学校の様子

2014年7月の記事一覧

4番勝負!結団式

 本校は9月21日に運動会が行われます。それに向けて、本日朝の時間に体育館で結団式を行いました。
 【かわいい保育所生も参加しました】
 
 まず、先日決めたスローガンを全校児童と保育所生とで3回読み上げました。
【「荒っ子の 全力見せろ 最後まで」というスローガンです】
 
 そして、赤と白を決める魔法のペットボトルがあるのですが、どちらが先にそのペットボトルを選ぶか、それを決めるための4番勝負を行いました。
 まずはじめに、長縄です。これは小学生のみが勝負しました。1分間で多く跳んだ方の勝ちです。途中でひっかかっても、それまでの記録に加算されます。結果はAチーム22回、Bチーム21回でAチームの勝ちでした。
 次に、小学生と保育所生で玉入れをしました。先生方がバケツを頭の上に乗せて、子どもたちがおじゃみを入れます。おじゃみが顔や身体のあちらこちらに当たりますが、先生方は耐えて耐えて1分間が過ぎるのを待ちました。結果はAチームが89個、Bチームが97個で今回はBチームの勝ちでした。
【A団は校長先生がバケツを持ってくださいました】【B団はトロピカルカラーの1・2年生担任の先生です】
    【たくさんのおじゃみが入ったので2個ずつ数えました】
 
 4番勝負の3番目は折り返しリレーをしました。これも保育所生も参加をしました。体育館の中にコーンを置いて、コーンからコーンまでの間を全速力で走りました。このリレー、僅差でBチームの勝ちでした。
 
  【保育所生も必死の形相】              【がんばれ~】
 
 そして、最終戦は「ワールドカップよ再び!」です。これは団長によるPK戦です。でも、キーパーはいません。ゴールに向けてボールを蹴って、見事ゴールに入れば勝ちです。まずはA団の団長さんです。
【落ち着いて確実に入れていきました】
 
 次にB団の団長さんです。プレッシャーがかかる中、B団の団長さんのシュートはどうか・・・。

【プレッシャーをはねのけ、しっかりとゴールしました】
 
 ということで、4番勝負の4番目は引き分けです。
 最終結果はA団1勝2敗1分け、B団2勝1敗1分けでB団の勝利でした。この4番勝負で、B団の団長さんが最初に団の色を決めるペットボトルを選べることになりました。しかし、この段階でどちらのペットボトルが何色かは全く分かりません。
【う~ん、こっちのペットボトルにしようかな】
 
 そして、2人の団長さんがペットボトルをそれぞれ持ち振り始めます。するとあら不思議、一方は白色、一方は赤色になりました。
       【ふりふり】
 
 そして、ようやく団の色が決定しました。A団は赤団、B団は白団です。赤団、白団が決まった所で、団長の決意表明をしました。これから、運動会に向けてどちらの団も一致団結して応援の練習に競技の練習にがんばってくださいね。
 
    【赤団団長:決意表明】            【白団団長:決意表明】

ARATANIサマーキャンプ(そうめん流し~スイカ割り編)

 水泳特練と水遊びが終わった後は、そうめん流しが待っていました。子どもたちがプールにいる間に、保護者の方々がそうめん流しの準備をしてくださっていたのです。
【この竹は、10日(木)に保護者の方が持って来てくださいました】
 
 プールの中で遊んだ子どもたちはお腹がペッコペコ。そうめん流しが始まると、流れゆくそうめんを逃さぬように、箸を片手に真剣な表情でそうめんを見つめていました。時にきゅうりが流れてきたり、ミニトマトやブドウ、ゆでたまごが流れてきたり、ゼリーも流れてきたりしました。その後、なぜかチョコレートが流れてきましたし、割り箸も流れてきました。最後には、ラップに包まれた三角おにぎりも流れてきました。色々なものが流れてきたそうめん流し、「手でとったらだめよ!!」と厳しい声が飛ぶ中、必死で箸を使ってチョコレートを取る姿が見られました。
 
      【さあ、流すよ~】           【やったぁ、ゼリーをゲット】
【このざるに落ちてきたそうめんを食べようかなぁ】
 
 思う存分、そうめん流しを満喫した子どもたち。次は最後のお楽しみのスイカ割りです。このために保護者の方がスイカを2個用意してくださいました。まずは未就学児の子どもたちの挑戦です。未就学児の子どもたちは、スイカとの距離を短くして行いました。「前!前!」と声がかかりますが、目隠しをするとまっすぐ歩くことが難しく、なかなかスイカまでたどり着きませんでした。ようやくたどり着いて、バットでスイカを叩きますがスイカも頑丈で割ることはできません。次に意気揚々とやってきたのは1年生。「ぼくがわってやるー!」と言わんばかりの表情でスイカ割りに挑戦です。本校は剣道を習っている子どもが多いので、すり足もバットを振りかざす様も絵になります。1年生でもスイカにしっかりと照準を合わせて割っていました。3年生まで回ると1つ目のスイカが完全に割れてしまいました。
【1年生:この時点でスイカが少し割れました】
 
 4~6年生の時には、先ほどよりも大きなスイカでスイカ割りをしました。5年生あたりでスイカが割れるかなぁという憶測も飛び交いましたが、最後の大トリの6年生がしっかりとしめてスイカを割りました。
 その後、みんなでおいしくスイカをいただきました。
  【とってもあま~~いスイカでした】
 
 今回のARATANIサマーキャンプは直前に台風8号が接近しており、予定通り行うかどうか心配しましたが、幸いにも台風の影響をあまり受けることがなかったため実施することができました。このキャンプを開催するにあたり、保護者の皆さまの多大なご協力を賜りました。おかげ様で、けがや事故等もなく無事にキャンプを終えることができました。子どもたちにとっては、この夏の貴重な思い出が一つ増えたことと思います。荒谷小だからこそできるこのキャンプ、色々な経験を積んでまたひとつ子どもたちが成長したのではないでしょうか。

