日誌

新着情報

第1回目の引っ越し作業です。

7月14日(月)からの、仮設校舎(体育館)での本格授業開始に備えて、引っ越しを2回に分けて行いました。
今日はその第1回目です。
保護者や地域のみなさんの協力を得て、図書の本や、棚などの移動が終わりました。
 
力仕事が主になり、ご迷惑をおかけしました。ありがとうございました。

しばらく更新が途絶えました。m(_ _)m

忙しさを理由にはできませんが、更新ができずご迷惑をおかけしました。
 
その間、次のような行事がありました。
 
プール開き(まだまだ肌寒く、長くプールに入っていることができませんでした)
集合学習(中学年…3年生のYNさんとSMさんの二人が楽しく参加しました)
家庭教育学級(学級生5名と教頭先生が、熊本に視察に行ってこられました)
集合学習(高学年…5年生のNSさん一人の参加でしたが、発表などがんばったようです)
村夏季消防繰法大会(練習の成果は十分発揮できたようです(^o^))
 
学校では、明日から校舎改築の工事が始まります。
今日は、工事車両搬入のための砂利入れが行われました。
 
1

交流椎葉最終日 4時間目

お別れ会では、草川小のSさんが泣き始めるのを見て、職員も夢織りの里を歌いながら、もらい泣きしていました。
その後、教室に戻って、担任のY先生は大号泣。
お別れの言葉を涙ながらに、草川小のSさんとHさんに伝えていました。
不土野小のSさん、お友達が増えて本当に楽しい3日間だったね。

交流椎葉最終日 2・3時間目

学校下の川で釣り体験です。
講師は、地域のMさん。釣りのプロです。
 
思い思いの場所に散らばり、釣り開始。
10分が過ぎた頃、5年のNSさんにあたりが・・・・
 
2時間はあっという間でした。
「え~もう終わりですか」
「夏休みに釣りに来ますね」とは、草川小のお友達です。
合計5匹のヤマメをつり上げることができました。
小さいヤマメだったので、もちろんリリースです。
 
1 2 3

交流椎葉最終日 1時間目

地域のKさんを講師に招いて、木工教室を開いていただきました。
 
杉板で作るフォトフレームです。
紙やすりで丁寧に仕上げ、みんなで撮った写真をはめました。
 
素敵な思いでができました。

交流椎葉2日目 5時間目

今日は、テレビ局の取材が入るということで、子どもたちはやや緊張気味です。
草川小の子どもたちはもっともっと緊張しているだろうと思いきや、昨日覚えたばかりの小咄を動作も入れながらばっちり発表することができました。
 
ところが、ここでサプライズ。
笑点でおなじみの、三遊亭好楽師匠が・・・
テレビ局のお世話で、我が不土野小学校の落語活動の指導に来られたのです。
 
子どもたちにわかりやすく教えてくださる一方、プロとしての厳しい面も織り交ぜながら、子どもたち一人一人に指導をしてくださいました。
 
そして、最後に、師匠のお手本を間近で(2mあったでしょうか)感じることができました。
 
1 2 3 4

交流椎葉2日目 4時間目

押し花を使ったしおりづくりです。
講師は用務員のSさんです。
校庭で育てた花や、自然の草花をドライフラワーにしたものが素材です。
素敵なしおりができました。
1

交流椎葉2日目 2・3時間目

アコーディオン奏者、新井武人さんを迎えてのスクールコンサートです。
身近な楽器(音楽室には必ずおいてある楽器です)なのに、なかなかプロの演奏を聴くことはできません。
新井さんの演奏だけでなく、ワークショップもあり、子どもたちはより身近にアコーディオンを感じることができたようです。
コーンサートの最後は、1時間目に練習したひえつき節のコラボでした。
三味線とはまた違った音色に、ひえつき節がぴったりはまっていました。
不土野小学校7名+草川小学校2名の大合唱は大成功でした。
 
1 2 3 4

交流椎葉2日目 1時間目

熊雄さんを迎えてのひえつき節の練習です。
体育館での練習なので、大きな声を出さないと聞こえません。
2時間目のアコーディオン奏者、新井さんとのジョイントを予定しています。
どのようなひえつき節になるのでしょうか。楽しみです。
 
1 2

交流椎葉2日目 朝の活動

一輪車の練習をしました。
不土野小の子どもたちがお手本を見せる中、草川小の子どもたちも一生懸命がんばっていました。
 
 
 

ふれ合い交流学習「椎葉」…《交流椎葉》

子どもたちが楽しみにしていた、交流学習が始まりました。
5月に予定していて延期になった行事です。
 
草川小学校の5年生が椎葉で交流学習をするときは、《交流椎葉》
反対に、椎葉の5年生が草川小学校で交流学習をするときは、《交流草川》と便宜上使っています。
 
草川小学校の二人はちょっと緊張気味です。
 
歓迎会の中で、3年生が進行を努め、同じく3年生の二人が不土野紹介で素晴らしい発表をしてくれたので、ここで紹介します。
 
YNさん
「私は、不土野小学校の事について説明します。不土野小学校では、落語、ひえつき節、一輪車の練習を一生懸命しています。
一つ目は落語です。私たちの学校には、学期に1回落語の師匠が来られ、落語のお稽古を付けてもらいます。師匠は、私たちの落語にいろいろなアドバイスをしてくださいます。明日は、いつもと違う師匠が来られるので楽しみにしていてください。
二つ目はひえつき節です。一ヶ月に2回ひえつき節の先生、熊雄さんにお稽古を付けていただきます。ひえつき節とは、椎葉村で歌われている民謡です。明日は、ひえつき節の先生にひえつき節を教えてもらいます。草川小のみなさんがんばりましょう。
三つ目は一輪車です。私たち全校児童は、一輪車の練習をがんばっています。つい最近は運動会で一輪車の技を発表して地区の皆さんによろこんでいただきました。私は、シーソーとスラロームをがんばりました。朝のファイトの時間に一緒にがんばりましょう。
これで不土野小学校の紹介を終わります。」
 
