ブログ

塩見小ニュース

朝の縄跳び運動終了

 1月から毎週火曜日と金曜日に取り組んできた朝の縄跳び運動が今日で終了しました。結構寒い日もあったのですが、子どもたちは元気いっぱいで、半袖の児童もいました。体育の時間にも取り組んでいるため、1年生も随分上手くなっています。
0

福祉についての学習 6年

 6年生は総合的な学習の時間を利用して、日向市社会福祉協議会のご協力の下、福祉の学習に取り組んでいます。自分たちの住む地区の課題を見つけ、その解決方法を探り、実践に移すという方法で、地区ごとに学習を進めています。新財市地区の児童は区長さんと相談し、避難所のベンチが古くなっていることから自分たちでベンチを作って設置することにしました。
 材料は区長さんが廃材を集めて提供してくださいましたので、組立やペンキ塗り、ニス塗り等を技術員さんに教わったり手伝ってもらったりしながら行い、立派なベンチができあがりました。今後、社会福祉協議会にもご協力いただき避難所に設置される予定です。自分たちのしていることが世のため人のために役立っているということを実感し、自己有用感に繋がってくれれば、と思います。
0

食育 4年

 昨日の4校時、体育館で4年生の食育の授業が行われました。テーマは、「おやつについて考えよう」で、児童は自宅から自分の食べたお菓子の袋や箱を持参し、栄養成分やカロリーの表記を見て調べていきました。
 栄養教諭の先生から、一日のおやつの量としては、200キロカロリー以内にすることが望ましいことや、それを消費するにはどのくらい運動しなければならないのかを教わり、実際に縄跳びをして体験していました。
 これからはあまりおやつを食べ過ぎないように気を付けようという感想をもった児童が多かったようです。健康について考えるきっかけになってくれれば、と思います。

0

忘れ物をしないために

 今月の全校朝会は学習指導部のお話でした。忘れ物をすると、自分が困るだけでなく、友達にも迷惑をかけてしまうことがあります。忘れ物をしないようにするためにはどうすればよいのか、6年生が6つのポイントを示してくれました。これらのことを心がけて、忘れ物が少しでも減らせるようになるとよいと思います。

0

春はそこまで

 明日は節分、そして明後日は立春です。暦の上では春となりますが、まだまだ寒い日が続きそうです。しかし、確実に春は近づいているようで、花壇のパンジーもいくつか咲き始めています。本校の子どもたちはよく花壇に目を向けていますので、とても喜んでいます。
0

模範授業

 昨日の5校時、5年生の担任が、初期研修対象の2名の教諭に対して模範授業を公開しました。家庭科の「生活を支えるお金と物」という単元で、夕食につくる「野菜炒め」の買い物の場面を想定し、様々な種類のキャベツやベーコンの中から何を基準にして選ぶかという問題に取り組ませました。実生活に即した課題であり、タブレットで価格や産地、消費期限などの情報を確認できるため、子どもたちは真剣に考えることができたようです。

0

租税教室

 昨日の5校時、延岡税務署から2名の講師をお招きし、6年生を対象に租税教室を実施しました。税金と聞くと、高いな、とか、払いたくないな、などということを思い浮かべてしまいがちですが、なぜ税金を払う必要があるのか、税金がどのようなことに使われているのかなど、DVDのアニメーションも織り交ぜながらわかりやすく説明してくださいました。6年生に授業を受けた感想を発表してもらいましたが、税に対する考えをはっきりと述べることのできる児童が多いことに驚きました。

0

一人一鉢

 日向市では、緑の募金による森林整備の一環として、各学校に花の苗が配付されています。今年度は秋と冬の2回配付され、パンジー、ビオラ、ペチュニアの苗が学校に届きました。全学年に分配された後、学級園や鉢に植え、子どもたちがいつも気を付けて世話をしています。特にパンジーは、卒業式で会場装飾に使用するため、一人一鉢として全員が育てています。

0

朝の縄跳び運動

 明日は二十四節気の一つ「大寒」です。今朝もかなり冷え込みました。でも子どもたちは元気です。毎朝元気のよいあいさつを響かせています。
 今日から2月12日まで、毎週火曜と金曜に朝の縄跳び運動を実施します。当初は各クラス長縄を使っての連続跳びを練習する予定でしたが、どうしても密になるため短縄に変更し、個人跳びの練習をすることになりました。それぞれ跳べるようになりたい跳び方を一生懸命練習していました。

0

生活科 1・2年

 5校時、1・2年生の授業はともに生活科。1年生は「ふゆとなかよし」、2年生は「冬を楽しもう」で、一緒に縄跳びをしました。今日は寒波も緩み、みんな薄着で出てきました。まず2年生がお手本を見せた後、2年生が1年生に教えてあげるという内容でしたが、2年生が跳び方のコツをわかりやすく、優しく教える姿が見られ、ほほえましい一時でした。
0