~ちびっ子落語の学校~
日誌
新着情報
お別れ集会
子どもたちの計画で、6年生とのお別れ集会を開きました。
保育所生もいっしょに参加しました。
じゃんけん列車や、新聞紙で作った雪を投げ合う雪合戦などで楽しく遊びました。
最後に、下級生全員から手づくりのプレゼントをもらいました。
保育所生もいっしょに参加しました。
じゃんけん列車や、新聞紙で作った雪を投げ合う雪合戦などで楽しく遊びました。
最後に、下級生全員から手づくりのプレゼントをもらいました。
初めての給食当番
1年生、初めての給食当番をしました。
これまで、マスクをつけて配膳以外のお手伝いはやってきたのですが、給食着をつけての当番活動ははじめてです。
緊張しながらも、とっても上手にできました。
これまで、マスクをつけて配膳以外のお手伝いはやってきたのですが、給食着をつけての当番活動ははじめてです。
緊張しながらも、とっても上手にできました。
SRさん、快挙です!
第13回全日本年賀状大賞コンクール 絵手紙部門小1~小3年の部で、SRさんが
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「文部科学大臣賞」を受賞しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小1~小3年の部での入賞者は、宮崎県からはただ一人の受賞で、年賀状大賞に続く、2番目の賞です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「文部科学大臣賞」を受賞しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
小1~小3年の部での入賞者は、宮崎県からはただ一人の受賞で、年賀状大賞に続く、2番目の賞です。
ふれ合い給食
今日は、パンを焼いてくださるグループひえつきの方を招いてのふれ合い給食です。
子どもたちもいろいろ質問したりして、楽しくすごすことができました。
子どもたちもいろいろ質問したりして、楽しくすごすことができました。
ナタリーとの最後の英語活動
ALTのナタリーとの最後の英語活動です。
1年間、楽しく活動することができました。
子どもたちは英語が大好きです(^o^)
1年間、楽しく活動することができました。
子どもたちは英語が大好きです(^o^)
3月の表現集会
今月は、3年生と4年生の発表です。
プレゼンを使った発表に、子どもたちは釘付けでした。
プレゼンを使った発表に、子どもたちは釘付けでした。
最後の参観日
最後の参観授業だからでしょうか、いつになくがんばっているように見えました(^o^)
写真は、1年生の授業の様子です。
家庭教育学級の閉級式も行われました。
写真は、1年生の授業の様子です。
家庭教育学級の閉級式も行われました。
不土野川にて・・・
昼休み時間に、保育所生と一緒に、学校下の川に行きました。
きれいな石ころをさがしたり、大きな岩に上ったり、それぞれに楽しく過ごしました。
きれいな石ころをさがしたり、大きな岩に上ったり、それぞれに楽しく過ごしました。
3月の全校朝会
今月の校長先生のお話は、「あいさつ」についてです。
あいさつに意味があることを知り、子どもたちが心を込めて挨拶ができるようになってほしいですね。
あいさつに意味があることを知り、子どもたちが心を込めて挨拶ができるようになってほしいですね。
二校間学習 二日目
二校間学習 二日目です。
3校時と4校時に、恒例のなわとび大会を行いました。
短縄発表のあと、「前回し一回跳び」「二重跳び」「長縄チャレンジ」に挑戦しました。
とっても寒い体育館の中でしたが、みんな元気に最後まであきらめずにがんばっていました。
3校時と4校時に、恒例のなわとび大会を行いました。
短縄発表のあと、「前回し一回跳び」「二重跳び」「長縄チャレンジ」に挑戦しました。
とっても寒い体育館の中でしたが、みんな元気に最後まであきらめずにがんばっていました。
二校間集合学習 一日目
尾向小学校との二校間集合学習初日です。
朝の会から5時間目まで、複式ではなく学年ごとの授業を、尾向小学校の子どもたちと一緒に行いました。
みんな、元気に授業に参加していました。
給食も、各学年で行いました。
「最初は緊張したけどすぐ慣れました」
「図工でピタゴラスイッチを作ったんですよ」
「お友達がたくさんいるから楽しかったです」
朝の会から5時間目まで、複式ではなく学年ごとの授業を、尾向小学校の子どもたちと一緒に行いました。
みんな、元気に授業に参加していました。
給食も、各学年で行いました。
「最初は緊張したけどすぐ慣れました」
「図工でピタゴラスイッチを作ったんですよ」
「お友達がたくさんいるから楽しかったです」
入学説明会
来年の入学生は、4年生SMさんの弟一人です。
とても元気がよく明るい子です。
1・2年生と一緒に勉強をしました。
興味津々で、先輩である1・2年生の様子を見ながら楽しそうに取り組んでいました。
みんなで、入学を楽しみに待っていますね。
とても元気がよく明るい子です。
1・2年生と一緒に勉強をしました。
興味津々で、先輩である1・2年生の様子を見ながら楽しそうに取り組んでいました。
みんなで、入学を楽しみに待っていますね。
お知らせ~(^o^)
3月6日(日) JOY FM(ラジオ放送)の「Keep on smiling」という番組の「小さな音楽会」のコーナーで、本校子どもたちのひえつき節の歌声が放送されます。
なんと、全国版です。
そして、ホームページでは動画も放送されます。
ご期待ください。
なんと、全国版です。
そして、ホームページでは動画も放送されます。
ご期待ください。
子どもの声を聞く会
不土野小は、昨年5年生で発表したNSさんが2年連続の発表です。
昨年の発表の発展系とでも言えるような、椎葉の未来についての発表です。
人前での発表は、やはり場数ですね。
堂々としたものです。
「先生、途中でパソコンの調子がおかしくなりましたね。僕、分かってましたよ。」と余裕の感想も・・・(^o^)
そして何よりも、発展系と言えるのが、発表のしかたです。
着物を着て、座布団まで敷いた落語バージョンでの発表に、大きな拍手をいただきました。
そして、いろいろな方から「よかったね」「上手だね」などのお褒めのことばもたくさんいただきました。
昨年の発表の発展系とでも言えるような、椎葉の未来についての発表です。
人前での発表は、やはり場数ですね。
堂々としたものです。
「先生、途中でパソコンの調子がおかしくなりましたね。僕、分かってましたよ。」と余裕の感想も・・・(^o^)
そして何よりも、発展系と言えるのが、発表のしかたです。
着物を着て、座布団まで敷いた落語バージョンでの発表に、大きな拍手をいただきました。
そして、いろいろな方から「よかったね」「上手だね」などのお褒めのことばもたくさんいただきました。
なわとびの練習してます
朝の時間に、なわとびの練習をしています。
それぞれに目標を決めての練習なので、みんな必死にがんばっています。
2月26日の尾向小学校との二校間学習で、なわとび大会をするので、ますます熱が入ります。
ちなみに、体育館の窓ガラスにはきれいな氷の結晶が・・・ということは、それだけ体育館は寒い~!
それぞれに目標を決めての練習なので、みんな必死にがんばっています。
2月26日の尾向小学校との二校間学習で、なわとび大会をするので、ますます熱が入ります。
ちなみに、体育館の窓ガラスにはきれいな氷の結晶が・・・ということは、それだけ体育館は寒い~!
