アクセスカウンター
9
5
1
5
3
4
ブログ
2016年2月の記事一覧
5年生が劇団四季の公演に参加しました
先週の金曜日(12日)に劇団四季の公演に5年生が参加してきました。
この取組は県北地区の小学生に本物の劇(ミュージカル)を見せることで,
芸術的な面での成長をねらって実施されたものです。演目は「むかしむか
しゾウがきた」というもので,動物と人との出会いやふれ合いをテーマにし
たものでした。子ども達は,劇の中で登場したゾウの動きやそこから感じる
心の動きに感動していました。もうすぐ6年生になる5年生にとっては,とて
も貴重な体験になったようです。このような機会をいただいたことに感謝し
たいと思います。ありがとうございました。
この取組は県北地区の小学生に本物の劇(ミュージカル)を見せることで,
芸術的な面での成長をねらって実施されたものです。演目は「むかしむか
しゾウがきた」というもので,動物と人との出会いやふれ合いをテーマにし
たものでした。子ども達は,劇の中で登場したゾウの動きやそこから感じる
心の動きに感動していました。もうすぐ6年生になる5年生にとっては,とて
も貴重な体験になったようです。このような機会をいただいたことに感謝し
たいと思います。ありがとうございました。
抜き打ち避難訓練を行いました
10日(水曜日)に抜き打ちの避難訓練を行いました。この取組は,これまでの
避難訓練のまとめとして,昼休み時間に担任がつかない状態で,どれだけスム
ーズに避難できるかを確認するためのものです。まず,業間の時間に突然地震
が起こった時の対処について事前指導を行い,避難のポイントを確認しました。
その時に特に話をしたのが,「高学年が低学年に声をかけ,一緒に避難をする」
ということでした。実際に訓練を行うと,下の写真のように高学年が低学年と手を
つないで避難する光景が見られました。地震はいつどのような場面で起こるか分
かりません。今回学習したことを生かして,「自分の命を守る」「幼い命や高齢者
の方の命も守る」草小っ子になってほしいと思います。
【低学年の手を引いて避難する高学年】
【学校近くの避難場所(山の公園)からの景色】
避難訓練のまとめとして,昼休み時間に担任がつかない状態で,どれだけスム
ーズに避難できるかを確認するためのものです。まず,業間の時間に突然地震
が起こった時の対処について事前指導を行い,避難のポイントを確認しました。
その時に特に話をしたのが,「高学年が低学年に声をかけ,一緒に避難をする」
ということでした。実際に訓練を行うと,下の写真のように高学年が低学年と手を
つないで避難する光景が見られました。地震はいつどのような場面で起こるか分
かりません。今回学習したことを生かして,「自分の命を守る」「幼い命や高齢者
の方の命も守る」草小っ子になってほしいと思います。
【低学年の手を引いて避難する高学年】
【学校近くの避難場所(山の公園)からの景色】
高齢者の方との交流活動
本日,9;40~給食まで1年生が高齢者の方と交流を行いました。
この取組は生活科の学習の一環として行われたもので,自分の祖
父母や地域の高齢者と触れ合うことで,相手も自分も笑顔になる人
との接し方について学ぶものです。まず初めに,昔の遊びで楽しく交
流した後,給食も一緒に食べました。高齢者の方に楽しそうに話しか
ける1年生,そんな1年生に嬉しそうに答える高齢者の方,お互いに
とって,とても良い交流になったと思います。
【体育館での遊び活動】
【給食の様子】
この取組は生活科の学習の一環として行われたもので,自分の祖
父母や地域の高齢者と触れ合うことで,相手も自分も笑顔になる人
との接し方について学ぶものです。まず初めに,昔の遊びで楽しく交
流した後,給食も一緒に食べました。高齢者の方に楽しそうに話しか
ける1年生,そんな1年生に嬉しそうに答える高齢者の方,お互いに
とって,とても良い交流になったと思います。
【体育館での遊び活動】
【給食の様子】
PTA専門委員会がありました
昨晩PTA専門委員会がありました。この会は1年間の各専門委員会
の取組を振り返るとともに、次年度の計画について話し合うものです。
お忙しい中、また寒い中ではありましたが、たくさんの方に出会してい
ただきました。私が所属する「子どもの未来向上委員会」では、主に参
観日・学年レクレーションについて、また今年度から取り組んだ「漢字
検定」についての反省や課題について話し合われました。学校運営・
学級運営のために、そして子ども達のために、様々な意見が出され、
とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。
の取組を振り返るとともに、次年度の計画について話し合うものです。
お忙しい中、また寒い中ではありましたが、たくさんの方に出会してい
ただきました。私が所属する「子どもの未来向上委員会」では、主に参
観日・学年レクレーションについて、また今年度から取り組んだ「漢字
検定」についての反省や課題について話し合われました。学校運営・
学級運営のために、そして子ども達のために、様々な意見が出され、
とても有意義な時間となりました。ありがとうございました。
明日は町PTA研究大会です
明日の日曜日(7日)は,門川町PTA研究発表大会があります。この大会
の中で,本校の「子どもの未来向上委員会」の委員長である武田睦子さん
が1年間の取組を発表します。「子どもの未来向上委員会」とは,学級委員
長・副委員長さん達で構成され,子どもの未来を支える「学力向上」や「生活
習慣の形成」などについて,学校と協力しながら推進していく委員会です。
(本年度から設置されました。)
この「子どもの未来向上委員会」は,本年度特に「学級懇談会の活性化」
と,「漢字検定の実施」に取り組んできました。明日は,その詳細を発表して
行く予定です。ぜひたくさんの方に聞いていただき,「子どもの未来を支える」
PTA活動について一緒に考えていきたいものです。
【発表プレゼンより~学級懇談会の様子】
【子どもの未来向上委員会の打ち合わせ】
の中で,本校の「子どもの未来向上委員会」の委員長である武田睦子さん
が1年間の取組を発表します。「子どもの未来向上委員会」とは,学級委員
長・副委員長さん達で構成され,子どもの未来を支える「学力向上」や「生活
習慣の形成」などについて,学校と協力しながら推進していく委員会です。
(本年度から設置されました。)
この「子どもの未来向上委員会」は,本年度特に「学級懇談会の活性化」
と,「漢字検定の実施」に取り組んできました。明日は,その詳細を発表して
行く予定です。ぜひたくさんの方に聞いていただき,「子どもの未来を支える」
PTA活動について一緒に考えていきたいものです。
【発表プレゼンより~学級懇談会の様子】
【子どもの未来向上委員会の打ち合わせ】
門川町立草川小学校
〒889-0603
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
宮崎県東臼杵郡門川町加草4丁目98番地
電話番号
0982-63-1009
FAX
0982-63-0253
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、草川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
お知らせ
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 2 | 2 1 |
3 1 | 4   | 5 3 | 6 3 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19 3 | 20 2 | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25 1 | 26 1 | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |