学校の様子

2015年9月の記事一覧

「しいたけ しいたけ 乾燥しいたけ なば」

 今日の全校体育では、運動会の「ふれあい玉入れ」の入退場の練習と、団技「東海道中膝栗毛」の練習をしました。
 団技は1年生が平行棒に登ったり、タイヤを運んだりします。その後、3~5年生は二人三脚、最後に5・6年生でムカデ競走をします。5・6年生のムカデ競走では、「しいたけ しいたけ 乾燥しいたけ なば」と掛け声をかけながら進んでいっていました。この掛け声、去年も聞いたような・・・。そこで、給食時間に子どもたちに聞くと「中学校の部活動紹介で中学生が言ってたんです」と話していました。この掛け声、リズムを取りやすいそうです。


  【ふれあい玉入れ:おじいちゃん・おばあちゃんたちと一緒にします】


    【輪くぐりもします】         【タイヤ運び:重たいね。がんばれ】


【ムカデ競走:白優勢でしたが・・・】   【すーっと赤団が抜いていきました】


【ムカデの足が取れないように装着するのも勝敗を分けるカギのようです】

 昨日までは晩秋を思わせるような肌寒さでしたが、今日の日中は暑くなりました。気温の変動が激しいです。明日から始まるシルバーウィークも健康に過ごし、運動会は万全の体調で臨んでほしいと思います。

 

雨の中の奉仕作業

 昨日は、PTAの奉仕作業の日でした。15時開始でしたが、14時30分くらいから担当地区の方々がお越しくださり、早くから作業をしていただきました。今回は、草刈りや木の剪定でした。運動場の端の方に短い草が生えていたので、ていねいに刈ってくださいました。また、先の台風の影響により木の枝が折れているところがありました。木が折れて落ちてくると危ないですので、そこも枝を切り取っていただきました。


【短い草も、集めると一輪車いっぱいになります】


【はしごや椅子を使ったり、木に登って切ってくださったりしました】

 途中、雨がポツポツと落ちてきました。そして、あっというまにザーザーと降り始めました。すると、地域の方々は軒下に移動され、カッパに着替えられました。そしてすぐに雨の運動場に出て草刈りをしてくださいました。そんな地域の方々のかっこいい姿、子どもたちも図書室から見ていたと思います。(昨日はもろっこクラブでした)また、荒谷小への愛情をひしひし感じました。
 

【運動会、たくさんのお客様をきれいな運動場でお迎えすることができます】

 時折、ゴロゴロ、ドシーンと雷が鳴るほどの悪天候、そのような中、作業をしてくださりありがとうございました。とってもとってもきれいになりました。

スペシャルな日

 今日はALTの先生が荒谷小にいらっしゃる日です。また、中学校の英語の先生もお越しくださる日でもあります。4校時、ALTの先生、中学校の英語の先生、5・6年生の学級担任の先生の3人体制で英語活動が行われました。クラスをのぞいてみると、2人1組になり、1人が目をつぶり、もう1人が「go straigt!」、「turn left」、「turn right」と言って目的地まで連れていくゲームをしていました。6年生は中学校に進学したら、英語の授業が始まります。小学校の英語活動で英語に親しみ、楽しいと思う気持ちをもって中学校に進んで行って欲しいと思います。


【そういえば、サマーキャンプのスイカ割りの時も「go straigt!」と言っていました】


【無事に目的地まで連れていけるかな】

 5・6年生が英語活動をしている頃、1~4年生は何やら調理をしていました。トマト特有の香りに誘われて教室の中に入っていくと、そこでは1・2年生が育てて収穫したミニトマトの調理実習が行われていました。


【トマトを切ったり、卵をまぜたり・・・一体なにができるんだろう】

 12時頃、職員室にいると1年生がおいしそうなものを持ってやってきました。そのおいしそうなものとは、先ほど調理していたトマトの料理です。「トマトグラノーラです」と言って教頭先生や事務の先生にプレゼントしていました。


      【「塩コショウは入れてません!」と教えてくれました】

 給食の時間になり、ランチルームに行くとテーブルの上には何かがセッティングしてありました。


           【整然と並ぶこの紙コップ  中身は・・・】

 これらの紙コップの中には1~4年生が作った「トマトグラノーラ」が入っていました。

【1・2年生が育てたトマトはコップの底でかくれんぼをしていました】

 給食時間に食べて欲しいと1~4年生が全校児童分と職員分を作ってくれたのです。給食のおかずが一品増えて喜ぶ子どもたち。「いただきます」の後、1~4年生がこの料理の説明をしてくれました。


