学校の様子

カテゴリ:学校の様子

5月28日(月) 森林体験学習

 5月28日(月)は森林体験学習で植林体験と作業現場の見学や体験をしました。役場の方、耳川広域森林組合諸塚支所の方々、東臼杵郡農林振興局諸塚駐在所の方々、吉永林業の方々とたくさんの方々が講師として林業のことを教えてくださいました。
  
【5月22日は、事前学習をしました。】

 スギの苗を真っ直ぐに植えることの大変さ、雨の日に林業をすることの大変さ、命を守るための服装の準備の大変さなどを体験しながら学び、そして、何よりその大変なことを確実に、迅速に行っている林業の方々のすごさを実感した学習となりました。

  
たくさんの方々が子どもたちのために駆けつけてくださいました。ありがとうございました。】


  
  
 

 

5月25日(金) 参観日

 5月25日(金)の参観授業で全校での歯みがき教室を行いました。太田歯科医院の歯科衛生士さんに来ていただき、正しい歯のみがき方や習慣づけることの大切さを体験しながら学びました。
  

  

 参観授業の後は、給食試食会で保護者の方々と一緒に給食を食べました。給食後は、早速歯みがき教室で習ったことを意識して歯をみがき、子どもたちが自分で保護者の方にお願いをして、仕上げみがきをしてもらいました。
 

 6校時は、心肺蘇生法講習会でした。日本赤十字社宮崎県支部の方に講師として来ていただき、保護者、職員と一緒に5・6年生も参加して、心肺蘇生法やAEDの使い方を教えていただきました。


 
 

5月7日(月) 寿会とのふれあい~グランドゴルフ・給食~

 5月7日(月)は、寿会の方々との交流をしました。雨のため、室内でのグランドゴルフとなりましたが、今年度も19名とたくさんの方々が参加してくださり、大盛り上がりの大会となりました。
 
  

 グランドゴルフで体を動かした後は、給食を食べながら交流を深めました。寿会の方々と昔の話や好きなことなどの話をして、とても楽しかったようでした。
  
  
 
 


 

5月2日(水) せせらぎの里訪問に向けての事前学習

 5月11日(金)は春の遠足でせせらぎの里(特別養護老人ホーム)を訪問し、利用者の方々と交流をする予定となっています。5月2日(火)は、訪問の事前学習として職員の方々から認知症や高齢者の方々のことについて教えていただきました。

 認知症や高齢者の方々のこと、接し方を分かりやすく教えていただき、訪問に向けて、それぞれ目標を立てたり、意欲が高めたりすることができました。
  
 
  

4月24日(火) 参観日・PTA総会

 4月24日(火)、今年度初めての参観日を行いました。

 1・2年生は、体育でお母さんやお父さんたちと一緒に体を動かしました。
  
  
  
お母さんやお父さんたちと一緒に体育ができて、いつも以上に元気いっぱいの1・2年生でした。】


 3・4年生は、図工でストローや筆を使って、自由に絵を描きました。

  
 

【みんな真剣な表情で黙々と絵を描いていました。】

 5・6年生は、算数の学習をしました。
 

【複式授業でどんどん学んでいく5・6年生。さすがです。】

 参観授業の後は、合同懇談会、PTA総会を行いました。

 
 
お忙しい中、大勢の方にご出会していただき、ありがとうございました。PTA総会で協議が進められ今年度の各部の活動計画の見通しももつことができました。地域・保護者の皆様・学校が今まで以上につながり、有意義なPTA活動が進められるよう、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月17日(火) 昼休み「みんデー」

 毎週火曜日と金曜日の昼休みは、13人みんなで遊ぶ日、略して「みんデー」です。4月17日(火)、この日は雨で肌寒い1日でしたが、体育館で天下取りやドッジボールをして楽しく遊びました。
  
  
  

【体育館中に元気な声が響いていました。】


  

