学校の様子

ALTの先生と授業

 昨日、ALTの先生が荒谷小に来られました。この日は3時間目に3・4年生、4時間目に5・6年生の授業をしてくださいました。学校に来られた瞬間、何かが違う・・・それは髪の毛のスタイルが変わっていたことです。すっきりと散髪をされていました。
 
 3時間目の3・4年生の授業は、ALTの先生が変わって初めての授業でしたので、ALTの先生の家族や友人紹介をされていました。また、カナダの国旗の話もされていました。「日本の木といえば『桜』ですが、カナダの木は『メープル(かえで)』の木です」と話されていました。これから、日本のことも知っていただきながら、カナダのこともたくさん教えて貰いましょうね。
 
 
           【一緒に英語の発音も練習しました】

第68回秋季大運動会 その4

 いよいよ運動会も終盤です。次は子どもたちの団技「綱引き」です。練習中から、この団技は毎回どちらが勝つか分からない接戦の様相を呈していました。果たして、運動会本番はどちらが勝つのでしょうか。
 
                【絶対負けられない】
 
 1勝1敗で迎えた3戦目、結果は白の優勝でした。
 
 午後の部最後のプログラムは全校児童による全校リレーです。バトンをつないで、みんなでゴールを目指しました。
 
               【1年生からスタートです】
 
          【アンカーは6年生、最後までがんばれ!!】
 
 この全校リレー、優勝は赤団でした。いくら差があってもどちらも力を抜かない、最後まで諦めない姿が印象的でした。
 
 
 この全校リレーで午後の部の全ての競技が終わりました。次はいよいよ閉会式です。子どもたちが気になるのはもちろん「成績発表」です。優勝目指して頑張ってきた両団。固唾をのんでその時を待ちます。
 
   【成績発表の瞬間】          【競技の部優勝は白団でした】
 
【応援賞は赤団でした。気持ちのこもった応援が届きましたね】
 
             【本当に今日までよくがんばりました】
 
 閉会式では、校長先生が「甲乙つけ難い緊迫した運動会でした。ダンスや一輪車、神楽など見どころがいっぱいでした。『荒っ子の 全力見せろ 最後まで』のスローガンのとおり、声が枯れるまでがんばりました。」とお言葉をいただきました。また「荒谷小学校・荒川保育所は地域の学校・保育所です。これからもご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします」とあいさつをされました。
 そして、児童代表お礼の言葉では6年生3人がそれぞれの言葉で感謝の気持ちを伝えました。
 
【いつも先頭に立ってみんなを引っ張ってくれてありがとう】
 
 「優勝できたことが一番嬉しかった。スローガン通りにできたので、今日が今までで一番思い出に残る1日になりました」、「一輪車の大車輪が成功できて本当に良かった」、「2点差で優勝旗が取れなかったけど、この思いは5年生が引き継いでくれる」等と話していました。今までの練習や当日の応援等で声が枯れてしまった6年生。声を絞り出して伝えようとする姿に感動しました。
 
 閉会式後は解団式を行いました。そして、最後には赤・白関係なく、6年生の胴上げをしました。6年生の頑張りを全員でたたえました。
 
     【胴上げ、一生に何度してもらえるだろう。よかったね、6年生】
 
【団長を支え続けた副団長さん、お疲れ様でした】
 
 最後に、みんなで記念撮影をしました。第68回秋季大運動会の成功にみんな満面の笑みです。
 
      【素晴らしい運動会になりました】
 
 今回、荒谷小の運動会に地域の方々もたくさん足を運んでくださり、大変盛り上がりました。本当は運動場でたくさん動いて、おもいっきり走りたかったであろう子どもたち。でも、体育館でも運動場で行う運動会と遜色ないステキな運動会になりました。子どもたちの息づかい、気迫、熱気が間近で感じられる、熱い運動会になったと思います。
 地域の方々、保護者の方々の惜しみない拍手や歓声が子どもたちの力となりました。最高の舞台を作り上げてくださりありがとうございました。これからも荒谷小学校・荒川保育所をどうぞよろしくお願いいたします。
 
 

第68回秋季大運動会 その3

 おいしいお弁当を食べた子どもたちは、午前中よりもさらにパワーアップして午後の部に臨みました。午後の部は、「輪 輪 リズムにのって」という一輪車の演技です。1学期から少しずつ練習してきた一輪車。9月になると練習も追い込みに入り、毎日のように全校児童が運動場に出て一輪車の練習をしていました。そのため、ずいぶんと技術が上達してきました。その努力と汗の結晶をみなさんに見ていただく時がきました。みんな、気合いをいれて演技をしました。
 
  【担任の先生に励まされながら1・2年生も一生懸命練習しました】
 
【入学当初は全然乗れなかったのに今はスイスイ乗れます】【3年生もすいすい~】
 
         【大観衆の前でも冷静に演技ができました】
 
       【一輪車でもみんなを引っ張っていってくれました】
 
        【いつも前向き。努力を惜しみませんでした】
【下級生にも励ましの言葉をたくさん言ってくれました】
 
 
    【一輪車でジャンプ!】      【一輪車の車輪を足で回すスペシャル技】
 
                 【横乗りにも挑戦】  
 
               
 
       【プロペラです】
 
   【ガタンゴトン 電車です】      【大技:大車輪 大成功でした】
 
       【課題だったトヨタループ、大大大成功でした!!】
 
【14人の力が結集した一輪車の演技、感動的でした】
 
 その後、青年の方々の団技「あらとも青年隊」がありました。これは、アメ食い競争のようなもので、走っていくと水が張ってある洗面器が用意されており、そこに顔をちゃぽんと付けます。その後、粉の中に隠れているアメを探し、アメを口の中に入れたら走って帰ることができます。男女関係なく顔が真っ白くなったこの競技、参加してくださった方々本当にありがとうございました。
 
                【勇敢な方々でした】
 
 それから、子どもたちの大玉転がしがありました。パンパンに空気が入った大玉をころころころころ。団技は落とせないとばかりに、必死に大玉転がしをしました。
 
           【大玉を速く転がす技を生かしました】
 
        【最後はみんなで大玉を持ちあげて運びます】
 
 どちら団も一生懸命でしたが、この競技は赤が優勝しました。
 
 それから、子どもたちによるダンス「超 荒谷イモパラ 2014」がありました。このダンスもお手本のDVDを見ながら練習したり、自分たちが踊っている姿をビデオに映して動きを確認したりして、一生懸命練習を重ねたダンスです。楽しく踊る子どもたちの表情が素敵でしたし、「荒谷小!お~!!お!!」などと掛け声も入り、見ていて元気をもらえるようなダンスでした。
 
   【千手観音からスタート】            【くるくる回ります】
 
   【躍動感あふれます】               【いい表情です】
 
            【団長さんたちもかっこいいです】
   【きらきら輝いています】        【決めポーズ  決まった!!】
 
 会場全体が一体となったこのダンス、子どもたちが真剣に踊る姿は胸に込み上げるものがありました。素晴らしいダンスを見せてくれてありがとうございました。 
 
 
 
 

第68回秋季大運動会 その2

 競技は1~4年生の徒競争で幕を開けました。折り返しのある徒競争ですので、少し走りづらそうでしたが、一生懸命走りました。
 
   【元気な声で返事をしました】       【よ~し、走るぞ~!!】
 
 その後は、保育所生のダンスでした。旗を持って隊形移動したり、元気よく旗を振ったりして踊っていました。2つ目のダンスは保護者の方と一緒に「妖怪ウォッチ」を踊りました。保護者の方も妖怪に変身して、楽しいダンスになりました。
 
        【保育所生もい~っぱい練習しましたね】
 
               【元気に飛び跳ねました】
 
    【よくがんばりましたね】
 
              【おうちの人と踊るのは楽しいね】
 
           【おうちの人が妖怪だったら怖くないね】
 
 その後、中学生~青年の方々による障害物競争がありました。障害物とは、ハードルの下をくぐったり、棒を軸にくるくる回ったりするものです。参加された青年の方々の身のこなしには脱帽でした。「お父さーん!肩が痛いっちゃろ!?無理してやることないが」と声をかける小学生もいました。そして、走り終えたお父さんに「お父さん大丈夫?」と言っていました。優しい子ですね。
 
 この障害走で大活躍をしてくれたのが中学生でした。障害物をうまくアレンジして、4人で楽しく走りました。場を盛り上げる術を知っている、荒谷小出身の中学生。素敵でしたよ。後日、給食の時間に2年生の男の子が「ぼくのヒーローは中学3年生の2人の男子です」と言っていました。この中学生というのが、今回運動会に参加してくれた中学生のことです。「どうしてヒーローなの?」と尋ねると、「踊りを踊る時ははじけているし、優しいし、言ったことはきちんとしてくれるからです」とのことでした。小学生から憧れを抱かれる素晴らしい先輩たちですね。
 
       【おっとっとっと】       【中学生:ハードルをくぐりぬけます】
 
【棒をもってぐるぐる。棒がない子は手を上げてぐるぐる】
 
 
【走ればいいところは横になってごろごろ】
 
 中学生の面白い動きに、体育館が笑い声で一杯になりました。中学生のみなさん、ありがとうございました。
 そして今回の運動会には、宮崎大学の学生さん4名も来てくださいました。以前、学校に来てくださった大学生1名が他3名の大学生を連れて来てくれました。競技にも参加してくださったり、職員の仕事を手伝ってくださったりして、運動会を支えてくださいました。とっても助かりました。ありがとうございました。
 
【大学生も積極的に参加してくださり盛り上げてくれました】
 
 次に行われた保育所生と小学生の団技では、みんなで力を合わせて1位を目指しました。昼休みにはムカデ競走の特訓をしていた5・6年生。結果はどうだったのでしょうか。
 
【保育所生(年長さん)のスタートです】 【重たいタイヤも持ちあげて走ります】
 
【これまでの練習では赤が勝っていたこの団技、白が優勝しました】
 
 その後は、ふれあい玉入れ等が行われました。ふれあい玉入れでは、多くの方々に参加してくださり、にぎやかな玉入れになりました。
 
           【諸塚といえば玉入れ!がんばれ~】
 
 それから、5・6年生の120m走がありました。直線を走る5・6年生のスピードは早く、迫力満点でした。
 
               【力強い返事でした】
              【最後まであきらめない】
 
 午前中の競技も残りわずかになった頃、子どもたちは荒小神楽を舞いました。この神楽では地域の方が太鼓を叩いてくださり、笛も吹いてくださいました。今まで太鼓に合わせての練習ばかりでしたので、笛が入ると雰囲気が変わり、より厳かな舞になるなぁと感じました。この日のために猛特訓された校長先生・教頭先生も一緒に神楽を舞われました。
 
                 【みんな真剣な表情でした】
 
        【地域の伝統芸能、しっかり継承していきましょう】
          【校長先生も教頭先生も汗びっしょりです】
 
【素晴らし舞でした。ありがとうございました】
 
 その後、来賓の方々やPTAの役員の方々、職員による左近太郎が行われました。ボールをかごに入れるのがなかなか難しかったです。
 
     【ナイスボール!】        【白団も最後までがんばりました】
 
 その後、オクラホマミクサ・チョイガマカを踊り、午前中のプログラムは終了しました。保育所生は午前中までの参加でしたので、解散式が行われました。解散式では、所長さんであるPTA会長さんが一人ひとりに声をかけて、参加賞を渡されました。「障害走では1年生よりも速く走れましたね」や「一番大きな声が出ていました」、「ラジオ体操がとても上手でした」等、その子のがんばりを認めてくださいました。自分だけにかけてくださったお言葉、嬉しいですよね。
 