SMさん
「私は不土野地区のことについて説明します。私たちの地区にはたくさんのおいしいものがあります。その中から三つ選んで紹介します。
一つ目は椎葉牛です。私のお家でも牛を20頭ぐらい育てています。たまに私も牛のえさやりをします。とても楽しいです。椎葉牛はおいしくて有名です。今日の給食にも出ます。楽しみにしていください。
二つ目は椎茸です。椎葉村ではたくさんの椎茸が栽培されています。NSさんのお家でも椎茸ハウスと呼んでいる所にたくさんの椎茸が栽培されています。椎葉の椎茸は、大きくってとてもおいしいですよ。
三つ目はヤマメです。椎葉の川はとてもきれいです。その川にはヤマメがいます。そのヤマメを釣りに県外からも釣り人がくるほどです。三月の末には、学校の裏の川にヤマメの稚魚の放流をしました。3日目の釣り体験の時には、大きなヤマメが釣れるかもしれません。
これで不土野地区の紹介を終わります。」
 
下校するときに草川小の子どもたちに感想を聞いてみると、とっても驚いたことがあったそうです。
昼休みみんなでサッカーをしているときに1年生のNSさんがシュートを決めたときと、5時間目の落語の練習で不土野小の子どもの貫禄のある(?)落語の所作を目の当たりにしたときだったようです(^o^)
 
1 2

栽培活動

ポットの苗が大きくなりました。
今日は、その苗をプランターに植え替えました。
一人で何度も同じ作業をするので、不土野小学校の子どもはみんな上手です。
 
1 2 3

新体力テスト

子どもたちの体力を測る、「新体力テスト」が始まりました。
 
今日は、握力です。
右手、左手の握力を握力計で1回ずつ交互に2回測定して、両手の平均を出します。
握力の他、上体起こしや長座体前屈など、全部で9つの種目を測定します。
 
1

集合学習(低学年)

昨日から始まった集合学習。
心配した1年生は、周りの心配は何のその。
とっても元気で、友達もたくさん作ったようです。
 
初日帰ってきての一言。
「とっても楽しかったですよ」
2年生のSRさんも、廊下歩行の時に「ちゃんと右側一列だよ」と注意することができるぐらい、溶け込んでいました。
 
 2 
 
4 5 6

プール掃除

天候が悪く延期になっていた、プール掃除。
ちょうどこの日は低学年の集合学習で、低学年4名と担任の先生の計5名が不在。
ということは、残る上学年3名(3年生2名と5年生1名)と職員でがんばるしかないのです。
 
ところが、ところが、さすが上学年です。
手際よく、一生懸命がんばりました。
ご苦労様でした。
 
1 2
 
プール開きは、来週の月曜日(16日)を予定しています。
とっても、待ち遠しいです。

落語の授業

今日の授業は・・・
 
下学年は、落語で気をつけたいことをみんなで話し合いました。
はじめての落語ですが、これまでお兄ちゃんやお姉ちゃんの落語を聞いているので、大切なことがよくわかります。
 
1
 
上学年は、演目を自分に合った方法でどのように演じるかのチェックを入れていきます。
さすが上級生です。
先生の指示がなくても、自分たちでプリントに注意することなどを書き込むことができます。
 
2

全校朝会

今月のお話は・・・
ものを大切にしようということについてのお話です。
片付けることはもちろんのこと、壊れてしまったときにどうすればよいかについて考えてもらいました。
「壊した」と「壊れた」の違いについては、2年生のSRさんが手を挙げて、ちゃんと説明してくれました。

合同運動会

好天に恵まれ、合同運動会が無事に終わりました。
 
人口がだんだん少なくなってくる不土野地区ですが、それに反比例するようにますます元気に盛り上がっているように感じます。
 
地区民だけでなく、親戚の方や友人なども駆けつけてくださり、素敵な運動会になりました。
 
また、校舎が改築になるということで、お昼休みに入る前に、校舎をバックに地区民全員で記念写真を撮りました。

1 2

運動会前の準備

地域の方と学校が力を合わせて、運動会の前日準備を行いました。
子どもたちも職員も少ない本校では、本当に助かります。
 
明日の運動会は、よい天候に恵まれそうです。

運動会を前にして

運動会のダンスで、稗つき節を踊ります。
もちろん、子どもたちががんばっている稗つき節は生歌です。
今日は、熊雄さんに来ていただいて、最後の特訓(?)をしました。
 
1  3

村内合同検診

村内の小学生中学生を対象に、いろいろな検診が行われました。
 
場所は椎葉小学校。
お医者さんが来られて1度にすべての学校の子どもたちを検診します。

お手伝いありがとうございましたm(_ _)m

今週末の日曜日は、合同運動会です。
今日は、入場門と退場門を設置する予定でしたが、偶然通りかかられた保護者の方が、手伝ってくださいました。
 
予定の時間の半分で終わることができました。
近くにいた子どもたちも小さいスコップ等を使ってお手伝いをしました。
 
1 2

そうじ職人

本校は縦割りで清掃を行っています。
今月の目標は「きれいな学校をめざそう」
 
掃除終了後、掃除のめあてに沿って反省を行い、基準に達した人には、《そうじ職人》の称号(?)が与えられます。
 
これからもずっと、きれいな学校を目指します。
 
1

交通教室

駐在所と警察署、そして交通安全協会の方を招いて交通安全教室を行いました。
運動場で実施予定でしたが、あいにくの天候で、体育館でのお勉強になりました。
保育所生も参加して、温暖歩道の渡り方を学習しました。
その後、ビデオで自転車の安全な乗り方を学びました。
 
1 2 3

鳥の絵をかいていたら・・・

図工の時間に鳥の絵をかいていたら、教室にツバメが迷いこんできました。
みんなの絵を見に来たのかな?
 
 
真ん中のトレーの上に注目↓

不土野探検に出発~

全校生徒で、不土野探検を行いました。
朝から素晴らしい天候に恵まれ、子どもたちはピクニック気分のようです(^_^;)

風水害想定避難訓練

山々に囲まれ、川沿いに立地する不土野小学校。
いつなんどき、大雨による洪水や崖崩れがあるかもしれません。
 
最悪の事態を考えて、避難場所は学校前にある校長住宅横の広場です。
 
子どもたちは、ふざけることなく真剣に行動することができました。


1 2

交流草川 中止になりました

椎葉村は、門川町の草川小学校と交流を深めています。
5年生が対象で、「交流草川」では、草川小学校での3日間の学習と、椎葉村の各小学校に分かれての3日間の学習を行います。
宿泊は、子どもたちの家庭がボランティアで行います。
 
今回は、東臼杵郡内で百日咳の集団発生があったため、感染防止の理由から、やむなく中止になりました。
その分、椎葉村の各学校で行う「交流椎葉」で十分交流を深めてほしいと思います。

栽培活動 パート2

4月17日に植えた花の種から芽が出ました。
今日は、その苗をポットに植え替えました。
2年生以上は経験があるため、とっても手際よく作業をすることができました。
1年生は初めての経験でしたが、先生や上級生のアドバイスをよく聞いて、植え替え作業を終えることができました。

 
1 2

運動会 結団式

今年の運動会は、危険校舎改築に伴い、6月1日(日)に実施します。
今日は、結団式です。
6年生と4年生がいないため、5年生のNSさんと3年生のSMさんが団長をすることになりました。
少ない人数ですが、保育所生7名を加えた14名と地区の方々といっしょに、運動会を盛り上げます。


1 2 4 3

みんなで委員会活動

今日の委員会活動は、2年生と3年生も加わって、給食の時に使う栄養黒板の食材カードの整理をしました。

たくさんのカードがあって、食材を探すのに時間がかかるので、いろいろ考えて、小さい仕切りを作りました。


1 2

尾向小学校との合同の遠足です

今回は、尾向小学校区にある河原での尾向小学校との合同遠足です。
 
「遠足のお弁当を自分で作りました。私は早起きをしてはじめてコロッケをあげました。はじめてあげたのでパンクをしてびっくりしたけど、もちもちのコロッケができてよかったです。今度作るときは、パンクをしないようにしたいです」

「1年生のかんげいかいで、不土野小学校はフォーチュンクッキーをおどりました。最初ははずかしくてきんちょうしました。でも途中からは、みんなでおどることができてとても楽しかったです」

「1年生にとってはじめての遠足だったけど、みんなよろこんでくれてよかったです」

「石で水切りをしました。はじめて水切りをして、二回も水を切れたのでよかったです」

「秋のえんそくでどんなことをするのか今から楽しみです

「一日で10人ぐらい友達を作ることができました。今度は20人ぐらいお友達を作りたいです」


1 2 3 4


5 6 7 8

9 10 11

m(_ _)m いろいろなカメラで撮影したため、大きさがまちまちになってしまいました (^_^;)

5月の全校朝会

「笹の葉に規則正しく穴のあいていることがあります。どうしてでしょう?」
 
校長先生の質問に、子どもたちはあれやこれやと考えていました。
自然界の不思議に目を向け、そのことを子どもたちどうしや大人たちと、共通の話題にできるようになるといいですね。

表現集会

朝の活動の一つで、学習したことなどを全校児童の前で発表します。
多くの人と触れ合うことの少ない子どもたちに、少しでも勇気を持って発表できるようになってほしいものです。
 
3年生の発表
 好きな教科や、食べ物、動物、そして将来なりたい夢などを短い文章にまとめて、しっかり発表することができました。
 
5年生の発表
 5年生になって新しく増えた英語活動と家庭科に興味があるようです。また、頼る人がいなく少しつらいけれど、みんなのために一生懸命がんばりますと、最上級生らしい決意表明をしてくれました。
 
聞いている人もきちんと感想を述べることができました。
「大きな声で詳しく発表していました」
「犬の発表を聞いて僕も犬が飼いたくなりました」
「Sさんは5年生で最上級生なので大変だなあと思いました」
 
1

おいしいおにぎりできました

「弁当の日」の事前指導として、給食の時間におにぎりを作りました。
簡単で衛生的な方法として、おわんにラップをかぶせ、ご飯をのせて茶巾のようにしぼって作りました。
1年生に感想をたずねると
「簡単だった」
「家でもやりたい」
と笑顔で応えてくれました。
 
 
 
 

伝承活動~民謡(稗つき節)~

不土野地区に住んでおられる那須熊雄さんを先生に迎えて、今年も民謡のお勉強が始まりました。
 
まず、始めに、2年生以上の子どもたち(1年生からすれば大先輩です)のお手本を聞きました。
1年生3人も普段聞き慣れているせいか、なんとか歌えたのにはびっくりです。(^o^)
 
1

ALTによる英語学習

今年は、ワシントン シアトルから来られた Natarie さんといっしょに英語学習をします。
英語が大好きな子どもたちになってほしいですね。
 
1

やまびこ文庫

今年も、県立図書館から移動車が来ました。
たくさんの本が子どもたちを待っています。
 
1 
 
保育所生も読みたい本を楽しそうに選んでいました。
 
2
 

ヘルメットをかぶった7レンジャー?

体育館から元気のよい声が聞こえてきます。
一輪車の練習が始まりました。
今年は運動会を6月1日に行うので、演技種目になっている一輪車の練習が早速始まりました。
 
1
 
2

あいさつ運動

今月二回目のあいさつ運動です。
元気な朝のあいさつを、校門前で行いました。
 
1
 
通り過ぎる地区の方も、徐行しながら笑顔であいさつを返してくださいました。
 
2

1年生 国語

 
1年生のひらがな学習が始まりました。
3人とも、とてもよい姿勢で頑張っています。
ひらがな学習の様子

不土野地区春祭り

今日は、不土野小学校校区の不土野地区の春祭りです。
先週に引き続き、雨天により的射は延期されました。
残念です。

家庭訪問

今日は家庭訪問です。
子どもにとっては緊張の瞬間なのでしょうが、いつもより早く帰れる日なので、ちょっとうれしい日でもあります。
 
子どもの家庭での様子をうかがって、学校教育に生かしていきます。

花の種まき


3校時に栽培活動を行いました。
小さな種を1つ1つ大切にまきました。
 
1年生のTさん・Kさんは、マリーゴールド
1年生のHさん・3年生のNさんは、サルビア
2年生のRさんは、日々草
3年生のMさんは、ジニア
5年生のSさんは、ヘリクリサム
 
芽がでるのが とっても楽しみです。
水やりをがんばります。   
 
花の種まき

視力・聴力検査


朝の不土野っ子ファイトの時間に、視力・聴力検査を行いました。
7人ともお話をよく聞いて、受けることができました。
 
聴力検査 視力検査

あいさつ運動

4月の月目標は『元気なあいさつをしよう』
 
4月は毎週水曜日をあいさつ運動の日として、校門前に並び、学校前を通る車にあいさつをします。
自分から! 誰にでも! 相手の目を見て! 大きな声で!
あいさついっぱいの不土野小になるようがんばります。

参観日

2校時は参観授業です。
お母さん方が見えているからでしょうか、1年生は特に緊張しているようです。
 
食事のマナーの授業を観ていたお母さん 
「わたし、小さい頃からめっちゃ鍛えられたので、箸の持ち方は自信ありますよ」
SRさん
「できないです。むずかしいです。先生のようにならないです」
 
1
 
3校時は家庭教育学級開級式と全校懇談です。
家庭教育学級では、活動計画について話し合いました。
その後、学校から、本年度の学校経営について説明を行いました。

春祭り

あいにくの曇り空で少し肌寒い一日となってしまいました。
 
不土野小学校校区にある古枝尾地区で、春祭りが行われました。
神事の後、射場で弓矢を放ちます。
 
来週の日曜日は、小学校のある不土野地区で、春祭りが行われます。

1年生給食開始

入学式も終わり、全校7名がそろっての給食が始まりました。
初日のメニューは、
「新じゃがのクリームシチュー」と「春キャベツのサラダ」です。
1年生は、全員完食です。
 
1
みんなで食べる給食はとってもおいしいですよ。

入学式

新入生氏名点呼では、3人とも大きな声で元気よく返事をすることができました。
頼もしい新入生です。
 
校長先生がいらっしゃらないので、教頭先生が式辞を代読されました。
 
式の中で、教科書と記念品をとってもうれしそうに受け取っていました。
その後、歓迎のことばでは、稗つき節を交えた歓迎の言葉を一人一人述べました。
 
明日から、7名の不土野小学校の始まりです。
グランドオープンです!(^o^)

インフルエンザ

何ということでしょう。
校長先生が、インフルエンザにかかってしまいました。
今週いっぱいは、学校には出てこれそうにありません。

入学式の準備をしました。

明日入ってくる入学生のために、入学式の準備を全員でしました。
6年生が卒業して、2年生1名と3年生2名と5年生1名の4名でしたが、みんなてきぱきと動いて、素敵な会場を作ることができました。
明日の入学式が待ち遠しい在校生です。