朝から雪が降り続いています
降り積もることはないとは思うのですが・・・
はるよこい♪はやくこい♪
はるよこい♪はやくこい♪
スキー教室
五ヶ瀬ハイランドスキー場で、スキーの学習をしました。
低学年以外は、経験していたせいもあって少しのアドバイスで何とか滑れるようです。
こんな近くにある、スキー場。
とてもすばらしい体験学習になりました。
保護者の方も見学ではなく参加される方が多く、昔取った杵柄とでもいわんばかりの素晴らしい滑走や転倒技(?)を披露してくださいました(^_^;)
低学年以外は、経験していたせいもあって少しのアドバイスで何とか滑れるようです。
こんな近くにある、スキー場。
とてもすばらしい体験学習になりました。
保護者の方も見学ではなく参加される方が多く、昔取った杵柄とでもいわんばかりの素晴らしい滑走や転倒技(?)を披露してくださいました(^_^;)
学習発表会
みんな、堂々と発表することができました。
保育所生も一生懸命です。
観客の方から、たくさんの拍手と笑顔をいただくことができました。
民謡の先生として来ていただいている黒木忠さんには、春祭りの的射で歌われる民謡を披露していただきました。
落語を教えていただいている柳之助師匠と可女次さんには、本物の落語を披露していただきました。
午後の部は地域の方の発表で、笑いあり、感動の声あり・・・午前の子どもたちに負けないぐらい、すばらしい発表会になりました。
地域のまとまりに、脱帽です(^_^)v
保育所生も一生懸命です。
観客の方から、たくさんの拍手と笑顔をいただくことができました。
民謡の先生として来ていただいている黒木忠さんには、春祭りの的射で歌われる民謡を披露していただきました。
落語を教えていただいている柳之助師匠と可女次さんには、本物の落語を披露していただきました。
午後の部は地域の方の発表で、笑いあり、感動の声あり・・・午前の子どもたちに負けないぐらい、すばらしい発表会になりました。
地域のまとまりに、脱帽です(^_^)v
学習発表会の準備です
学習発表会がいよいよ明日にせまりました。
今日は、会場作りなどの前日準備です。
みんな、一生懸命がんばりました。
明日の子どもたちの発表にご期待ください。
追伸・・午後から行われる地区の方の発表も、乞うご期待、だそうです♪
今日は、会場作りなどの前日準備です。
みんな、一生懸命がんばりました。
明日の子どもたちの発表にご期待ください。
追伸・・午後から行われる地区の方の発表も、乞うご期待、だそうです♪
本年度最後の落語の授業です
柳之助師匠と可女次さん、1年間ありがとうございました。
明日の学習発表会では、しっかりがんばります(^o^)
明日の学習発表会では、しっかりがんばります(^o^)
椎葉中学校立志式
中学2年生の立志式に参加してきました。
本校からの卒業生が2名います。
座右の銘での立志の誓いは、大変感動しました。
これからもしっかりがんばって、自分の道を切り開いていってほしいですね。
本校からの卒業生が2名います。
座右の銘での立志の誓いは、大変感動しました。
これからもしっかりがんばって、自分の道を切り開いていってほしいですね。
本年度最後の民謡の授業です
黒木忠さん、1年間ありがとうございました。
豆まきをしました
みんな、どんな鬼を追い出したのでしょうか?
2月の全校朝会
校長先生のお話
「2月3日は節分です。翌日が立春です。立春は昔の暦で言うとお正月に当たります。大晦日に当たる節分の日に、一年間良いことがあるようにと鬼を追い払う豆まきが行われるようになったと言われています。でも、お願いするだけではなく自分でも努力できる人になりましょう」
玄関には、子どもたちが作った鬼の入れ物を飾りました。
「2月3日は節分です。翌日が立春です。立春は昔の暦で言うとお正月に当たります。大晦日に当たる節分の日に、一年間良いことがあるようにと鬼を追い払う豆まきが行われるようになったと言われています。でも、お願いするだけではなく自分でも努力できる人になりましょう」
玄関には、子どもたちが作った鬼の入れ物を飾りました。
表現集会
1月の表現集会は、1年生と2年生が担当です。
1年生は、昔話の続きを作って朗読しました。
SMさん(かぐやひめ)
そして、春になりました。かぐやひめは、いつもひるになるとしくしくなくのです。
ある日、かぐやひめがいいました。
「きょうのよるむかえにくるから、だいていてください」
「だれがむかえにくるの」
とききました。そしたら、
「はい。じつは、わたしは月のひめなのです」
そして、月のけらいをよびました。
その日のひるのときに、月のけらいたちがくもにのってきました。かぐやひめは、おじいさんとおばあさんといっしょに、おくのへやへいきました。そして、月のけらいたちがつれもどそうとしました。おじいさんとおばあさんが、かぐやひめをだいていたので、つれもどすことができませんでした。
NNさん(さるかにがっせん)
すると、それを見ていたかにのともだちが、ぷんぷんおこっていました。かにのともだちは、さるのいえにいくことにしました。さるは、さむくなったので、いえにかえることにしました。
かにのともだちのあとからかえったさるが、だんろのそばにいってあたたまっているとき、天じょうの上から、なにやらバキバキという音がきこえてきました。さるは、こわくなっていえをにげ出しました。すると、一ばんおもいかにのともだちがさるにおちていきました。さるは、こういいました。
「もうつぎはしないからゆるして」
NYさん(かちかち山)
うさぎがおばあさんのところにいくと、おばあさんがたおれていました。うさぎはおもいました。しかえしをすると。
つぎの日、うさぎが
「てつだうよ」
といいました。山を下りると中、うさぎは、たぬきの木に、一本木をのせました。たぬきは、おもすぎて山を下りていると、石につまづいて、山の中にころがっていきました。
それいらい、たぬきは、いたずらをしなくなくなりましたとさ。
2年生は自分で作った詩の朗読です。
一りん車 NTさん
かんどうした。
のれたしゅんかん
むねがふわっとした。
何センチか
せがのびたようなきがした。
ぼくは
まるで空の上をとんでいるようだった。
もっともっと
一りん車のわがざ
できるといいな。
学校にいけない NKさん
かぜをひいた。
がっかりした。
どこにも行けない・・・。
あそびたいのに、
べんきょうして、
いろんなことを
知りたいのに。
おいしいきゅう食をたべたいのに・・・。
かぜよ とんでゆけ!
1年生は、昔話の続きを作って朗読しました。
SMさん(かぐやひめ)
そして、春になりました。かぐやひめは、いつもひるになるとしくしくなくのです。
ある日、かぐやひめがいいました。
「きょうのよるむかえにくるから、だいていてください」
「だれがむかえにくるの」
とききました。そしたら、
「はい。じつは、わたしは月のひめなのです」
そして、月のけらいをよびました。
その日のひるのときに、月のけらいたちがくもにのってきました。かぐやひめは、おじいさんとおばあさんといっしょに、おくのへやへいきました。そして、月のけらいたちがつれもどそうとしました。おじいさんとおばあさんが、かぐやひめをだいていたので、つれもどすことができませんでした。
NNさん(さるかにがっせん)
すると、それを見ていたかにのともだちが、ぷんぷんおこっていました。かにのともだちは、さるのいえにいくことにしました。さるは、さむくなったので、いえにかえることにしました。
かにのともだちのあとからかえったさるが、だんろのそばにいってあたたまっているとき、天じょうの上から、なにやらバキバキという音がきこえてきました。さるは、こわくなっていえをにげ出しました。すると、一ばんおもいかにのともだちがさるにおちていきました。さるは、こういいました。
「もうつぎはしないからゆるして」
NYさん(かちかち山)
うさぎがおばあさんのところにいくと、おばあさんがたおれていました。うさぎはおもいました。しかえしをすると。
つぎの日、うさぎが
「てつだうよ」
といいました。山を下りると中、うさぎは、たぬきの木に、一本木をのせました。たぬきは、おもすぎて山を下りていると、石につまづいて、山の中にころがっていきました。
それいらい、たぬきは、いたずらをしなくなくなりましたとさ。
2年生は自分で作った詩の朗読です。
一りん車 NTさん
かんどうした。
のれたしゅんかん
むねがふわっとした。
何センチか
せがのびたようなきがした。
ぼくは
まるで空の上をとんでいるようだった。
もっともっと
一りん車のわがざ
できるといいな。
学校にいけない NKさん
かぜをひいた。
がっかりした。
どこにも行けない・・・。
あそびたいのに、
べんきょうして、
いろんなことを
知りたいのに。
おいしいきゅう食をたべたいのに・・・。
かぜよ とんでゆけ!