【頼りになる3・4年生が調理を手伝ってくれたそうです】

 「トマトが1個はいっちょった~」とか「味付けはケチャップだけよ」、「卵を溶いて、その中にチーズを入れたよ」等と楽しく話しながら、おいしい「トマトグラノーラ」を食べていました。

 その後、なんとALTの先生からカナダのおみやげをいただきました。とってもめずらしいお金の形をしたチョコです。そのデザインに子どもたちは興味津々。腕に載せて「時計みたいやろ!出ろ!妖怪!!」と言っていたり、「このチョコレート大人の味がします」と感想を言ったりしていました。今日はたくさんの先生が荒谷小に来てくださり、給食が一品増え、おみやげまでもらってスペシャルな一日でしたね。


               【嬉しくて顔がほころぶ~】

たすき掛けの救世主

 昨日の運動会予行練習の反省を受けて、今日の朝の時間から1時間目は神楽の練習を行いました。朝の時間には衣装合わせをしました。青いハッピにたすきを掛けるのですが、子どもたちも職員もたすきの結び方がうろ覚えです。昨年度は給食調理員の先生に教えていただいたので、今年度も給食調理員の先生に急遽お越しいただき、たすきの結び方をご指導いただきました。


【あれあれ・・・。どうやって結ぶんだっけ】


【たすき掛けの救世主、調理員の先生が手とり足とり教えてくださいました】

 たすき掛けは、たすきを半分に折り、折った部分を親指の人差し指の間に通して肘までの長さをぐるぐると巻くそうです。そして、両端をもって結び目を作ればあっという間に出来上がりました。「あ~、そうやった」と去年の記憶をよみがえらせた子どもたちと職員、しっかりと覚えておきたいと思います。
 衣装も整い、次は5・6年生教室で神楽のビデオを見ました。視点は2つです。1つ目は動く場所、2つ目は腕の伸び、腰の低さを見ました。神楽を舞っている時に、中心から自分の位置に戻る場面があります。この時に、自分が戻る場所が分からなくなることがあったため、お手本のビデオを見ながら自分はどこに戻ればよいのかを確認しました。


【感覚だけで覚えるのではなく、位置関係を理解しながらビデオをみました】


【それぞれ同じ位置に立つ子どもたちで集まり、どこに動くかをにっこりトークしました】

 自分の動きが分かったところで、体育館に移動し実際に舞ってみました。すると、今度は自分たちが動く場所がしっかりと分かり、スムーズにいきました。次からは「腕をまっすぐ、腰を下ろして」を意識しながら練習していく計画です。


        【今日は雨が降っていたので体育館で練習をしました】


 9月の残暑はどこへ?と思うような気候が続いています。子どもたちにとっては涼しい環境で練習ができることで、集中力も長く保つことができていると思います。運動会当日、雨が降らず、かつ涼しい日になるといいなぁと思います。

運動会予行練習

 今日の1~3校時は運動会予行練習が行われました。9月27日に迫った運動会、一通りのプログラムを通して、動きの確認をしたり課題を明確にしたりします。校長先生からは、「運動会予行練習は出入りの移動も含めて本番通りに行います。返事を大きな声ですること、一つ一つを一所懸命に頑張ることがめあてです」とお話がありました。


【「一生懸命」ではなく、「一所懸命」】

 それから、プログラムに沿って本番さながらの練習が行われました。子どもたちは出番がたくさんで、汗びっしょりです。水筒のお茶もすぐに無くなり補給する子どもも出てきました。保育所生も最後まで元気に参加しました。


【エール交換:各団大きな声が出ます】【新 荒谷イモパラ2015 かっこよく踊ります】


       【今年初めて黒の衣装を来てリストバンドをつけて踊りました】


【綱引き:諦めない姿がありました】  【全校リレー:バトンパスもスムーズになってきました】


       【一所懸命!】        【5・6年生は1周です。あと半分!】
 
 この予行練習を通して、徒競争の後のお辞儀や団技の方法、神楽等これからも練習が必要なところが出てきました。2学期から本格的に運動会の練習が始まりましたが、、子どもたちは誰一人体調を崩すことなく練習に参加しています。また、少々のけがはつきものだと考えているのか、一輪車の練習で擦りむいても、尻もちをついても弱音を吐かずに大変前向きです。この子どもたちの運動会に懸ける思いは、きっと当日実を結ぶと思います。子どもたちが一所懸命に演技する姿、走る姿、応援する姿、行進する姿・・・一つ一つに目を向けていただき、時折声をかけてくださると子どもたちの力になると思います。どうぞよろしくお願いいたします。