      【この言葉だけで疲れがどこかに飛んでいっちゃいます】
 
 体育館での運動会、午前の部は予定のプログラムを全て終えました。次は午後の部です。見どころいっぱいの午後の部もぜひご覧ください。 
 
 
 
 
 

第68回秋季大運動会 その1

 9月21日(日)に第68回秋季大運動会が行われました。この日は、てるてる坊主の力も届かず、あいにくの雨でした。そのため体育館で運動会を行うことにしました。子どもたちは、19日(金)に体育館で運動会が実施された場合のための練習をしていました。またその日の運動会準備でも体育館でもできるよう設営をしていましたので、スムーズに体育館での運動会に入ることができました。
 ただ、運動会といえば「万国旗」です。それを飾るため、体育館の梁の部分に万国旗のひもを通さなければなりませんでした。2階のギャラリーの柵に万国旗を結びつける方法もありましたが、それでは2階から運動会を見る方々が見えにくいかもしれないということから、体育館の梁に引っ掛けるということになりました。ひもでボールをぐるぐる巻いて、そのボールをコントロールのいい体育主任の先生に天井めがけて投げて貰い、梁にひっかけるという作業をしました。体育館は天井が高く、梁にひもが通っても落ちてくるひもの長さが足りず、何度も何度も投げ続けました。そして、ようやく万国旗を飾ることができました。
  【体育主任の先生、肩が強いです】【高々とあがった万国旗、運動会の雰囲気が出ます】
 
 会場の設営が整い、いよいよ秋季大運動会の幕開けです。子どもと教師が円陣を組み、この運動会を絶対に成功させようと掛け声をかけました。
     【全力を見せようね!】
 
 そして、入場です。体育館で入場の練習をしたのは1度だけでしたが、大きな声を出し、腕を振り、足を上げ、一人ひとりの全力を見せてくれました。
 
   【待ちに待った運動会】            【連続優勝目指してがんばるぞ】
 
    【応援賞もとるぞ~】              【保育所生も元気に いち・に 】
 
  【今年は優勝奪還するぞ~】        【白団のチームワークはすごいよ】
 
     【よ~く声が出てます】
 
 子どもたちが入場してくると、開会式が始まります。立腰の姿勢を保ちながら、しっかりと前にいる方に注目できました。
【運動会が開催できることに感謝です】
 
 学校長あいさつでは、校長先生が「荒谷小学校14名、荒川保育所10名です。高学年のリーダーシップのもと、励まし合い、支え合い、助け合う姿をどうぞご覧ください。また、一人ひとりが目標に向かう姿にもご注目ください。みなさんには、心の金メダルをつかんで欲しいと思います」と話されました。また、最後には「本校は地域の学校です。地域の方々のご支援・ご協力があって成り立っています。ありがとうございます。」とも話されました。
 その後、PTA会長さんからもごあいさつをいただきました。「体育館で運動会ができるのは、荒谷小だからできることです。みんなで力を合わせて最高の運動会にしてください。私は、一輪車を楽しみにしています。また、保育所生のかけっこやダンスも楽しみです。70回の記念大会に向けて盛大に盛り上げてください」とお言葉をいただきました。
 
【いつも子どもたちのことをしっかりとみてくださるPTA会長さんです】
 
 次に児童代表あいさつがありました。ここは1年生が一人ひとりあいさつをします。何度も何度も練習を重ねてきた1年生。本番でも、「夏休みにたくさん一輪車の練習をしてきました」とか「ダンスの練習をいっぱいしました。力いっぱい元気いっぱい踊ります」等としっかりとあいさつができましたね。
 その後、誓いの言葉では、各団の団長さんが出てきて声高らかに誓いの言葉を述べました。「全力を尽くします」、「感謝の気持ちを込めて、笑顔を絶やさず楽しむことを誓います」等、最高学年らしい素晴らしい誓いの言葉でした。
    【緊張に負けませんでした】    【団を率いてきた団長さん、言葉も頼もしいです】
 