給食感謝集会
今年の感謝集会は、調理員の方に感謝の気持ちを表す集会です。
児童代表お礼のことばのあと、プレゼントを贈呈しました。
「きらいなものがあったけど、毎日おいしい給食を工夫してつくっていただくので、がんばって食べられるようになりました」
「お仕事のビデオを見て、給食の仕事はとっても大変なんだなあと思いました。これからもよろしくお願いします」
「みなさんが給食を残さず食べてくれるので、大変だけどがんばれます」
「みんなといっしょにおしゃべりをしながら給食を食べるのが一番楽しいです」
児童代表お礼のことばのあと、プレゼントを贈呈しました。
「きらいなものがあったけど、毎日おいしい給食を工夫してつくっていただくので、がんばって食べられるようになりました」
「お仕事のビデオを見て、給食の仕事はとっても大変なんだなあと思いました。これからもよろしくお願いします」
「みなさんが給食を残さず食べてくれるので、大変だけどがんばれます」
「みんなといっしょにおしゃべりをしながら給食を食べるのが一番楽しいです」
臨時休業となりました
日本を襲った大寒波。
不土野地区にも雪が積もり、児童の登下校の安全を考え、臨時休業としました。
学校ではありませんが、近くの滝(かの有名な?水槽のある滝です)の画像もご覧ください。
不土野地区にも雪が積もり、児童の登下校の安全を考え、臨時休業としました。
学校ではありませんが、近くの滝(かの有名な?水槽のある滝です)の画像もご覧ください。
あたり一面の雪
雪と言えば、雪だるまづくり。
さらさらの雪で、なかなか丸く大きくならなかったのですが、何とか作り上げることができました。
もちろん、雪合戦も盛り上がりました。
校門の坂は、やっぱりソリスキーですね。
さらさらの雪で、なかなか丸く大きくならなかったのですが、何とか作り上げることができました。
もちろん、雪合戦も盛り上がりました。
校門の坂は、やっぱりソリスキーですね。
学校保健委員会
今回は、「すてき!チャレンジ!弁当の日」がテーマです。
児童も一緒に参加して、食育について考える時間を設けることができました。
「自分でお弁当を作れるようになりたいです」
「お母さんに手伝ってもらってつくりました。」
「お母さんのお手伝いができるようがんばります」
第3回「弁当の日」は2月。
さらに意欲を持って取り組んでほしいですね。
児童も一緒に参加して、食育について考える時間を設けることができました。
「自分でお弁当を作れるようになりたいです」
「お母さんに手伝ってもらってつくりました。」
「お母さんのお手伝いができるようがんばります」
第3回「弁当の日」は2月。
さらに意欲を持って取り組んでほしいですね。
今年もやっぱり 臨時休業
暖冬と言われて安心していたのに、突然の寒波、大雪です。
子どもたちの登下校の安全を守るため、臨時休業としました。
雪は昨夜から降り始め、
学校前は、道路で5cm、運動場で10cmの積雪でした。
子どもたちの登下校の安全を守るため、臨時休業としました。
雪は昨夜から降り始め、
学校前は、道路で5cm、運動場で10cmの積雪でした。
避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
講師は、第6部消防団と総務課の皆さんです。
「火事を起こさないよう、みんなで気をつけましょう」
子どもたちは、真剣に行動することができました。
「消火器の操作を近くで見ることができました。本番では驚かないように落ち着いて行動したいと思います」
講師は、第6部消防団と総務課の皆さんです。
「火事を起こさないよう、みんなで気をつけましょう」
子どもたちは、真剣に行動することができました。
「消火器の操作を近くで見ることができました。本番では驚かないように落ち着いて行動したいと思います」
もぐらうち
地区に伝わる伝統的行事「もぐらうち」
小学生以下の子どもたちが、柳の枝を地面にたたきつけながら、各家庭を回ります。
ご褒美に、各家庭からお菓子などをいただきました。
地域とのふれ合いが少なくなってきているこの時代。
大切にしていきたい伝統的行事です。
小学生以下の子どもたちが、柳の枝を地面にたたきつけながら、各家庭を回ります。
ご褒美に、各家庭からお菓子などをいただきました。
地域とのふれ合いが少なくなってきているこの時代。
大切にしていきたい伝統的行事です。
給食感謝週間に向けて
全校学級活動で、豆腐作りや配達、そして給食調理員さんのビデオを見ながら、給食を作ってくださる方々の苦労によりおいしい給食が食べられることを学習しました。
「朝早くから来て掃除をして、野菜を洗っていることが分かりました」
「野菜を3回も洗っていたことを初めて知りました」
「ビデオを見て、給食を作るのはとっても大変なんだなあと思いました」
「給食はとってもおいしいです。これからもおいしい給食を作ってください」
「朝早くから来て掃除をして、野菜を洗っていることが分かりました」
「野菜を3回も洗っていたことを初めて知りました」
「ビデオを見て、給食を作るのはとっても大変なんだなあと思いました」
「給食はとってもおいしいです。これからもおいしい給食を作ってください」
標柱・・・もう少しお待ちください。
昨年の校門前の道路拡張により移動することになった標柱の、設置工事が始まりました。
あけましておめでとうございます
いよいよ、今日から3学期の始まりです。
子どもたちは年末年始の家庭でのあたたかいふれ合いの中で生活できたからでしょう、どの子もやさしいまなざしになっているように感じました。
始業式の子どもたちの作文発表です。
1年生も作文を見ないで発表することができました。
「今年は、リーダーシップを発揮します。みんなを並べたり注意したりしてみんなをまとめたいです」NS
「来年はMさんが5年生です。僕は4年生です。リーダーのMさんがみんなをまとめたり、困ったことを解決するときに手助けをしたりします。僕は、立派な4年生になります」SR
「テストの問題をよく読むことに気をつけて100点を取れるようにがんばります」SM
「皿洗いと台ふきとお茶碗洗いのお手伝いをがんばります」NY
「昼休みなるべくたくさん走って体を動かすことをがんばります」NN
「鉛筆の持ち方が上手になるようにもちかたくんで練習します。忘れ物をしないように朝も見直しをするようにします」NT
「廊下を走らないように心がけて安全に過ごすようにします」NK
校長先生のお話です。
「今年は申年。見ざる、聞かざる、言わざるという言葉があります。他人を思いやる心を持ちましょう」
子どもたちは年末年始の家庭でのあたたかいふれ合いの中で生活できたからでしょう、どの子もやさしいまなざしになっているように感じました。
始業式の子どもたちの作文発表です。
1年生も作文を見ないで発表することができました。
「今年は、リーダーシップを発揮します。みんなを並べたり注意したりしてみんなをまとめたいです」NS
「来年はMさんが5年生です。僕は4年生です。リーダーのMさんがみんなをまとめたり、困ったことを解決するときに手助けをしたりします。僕は、立派な4年生になります」SR
「テストの問題をよく読むことに気をつけて100点を取れるようにがんばります」SM
「皿洗いと台ふきとお茶碗洗いのお手伝いをがんばります」NY
「昼休みなるべくたくさん走って体を動かすことをがんばります」NN
「鉛筆の持ち方が上手になるようにもちかたくんで練習します。忘れ物をしないように朝も見直しをするようにします」NT