【1・2年生は20秒間のブリッジにチャレンジ!】

4月11日(水) 13人での学校生活スタート

 入学式の次の日、全校児童13人での学校生活がスタートしました。1年生が入学してくることをずっと心待ちにしていた2~6年生。朝から張り切って優しく色々なことを教えてあげていました。1年生は、昨年度から約2㎞の距離を登校班のメンバーで歩く練習をしていたので、大きなランドセルを背負いながらも初日から元気に登校することができました。


 朝の活動の時間は登下校指導をしました。
 
【早速、意欲的に発表する1年生。とても頼もしいです。】



 13人での初めての給食の時間です。この日のメニューは、「ミニミルクパン、スパゲッティミートソース、青豆サラダ、お祝いいちごゼリー」。新しくほたきゅう委員会に入った新3年生。前の日から読む練習をがんばって、献立の一口メモを大きな声で読むことができました。



 1年生2人が増えて、とても賑やかな給食の時間となりました。今年の給食もとてもおいしく、うれしそうに完食した子どもたちでした。

 
 

4月10日(火) 入学式

 4月10日は、みんながとても楽しみにしていた1年生2名が入学してくる日。色とりどりのきれいな花が花壇や植木鉢にたくさん咲いて、1年生の入学を歓迎しているようでした。
  

 入学式、はじめに花のアーチをくぐって入場です。


 来賓の方々から温かなお祝いの言葉や記念品をいただきました。緊張した表情だった1年生でしたが、「あいさつ」や「礼」がとても上手でした。
 
【たくさんの来賓の方々にお越しいただきました。ありがとうございました。】

 在校生の「歓迎のことば」の発表です。
  
【歌と言葉で元気と笑顔いっぱい歓迎の気持ちを伝えました。】


【お父さん、お母さん、1年生のことは私たちに「ぜーんぶ」】


【「ドーン」とまかせてください!】

 

 1年生による「誓いのことば」です。大きな声で堂々と発表していました。


 笑顔いっぱい、元気いっぱい、花いっぱいのとても素敵な入学式となりました。ようやく全校児童13名が揃い、子どもたちもとってもうれしそうです。保護者の皆様、地域の皆様、今年度も荒谷小の子どもたちのために、ご支援・ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。




4月6日(金) 平成30年度スタート!新任式・始業式

  4月6日(金)は平成30年度始業の日でした。曇り空の朝でしたが、久しぶりに校門から「おはようございます!よろしくお願いします!」という子どもたちの元気な声が校庭に響きました。

 はじめに新任式を行いました。今年は、校長先生、担任の先生、荒川保育所へ保育士の先生が赴任されました。

みんなで花のアーチを作ってお出迎えです。】


  

【お一人ずつご挨拶がありました。】


 新5年生が歓迎の言葉を述べました。荒谷小学校の魅力や、今年度の抱負を分かりやすく伝えていました。

 新任式の後は、1学期の始業式を行いました。

 校長先生のお話では、目に見えないことでも見えることでも何かひとつ「これだけは一番になりたい!」と思える目標を決めることを約束しました。
 
【子どもたちも目を輝かせて話を聴いていました。】

 新6年生が児童代表の言葉で今年度の抱負を2つ発表しました。「一つ目は、昨年度の6年生のように目を配ることや諦めないことを大切に、まとめる力や挑戦する力を身に付けたい。二つ目は小学校生活最後の年として、友だちや家族、先生、地域の人たちへの感謝の気持ちを大切に、恩返しをしていきたい。」荒谷小学校の新しいリーダーらしい、とても頼もしい発表でした。



 次に2~5年生が新年度の目標を発表しました。

【2年生】左の児童から順番に目標をご紹介します。

人を大切にしたい。

新しい1年生の手本になるようにがんばりたい。

自分に負けないようにがんばりたい。

 ◯何事も諦めない。


【3年生】

 あいさつと立腰をがんばりたい。

 聴くことを心がけたい。

 集中すること、「間違いは宝だ」を大切に挑戦したい。


 
【4年生】

 みんなに優しくしたい。

 外で運動していきたい。



【5年生】

 みんなで協力して何事もがんばりたい、病気にならないように健康に気をつけたい。


 やる気みなぎる目標発表の後は、今年度初の校歌斉唱です。

【4年生女子二人が、息ぴったりで指揮と伴奏をしました。】


 子どもたちの今日の楽しみの一つでもあった「担任発表」の瞬間です。

 
  
