寺迫小ブログⅡ(R4.4~   )

輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!

プール清掃 子どもたち・保護者の力で ピカピカに

5月22日(月)

午後から雨予報で心配していましたが、まぶしい日差しの下、プール清掃を行うことができました。

例年のことですが、本校では4・5・6年生が一生懸命、プールをきれいに磨いてくれます。

しかしながら、児童数も少なく、どうしても細かいところまで、掃除が行き届かない部分もありました。

そこで、今年度は保護者の皆さんにご協力を呼びかけさせていただきました。

1年間使っていなかったプールにはたくさんの汚れがあります。

5・6年生が中心に磨いています。

なんだか、きれいになっていくのが、うれしいようです。

濡れてもいい服装のためか、座り込んで磨いていきます。

しかし、隅々には、まだ汚れが残った状態になってしまいます。

 

ここで保護者の皆さんの力が効いてきます。

泥が詰まって、流れにくくなった排水口をきれいにしたり、

隅々の頑固な汚れをこすってくださったりと、微に入り細に入り、ご加勢いただきました。

おかげさまで・・・

例年よりも早く、きれいに仕上げることができました。

 

保護者の皆様、ご協力、本当にありがとうございました。

児童の皆さん、いろんなところに気づいてくれて、素晴らしいです。

 

さあ、夏に向けて、準備が整いました。

 

来月から始まる水泳学習が待ち遠しいですね。

校内遠足・社会科見学 雨の後の曇天でも 子どもたちは元気いっぱい

今日は、1・2年生は春の遠足、3・4年生は社会科見学の日です。

ところが、前日からの雨。

1・2年生は、公園で名いっぱい遊ぶ予定でした。

しかし、遊具やグラウンドが雨で濡れています。

泥だらけになって風邪をひいてしまったり、滑ってこけたりして危険もあるということで、校内遠足となりました。

校内遠足のいいところは、体育館を貸切状態で使えるということ。

早速、ドッジボールを行っていました。

1年生にとっては、初めてのドッジボール。

しかも、大人数でのドッジボールはとっても刺激的だったようです。

2年生も1年生にボールを譲っていて、さすがはお兄さんです。

たくさんの歓声が体育館に響いていました。

 

そして、みんなで一緒にお弁当タイム。

お弁当作りのお手伝いをした子もいました。

素晴らしいですね。

 やっぱり、おうちの方といっしょに作るお弁当は格別のようですね。

 

 

さて、3・4年生は、見学先が雨天に左右されない場所でした。

しかも、美々津駅より電車で日向市駅まで向かいます。

みんなで並んで、駅まで出発。

 

電車から降りたら、見学地へ向かいます。

日向市役所を見学させていただきました。

日中、大雨になることはありませんでしたので、有意義な時間を過ごせたようです。

 

今回、公共交通機関を活用させていただきました。

やむなく利用できないところもありましたが、各所の皆様のご協力、誠にありがとうございました。

田植え 小雨降る中も楽しく実施

5年生は今日は待ちに待った田植えの日。

小雨がぱらつく中ではありましたが、暑くもなく田植えにはいい感じでした。

学校近くの実習田へ行き、「はじめの会」をしました。

JAの方や保護者、地域の方とたくさんの加勢、見守りをいただきました。

そして、いよいよ田んぼに突入。

おっかなびっくり、こわごわと入りながら、

「うわぁ、気持ち悪い」「わぁ」「キャー!!」

なんやかんやと言いながらも楽しそうでした。

 

いよいよ田植えを開始。

目印のある所にくい、くいっと植えていきます。

やってるうちにこつをつかんできたようです。

 

が、よく見ると大盤振る舞いな苗植えも!?

 

そうこうしながらもいい調子で田植えが進んでいきました。

そのうち手持ちの苗が少なくなってきました。

「苗、くださーい」

すると、加勢に来てくださったお父さん方が苗を投げてくださるのですが。。。

コントロールがいいのか、悪いのか(笑)

子どもたちの近くに苗が行き、

ビシャー!!

うぎゃー!!

その度に笑いが起こっていました。

 

そしてお約束?  こんな子も!

ハプニングいっぱいの田植えでしたが、大人も子どもも笑いに包まれて

とても楽しい田植えとなりました。

秋にはたくさんの稲穂が実るよう、5年生の児童がこれから観察や草取り等のお世話をがんばってくれることでしょう。水の管理や見守り、追肥、病害虫防除など、子どもたちが見ていないところでたくさんのお世話をしてくださってることにも気付いていけるといいですね。

 

JA、保護者、地域の皆様、本日はご協力ありがとうございました。

 

家庭訪問最終日 ゴールデンウィーク明けに実施

今日で、家庭訪問が終わります。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

今年度はゴールデンウィーク明けに実施しました。

この時期は、生活リズムが変わり、学校に行くことに不安を感じる児童が、全国的に多いと言われます。

そこで、家庭訪問を実施して、給食終了後、下校としました。

そうすることで、少しずつ生活リズムを取り戻してくれるのではないかと考えました。

 

おかげで、今週1週間、みんな元気に登校してきました。

来週から通常通りの時間割に戻ります。

元気あふれる寺迫小学校の子どもたちを、来週もどうぞご覧ください。

新体力テスト 青空の下 元気にチャレンジする子ども達

本日は快晴。

まさにスポーツ日和。

そんな中、新体力テストが実施されました。

ソフトボール投げ

見てください。

青空に向かって白球が吸い込まれているようです。

50m走

「位置について・・・用意・・・」

走り出す直前から気迫を感じられます。

さあ、時間内に何回できるか。

自分との戦い、上体起こし。

より遠くへ、ジャンプ。

マットに上手く着地できた、立ち幅跳び。

20秒で何回往復できるか。

集中して左右に動く、反復横跳び。

どこまで体を柔らかく曲げられるか。

限界に挑戦した、長座体前屈。

 

何より今回は6年生がリーダーとなって、下級生をまとめてくれました。

おかげでとってもスムーズに活動することができました。

自分の記録に向かってチャレンジする児童の皆さんに、拍手を送ってください。