「廊下を走らないように心がけて安全に過ごすようにします」NK
校長先生のお話です。
「今年は申年。見ざる、聞かざる、言わざるという言葉があります。他人を思いやる心を持ちましょう」
平成27年の終わりです。
平成27年、皆様におかれましては、学校の教育にご理解をいただき、多方面からご協力いただきました。
おかげさまをもちまして、子どもたちは、学校での教育活動はもちろん、落語や神楽、民謡などの文化的な活動にも積極に取り組むことができ、充実した1年になりました。
皆様にとっての平成27年はいかがだったでしょうか。
来る年も皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げるとともに、不土野小学校へのあたたかいご支援を今後ともよろしくお願い申し上げます。
おかげさまをもちまして、子どもたちは、学校での教育活動はもちろん、落語や神楽、民謡などの文化的な活動にも積極に取り組むことができ、充実した1年になりました。
皆様にとっての平成27年はいかがだったでしょうか。
来る年も皆様にとって良い年となりますようお祈り申し上げるとともに、不土野小学校へのあたたかいご支援を今後ともよろしくお願い申し上げます。
2学期終業式
平成27年も残すところ、1週間となりました。
子どもたちにとって、今日は平成27年最後の学校生活です。
終業式の子どもの作文発表です。
「忘れ物をしないことと自分の責任をしっかり果たすという、二つの目標ができずにくやしい思いをしました。上級生になる来年に向けて、くやしさをバネにがんばります」(SM)
「冬休みは、今までの学習をしっかり復習しておきたいと思います」(SR)
「多くのテストで90点以上を取れることを目標にして半分以上取ることができ、すっごくうれしかったです。3学期は中学校に向けて勉強などを一生懸命にがんばります」(NS)
「お弁当詰めで、きれいでおいしそうにできたのでとてもうれしかったです。一輪車はスラロームができるようになってお母さんがほめてくれました」(NT)
「冬休みは、手洗いうがいをしっかりし、お母さんのお手伝いをしてお母さんをちょっとでも楽にさせられたらいいなあと思います」(SM)
「国語の読み取りや算数のテストで100点をとることができ、とてもうれしかったです。平家祭りでも落語を上手に言えました。舞台に出たら緊張がなくなりました。おかあさんからほめられてうれしいなあと思いました」(NK)
「一輪車がぜんぜん乗れなかったのに、今は長い距離を走れます。それは一生懸命練習をいっぱいしたからだと思います。三学期は鉄棒でうしろまわりができるようにがんばります」(NN)
「算数で考えることをがんばったので100点を取れました。冬休みは元気で楽しく過ごしたいです」(NY)
校長先生のお話です。
「『おい!悪魔』。これは、ある人が自分に言い聞かせていた言葉の頭文字を取ったものです。(お)→怒るな! (い)→いばるな (あ)→あきらめるな (く)→くさるな (ま)→まず考えろ みなさんも、これで良かったかなと思うときに、この言葉を思い出すようにするといいですね」
子どもたちにとって、今日は平成27年最後の学校生活です。
終業式の子どもの作文発表です。
「忘れ物をしないことと自分の責任をしっかり果たすという、二つの目標ができずにくやしい思いをしました。上級生になる来年に向けて、くやしさをバネにがんばります」(SM)
「冬休みは、今までの学習をしっかり復習しておきたいと思います」(SR)
「多くのテストで90点以上を取れることを目標にして半分以上取ることができ、すっごくうれしかったです。3学期は中学校に向けて勉強などを一生懸命にがんばります」(NS)
「お弁当詰めで、きれいでおいしそうにできたのでとてもうれしかったです。一輪車はスラロームができるようになってお母さんがほめてくれました」(NT)
「冬休みは、手洗いうがいをしっかりし、お母さんのお手伝いをしてお母さんをちょっとでも楽にさせられたらいいなあと思います」(SM)
「国語の読み取りや算数のテストで100点をとることができ、とてもうれしかったです。平家祭りでも落語を上手に言えました。舞台に出たら緊張がなくなりました。おかあさんからほめられてうれしいなあと思いました」(NK)
「一輪車がぜんぜん乗れなかったのに、今は長い距離を走れます。それは一生懸命練習をいっぱいしたからだと思います。三学期は鉄棒でうしろまわりができるようにがんばります」(NN)
「算数で考えることをがんばったので100点を取れました。冬休みは元気で楽しく過ごしたいです」(NY)
校長先生のお話です。
「『おい!悪魔』。これは、ある人が自分に言い聞かせていた言葉の頭文字を取ったものです。(お)→怒るな! (い)→いばるな (あ)→あきらめるな (く)→くさるな (ま)→まず考えろ みなさんも、これで良かったかなと思うときに、この言葉を思い出すようにするといいですね」
ひょっとこ駅伝
6年生のNSさんが、椎葉村のチームとして、ひょっとこ駅伝に参加しました。
これまで村の運動公園や学校のグラウンドで、定期的に練習してきました。
「初めての駅伝で、とっても緊張しました。走るときに苦しくなりましたが、終わってほっとしました。そして、駅伝って楽しいなあと思いました。また、機会があったら走ってみたいです」
いろいろな事に挑戦して、自分の可能性をどんどん広げていってほしいですね。
これまで村の運動公園や学校のグラウンドで、定期的に練習してきました。
「初めての駅伝で、とっても緊張しました。走るときに苦しくなりましたが、終わってほっとしました。そして、駅伝って楽しいなあと思いました。また、機会があったら走ってみたいです」
いろいろな事に挑戦して、自分の可能性をどんどん広げていってほしいですね。
マイナス4℃?
校舎玄関に置いている温度計、朝7時ごろの気温です。
近くに住んでおられる方は朝6時ごろに気温を測っており、学校よりいつも2℃くらい低いと言われています。
ということは・・・
<後日談> 地区の人から連絡が入りました。マイナス7℃だったようです(^_^;)
近くに住んでおられる方は朝6時ごろに気温を測っており、学校よりいつも2℃くらい低いと言われています。
ということは・・・
<後日談> 地区の人から連絡が入りました。マイナス7℃だったようです(^_^;)
雪です・・・
昨夜から、少しずつ降り出した雪。
運動場や道路に積もるほどではなかったのですが、昼過ぎまでたくさん降りました。
休み時間に、子どもたちと花のような形をした雪探しをしました。
「きれい~」
「結晶というんだよ」
「触ったらすぐとけちゃいますね」
運動場や道路に積もるほどではなかったのですが、昼過ぎまでたくさん降りました。
休み時間に、子どもたちと花のような形をした雪探しをしました。
「きれい~」
「結晶というんだよ」
「触ったらすぐとけちゃいますね」
不土野保育所の保育発表会
雪がちらつきそうな、そんな天候です。
今日は保育発表会です。
そして、校長は、所長先生としての仕事の一つである保育発表会でのサンタさんになりきります。
しかし、3年目となると子どもたちも慣れたもので、「あ~校長先生だ」と子どもらしく(?)驚いてくれません。
でも、プレゼントを渡すときには、どの子も、お行儀が良かったような・・・
メインの発表では、9人しかいないのに、プログラム1番の「すうじのうた」から始まって、15番の「おわりのことば」まで、みんな一生懸命発表していました。
保護者のみなさんの笑顔も印象的でした。