ARATANI サマーキャンプ(水泳特練編)

 キャンプの日でもやります!水泳特練!!9時から5・6年生はプールに行き、水泳特練を受けました。
 今日はウォーミングアップ後、クロールの記録測定(2本)でした。正しい泳ぎ方を習得していっている子どもたち。だんだんと記録が伸びてきています。ただ、まだまだ息つぎの仕方や手のかき方に課題があり、それを克服すればもっと早く泳げるようになります。一人ひとりの課題を伝えながら、特練は進められていきました。
 
  【けじめをつけて特練に臨みました】  【昨日よりも0.1秒でも速く泳ぐぞ】
 
 そして、全体でヘッドアップの練習をしました。頭がぶれないように真っすぐ前を見てクロールで泳ぐこの練習。今まで何度も行っているため、かなり上達してきています。頭がぶれずに泳ぐことが水の抵抗を少なくすることにも繋がるようです。ヘッドアップ、みっちりと練習をしました。
 
【これがお手本です。前を見て泳ぐ。】 【子どもたちも、しっかり前を見て泳げるようになりました】
 
 およそ45分間の特練でした。最後にはいつも通り反省を発表して、土曜日の水泳特練は終わりました。
【きっとこの努力が報われる日が来ます】
 
 水泳特練の後は、1~4年生と未就学児がプールに来て水遊びをしました。
 
  【しっかりと準備運動をします】      【こんな大きなプール 嬉しいなぁ】
 
 保育所に通う子どもたちは、いつもは保育所の先生が準備してくださった丸いプールに入ります。でもキャンプの時だけは、この25mのプールに入れるのでとても嬉しそうでした。
 

 

ARATANIサマーキャンプ(朝食編)

 寒いくらいの荒谷小の朝でした。6時に起床した子どもたちは、ラジオ体操をして身体を目覚めさせます。そして、早速朝食作りです。5・6年生が中心になって家庭科室で朝食を作りました。何を作っているのかのぞいてみると、お鍋の中に具だくさんのスープが・・・これはおみそ汁。卵を混ぜて・・・卵焼きかな?ウインナーを焼いて・・・ウインナー焼き、ホットケーキミックスを混ぜて・・・ホットケーキまで!!役割分担をして、色々なものを作っていました。
【卵焼きの中にマヨネーズを入れるのがおいしいそうです】
 
そして、できあがりがこちら。
【パイナップルやバナナまでありました】 【その頃1~4年生はテント片づけをしていました】
 
 昨日作ったカレー(甘口・中辛・ドライ)や、炭火で焼いたシシャモまで出てきて、とっても豪華な朝食になりました。
【シシャモ以外にも、魚の開き等も焼いてくださいました】
 
 「むかばきみたいね」と話しながら、子どもたちはバイキング方式で料理をとっていきました。たくさんの料理が並んでいるので目移りしてしまいそうですね。
【たくさんの食材を提供してくださってありがとうございました】
 
 そして、全員で「いただきます」をしました。外で食べる朝食はおいしさ倍増です。あっという間に全員食べ終えていました。
【このキャンプは、小学生だけでなくその弟妹も参加しました】
 
 食べ終わった後は、片づけ。5・6年生が朝食を作ってくれたので、今度は1~4年生の出番です。1~4年生が家庭科室で食器洗い等の片づけをしました。量が多いから大変だけど、楽しみながらできましたね。
 
【お母さん方も常に家庭科室で準備・片づけ等をしてくださいました。】

ARATANI サマーキャンプ(1日目編)

 7月11日~7月12日にかけて、荒谷小でのサマーキャンプが行われました。これはPTA行事の一つです。
 11日は15:00くらいから、夕飯のカレーの準備やテント張り、バーベキューの準備等を行いました。カレーは具たくさんで甘口と中辛の2種類を5・6年生が作ってくれました。
【おいしいカレーができるように心を込めて作ります】
 
PTA会長さんが大人用にドライカレーも作ってくださいました。とてもおいしいカレーで、みんなパクパク食べていました。
【にんにくの香りが家庭科室内に充満したそうです。食欲をそそりますね。】
 
                 【とってもおいしいカレーでした】
 
 その後、子どもたちはプールに入りました。浮き輪を持って入って、いつもとは違うプールの楽しみ方をしていました
 それから、子どもたちの出し物がありました。この日のために子どもたちは鍵盤ハーモニカ等で練習や歌の練習をしており、その成果もあって、とても元気のよい楽しい発表になりました。
 
 その後は、子どもたちが楽しみにしているきもだめしです。毎年恒例のこの行事。でも今年は何かが違います。それは図書室でのこわ~い話です。電気を真っ暗にして、懐中電灯で3・4年生担任の先生の顔を下から照らし、こわ~い話をいくつもしていました。この段階で泣き出す子どもが続出したようです。男性陣はほぼ全ての方が校舎内に隠れ、子どもたちをおどかす準備をしていました。時にはクラッカーの音が鳴り響いたり、がいこつが出動したりして子どもたちは非日常を味わい、そしてスリルも味わって、怖いながらも楽しかったようです。
 
 それから花火をしました。保護者の方が、始めに打ち上げ花火を上げてくださいました。「おおっ!」と歓声が上がり、花火大会の幕開けです。色々な色の花火があちらこちらで運動場を彩り、夏らしい風景になりました。
 【保育園のお友達も一緒に花火をしましたよ】
 
 22:00になると子どもたちは、運動場に張ったテントに入り(男女別)、みんなで仲良く寝ました。ARATANIサマーキャンプは次の日もイベント盛りだくさんです。