みんなとってもうれしそうでした。】


 いよいよ30年度がスタートしました。3月には6年生が卒業し、お二人の先生が転出され、とても寂しい別れがありましたが、新年度、子どもたちは新たな目標をしっかりと持ち、新しい学びに胸を膨らませ、やる気に満ちているようです。10日の入学式で1年生が入ってくること、13人が揃うこともとても楽しみにしているようでした。保護者・地域の皆様、関係者の皆様、平成30年度もどうぞ荒谷小学校をよろしくお願いします。

【地域の皆様あっての荒谷小学校です。今年度もどうぞよろしくお願いします。】

ごあいさつ~PTA会員のみなさまへ~

 花の便りもあちこちで聞かれる時候になってまいりました。皆様におかれましては、ますます、ご健勝のことっとお喜び申し上げます。
 本校では3月23日(金)の卒業式、26日(月)の修了式をもちまして、平成29年度の全ての教育活動を終了いたしました。平成29年度は4月に4名の新入生を迎え、児童13名、職員8名で「ふるさと」を舞台にした教育活動を展開してきました。保護者の皆様、地域の皆様には、本校のため、ひとかたならぬご支援・ご協力をいただきました。
 お陰様で荒谷小学校は、「確かな学力の向上」「心豊かな児童の育成」「たくましい体づくり」「家庭・地域との連携推進」での様々な実践を重ね、実り多い1年間となりました。誠にありがとうございました。
 さて、本校では、平成29年度末の定期異動で職員2名が転出し、新たに2名の職員が赴任しました。引っ越しの折には、戸下、中尾、恵奈幾、内の口の皆様を中心に、多数のお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
 本年度も職員8名がなお一層の力を合わせ「ふるさと諸塚」のよさを生かした教育を推して参りたいと存じます。どうぞ、平成30年度もよろしくお願いいたします。
 最後になりましたが、皆様方のご健康とご多幸、ご活躍をお祈り申し上げ、新年度当初にあたってのごあいさつとさせていただきます。


【本年度もよろしくお願いいたします。】

3月23日(金) 第71回卒業式

3月23日(金)は、第71回の卒業式を行いました。
 
【6年生の卒業を祝うかのように校庭の桜も咲いていました。】

 卒業式では、始めに卒業証書授与があります。在校生、保護者の方々、来賓の方々、みんなが温かく見守る中、堂々と証書を受け取りました。

その後は、学校長より式辞、PTA会長と教育委員会より心温まるお祝いの言葉をいただきました。
  

 「別れのことば」では、卒業生、在校生、保護者の方々が、それぞれの思いを伝え合いました。別れの寂しさ、成長の喜び、感謝や祝福の気持ちなど、それぞれの思いが自然と溢れ出し、時には涙で言葉を詰まらせながらも、思いを伝えることができました。
 
【ずっとふたりでがんばってきた5・6年生学級。これまでの思いがこみあげていました。】

  
ご家族の方々も成長の喜びや大好きなところなど、愛情いっぱいの思いを伝えていました。】



 
【涙を流しながらも、歌や言葉で思いを伝えました。】
 


 みんなそれぞれの思いが溢れ、温かな空気に包まれているかのような感動的な卒業式になりました。退場の際には、みんなで花道を作り、卒業生も、一人一人とあいさつをし、みんなに祝福され、涙をこぼしながらも笑顔で退場をしていきました。

  







 最後は、6年生を在校生や職員、PTAの方々みんなで見送りをしました。卒業生の別れの言葉の中に、「6年間、同学年の仲間はいなかったけれど、みんなのおかげでさみしい思いをしたことがなかった」という言葉がありました。6年生一人という中で、優しさいっぱいの穏やかな人柄で在校生のみんなを見守りながらも、リーダーシップを発揮し、最上級生という大役を1年間勤め上げました。そんな6年生がみんな大好きで、いつも6年生の周りにはいつの間にか在校生がいて笑顔が絶えませんでした。今回の卒業式は、子どもたちにとって、別れの寂しさと同時に、これまで築いてきた仲間との絆を改めて感じた思い出に残る1日になったことと思います。