今日は保育発表会です。
そして、校長は、所長先生としての仕事の一つである保育発表会でのサンタさんになりきります。
しかし、3年目となると子どもたちも慣れたもので、「あ~校長先生だ」と子どもらしく(?)驚いてくれません。
でも、プレゼントを渡すときには、どの子も、お行儀が良かったような・・・
メインの発表では、9人しかいないのに、プログラム1番の「すうじのうた」から始まって、15番の「おわりのことば」まで、みんな一生懸命発表していました。
保護者のみなさんの笑顔も印象的でした。
不土野地区 古枝尾神楽
不土野地区二つ目の神楽です。
舞い手が少なかったのですが、青年が一人入り、少し活気づきました。
来年はもう一人若者が入る予定です。
楽しみです。
途中で、東郷の坪谷地区神楽保存会のみなさんが来られて、舞いを披露していただきました。
古枝尾にはない、独特の舞いでした。
舞い手が少なかったのですが、青年が一人入り、少し活気づきました。
来年はもう一人若者が入る予定です。
楽しみです。
途中で、東郷の坪谷地区神楽保存会のみなさんが来られて、舞いを披露していただきました。
古枝尾にはない、独特の舞いでした。
お楽しみ集会
子どもたちの企画で、保育所生と一緒に集会活動「お楽しみ集会」を行いました。
出店は、「キックターゲット」「アクセサリー屋」「たこ焼き屋」「お寿司屋」の4つです。
お店を出す子どもたちも、遊びに来る保育所生も、みんな楽しく活動ができました。
出店は、「キックターゲット」「アクセサリー屋」「たこ焼き屋」「お寿司屋」の4つです。
お店を出す子どもたちも、遊びに来る保育所生も、みんな楽しく活動ができました。
不土野地区 不土野神楽
不土野地区には二つの神楽があります。
その一つ、不土野神楽が行われました。
子どもたちも、神楽を舞いました。
少ない練習の中で、りっぱに舞うことができました。
子どもの才能は計り知れないですね。
その一つ、不土野神楽が行われました。
子どもたちも、神楽を舞いました。
少ない練習の中で、りっぱに舞うことができました。
子どもの才能は計り知れないですね。
やまびこ文庫
子どもたちが楽しみに待っていたやまびこ文庫がやってきました。
どの子も、抱えきれないほどの本を、嬉しそうに係の人にチェックしてもらいました。
「教室に帰って本を読んでもいいですか」
「こんなに絵本を借りられました」
「先生は何を借りたんですか」
どの子も、抱えきれないほどの本を、嬉しそうに係の人にチェックしてもらいました。
「教室に帰って本を読んでもいいですか」
「こんなに絵本を借りられました」
「先生は何を借りたんですか」
全校朝会
校長先生のお話
「『いい加減』には二つの意味があります。
不土野小学校の悪い意味でのいい加減。
ぽんとものを投げるように置く。
文字が雑。
同じ事で何度も注意される。
悪い意味でのいい加減がなくなって、いい意味のいい加減が増えるようになるといいですね」
「『いい加減』には二つの意味があります。
不土野小学校の悪い意味でのいい加減。
ぽんとものを投げるように置く。
文字が雑。
同じ事で何度も注意される。
悪い意味でのいい加減がなくなって、いい意味のいい加減が増えるようになるといいですね」
表現集会
今月は6年生の発表です。
1枚の写真をもとに、物語を作り発表しました。
『ネコの大冒険』 作:NS
「おっと、玄関から出てきたのは、ケイタです。ケイタは小学5年生です。水色の服を着た活発な男の子です。トランポリンが庭にあり、いつも飛び跳ねて遊んでいます。
今日はいつものように・・・・・・」
階段から降りるときケイタはネコを踏んでしまいます。そして板が倒れて何かが光ります。
ケイタとネコが合体して、ケイタネコになって物語が展開していきます。
担任のTK先生は、ペープサートで、物語を盛り上げます。
子どもたちは、いつのまにか物語のなかに引きづり込まれていきました。
1枚の写真をもとに、物語を作り発表しました。
『ネコの大冒険』 作:NS
「おっと、玄関から出てきたのは、ケイタです。ケイタは小学5年生です。水色の服を着た活発な男の子です。トランポリンが庭にあり、いつも飛び跳ねて遊んでいます。
今日はいつものように・・・・・・」
階段から降りるときケイタはネコを踏んでしまいます。そして板が倒れて何かが光ります。
ケイタとネコが合体して、ケイタネコになって物語が展開していきます。
担任のTK先生は、ペープサートで、物語を盛り上げます。
子どもたちは、いつのまにか物語のなかに引きづり込まれていきました。
持久走大会
自分の目標タイムに挑戦しました。
意気込みを発表した後、自分の目標タイムに挑戦です。
年長さんは約600m、年中さんは約400m、年少さん、年少々さんは約200mです。
低学年は約800m、中学年は約1000m、高学年は約1500mでした。
今年は、目標がたかかったのか、クリヤーした人は一人だけでした。
しかし、反省の中では、しっかりがんばったと自分を褒め称える声が多かったようです。
意気込みを発表した後、自分の目標タイムに挑戦です。
年長さんは約600m、年中さんは約400m、年少さん、年少々さんは約200mです。
低学年は約800m、中学年は約1000m、高学年は約1500mでした。
今年は、目標がたかかったのか、クリヤーした人は一人だけでした。
しかし、反省の中では、しっかりがんばったと自分を褒め称える声が多かったようです。
給食の時間に弁当詰めをしました。
食育の一貫です。
学年に合った、弁当箱に給食のおかずとご飯を詰めていきました。
同じ食材なのに、個性溢れる弁当ができあがりました。
「イチョウきゃら2015」~オラフ編~
イチョウのオラフが完成しました(^_^)v
今回は、6年生のNSさんが製作準備に加わりました。
8m×12mの方眼を、これまでの算数の知識を使って描きました。
巻き尺をコンパスのように使って、垂直な線を作りました。
「早く、イチョウの葉っぱで敷き詰めたいですね」
いよいよ本番です。
黄色いイチョウの葉も、降り続いた雨で茶色になってしまいましたが、かわいい(?)オラフができあがりました。
片付けのことも考えて、昨年よりは半分以下の大きさです。
「おばけみたいです」
「線を消さないように、はっぱを置いていってね」
「オラフの歯に茶色いはっぱがついて、むし歯みたいです」
「オラフの鼻は人参って知ってました?」
「ここのはっぱをこの一輪車に入れてね」
「落とさないように運ぶんだよ」
小学生は、これまでの経験をもとに保育所生にも指示を与えていました。
できあがったオラフと一緒に、写真撮影です。
いかがでしょうか?
今回は、6年生のNSさんが製作準備に加わりました。
8m×12mの方眼を、これまでの算数の知識を使って描きました。
巻き尺をコンパスのように使って、垂直な線を作りました。
「早く、イチョウの葉っぱで敷き詰めたいですね」
いよいよ本番です。
黄色いイチョウの葉も、降り続いた雨で茶色になってしまいましたが、かわいい(?)オラフができあがりました。
片付けのことも考えて、昨年よりは半分以下の大きさです。
「おばけみたいです」
「線を消さないように、はっぱを置いていってね」
「オラフの歯に茶色いはっぱがついて、むし歯みたいです」
「オラフの鼻は人参って知ってました?」
「ここのはっぱをこの一輪車に入れてね」
「落とさないように運ぶんだよ」
小学生は、これまでの経験をもとに保育所生にも指示を与えていました。
できあがったオラフと一緒に、写真撮影です。
いかがでしょうか?