椎葉中学校入学式

本校から二人の卒業生が、椎葉中学校に入学です。
 
制服姿のNさんとYさん。
緊張感とともに、嬉しそうにほほえむ二人の笑顔が印象的でした。
 
来賓席よりぱちりと一枚撮らせていただきました。
 
1

新任式・始業式

始業式の前に、新しい先生方を迎える新任式を行いました。
 
1
 
教頭先生
「初めての教頭先生です。仲良く楽しいことをいいっぱいしましょう」
HR先生
「これからは、地域のおばちゃんではなく学校の先生です。よろしくお願いします」
NSさんが児童を代表して一人一人に歓迎の言葉を述べました。
「教頭先生、不土野小学校は、一輪車や落語をがんばっています。よろしくお願いします。
SR先生、お帰りなさい。よろしくお願いします。」
 
どの子も、先生たちのお話を真剣に聞いていました。
 
そして、新任式に続いて始業式です。
1学期がんばることの作文発表です。
SRさん
「かけ算や文章がすらすら言えるようがんばります。楽しく勉強をしたいです」
SMさん
「一輪車がうまくなったのでもっとがんばります。給食は去年より早く食べられるようになりみんなと昼休みにたくさん遊べるようにします」
YNさん
「科学の本が大好きです。だから理科の時間が楽しみです。2年生のお勉強の復習をしながらがんばります」
NSさん
「忘れ物ゼロをめざし、字を丁寧に書くようにします。最上級生として下級生をしっかりまとめます」
 
校長先生のお話です。
「人がいやがることを言ったり、人のいやがることをしてはいけません。もし言ってしまったりしてしまったりしたら、素直に謝りましょう。そして、いやな気持ちになってしまったら、いやだよとはっきり言えるようになりましょう。最後に、みんなで「えいえいおう!」のかけ声をしましょう」
 
2
 
最後に、学年発表です。
目をつぶっている子どもたちの後ろに先生方に立ってもらいました。
複式学級なので2クラスしかありませんが、それでもドキドキです。
 
みんな、明るく元気です。
さい先の良いスタートが切れそうです。

計画委員会

入学式の歓迎の言葉を話し合っています。
計画委員は、新入生を除く全員です。
みんな、積極的にいろいろな意見を出し合いました。
 
1

不土野へき地保育所入園式

本校敷地内に隣接している、不土野へき地保育所で入園式が行われました。
不土野小学校の校長が園長を兼ねているので、校長が出席してきました。
 
男児3名、女児4名、計7名の子どもたちは、とても元気でした。
保育所の子どもたちは、小学生と一緒に昼休みを過ごします。
また、交通教室や運動会、発表会等の行事や、七夕集会やクリスマス会などの集会活動などにも参加します。
 
1
 
挨拶をされているのは、農林振興課課長様です。
かわいらしい、ほのぼのとした入園式でした。

平成26年度もよろしくお願いします。

平成26年度が始まりました。
 
今年も、子どもたちの様子や学校のこと、地区のこと、保育所のことなどを、がんばってお知らせしていきます。
よろしくお願いします。
 
※ 日付は、お知らせが時系列で並ぶよう、ブログを更新した期日ではなく、お知らせの内容にそった期日を入力しています。ご了承ください。

離任式

今年は、教頭先生とET先生のお二人がこの学校を去られることになりました。
不土野小学校や不土野地区のみなさんにとってはとっても寂しいことですが、新しい土地でさらにがんばってほしいですね。
 
教頭先生は、都城市立麓小学校へ転出です。
「仲の良い不土野小学校の子どもたちであり続けるために、これからも自分も、周りも大切にしてください」 
 
ET先生は、新規の先生として日向市立大王谷小学校に行かれることになりました。
「小さな学校でしたが、大きな喜びと学びをもらいました。楽しい思い出多い3年間でした」
 

修了式

卒業生のいない少し寂しい修了式です。
でも、これからの不土野小学校を背負っていく子どもたちです。
1年生一人、2年生二人、4年生二人の表情からは、来年入ってくる三人の新入生とともに、不土野小学校の伝統を引き継いでいくぞという強い意識を感じることができました。
頼もしい限りです。
SRさん
「一輪車もスキーもスイスイできるようになったので楽しかった。来年も不土野小学校を楽しく盛り上げたい」
 
SMさん
「運動会の団技で地区の人や家族からほめられてとても嬉しかった。3年になったら一輪車の新しい技を覚えてもっと上手になりたい」
 
YNさん
「運動会で優勝できてとても嬉しかった。来年も皆勤賞がとれるように元気に過ごしたい」
 
NSさん
「忘れ物がなくなるよう工夫して忘れ物が減ってきたので、5年生では忘れ物ゼロを目指す。一輪車がもっと上達できるようがんばりたい」

卒業式

3年ぶりの卒業式です。
 
しおりの表紙には二人の1年生のころの写真が・・・
 
1 
 
見違えるように、大きく、素敵な卒業生に成長しました。
そして、卒業生だけでなく在校生もしっかりとした態度で卒業式に臨むことができました。
中学校でも自分らしく、そして、しっかりとした学校生活を送ってほしいものです。

