学校の様子

学校の様子

運動遊具のお色直し:環境整備パート1

 11月21日(土)に、延岡市塗装業組合の方々のご厚意で、運動場の遊具(雲梯、平行棒、吊り輪、ブランコ)のペンキ塗りをしてくださいました。
 見違えるほど、きれいになり、子どもたちもとても喜んでいました。

 






鑑賞教室

11月20日(金)、体育館にて、橘太鼓「響座」の和太鼓演奏が行われました。
迫力満点の心に響く音色と渾身のバチさばきを、全校児童で堪能しました。



優勝旗返還

 今日の5時間目に、運動会に向けて、初めての5・6年生合同体育が行われました。本年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、例年行われていた結団式は放送で行われました。
 そのため各団長に団旗も渡すことができず、また、優勝旗返還も行うことができませんでした。
 そこで、本日の合同体育の機会を活用し、優勝旗返還等を行いました。運動会に向かって、子どもたちの意欲も高まってきました。


初めてのリレー練習

 1年生になって、初めてのリレー練習がありました。運動会でも、子どもたちの頑張る姿を、楽しみにしておいてください。
 

結団式

9月30日(水)、朝の活動の時間に「結団式」がありました。
今年度は、6年生を中心に、放送で行いました。
A団、B団の団長の手によって、団の色も決まりました。
10月18日(日)の運動会は、力を合わせて、思い出に残る運動会にします。子どもたちの頑張りを楽しみにしておいてください。

雨漏り修理中

 台風9号の影響で、給食室の一部に雨漏りが見つかりました。台風10号に備え、本日、急ピッチで作業が行われています。感謝です。

新聞について学習

 9月11日(金)、宮崎日日新聞社の延岡支社長が来校し、紙面の構成(新聞社名、発行日、見出し、記事、写真、コラム、広告)や文章構成等について、拡大された1面記事を使って、分かりやすく教えてくださいました。
 記事は、最初に「まとめ」があって、その後、詳しい内容が書かれてあるという説明を聞いて、子どもたちは驚いていました。
 最後は、子どもたちの質問に分かりやすく答えてくださいました。
 その道の「プロフェッショナル」の話を聴く、とても貴重な時間となりました。



避難訓練

9月1日(火)は、地震や大津波の際の避難訓練を行いました。
1校時:1・6年 2校時:2年 3校時:3年
4校時:4年 5校時:5年 でした。
市営岡富団地駐車場へ真剣な表情で「無言」を守って避難する姿に、感動しました。

職場体験学習

 
 8月26日(水)、延岡高等学校の3年生2名が来校しました。二人は、将来教師になりたいという夢をもっています。今回の職場体験を通して、その思いがさらに強くなったようです。子どもたちも、「楽しかった」「また来てね」と声をかけていました。




 そして、今日は、お礼の手紙が届きました。「ありがたい」の一言です。

道徳の授業

6年2組で道徳の授業がありました。
世界人権宣言から「大切な権利」について考える授業でした。
児童は「大切に思う条文はどれか」から「6年2組の人権宣言」を考えたり、自分たちの人権が守られる良さについて考えたりしました。
児童は、自分たちのこととして、しっかり考えていました。
 

2学期が始まりました

 いよいよ2学期が始まりました。
 学校に、子どもたちの元気な声が響き渡っています。笑顔いっぱいの子どもたちの姿に、こちらまで元気をもらいました。2学期もみんなで力をあわせて頑張っていきます。
 さて、朝、教室の窓開けをしながら、教室をのぞいてみると、子どもたちへの先生方のメッセージが書かれていました。その中の一部になりますが、紹介します。






生き物たんけんにでかけよう:2年生

2年生は、2~3校時に生活科があり、城山公園へ「生き物たんけん」に出かけました。「生き物がどんなところに住んでいるのか」「生き物にはどんな特徴があるか」など、子どもたちは目を輝かせながら、生き物探しに夢中でした。
天気も少し曇り空で、涼しい風も吹き、絶好の探検日和でした。