伝承活動(神楽)の練習開始です
12月の神楽に向けて地区での練習が間もなく始まります。
学校でも地域の伝統に触れることを目的として練習を開始します。
今回の講師は、那須誠二さんです。
1年生と2年生も見学しました。
学校でも地域の伝統に触れることを目的として練習を開始します。
今回の講師は、那須誠二さんです。
1年生と2年生も見学しました。
「イチョウきゃら2015」開催~
さあ今年度も、恒例の(?)「イチョウきゃら2015」が始まりました。
校庭のイチョウも、黄色く色づき、毎日はらはらと舞い降りながら金色の絨毯となっていきます。
第1回の2013年は、『おつるちゃん』
第2回の2014年は、『ジバニャン』
今回は、みんなから候補のきゃらを募集して、全員投票で決めます。
お楽しみに~
校庭のイチョウも、黄色く色づき、毎日はらはらと舞い降りながら金色の絨毯となっていきます。
第1回の2013年は、『おつるちゃん』
第2回の2014年は、『ジバニャン』
今回は、みんなから候補のきゃらを募集して、全員投票で決めます。
お楽しみに~
やまびこ発表会
平家祭りの中央ステージで行われる、親子会の発表会「やまびこ発表会」が行われました。
今年は、不土野小学校の落語がトップバッターでした。
師匠との練習でさらに磨きをかけた子どもたち。
大勢の前で臆することなく、堂々と披露することができました。
「すごいですね。小学生とは思えませんね」
「かわいい~」
会場からは、笑い声と拍手とカメラのシャッターの音が絶えませんでした。
今年は、不土野小学校の落語がトップバッターでした。
師匠との練習でさらに磨きをかけた子どもたち。
大勢の前で臆することなく、堂々と披露することができました。
「すごいですね。小学生とは思えませんね」
「かわいい~」
会場からは、笑い声と拍手とカメラのシャッターの音が絶えませんでした。
師匠を招いての落語活動
11月7日の平家まつり「やまびこ発表会」での落語の発表に向けて、最後の練習をしました。
今回は、柳之助師匠と可女次さんを招いての特別授業です。
MRTと読売新聞社の取材陣の中でも、堂々と練習をする子どもたち。
指導されたことをどんどん吸収していく子どもたち。
本番が楽しみです。
今回は、柳之助師匠と可女次さんを招いての特別授業です。
MRTと読売新聞社の取材陣の中でも、堂々と練習をする子どもたち。
指導されたことをどんどん吸収していく子どもたち。
本番が楽しみです。
栽培活動
卒業式と入学式に飾る花のために、苗をプランターに植え替えました。
「僕はパンジーを植えました」
「このビオラは黄色い花がついてますよ」
「サクラソウの苗がたくさんあったので、きれいに咲くといいです」
「僕はパンジーを植えました」
「このビオラは黄色い花がついてますよ」
「サクラソウの苗がたくさんあったので、きれいに咲くといいです」
全校朝会
校長先生のお話は、11月23日の勤労感謝の日についてです。
「勤労感謝の日は、昔は仕事の中心が農業だったので、農作物の収穫を祝うお祭りだと言われています。普段何気なく言っている『いただきます』『ごちそうさまでした』にも意味があります。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね」
表彰では、入選したこどもたちが、たくさんの賞状をもらいました。
「勤労感謝の日は、昔は仕事の中心が農業だったので、農作物の収穫を祝うお祭りだと言われています。普段何気なく言っている『いただきます』『ごちそうさまでした』にも意味があります。感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね」
表彰では、入選したこどもたちが、たくさんの賞状をもらいました。
表現集会
11月は3年生と4年生の担当です。
「はきはきとしていてとてもわかりやすかったです」
「すごく聞きやすかったです」
「遠足の作文は、詳しくかけていてよかったです」
「牛の作文は、牛のお世話を一生懸命やっている両親の様子がよく分かりました」
発表する子どもたちだけでなく、聞いている子どもたちも、自分の意見が恥ずかしがらずに言えるようになりつつあります。
集合学習のように、多くの子どもの前でも堂々と言えるよう成長してほしいですね。
「はきはきとしていてとてもわかりやすかったです」
「すごく聞きやすかったです」
「遠足の作文は、詳しくかけていてよかったです」
「牛の作文は、牛のお世話を一生懸命やっている両親の様子がよく分かりました」
発表する子どもたちだけでなく、聞いている子どもたちも、自分の意見が恥ずかしがらずに言えるようになりつつあります。
集合学習のように、多くの子どもの前でも堂々と言えるよう成長してほしいですね。
みやざき芸術文化ふれあい鑑賞教室
椎葉中学校で行われた鑑賞教室に、全員で参加しました。
「劇団の人がおじいさん役をやると、本当のおじいさんのように見えました」
「大きくはっきりした声で、すごいなあと思いました」
「大きなみたらしだんごに乗って、本当に空を飛んでいるようでした」
「劇団の人がおじいさん役をやると、本当のおじいさんのように見えました」
「大きくはっきりした声で、すごいなあと思いました」
「大きなみたらしだんごに乗って、本当に空を飛んでいるようでした」
小体連陸上大会
6年生のNSさん一人の参加です。
持久走、走り幅跳び、100m走、50mハードル走、リレーの5種目に参加しました。
「ゴール寸前でのがんばる気持ちが足りなかったと思いました。でも、村民体育大会のときよりも速く走れたので良かったです」
持久走、走り幅跳び、100m走、50mハードル走、リレーの5種目に参加しました。
「ゴール寸前でのがんばる気持ちが足りなかったと思いました。でも、村民体育大会のときよりも速く走れたので良かったです」
ふれあい参観日
地区の高齢者や地区の方、保護者の方を招いての、ふれ合い参観を行いました。
今回は、高齢者の方に企画してもらった、「ハエ叩き作り」と「おじゃみ作り」を行いました。
「ハエ叩き作りが興味深く、子どもよりがんばって作りました」(お母さん)
「ひもでぎゅっと縛るのが難しかったです」(小学生)
「しゅろは、木じゃなく葉の部分を使って作りました」(小学生)
「普段、針と糸を使うことが少なくなり、糸通しが難しかったですね」(高齢者の方)
「おじゃみを家でも作ってみたいです」(小学生)
「おじゃみの中に小豆を入れるって聞いてびっくりしました」(小学生)
「昔を思い出し、本当に楽しかったですよ」(高齢者)
「小学生の皆さんがきびきびしていて楽しく過ごさせていただきました」(高齢者)
「はじめての参加でしたが、来年もぜひ参加したいと思いました」(高齢者)
「地域の方と身近にふれあえてとても良かったです」(保護者)
体験活動の後は、班ごとに給食を食べました。
どのテーブルも、話が弾んでいました。
今回は、高齢者の方に企画してもらった、「ハエ叩き作り」と「おじゃみ作り」を行いました。
「ハエ叩き作りが興味深く、子どもよりがんばって作りました」(お母さん)
「ひもでぎゅっと縛るのが難しかったです」(小学生)
「しゅろは、木じゃなく葉の部分を使って作りました」(小学生)
「普段、針と糸を使うことが少なくなり、糸通しが難しかったですね」(高齢者の方)
「おじゃみを家でも作ってみたいです」(小学生)
「おじゃみの中に小豆を入れるって聞いてびっくりしました」(小学生)
「昔を思い出し、本当に楽しかったですよ」(高齢者)
「小学生の皆さんがきびきびしていて楽しく過ごさせていただきました」(高齢者)
「はじめての参加でしたが、来年もぜひ参加したいと思いました」(高齢者)
「地域の方と身近にふれあえてとても良かったです」(保護者)
体験活動の後は、班ごとに給食を食べました。
どのテーブルも、話が弾んでいました。
いもほりをしました
イモのつる切りからです。
慣れない手つきで、今にも足を切りそうでしたが、何とか先生の手助けもあって、無事つるを切ることができました。
マルチを取り除きいよいよ、イモほり開始です。
保育所生も必死です。
土いじりをする子は一人もいません。
思ったより大きいイモの続出で、子どもたちの歓声はとどまるところを知りませんでした(^o^)
今日は、自分が掘った一番大きいイモを1個だけ持って帰ることにしました。
「イモの天ぷらで食べます」
「ふかしてもらいます」
「栗ご飯も好きだけど、芋を入れてもおいしいですよね」
残りは、ふれあい参観日で来られた方へのお土産となります。
そして、その残りを山分けです(^_^)v
慣れない手つきで、今にも足を切りそうでしたが、何とか先生の手助けもあって、無事つるを切ることができました。
マルチを取り除きいよいよ、イモほり開始です。
保育所生も必死です。
土いじりをする子は一人もいません。
思ったより大きいイモの続出で、子どもたちの歓声はとどまるところを知りませんでした(^o^)
今日は、自分が掘った一番大きいイモを1個だけ持って帰ることにしました。
「イモの天ぷらで食べます」
「ふかしてもらいます」
「栗ご飯も好きだけど、芋を入れてもおいしいですよね」
残りは、ふれあい参観日で来られた方へのお土産となります。
そして、その残りを山分けです(^_^)v
2校間遠足
6年生のNSさんを除いた7名は、尾向小学校との合同遠足です。
2台のバスに分かれて出発しました。
バス酔いもなく、みんな仲良くとても楽しそうでした。
美郷町にある、森の科学館での木工教室は、カタツムリと犬とカニの3グループに分かれました。
できあがった作品にひもを付けてもらい、館内を散歩させながらの見学となりました(^o^)
工作の後は、同じく美郷町にある石峠レイクランドに移動して、自慢の手づくり弁当で昼食です。
レベル上がってますよ~(^o^)
午後は、みんなでドッジボール大会をしたあと、遊覧船に乗りました。
最初はびびっていた子どもたちでしたが、帰ってくるときは意気揚々でした。
2台のバスに分かれて出発しました。
バス酔いもなく、みんな仲良くとても楽しそうでした。
美郷町にある、森の科学館での木工教室は、カタツムリと犬とカニの3グループに分かれました。
できあがった作品にひもを付けてもらい、館内を散歩させながらの見学となりました(^o^)
工作の後は、同じく美郷町にある石峠レイクランドに移動して、自慢の手づくり弁当で昼食です。
レベル上がってますよ~(^o^)
午後は、みんなでドッジボール大会をしたあと、遊覧船に乗りました。
最初はびびっていた子どもたちでしたが、帰ってくるときは意気揚々でした。
修学旅行3日目 速報⑦
「阿蘇ぼうの里」で最後の休憩です。
みんな元気です。
修学旅行3日目 速報⑥
グリーンランドで思い切り遊んだ子ども達。
今から椎葉村に向けて帰ります。
修学旅行3日目 速報⑤
高さ105メートルの観覧車の最高部から。
高い~!
