりして分かったことなど、地域のよいところや課題などを話し合いながら模造紙にまとめていました。今後はそれを基にして、課題を解決するために自分たちができることについて探っていく予定です。

0

7月参観日

 7月7日(木)、参観日を実施しました。午前中1・3・5年生、午後2・4・6年生と2回に分けての実施でしたが、多くの保護者の皆様に来校いただきました。また、この日は幼保小連携の一環として、塩見保育園と富高保育園の園長先生方にも授業中の子どもたちの様子を見ていただきました。1・2年生は日向自動車学校の職員3名に来校いただき、自転車の乗り方について教えていただきました。また、3年生は日向警察署職員1名とスクールサポーターに来校いただき、非行防止教室を実施しました。本校の子どもたちのために外部の皆様が協力してくださっていることに感謝です。

0