寺迫小ブログⅡ(R4.4~   )

輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!

整然と、てきぱきと給食準備

今日の給食はハヤシライス。

そして、つぼみふっくらサラダ(ブロッコリーのサラダ)でした。

子どもたちにも人気のメニューですが、それを準備する子どもたちの姿は立派なものです。

先生方と一緒に、でも整然と配膳しています。

高学年になると、給食の食缶を教室に運び終えたら、あっという間に配膳を終えてしまいます。

その手際の良さは、素晴らしいものです。

そして、配膳が終わったらきちんと並んで、ご挨拶。

さあ、美味しい給食が始まります。

参観日・PTA総会 〜 いざ行かむ みんな集まる 参観日 熱い思いを 親子で確認 〜

今年度、初めての参観日が行われました。

1年生は入学して1週間と少しの学校生活を過ごしましたが、学校生活にも慣れてきたようです。

新たに進級した学年での最初の授業参観。

緊張はしているんでしょうが、和やかな、そして元気一杯の授業となりました。

  

 

そして、今年はPTA総会が3年ぶりに参集型で開催されました。

やっとこれまでの生活が戻ってくるということを、象徴するかのような総会になりました。

PTA活動も、子どもたちのため、学校のため、そして地域のために、さらに盛り上がってます。

春の陽気に

今日は、天気は曇りでしたがとても暖かな1日でした。

3時間目、運動場では5年生が体育の学習「ハードル走」の練習を

していましたが、暑いので先生が水分補給の休憩を適宜入れながら

子ども達も練習をがんばっていました。

 

4時間目は4年生が理科の学習でしょうか、

春の虫探しをしていました。

チョウを見つけては全力で走り回ってみんなで追いかけて

とても楽しそうな様子でした。

春の陽気に気持ちよく飛び回っていたチョウにとっては災難でしたが(笑)

避難訓練を実施しました

1学期最初の避難訓練を行いました。

今回は地震の避難訓練です。

地震大国の日本。

いつ起こってもおかしくない地震。

そんな時、命を守るための適切な対応をしっかり覚えてもらいたいと考え、4月のこの段階に訓練を行いました。

真剣な表情で避難し、その後のお話もしっかりと聞く姿。

命の大切さを改めて学習することができたようです。

見届け下校 〜幼くて 見しふる里の 春の野の 友と連なり 笑顔で帰ろう〜

入学式に添えられた花たちも、まだ精一杯咲き誇っています。

4月最初の1週間が今日で終わります。

この日は、子どもたちの安全を考えて、見届け下校を行いました。

子どもたちが帰る道を本校職員が途中まで一緒に帰りました。

1年生はお兄さん、お姉さんたちと初めて一緒に帰る日になりました。

連れ立って帰る姿を見ると、微笑ましく思えます。

また来週、元気な笑顔で会いましょう。