明日はいよいよ卒業式

今日は、卒業式の前日準備です。
子どもたちはいつものようにきびきびと動きました。
素敵な、思い出に残る卒業式にしたいという気持ちが、いっぱい伝わりました。
 
1

思いもよらない贈り物

大分県に住んでいる方から、お手紙が届きました。

便せん3枚にその思いがびっしりと書かれていました。
概略を紹介させていただきます。
「3月5日に放映された『ナニコレ珍百景』を観ました。子どもが落語に一生懸命取り組んでいる姿、成長していく姿に感動しました。こんな素敵な学校に通うことのできる子どもたちをうらやましく、また、卒業していく子どもたちは素敵な大人になられているんだろうなと思いました。テレビを通してですが、こんな素晴らしい不土野小学校さんに出会わせていただいたこと、とても嬉しく、あたたかい気持ちにさせていただきました。」

折り紙で作られたクローバーと牛乳パックとストローで作られた竹とんぼが同封されていました。
昼休み、早速竹とんぼで遊びました。保育所生にも分けてあげました。
 
1 2
 
お礼の手紙を送ったところ、後日、子どもたち一人一人にお手紙が届きました。
 
3
 


不土野小学校PTAと不土野公民館合同の総会

不土野小学校PTAと不土野公民館合同の総会が行われました。
 
1
 
参加されている方は、どこかで必ず顔を合わせている方々ばかりです。
祭りやバレーボール大会、運動会に学習発表会など、数多くの行事に地域の方が参加され、職員も参加してきました。
これからも、学校と地域が一体となった元気な不土野地区でありたいものです。

不土野保育所の卒園式です。

小学校に隣接する不土野小学校で卒園式が行われました。
 
今年は、3名の子どもが保育所を卒園して小学校に入学します。
卒園証書をもらった後、「夢」を語ってくれました。
 
NTさん「警察官」
NKさん「消防士」
YHさん「ラッピング屋さん」
みんな、はきはきと自分の夢を語ることができました。
とっても素晴らしい卒園式でした。 

お別れ集会

子どもたちが協力してゲームに取り組み、今までお世話になった友達や先生たちに感謝の気持ちを持つ集会です。
 
今年は、校内ウォークラリーとお買い物ごっこです。
校内ウォークラリーは先生方が、お買い物ごっこは子どもたちが準備しました。
一時間という短い時間でしたが、撮っても楽しそうに活動することができました。
 
最後に、記念写真を撮りました。

卒業式の予行練習

25日の卒業式に備えて、予行練習を行いました。
 
二人の卒業生を、在校生四名が送る卒業式です。
みんな一生懸命練習をしました。
歌や呼びかけも、大きな声をしっかり出すことができました。

ヤマメの放流

ヤマメを放流するとの電話を受け、小学生と保育所生全員で放流をすることになりました。
場所は、小学校下の河川敷き。
不土野地区だけで110kgものヤマメを放流するそうです。
 
バケツの中に成魚ではないだろうかというぐらい大きいヤマメを入れてもらい、川に放しました。
ヤマメは元気に泳いで、すぐ見えなくなりました。
 
「ぬるぬるしていて気持ち悪いです」
「うなぎよりはぬるぬるしていないんじゃない」(昨年はウナギの放流もしました)
「元気がよくてつかみにくい~」
 
1 2

椎葉中学校卒業式

KYさんのお兄ちゃんが、椎葉中学校を卒業します。
おめでとうございます。
写真は残念ながら撮ることができませんでした。
 
高校進学のため、椎葉村を離れることになり寂しくなります。
しかし、高校から遠く離れ通学することができないので、仕方のないことです。
がんばってくださいね。

3月13日(木)

雨の中

傘を差して長靴で登校してくる二人の会話を盗み聞きです。
 
1

「もう~、水がはねるから気をつけて!」
「ごめん。じゃあ、抜き足、差し足、忍び足で歩けばいいかもね」
「それじゃあ、遅くなっちゃうよ」
「よし、抜き足、差し足、忍び足を早めて!」
「いいね~」
「つま先で歩いても水がはねないよ」
「ハイヒールで歩いている人みたい」

3月11日(火)

評議員会

夜8時から評議員会が行われました。
内容は、年間反省と3月21日(金)に行われるPTA総会の話合でした。

3月10日(月)

家庭教育学級閉級式

不土野小学校家庭教育学級閉級式が行われました。
学校からのお話は、児童虐待についてです。
身体的虐待、性的虐待、ネグレクト、心理的虐待のそれぞれについて詳しく事例を挙げて説明をさせていただきました。

児童虐待を防ぐには、まず夫婦がお互いを尊重し合うことから始まる。
しつけの中で怒ってしまっているとき、それは子どものためではなく自分のイライラを解消するためである。
子育ては夫婦2人でするものである。

話の後、一人一人に修了証が手渡され、次年度の計画を立てました。

お世話をしていただいた、KKさん、ご苦労様でした。

3月9日(日)

