寺迫小ブログⅡ(R4.4~   )

輝け子どもたち!地域を照らせ!寺迫小学校!

寺迫小学校を探検しよう!(学校探検)

5月8日(水)、3・4校時に生活科の学習で学校探検が行われました。2年生が1年生を案内しながら寺迫小学校の色々な教室を紹介していました。各教室の前には、2年生が書いた説明文と絵が貼っており、2年生が1年生へどんな場所で、どんな時に使うのかなど分かりやすく、ていねいに説明をしていました。1年生のお手本となりながら学校を案内する2年生の姿は頼もしく、成長が感じられました。1年生も学校探検を通して、さらに寺迫小学校を知ることができたようでした。

5月も元気に!(歓迎集会)

5月2日(木)、5時間目に歓迎集会が体育館で行われました。 

新しく入った1年生と先生方を歓迎する会です。運営委員会の子ども達の手で進められました。

担任の先生が1年生のお友達の名前を呼んで、好きな遊びと食べ物を紹介してくれました。

後で子ども達にクイズ形式で1年生の好きなものなどについて問題を出してみると

たくさん手が挙がりました。よく聞いていたようです。

7名の1年生の名前をもう全部覚えたという上級生もたくさんいました。

新しく入った先生については、先生の好きなものクイズが出され、

その後、新しく来られた先生方から好きなものに関するエピソードトークがありました。

最後は運営委員会の紹介と今後の計画が伝えられました。

たくさんの笑いに包まれた楽しい歓迎集会となりました。

運営委員会の子ども達、ありがとう!

 

令和6年度も1か月が過ぎ、ただ今、GWの合間ですが、子ども達は

元気に楽しく学校生活を送れているようです。

 

 

今日は昼休み、子ども達が

「校長先生、太陽の周りに虹が出ています!」

と教えてくれました。ハロ現象というのですかね。

外に出て見てみると、確かに見事な虹が。

天気が下り坂の時に見えるようですが、いえいえ、明日から4連休、

がんばって良い天気が続くことを願っています。

帰る前に、全校児童に対して連休中の過ごし方について生徒指導の先生から

短く、でもビシッと改めて確認のお話がありました。

 

明日からの4連休、楽しく過ごしてまた来週からみんなでがんばりましょう!!

 

 

避難訓練を実施しました!

4月25日(木)の2時間目に避難訓練を実施しました。

今回は、不審者対応の避難訓練。

日向警察の生活安全課や美々津駐在所の方に来ていただき、不審人物の来訪を受けて

警察に電話連絡したり、実際に不審者への対応の仕方を手ほどきしてもらったり、

子ども達への放送の指示を行ったりと本番さながらに訓練を行いました。

 

その後、体育館へ移動し警察の方の話を聞いたり、校長先生の話を聞いたりしましたが、

子ども達もとても真剣に取り組んでいる様子がうかがえました。

いざという時に備えての避難訓練ですが、訓練を通して動き方を体で覚えたり、

大切なことを頭で理解したりすることでいざという時に慌てすぎないようにするための

大切な訓練です。これからも子ども達の命を守るための各種の訓練を繰り返し実施していきたいと思います。

今回、ご協力・ご指導いただいた警察の皆様、ありがとうございました。

 

ところで、避難訓練が終わって職員室に戻ろうとすると

何やら不審な影が。。。

不審な影の正体は、ツバメ!?

しかも、これは間違いなくつがい、、、ですね!!

 

どんどん成長していく1年生です!

1年生が入学して1週間が経とうとしています。1年生教室からは、学校での過ごし方や算数、国語など先生と一緒に一生懸命楽しく学ぶ声が聞こえてきます。火曜日の朝は「ぐんぐんタイム」でしたが、1年生は何してるのかなと思って行ってみると、1年生なりになぞり書きの練習に集中して取り組んでいました。

給食時間の様子を見に行くと、みんな上手に美味しそうに食べていました。片付けの仕方も6年生に教えてもらいながら、ばっちりできています。毎日楽しく沢山の事を学び、どんどん成長していく1年生です。

ようこそ寺迫小学校へ!(入学式)

4月12日(金)、令和6年度入学式が行われました。今年度から全校児童が参加しての入学式となり、入場では2~6年生の「さんぽ」の歌声の中、ドキドキ・ワクワクの表情で7名の1年生が入場しました。式の中では歓迎のあいさつとして6年生が中心となり、1年生へ全校児童で歓迎の気持ちを伝えました。

1年生も入学し、59名での寺迫小学校が始まりました。先生や上学年のお兄さん・お姉さん達から沢山の事を教えてもらいながら、成長していく1年生の頑張りが楽しみです。