高い~!
修学旅行3日目 速報④
記念写真です。
今から班別に自由に遊びます。
修学旅行3日目 速報③
グリーンランド到着。
ワクワクです。
ワクワクです。
修学旅行3日目 速報②
3日目スタート。
修学旅行3日目 速報①
3日目の朝を元気に迎えました。朝からモリモリ食べています。
今日は楽しみにしていたグリーンランドで思い切り遊びます。
修学旅行3日目
3日目の行程です。
ホテル(8:30発)
グリーンランド(9:00~13:50)
あそ望の郷くぎの(15:10~15:25)
馬見原
椎葉小学校(17:00着)
ホテル(8:30発)
グリーンランド(9:00~13:50)
あそ望の郷くぎの(15:10~15:25)
馬見原
椎葉小学校(17:00着)
修学旅行2日目 速報⑫
待ちに待った夕食バイキングです。
自分の好きなものを選んでいます。
修学旅行2日目 速報⑪
2日目が無事終わり、ホテルセキヤに到着しました。
全員元気です。
全員元気です。
修学旅行2日目 速報⑩
あっという間に熊本駅に着きました。
さすが新幹線です。
新幹線の中は大変賑やかでした。
NS
「すごい速さで移動したので、どんな仕組みなのか気になりました」
修学旅行2日目 速報⑨
椅子が回るぞ!!と、向かい合わせに椅子を回し始めた子ども達。
修学旅行2日目 速報⑧
乗車前に写真撮影で大騒ぎです。
修学旅行2日目 速報⑦
班別自主研修を無事終え、これから新幹線に乗車します。
修学旅行2日目 速報⑥
自主研修を終えた子ども達が続々とゴールの鹿児島中央駅に集合し始めました。
無事でなによりです。
NS
「思ったより迷子になりました。地図と違って、想像より街だったからだと思います」
修学旅行2日目 速報⑤
子ども達は鹿児島市内を元気に歩き回っています。
鹿児島博物館前です。
鹿児島博物館前です。
修学旅行3日目 速報④
さあ自主研修スタートです。
修学旅行2日目 速報③
いよいよ2日目のメイン、班別自主研修にスタートします。
自分達の考えたコースを通り、鹿児島中央駅のゴールを目指します。
どんな発見やハプニングがあるでしょうか。
自分達の力が試されます。
自分達の考えたコースを通り、鹿児島中央駅のゴールを目指します。
どんな発見やハプニングがあるでしょうか。
自分達の力が試されます。
修学旅行2日目 速報②
2日目のスタートです。
今日も思い切り楽しみます。
修学旅行2日目 速報①
おはようございます。
みんなよく眠って全員元気に朝を迎えました。
朝からモリモリ食べています。
修学旅行2日目
2日目の行程です。
ホテル(8:10出発)
黎明館駐車場(8:45~9:00)
班別自主研修(9:00~14:40)
鹿児島中央駅(14:40~15:31発)
熊本駅(16:17着~16:30)
益城熊本IC
ホテル・ホテルセキア(17:30着)
ホテル(8:10出発)
黎明館駐車場(8:45~9:00)
班別自主研修(9:00~14:40)
鹿児島中央駅(14:40~15:31発)
熊本駅(16:17着~16:30)
益城熊本IC
ホテル・ホテルセキア(17:30着)
修学旅行1日目 速報⑦
NSさんから、今日一日の感想が届きました。
「水族館に行きました。でっかい魚や見たことのない魚がいてびっくりしました。明日は、自主研修です。班のみんなと協力してがんばります」
「水族館に行きました。でっかい魚や見たことのない魚がいてびっくりしました。明日は、自主研修です。班のみんなと協力してがんばります」
修学旅行一日目 ⑥
夕食の前にやまびこ放送の録音中です。
修学旅行一日目 速報⑤
1日目の日程を無事に終え、ホテルに到着しました。
全員元気です。
修学旅行1日目 速報④
鹿児島水族館でイルカショーを観ています。
買物も楽しそうです。
修学旅行1日目 速報③
全員で最初の記念写真を撮りました。
修学旅行1日目 速報②
知覧パラダイスに無事到着。
みんな元気にお昼ゴハンを食べています。
鶏飯(けいはん)をいただいています。
修学旅行1日目 速報①
トイレ休憩です。
時間は少し遅れ気味ですが、バスの中も賑やかで全員元気です。
お腹が空いたようです。
修学旅行 1日目
待ちに待った、修学旅行です。
1日目の行程です。
椎葉小学校(7:30発)
宮原SA(9:20~9:30)
桜島SA(10:40~10:50)
知覧パラダイス・昼食(12:00~12:50)
知覧特攻平和会館(13:00~14:20)
かごしま水族館(15:30~17:00)
ホテル・スパランドららら(17:30着)
1日目の行程です。
椎葉小学校(7:30発)
宮原SA(9:20~9:30)
桜島SA(10:40~10:50)
知覧パラダイス・昼食(12:00~12:50)
知覧特攻平和会館(13:00~14:20)
かごしま水族館(15:30~17:00)
ホテル・スパランドららら(17:30着)
体育の合同学習
尾向小での合同体育学習に、6年生のNSさんが参加しました。
6年生は10月27日(火)に、村の陸上大会に参加します。
尾向小学校では、体育の専門の先生を招いて体育の授業を行う計画がされていたので、一緒に学習することになったのです。
「先生の教え方が専門的で、とてもわかりやすかったです。先生の通りに走ってみたら、早くなったような気分になりました。たくさん走ったのでとても疲れたけど、楽しい授業でした」
陸上大会では、尾向小学校の子どもたちとリレーのチームを組みます。
6年生は10月27日(火)に、村の陸上大会に参加します。
尾向小学校では、体育の専門の先生を招いて体育の授業を行う計画がされていたので、一緒に学習することになったのです。
「先生の教え方が専門的で、とてもわかりやすかったです。先生の通りに走ってみたら、早くなったような気分になりました。たくさん走ったのでとても疲れたけど、楽しい授業でした」
陸上大会では、尾向小学校の子どもたちとリレーのチームを組みます。
集合学習(高学年)
2日間の集合学習が終わりました。
片道40分以上かかる移動のため、帰ってきたときはちょっと疲れた様子でした。
6年生のNSさんは、来週7日(水)から行われる、修学旅行に向けた学習が計画されました。
他の学校とのグループ編成でしたが、集合学習も6年目になると友達もたくさんできて、すっかり溶け込むことができていました。
「一番の楽しみは、グリーンランドです。ジェットコースターに乗ったことがないんですよ。昼は黒豚ラーメンを食べます。銃弾跡とか歴史に興味があるので楽しみです」
薬物乱用の学習も行いました。
「一日目に薬物乱用の学習をしました。砂糖のような白い粉だけどとても怖いものだと知りました。僕は絶対やりたくないです」
片道40分以上かかる移動のため、帰ってきたときはちょっと疲れた様子でした。
6年生のNSさんは、来週7日(水)から行われる、修学旅行に向けた学習が計画されました。
他の学校とのグループ編成でしたが、集合学習も6年目になると友達もたくさんできて、すっかり溶け込むことができていました。
「一番の楽しみは、グリーンランドです。ジェットコースターに乗ったことがないんですよ。昼は黒豚ラーメンを食べます。銃弾跡とか歴史に興味があるので楽しみです」
薬物乱用の学習も行いました。
「一日目に薬物乱用の学習をしました。砂糖のような白い粉だけどとても怖いものだと知りました。僕は絶対やりたくないです」