延岡市交通少年団校内早朝広報活動

7月16日の早朝(7:20~7:50)、延岡市警察署員、延岡市役所地域・離島・交通政策課職員が来校され、岡富小学校の交通少年団員と一緒に、「交通安全の呼びかけ」と「朝のあいさつ運動」を行いました。呼びかけに対し、登校してくる子どもたちも元気よく、あいさつを返していました。
7月11日から20日までは、「夏の交通安全県民総ぐるみ運動」です。



環境学習出前講座:4年生

 
7月15日、4年生は、総合的な学習の時間に「延岡市クリーンセンター」の方に来ていただき、環境学習を行いました。海洋プラスチックごみ問題やごみの分別、宮崎県が進めている4Rなど、環境について考える授業をしていただきました。自分の身近な問題であるということを意識するよい機会となりました。









5年2組社会科の授業

3時間目に、社会科の研究授業がありました。「米の主な生産地はどこでしょう?」という課題に対して、「寒い地域」「暖かい地域」「ちょうどよい地域」という、気候に着目した予想があり、大変素晴らしい授業でした。日本の主食である「米」については、さらに詳しく学習していきます。今後の社会の授業を楽しみにしている子どもたちの姿がありました。

ノート贈呈式

今日の2時間目に、岡富西地区社会福祉協議会の「会長 佐藤様」をはじめ、3名が来校され、1年生へノートを贈呈してくださいました。1年生は毎年6月には、社会福祉協議会の皆様との「ふれあいフェスタ」を行い、「昔の遊び」を楽しんでいました。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、実施することができませんでした。今年度は、ふれあいフェスタに変わるものとして、ノート贈呈式を実施しました。全員が一冊ずつノートをいただき、とても喜んでいました。

にっこり 登校日

      
  5月11日(月)登校日でした。久しぶりに学校に登校できるということで、うれしそうな表情で登校する子どもたちでした。

   登校後、放送による全校朝会を行いました。校長先生、保健室の先生、生徒指導主事の先生からそれぞれ休み中の過ごし方について話がありました。

   その後、各学級で休み中の過ごし方の話、宿題配付などあり、10:00ごろ下校しました。

    来週から分散登校が始まる予定です。分散登校については、本日プリントを配付しました。また、トップページにも掲載しています。確認をお願いします。

にっこり 学校再開に向けて

 
 5月8日(金)に、第一環境管理さんから2名来校していただき、校舎内の消毒を行っていただきました。今回はコロナウイルス完全防止のため、ボランティアで市内の小・中学校の校舎を消毒していただきます。この日は蒸し暑い日でしたが、汗をかきながら一生懸命作業されていました。子どもたちのためにありがとうございました。

3学期 始業式


3学期がスタート!

 13日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。子どもたちにとってもあれこれとやるべきことが多い学期ですが、卒業式(3/25)そして翌日の修了式までに積み重ねる一日一日は、次学年そして6年生にあっては中学校という次のステージへと向かう『構え』を整える大切な日々でもあります。 

 今朝行われた始業式では、全校児童を代表して6年生が、新しい年を迎えての目標をみんなの前で発表してくれました。

 

3学期の目標 

                                        
                             6年 児童代表

 

 新しい年を迎え、私たち6年生はあと3か月で中学生になります。そこで、残りわずかな小学校生活と、新たに始まる中学校生活を実りあるものにするために、3つの目標を立てました。

 学習面では、理科が得意なので、もっと得意になれるようにがんばりたいです。反対に、算数の計算が苦手なので、計算問題をたくさん解いて、もっと計算を速く正確にできるようになりたいです。そして、中学校は授業のスピードが早いので、ついていけるようにしたいです。

 生活面では、忘れ物をしないようにしたいです。私はこれまで時々忘れ物をしてしまっていたので、時間割に書いてある準備物に印を付けるなど工夫して、忘れ物をしないようにしたいです。中学校ではそれぞれの教科に先生がいらっしゃるので、その先生方に失礼がないようにしたいです。

 体力面では、もっと体力をつけたいです。私は5年生から陸上をしていますが、まだ体力に自信がありません。だから、もっと体力をつけられるようにしたいです。中学校では部活動が始まるので、きつい練習にも耐えられるようにしたいです。

 新年では、今上げた3つの目標に向かって努力し、充実した一年にしていきたいです。