 開会式が終わると早速競技にうつりました。
 まずはエール交換です。赤団も白団も大きな声を出して、それぞれの団の健闘を祈りました。
 
 
     【白団にエール!!】             【赤団にエール!!】
 
【最後に荒谷小の健闘を祈ります】
 
 さあ、これから競技が始まります。どうぞお楽しみに。

雨の中の運動会前々日準備

 今日は、運動会の前々日準備でした。外は途切れることのない雨・・・。気温も下がり、荒谷小の子どもたちは長袖を着ている子が多かったです。
 14時くらいから、運動会前々日準備が始まりました。平日、しかも天気は「雨」にも関わらず、多くの保護者の方々、地域の方々にお集まりいただきました。
 【カッパ持参でお越しくださいました】
 
 作業は運動場班と体育館班に分かれて行いました。運動場班はテントを組み立てたり、スギの葉をトラックに挿しこんだりしました。このスギの葉は、保護者の方が事前に用意してくださったものです。ありがとうございました。
 
【荒谷小周辺は、雨が降ると霧が発生します。そんな中、作業をしてくださいました】
 
    【雨にうたれました】
 
 運動会のプログラムに、輪抜き(わぬき)といって、約7mもある竹にフラフープを通し、それを下から上に投げて竹から抜くという競技があります。その竹を、保護者の方々が切りに行ってくださいました。
 
【気を付けて行って来てください】     【その後・・・こんなに長ーい竹が届きました】
 
 体育館班は、まずフロアにある体育用具を一ヶ所にまとめました。そうすることで、体育館のスペースが広がります。普段動かすことのないものを動かすと、たくさんのホコリが出てきて、大掃除のような雰囲気でした。すみずみまで、きれいにできてスッキリです。
【体育主任の先生がきれいにまとめられました】
 
 また、2階のギャラリーも解放するため、2階に置いている荷物も1ヶ所にまとめてスペースを作りました。その後、床をはき、ぞうきんで拭くとピカピカのギャラリーになりました。体育館班は主に子ども、そして女性の保護者の方が担当してくださいました。
 
  【きれいな通路が登場です】
 
 また、運動会には欠かせない万国旗。出してみると痛みが激しかったため、セロハンテープで補修をしました。カナダの国旗を見て、6年生の児童が「これを見て何か思い出さん?」と尋ねていました。すると5年生児童は「カナダ・・・?」と答え、「あー!!ALTの先生!!」と言っていました。この間の授業の印象が強かったのでしょうか。嬉しい言葉でした。
【破れている所はないかなぁ】           【あ、カナダの国旗】
 
 運動場と体育館の2ヶ所の運動会準備だったので時間がかかるかなぁと思っていましたが、保護者の方々や地域の方々のおかげでスムーズに進みました。そして、子どもたちも主体的に動き、予定より早く準備が終わりました。
 
 保護者の方々・地域の方々、雨の中、ご協力いただきありがとうございました。安心して運動会当日を迎えられます。子どもたちも、帰っててるてる坊主を作り21日が晴れるようにお願いするそうです。
 
【5・6年担任の先生が作った巨大てるてる坊主です。21日は晴れるでしょう】
 

運動会前々日の子どもたち

 9月21日(日)の運動会、天気予報では曇りのち雨のようです。そのため、子どもたちは体育館での運動会を想定して、急遽体育館での入場行進や競技の練習をしました。スタートの位置や走る場所、ダンスをする位置などを確認しながら行いました。徒競争等は、コーンを目印に折り返して走るのでコーンを回る時にスピードが遅くなっていしまい、なかなかスピードに乗れない様子でした。
 