またまた降雪

寒波の影響で、不土野地区にまたまた雪が降りました。
峠では15cmほどで、校庭がうっすらと白くなりました。

お知らせ

サーバーメンテナンスのため、次の期間はブログの更新及び閲覧ができなくなります。
ご了承ください。
 
3月10日(月)19:00~3月13日(木)19:00
3月21日(金)8:30~17:00
3月31日(月)12:00~17:00

いい匂い・・・

家庭科室からいい匂いがしてきました。
行ってみると、クッキー作りでした。
 
料理の仕方は、インターネットを使って調べたようです。
保健のKA先生もお手伝いです。
いろんな形にクッキー型でくりぬいて、オーブンで焼き上げます。
 
隣では、NSさんが手際よく調理用具を洗っています。
 
1 2
 

普段見慣れない光景

朝の委員会活動に、低学年がなにやら寄り添っています。
 
本校では、今の6年生2人が卒業してしまうと高学年がNSさん1人になるので、来年3年になるYNさんとSMさんも委員会の仕事をお手伝いしなければなりません。
そこで、今日から仕事を低学年に教えることになったのです。
 
教える方も教えられる方も真剣です。
 
1 2

電話が殺到~?

依然お知らせしていた、「ナニコレ珍百景」で不土野小学校の落語活動の様子が昨日放映されました。
「観たよ」の電話が、それぞれの職員に、知り合いの方から届いたようです。
宮崎で放映される日を心待ちにしたいと思います。(^o^)

蛙の歌が聞こえてくるよ~

校舎の裏で、蛙が合唱をしていました。
小鳥の鳴き声のように、ソプラノでとってもきれいです。
写真を撮ろうと思ったら、一匹は隠れてしまいました。
 
1 
 
蛙の横にあるのは、もちろん蛙の卵です。

梅一輪

登校しているとき、いつも気にしていた梅の木。
やっと、花をつけることができました。
 
「教室に飾って、お友達に見せてあげたいな」
「すっぱいような、あまいようなにおいがしますよ」
「小さいじょーろであげたような雨だから花がひらいたんですよ、きっと」
 
1
 
学校に着くと、玄関と職員室に置いた梅の小枝にも、白くかわいい花がぽつんと開いていました(^o^)

3月の全校朝会

今月の校長先生のお話は「かまいたち」
 
どうしても気になる、ポケットに手を突っ込んでの歩行。
鬼も怖がる「かまいたち」から身を守るため、手を切られないように手袋をして歩くと、滑って転んだときも大きなケガを防いでくれるかもしれません・・・そんなお話でした。
 
交通事故や転倒事故に気をつけて、登校してほしいですね。
校庭の花壇には久々の霜柱が・・・
 
1

消防団による防火査察

早朝7時より、消防団による防火査察が行われました。
各家庭を回り、燃えやすい物等が火元にないかなど、火災にならないよう指導をしていきます。
 
終了後、ポンプの放水訓練を行いました。
全員が使えるよう、ポンプの操作方法を確認していきます。
 
火災のないことが一番です。
子どもたちにも、消防団の仕事を伝えていかなければと再認識させられました。
 
1

最後の集会活動

集会活動は今回が最後になりました。
最終回は、全員の発表です。
みんな堂々と、わかりやすく発表することができました。もちろん、聞く態度も立派です。
 
1年 SRさん
 「あったかごはんの歌」を披露したあと、自分で作ったクイズを出してみんなを楽しくしてくれました。
1
 
2年 SMさん
 「おさかなモグモグ」の作り方と遊び方を何も見ないで、わかりやすく説明することができました。
2
 
2年 YNさん
 「ビー玉コロコロ」の作り方と遊び方を、実際のモノを上手に使いながら説明することができました。
3
 
4年 NSさん
 お父さんの仕事を助けてあげるために、夢のロボット「パワーロボット」を考案し説明することができました。4本の手があり2倍の働きをすることが特徴だそうです。
4
 
6年 NNさん
 本田宗一郎氏の名言「挑戦したときの失敗より、何もしない事を恐れよ!」を紹介しました。落語の発表の時に実感したようです。 
4

6年 KYさん
 福澤諭吉氏の名言「天は人の上に人を作らず、人の下に人を作らず」を紹介しました。これまでの体験をもとに説明し、これからの生活で生かしていきたいことを発表しました。
6

(^o^) ナニコレ珍百景

速報です。
3月5日(水) テレビ朝日系列放送の「ナニコレ珍百景」で、不土野小学校の落語の取組が放映されます。
 
残念ながら、宮崎県での放映は後日となります。<(_ _)>

食事のマナーについて考えよう

1年・2年生が「食事のマナーについて考えよう」という学習をしました。
 
担任の先生と、養護教諭の先生が協力して授業をします。
TT(team teaching)の授業です。
 
「片付けをしないで遊びに行くのはいけないです」
「箸渡しがなぜいけないか知ってます。死んだ人の骨を取るときにするから縁起が悪いんだそうです」
 
1 2 3
 
最後に食事のマナーチェックをして、食事のときにがんばることを決めました。
一緒に食事をしている人に不快な思いをさせないマナーを考えることで、思いやりの心がよりいっそう育つといいですね。