来賓の皆様、保護者の皆様、ご多用の中、卒業式にお越しくださりありがとうございました。お陰様で、最高の時間を過ごすことができました。これからも末永く、卒業生の成長を見守っていただけると幸いです。

 

3月2日(金)お別れ遠足

 3月2日(金)は、お別れ遠足に行きました。
 
はじめに、美郷町西郷の「もっくわーく那須」さんで、つみき作りの体験をさせていただきました。FSC認証をうけた諸塚のスギで精密に作られたつみきは、発想次第でたくさんの遊びを展開することができるそうです。ボンドで接着したり、のこぎりで切ったり、製作の様子を見学させていただいたりと、貴重な体験をたくさんさせていただきました。

  
  
 
【自然と手を伸ばして触りたくなる木、遊びたくなるつみきの魅力を実感することができました。】

 

 次は、同じく西郷の林業技術センターの「森の科学館」に行きました。展示室を見学させていただき、森林や林業、諸塚村について体験しながら学ぶことができました。
 
【「諸塚はどこー?」「これ森林体験学習で習ったやつだー」】

 

 次は、見晴らしの良い展望台にあがって、お別れ集会をしました。

 在校生が6年生に向けて感謝の気持ちや大好きな気持ちを笑顔いっぱい伝え、6年生もとてもうれしそうでした。

  
【1・2年生はオリジナルのメダルをプレゼントしました。】

 
3・4・5年生は、新喜劇のコントを発表しました。】

  
【大好きなダンスをみんなで踊って楽しみました。みんなで踊るからこそ楽しいようです。】

 

待ちに待ったお弁当の時間です。「感謝」と「挑戦」を合い言葉に、みんな事前に計画を立て、早起きをして弁当作りにチャレンジしました。自分たちで作った弁当はとてもおいしかったようで、うれしそうに食べていました。これからも、弁当の日の取組を通して、感謝の気持ちや食に関する正しい知識・技能の習得など、生きていくための力を育んでいきたいと思います。

   
  
  
   
 
 

 お弁当を食べた後は、宝探しゲームや鬼ごっこ、ボール遊びをして楽しく過ごしました。

  
  

楽しい時間はあっという間で、終わる頃には楽しかった反面、13人で過ごす最後の遠足が終わることへの、別れが近付いていることへの淋しさをそれぞれ感じているようでした。だからこそ、限られた時間を大切に過ごしていきたいと改めて強く思ったようです。別れは本当に惜しいですが、別れの日に向けて、荒谷小学校らしく11日を大切に過ごしていけたらと思います。


【優しくておちゃめで、荒谷小学校のリーダーである6年生がみんな大好きです。】

2月25日(日) 学習発表会その①「開会式~合同合唱・合奏」

 2月25日は、荒谷小学校・荒川保育所の学習発表会を行いました。これまで「1年間の学習の成果を保護者や地域のみなさんに披露して笑顔にしたい」、「発表を楽しみたい」という気持ちで、毎日練習をがんばってきました。
  
  

【これまでの練習の様子です。】

発表の様子を少しずつですが、ご紹介します。

 はじめは、3・4年生による開会式のあいさつです。3・4年生の大きな声で学習発表会がスタートしました。
 
  【「はじまり、は~じまり~」】

 保育所生の全身を使ったかわいいダンスは、見ているみんなを笑顔にしました。
  

  

【指先まで意識した年長さんのダンスはとてもかっこよかったです。】

  1・2年生の「まっすぐ目標に向かって」の発表の様子です。

  
【1年間で「まっすぐ、まっすぐ」ぐんぐんと成長した1・2年生らしい発表でした。】


 3・4年生の「こんなことができました」の発表の様子です。
  
【ブリッジ、逆立ち、理科や社会で学んだこと、合奏などたくさんの学びを元気いっぱい披露しました。】

 
5・6年生の「二人でも大丈夫」の発表の様子です。

  
【二人でも支え合って、いろんなことにチャレンジした立派な姿を披露しました。】


 保育所生の劇や合奏・合唱の様子です。
 

  