交通座談会
不土野地区の交通座談会(法令講習会)が行われました。
椎葉村から死亡事故、交通事故を防ぐための座談会です。
雨の中、たくさんの方が参加されました。
最後に、日向警察署椎葉駐在所長さんからクイズの出題です。
「パチンコ屋の駐車場には、1番から順に数字の書かれた駐車スペースがあります。しかし、1カ所だけ車を停めることができない場所があるそうです。何番の駐車スペースでしょうか」
正解は・・・・
車は急に止まれない→車は『9』にとまれない、ということで、9番目だそうです(^o^)
不土野地区のかわいい子どもたちの笑顔が消えないよう、交通事故のない安全で楽しい毎日を送りたいものです。
椎葉村から死亡事故、交通事故を防ぐための座談会です。
雨の中、たくさんの方が参加されました。
最後に、日向警察署椎葉駐在所長さんからクイズの出題です。
「パチンコ屋の駐車場には、1番から順に数字の書かれた駐車スペースがあります。しかし、1カ所だけ車を停めることができない場所があるそうです。何番の駐車スペースでしょうか」
正解は・・・・
車は急に止まれない→車は『9』にとまれない、ということで、9番目だそうです(^o^)
不土野地区のかわいい子どもたちの笑顔が消えないよう、交通事故のない安全で楽しい毎日を送りたいものです。
合同大運動会
不土野小学校、不土野保育所、不土野公民館 合同大運動会が開催されました。
スローガンは、『輝く汗 やる気いっぱい 駆け抜けろ!』
子どもたちの走りや演技にたくさんの歓声と拍手をいただきました。
そして、地区の皆さんの元気もいただきました。
昼食後に雨が来ましたが何とかもち、盛会のうちに運動会を終えることができました。
スローガンは、『輝く汗 やる気いっぱい 駆け抜けろ!』
子どもたちの走りや演技にたくさんの歓声と拍手をいただきました。
そして、地区の皆さんの元気もいただきました。
昼食後に雨が来ましたが何とかもち、盛会のうちに運動会を終えることができました。
運動会前日準備
明日に運動会を控え、今日は前日準備です。
保護者の方、地区の方、そして、子どもたちも一生懸命準備をしました。
準備が終わった途端に雨が降り出しましたが、明日は何とか天気は持ちそうです。
保護者の方、地区の方、そして、子どもたちも一生懸命準備をしました。
準備が終わった途端に雨が降り出しましたが、明日は何とか天気は持ちそうです。
不土野地区限定 運動会のお知らせ
椎葉村内放送(オフトーク)を利用して、不土野地区限定の「運動会のお知らせ」放送を行いました。
「不土野地区のみなさん、こんにちは。ぼくは、小学校1年のNY(放送ではちゃんと名前を言いました)です。明日、9月27日、日曜日は、不土野の運動会です。おじいちゃんも、おばあちゃんも、僕たちと一緒に楽しい一日を過ごしましょう。ぜひ、おいでください。今日も元気にお過ごしください」
1年生は3名なので、今日を含め3日間放送を行いました。
名アナウンサーでしたよ。
ここで、お聞かせできないのが残念です(^o^)
「不土野地区のみなさん、こんにちは。ぼくは、小学校1年のNY(放送ではちゃんと名前を言いました)です。明日、9月27日、日曜日は、不土野の運動会です。おじいちゃんも、おばあちゃんも、僕たちと一緒に楽しい一日を過ごしましょう。ぜひ、おいでください。今日も元気にお過ごしください」
1年生は3名なので、今日を含め3日間放送を行いました。
名アナウンサーでしたよ。
ここで、お聞かせできないのが残念です(^o^)
芽が出ていますよ~
「先生~!」
ランドセルをからったまま、何かをのぞき込んでいる1年生。
「このまえ植えた花の種から芽が出ていますよ!」
遠くから、嬉しそうに叫ぶ(?)その表情をうかがい知ることはできませんでしたが、きっと、(^o^)こんな顔になっていたんでしょうね♪♪
ランドセルをからったまま、何かをのぞき込んでいる1年生。
「このまえ植えた花の種から芽が出ていますよ!」
遠くから、嬉しそうに叫ぶ(?)その表情をうかがい知ることはできませんでしたが、きっと、(^o^)こんな顔になっていたんでしょうね♪♪
表現集会
今月は、1年生と2年生の発表です。
1年生は、宮日に投稿した作文を発表しました。
SMさん…はじめて落語大会に出て、お友達ができたり、たくさんの拍手をもらったことを作文にしました。
NYさん…椎葉の花火大会で、ドンドンというあまりにも大きい音に驚いたことを作文にしました。
NNさん…日向のお祭りでひょっとこおどりやフラダンスを見て、楽しい気分になったことを作文にしました。
2年生は、国語の時間に書いた『ぼくのたからもの』を発表しました。
NKさん…外側がキラキラで開けるところが青く光るランドセルを、おじいちゃんとおばあちゃんからもらったそうです。
NTさん…おじいちゃんに買ってもらった青い自転車は、乗ると自分の背より高くなるのでとっても気に入っているそうです。
1年生は、宮日に投稿した作文を発表しました。
SMさん…はじめて落語大会に出て、お友達ができたり、たくさんの拍手をもらったことを作文にしました。
NYさん…椎葉の花火大会で、ドンドンというあまりにも大きい音に驚いたことを作文にしました。
NNさん…日向のお祭りでひょっとこおどりやフラダンスを見て、楽しい気分になったことを作文にしました。
2年生は、国語の時間に書いた『ぼくのたからもの』を発表しました。
NKさん…外側がキラキラで開けるところが青く光るランドセルを、おじいちゃんとおばあちゃんからもらったそうです。
NTさん…おじいちゃんに買ってもらった青い自転車は、乗ると自分の背より高くなるのでとっても気に入っているそうです。
第29回「ひえつき節」日本一大会
落語の学校の不土野っ子。
今日は、民謡「ひえつき節」に挑戦です。
『ちっとも緊張しなかったですよ』
『少し間違えたけどうまくできました』
『実は浴衣で見えなかったと思うけど、足がピクピクしてたんですよ』
どの子も堂々としていて、多くの拍手をいただきました♪
もちろん、お囃子もきちんとできました(^o^)
そして、審査の結果、
優良賞(8名)として
NT さん、NS さん
優秀賞(4名)として
SR さんが受賞しました。
今日は、民謡「ひえつき節」に挑戦です。
『ちっとも緊張しなかったですよ』
『少し間違えたけどうまくできました』
『実は浴衣で見えなかったと思うけど、足がピクピクしてたんですよ』
どの子も堂々としていて、多くの拍手をいただきました♪
もちろん、お囃子もきちんとできました(^o^)
そして、審査の結果、
優良賞(8名)として
NT さん、NS さん
優秀賞(4名)として
SR さんが受賞しました。
学校の主な行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
訪問者カウンタ
1
3
8
3
7
0
7
椎葉村立不土野小学校
〒883-1603
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字不土野1396番地
TEL/FAX
0982-67-5010
本Webページの著作権は、不土野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
キャビネット
フォトアルバム
フォトアルバム