春の訪れ・・・

運動場の周りや、校舎裏の屋根にはまだ少し雪が残っていますが、春はすぐそこのようです。
 
2 3 1

英語の学習

ALTのジョー・スミスさんを招いての英語の授業はみんな大好きです。
今日は、食べたいもの、飲みたいものを絵で表し、みんなの前で英語で紹介します。
 
1 2

新入学児童説明会

平成26年度に入学してくるのは、女の子1名、男の子2名の予定です。
3名ともとても元気な子どもたちで、在校生も待ち遠しいようです。
 
今日は、保護者の方々への説明と共に、在校生とのふれ合いも行われました。
いつも見慣れている顔ですが、やはり緊張している様子です。
4月が楽しみです。

子どもの声を聞く会

椎葉村開発センターで、生涯学習フェスティバルが開催されました。
その中の「子どもの声を聞く会」で、本校のNNさんが意見発表を行いました。
大勢の前での発表でしたが、堂々としっかりと発表することができました。
発表内容のすばらしいアイディアに、会場からはうなずきの声と拍手がわき起こりました。
発表者の補助として、同級生のKYさんがパソコンのプレゼンの操作を行いました。
息もぴったりでした。

二校間集合学習 2日目

今日は、3校時と4校時になわとび発表会を行いました。
これまで練習してきた成果の発表です。
みんなとても上手でした。
 
1 2
  
3 4

二校間集合学習 1日目

今日は二校間集合学習の1日目でした。
昨日の雪も、除雪によってなんとか車の移動ができるまでになっていました。
 
みんな、楽しく授業に参加していました。
やっぱり、お友達が多いっていいですね。
1 2

何してんの?の答え!

雪と言えば「かまくら」でしょう!
 
「中でみかんを食べたいな」
「こたつと敷き布団と・・・タンスも入れたいです」
「お餅を焼きたい~」
 
約3時間の苦闘の末できた「かまくら」
明日は、保育所生が遊ぶのでしょうか?
歓声が聞こえてきそうです。
 
12
34

学校がお休みになって子どもたちは・・・

我慢しきれなくて、学校の近くの子どもたちが集まってきました。
何してんの?
 
1 
 
先生たちは校舎の裏で何してんの?
 
2
 
※ガラス窓越しに撮ったので、ストロボの光が映り込んでしまいました・・・(^o^)

2回目の臨時休業となってしまいました。

夕方から降り始めた雪で、学校付近は15cmほど積もりました。
これまで残っていた雪の上の積雪なので、校舎の裏では30cmを超えてしまっているところもあります。
 
今日は2回目の臨時休業です。
 
1

6年国語の授業

今時の国語の授業では、これまでにない興味深いものがあります。
少し紹介しますね。
 
単元は「伝えよう 大切にした名言」
NNさんが選んだのは、本田宗一郎氏の名言でした。
『挑戦した後の失敗より何もしない事を恐れよ』
NNさんがこれを選んだ理由が書かれています。
 
落語大会に出るときにはいっぱい練習した。
おもしろい動作が浮かんだのでそれを練習した。
本番のとき、その動作をやるか迷った。
思い切ってやってみたがダメだった。
学習発表会でもう一度やってみた。
今度は成功した。
失敗は成功に導いてくれるんだなと思った。
 
1 
 
またまた雪の話題になりますが、雨からみぞれ、そして完全に雪に変わりました。

学習発表会以降の画像をアップしました。

ブログが遅れ気味になり、2月9日(日)の学習発表会以降の画像が無かったのですが、本日ようやくアップすることができました。
 
これからも、子どもたちや地区の様子をできる限りお伝えしていきます。
あたたかい心で、ブログを楽しんでいただければ幸いです。
がんばる「不土野」を、今後ともよろしくお願いいたします。
 
なお、がんばれコールや励まし等のご意見もお待ちしております。
メッセージの内容をここで紹介させていただく場合には、事前にご連絡をさせていただきご了解をいただく事にしております。
お気軽にお書きください。

まだまだ積雪が続いています

子どもたちが登校するときには、13日からの雪が運動場にも残っていました。
湿った雪だったので、激しく踏みつけないと靴あとが残らないような状態でした。
午後からは雨が降り始めました。
そして、夕方には雪まじりの雨に・・・
このまま雪になり明日まで降り続くのでしょうか。
 
1
 
崖崩れや凍結が心配されるので、夜間通行止めになるところもあるようです。
 一日も早い復旧を望みたいものです。

臨時休業

昨日からの雪が降り止まず、今日は臨時休業となりました。
 
学校付近は25cmの積雪です。
一番学校から遠いSRさんの家は、坂道をそうとう登りますが30cm越えの積雪だったと聞いています。
さすがの4駆スタッドレスタイヤでも、危険だということで臨時休業です。
そして、昨夜の11時から停電が続いて、ようやく夜の8時頃に電気がつきました。
崖崩れや倒木などもあり、不土野峠は通行止め状態でした。
 
 2
 
日本各地でも豪雪による被害が出ています。
被害がこれ以上広がらないよう祈りたいものです。
 

スキー教室

五ヶ瀬ハイランドスキー場まで、車で約1時間半。
今日は、スキー教室でした。
 
上学年はこれまで体験してきているので、少し復習をして早速ゲレンデへ。
他の子どもたちは、指導員からじっくり学びました。
このスキー教室へは、保護者の方も参加しました。
でも、上達ぶりは子どもには勝てません。
 
1 2
 
終わり頃になると、雪が激しく降り始めました。
降ると言うより横殴りの吹雪のようです。
 
マイクロバスで帰る頃には、不土野も一面の銀世界でした。
 
ちなみに、椎葉村の他の学校は途中で帰宅させたということでした。