【大きな声で堂々と発表する姿に元気をもらいました。】


 次は伝統芸能「箕舞」です。当日も、地域の方に唄や太鼓をしていただきました。
  
  


  
保護者や元保護者の方、職員により結成された「ミラクルパワーズ」による演奏です。「切手のないおくりもの」では、子どもたちも歌で参加しました。
  
  
【この日のために、1学期から毎月のように集まって練習をされていました。】


 懐かしの先生の紹介もありました。久しぶりの再会に子どもたちもとてもうれしそうでした。



 最後は、小学生と保育所生による合同合唱・合奏で、1年間のたくさんの思い出を振り返りました。日々の学習や季節の行事の中で、いろいろなことを感じ、学び、成長した姿を元気いっぱい披露することができました。

  
  
  

2月23日(金) みやざき犬来校

 2月23日は、ダンスや交流を通して宮崎県の魅力を発見することを目的としたプロジェクトの一環として、宮崎県のシンボルキャラクター「みやざき犬」が来校しました。

 
【みやざき犬の登場に子どもたちも大喜びです。】

 

 はじめに事前に覚えていた「ひなたダンス」を一緒に踊りました。暖かい日差しの下で、子どもたちも笑顔いっぱいでみやざき犬とのダンスを楽しんでいました。

  

 ダンスが終わった後は、一緒に花いちもんめをしたり、遊具で遊んだりしました。

 
【花いちもんめの様子です。足じゃんけんも新鮮で楽しかったようです。】

 

 
【みやざき犬の手を引いて、うれしそうに木製遊具を案内していました。】



天気にも恵まれ、終始笑顔の子どもたちでした。】

2月22日(木) 椎茸駒打ち体験

 2月22日は椎茸の駒打ち体験をしました。この日のために、椎茸栽培をされている地域の方をはじめ、JAの方、村おこし応援隊の方々が講師として来てくださいました。



 はじめに講師の方から椎茸の歴史や種類、駒打ちの仕方等について教えていただきました。毎日、おいしい椎茸を栽培されているプロの方からの貴重なお話を興味深そうに聞き入っていました。

 

【わくわく学習で椎茸について学んできた2年生もうれしそうに質問に答えていました。】

 学んだことを踏まえて早速体験スタートです。

【講師の方が素早く正確に原木に穴を開ける姿に驚きました。】


【種駒を入れる袋をこの日のために調理員の先生が作ってくださり、子どもたちもとてもうれしそうでした。】

 

 それぞれペアになって、体験したことがある上級生が下級生に教えたり、お互いに声を掛け合ったりして、協力しながら、駒打ちや原木を校舎裏まで運ぶことができました。椎茸の駒打ち体験を通して、協力してできたことへの達成感はもちろん、ふるさと諸塚村のすごさや地域の方々の温かさを実感し、学んだ子どもたちでした。

  

  

2月6日(火) 箕舞練習

 2月6日(火)は、学習発表会で披露する「箕舞」の講師として「箕舞保存会」の方々3名にお越しいただき、練習をしました。

 これまで、発表に向けて子どもたちだけで昨年の発表の動画を観ながら練習をしていましたが、重い杵や箕を持って順番通りに舞うこと、囃子のタイミングなど、やってみると難しいことが多く、今回はプロの方々に直接教えていただくという貴重な体験をして、子どもたちもそれぞれ新しい学びが多くあったようでした。
  

【箕舞保存会の方々の太鼓、唄、舞いは、観ている人をひきつけるかっこよさがありました。】



【歌い手の子どもたちは、囃子のタイミングを覚えることから頑張ります。】


【箕舞保存会の方は、子どものおじいちゃんでもあります。】

 

【1年生も舞いに初挑戦です。】

 