【体育館いっぱいに響き渡る声で入場行進】【ダンスでは隊形が変わるので位置確認が重要です】
 
     【神楽も練習しました】
 
 
 午後からは、子どもたちと職員、そして保護者の方々や地域の方々がお越しくださり運動会の前々日準備を行います。運動場でも体育館でも実施できるように、どちらの準備も行います。どうぞよろしくお願いいたします。

るんるん やまびこ号

 今日は、県立図書館の移動図書館「やまびこ号」が学校にやってきました。県立図書館の色々な分野の本を借りられるとあって、子どもたちはとっても嬉しそうでした。
 はじめの会では、県立図書館の方から昔から読み継がれている本の紹介がありました。それは、「しろくまちゃんのほっとけーき」だそうです。色々なシリーズがあり、鮮やかな色彩がパッと目を引く絵本です。
 【保育所生も一緒に参加しました】
 
 はじめの会が終わると、早速お目当ての本を求め、やまびこ号に乗り込みました。順番は保育所生→1・2年生→3・4年生→5・6年生です。保育所生が本を選んでいる間は、外に出していただいている本を読んだり選んだりして、順番が来るまで待っていました。
 
【今回も大きな本に手が伸びました】
 
 いよいよ、小学生の番です。やまびこ号の中をのぞくと、「わ~!!○○シリーズがたくさんある~!!」と言って喜ぶ子や、一心不乱に本を探す子など様々でした。
 
 【どの本にしようかなぁ~】
 
 本は1人7冊まで借りられます。本を借り終えた子どもたちは、早速体育館で本を読んでいました。その表情は生き生きとしていて、とっても素敵でした。
 
    【算数の本も借りました】       【校長先生も子どもたちと読書です】
 
 全員が本を借り終えた後、体育館ではおわりの会が行われました。そこで、4年生が児童代表あいさつをしました。「私はランチの本や工作の本を借りました。学校や家でも作ってみたいと思います」と感想とお礼を述べていました。本は、色々な世界を教えてくれたり、考え方を教えてくれたりします。ぜひ、今日手にとった本をじっくり読んで、友達が借りた本も積極的に読んでいきましょう。校舎2階のやまびこコーナーに、やまびこ号で借りた本が並べられています。

教頭先生の散髪

 今日の昼休み、運動場で応援の練習をしている子どもたちを見ていると、いつもと違う光景が目に入りました。運動場に響く機械音、めいいっぱい伸ばされた脚立、ながーく延ばされた延長コード・・・これは春にも見た光景でした。
【職員室からみた運動場。右側は子どもたち。左側に教頭先生です。】
 
 実は、つつじの散髪をしてくださっていたのです。春にも教頭先生はつつじの散髪をしてくださっていました。それから奉仕作業等で地域の方や保護者の方が継続的につつじのお世話をしてくださっていました。おかげで、いつもきれいなつつじが荒谷小にはあります。今回、とても念入りにつつじの散髪をしてくださり、スッキリした装いになりました。
 子どもたちを見つめるつつじ、たくさんのお客様をお迎えするつつじ。運動会の準備は万端です。
 
【子どもたちは応援・教頭先生はつつじの散髪、それぞれの場所で力を出しています】
 
 運動会の日、ぜひ、つつじにもご注目ください。
 
 
 

保育所生と立て看板づくり

 2校時には、保育所生と立て看板を作りました。「何つくってるの?」と聞くと「くり」とか「しいたけ」とか秋ならでは、諸塚ならではの言葉が返ってきました。
 
     【しいたけ作成中】         【この茶色いものは・・・栗だそうです】
 
   【栗をより栗らしく工夫します】
 
 
 素敵な看板ができあがりました。立て看板作り大成功~!!
 
     【一人ひとりの作品もしっかり貼り付けました。いい立て看板です。】