【最後は、舞い手と唄い手に分かれて、コツや大切なことを教えていただきました。】

1月26日(金) 給食感謝集会・食に関する所業

 1月26日に給食感謝集会を行い、栄養バランスを考えて献立を作ってくださっている諸塚中学校の栄養教諭の先生、野菜などの食材を毎朝届けてくださる地域の方、お一人で21人分の給食を毎日作ってくださっている調理員の方の3名にお越しいただきました。

 はじめは、保健体育給食委員会の3人による「おいしい給食ができるまで」の紹介と「荒小人気メニューベスト3・あったらいいな、こんな給食」の発表です。この日のために、給食に携わっている方々が「おいしい給食ができるまで」にどんなことをしてくださっているのか調べたり、アンケートを取ったりして、紹介をしました。

 

【荒小人気メニューベスト1は、なんと「サラダ」でした!みんな諸塚の野菜が大好きです。】


 

【事前に調理室の見学と取材に行き、とても大変な作業をされていることを知りました。】

 

 続いて、お礼の言葉とプレゼントの贈呈をしました。


【おいしい給食のために努力していただいていることへの感謝の気持ちを伝えました。】

  

 改めて給食について考え、携わっている方々に感謝した貴重な時間となりました。これからも、大好きな給食をおいしく食べ、元気に成長していけたらと思います。


【みんな栄養たっぷりのおいしい給食が大好きです!これからもよろしくお願いします。】

 

 給食感謝集会の後は、諸塚中学校の栄養教諭の先生による「食に関する授業」がありました。マナーを守って姿勢良く食べることや、赤・黄・緑の食品をバランス良く取り入れることで健康な体が作られていることを学びました。

 

【当日の給食に出るメニューの食品を3つに分類しました。「生クリームは赤と黄色どっちかな?」】

 

【それぞれの学年に合わせたワークシートで楽しく学ぶことができました。】

 

 授業が終わった後も、食べ物にたくさん興味が湧いたようで、栄養教諭の先生に質問をしに、みんなが集まっていました。
 

1月23日(火) 新入学児童一日体験入学・保護者説明会

 フォト鑑賞会のあった1月23日は、4時間目からかわいらしい荒川保育所の年長さん2名が来年度の入学に向けて体験入学に来ました。

 大きなランドセルを背負って、少し緊張した様子で登校してきた年長さんたち。3・4年生が笑顔で出迎え、校内の場所や役割をひとつひとつ優しく案内していました。
  
【少しでも年長さんたちの緊張がほぐれて、楽しく過ごせるようにと3・4年生が準備をしていました。頼もしいです。】

  

【はじめに職員室、校長室、保健室を案内しました。】

 

【かっこいい先輩たちの学習の様子も見学しました。】


【校内の案内が終わった後は、3・4年生と一緒にお絵かきをしました。】

 給食も一緒に食べました。この日のメニューはみんなが大好きなカレーです。

【一緒に食べた1・2年生も、とてもうれしそうでした。】


 5時間目は、1・2年生と一緒にあいさつの学習をしました。緊張しながらも一生懸命学習に参加しようとする年長さんたち。年長さんたちとの学習がうれしくてたまらず、いつも以上に張り切って元気いっぱいの1・2年生。話合いをしたり、保護者の方にも参加したりしていただきながら、入学に向けて良い体験をすることができました。ますます年長さんたちの入学が待ち遠しくなった1日となりました。
 

  

1月23日(火) 表現集会(フォト鑑賞会)

 いつもは学級ごとに学習の成果を発表している表現集会ですが、1月23日は、それぞれで撮影した写真を発表し合う「フォト鑑賞会」を行いました。

 「登り丸太の上から撮った学校の写真」、「触ってみたらふわふわして気持ちの良かった草の写真」、「虫の目で、地面にしゃがんで撮った写真」など、思い思いに好きなもの、気になるものをこだわって撮影したようでした。最後は、全員の写真を見合って、とても楽しそうな様子でした。

  

  

【何を撮ったのか、気をつけたところなどを発表し、感想を伝え合いました。】

 

 今回撮影した写真は、2月10日の学習発表会で展示予定です。ぜひご覧になってください。