学校の様子

学校の様子

アスファルト撤去

 みんなが体いっぱい遊んだり、体育をしたりする運動場。
黄門から入った所に、アスファルトがありました。
何十年も前にバスケットコートとしてしようしていた跡です。
子ども達が転んでけがをすることがあり、それを撤去していただきました。

とてもきれいにしていただきました。おかげで大きなけがを防ぐことができそうです。ありがとうございました。

避難訓練


 地震、津波を想定しての避難訓練を実施しました。2次避難場所の、岡富団地まで避難しました。
まず、緊急時の避難の約束等を各学級で行い、感染症対策として2・5年、3・4年がペアとなり、避難経路を確認しました。1・6年は月曜日の予定です。
命につながる学習です。みんな真剣な表情で訓練に臨んでいました。



学校開放日 2日目


今日は、学校開放日2日目でした。
「今日は私のお母さんが来ます!」「また来てほしいな~。」などと笑顔で話してくる子ども達の姿がとても印象的でした。参観授業では、意欲的に学習に取り組むお子様の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。
2日間の学校開放日でしたが、たくさんご参加していただきありがとうございました。

学校開放日 1日目


 本年度、第1回目の学校開放日でした。
子ども達は、おうちの方の姿を見て、うれしい表情を浮かべていました。
新型コロナウイルス感染症対策に御協力をいただきながらの参観、ありがとうございました。


交通安全教室


 今日は、交通安全教室でした。延陵自動車学校の方4名からご指導いただきました。車は急にとまれないこと、横断歩道を安全に渡ること、自転車の安全点検の仕方等について、理解を深め、交通安全に対する意識を高めることができました。
学校の行き帰りや、地域の中でも安全に過ごしてほしいです。


1年生 小学校初めての給食

 1年生初めての給食!
しっかり手洗いをして、給食の準備をします。今日のメニューは子ども達の大好きなカレーでした。1年生は、6年生が配膳してくれる給食をきちんと座って待つことができました。
担任の先生に牛乳パックの開け方、ご飯の盛り付けかたなどを習い、みんな目を輝かせ、パクパクと食べている様子でした。
毎日の給食をしっかり食べて、元気に学校生活を送ってほしいです。


入学式


 今日は、入学式。新入生83名が、学級担任の先生と一緒に入場してきました。
先生に名前を呼ばれたら、元気な声で返事をしていました。

校長先生からは、子ども達に3つのお願いのお話をされました。


・あいさつ(大きな声で言えるようになり、スーパー小学生をめざしましょう)
・車に気を付ける。(車、信号を確かめ、手をあげて渡りましょう)
・マスクを必ず着用する(友達と仲良くして欲しいけれど近づきすぎないようにしましょう)
1年生は、少し緊張しながらもしっかり校長先生の目を見て話を聞いていました。
また保護者の皆様には、
「互いに尊敬しあい、協力しあい、お互いの役割を果たしながら一緒に子ども達を支えていきたいと思っております。」とのお話もありました。
全職員一丸となって頑張っていきます。

新入生の児童の皆さん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。
明日から、また元気に登校して、楽しく過ごしてほしいです。

校庭の花々

 桜が散って、新緑の季節を迎えている今日このごろ。
岡富小には、満開のツツジの花やプランターにパンジーなどの
色とりどりの花が咲いています。
子ども達が元気に登校してくるのを見守ってくれています。

1学期が始まりました!

 いよいよ令和3年度が始まりました。
まずは、新任式!


新しい先生方14名を迎えて、岡富小学校のスタートの日です!!
今日は、9名の先生方の挨拶がありました。子ども達は、新しい先生方に
目を輝かせながら、しっかり聞いていました。
その先生方に、6年生代表児童2名が岡富小学校の歴史や特色をまじえながら歓迎の言葉を伝えました。6年生らしく、しっかり伝えることができました。
また、3名の児童が、岡富小学校に転入してきました。
そして、いよいよ担任等発表の時間では、子ども達の期待する気持ちが表情にあらわれていました。。
児童も新たな1年にどきどきワクワクです。

その後、始業式を行いました!

校長先生が今年度のスタートにあたって
岡富小のみんなが「自ら考え 正しく判断し 実践できる子ども」にむかっていってほしいと話されました。
「一人ひとりが自分で考えて行動できるようになると、自分でも自分をはやく成長させることができます。」と校長先生が話されると、うなずく素直な子どもたちでした。
生徒指導主事の先生からは「3つのこと」の話がありました。

・あいさつ(名前を呼んで、体をむけて)
・返事(はいっのはに力をいれて)
・心構え(8時黙想、交通安全等様々な場面で)
「この3つを頑張り、スーパー小学生になりましょう!」と話されると、みんなやる気に満ちた目をしていました。

新しい先生や友達と一緒に、今年度も頑張っていきましょう!!





離任式

 お世話になった先生方とのお別れの日となりました。
 校長先生からの紹介の後、それぞれの先生方から思いが込められたご挨拶をいただきました。
 児童代表お別れの言葉では、一人ひとりの先生との思い出を振り返ることができました。
 そして代表児童による花束贈呈では、感極まる子どもたち、先生方の姿がありました。
 先生方、ありがとうございました。新任地でのご活躍を願っています。先生方に教えていただいたことを胸に頑張っていきます。



令和2年度卒業式

 令和3年3月25日、第111回卒業式を挙行しました。63名の子どもたちが、小学校を巣立っていきました。
 5年児童、保護者、職員に見守られ、厳かな雰囲気の中、子どもたちや保護者、職員にとって、一生の思い出に残る卒業式となりました。
 自分の夢に向かって、突き進んで欲しいと思います。
 卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。



令和2年度修了式

 今日は、令和2年度の修了式でした。新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、様々な教育活動が中止や規模縮小などになり、子どもたちの学校や日常生活に多大な影響を及ぼしました。そんな中、子どもたちは、今できることに取り組み、たくましく成長しました。本日、1年から5年の子どもたちが、その学年の課程を無事修了しました。





にっこり 今年もよろしくお願いいたします

  
 今日から3学期が始まりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

  さて、昨年末、本校の元PTA会長である西府さんより、門松を立てていただきました。毎年ボランティアで門松を立てていただいております。門松をいただくたびに、「お正月がくるなぁ。」と感じることができます。西府さん、子どもたちのために、本当にありがとうございました。

2学期終業の日

 今日は2学期最後の日でした。2学期は、全部で83日ありました。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止等のため、行事等も規模を縮小したり、内容を変更したりと、「子どもたちのために何ができるか」を合言葉に、工夫してきました。
3学期も子どもたちのために、職員一丸となって頑張ります。
 さて、朝、鍵開けのために教室を回ると、先生方から子どもたちへ素敵なメッセージが黒板に書かれていました。朝から、心がぽかぽかと温かくなりました。


ハンディキャップ体験:3年生

 11月27日、本校3年生が「共に生きる」をテーマに、いきいき(総合的な学習)の学習を行いました。子どもたちは、山内文代様による講演、ボランティア協会の方々によるアイマスク体験、延岡手話サークル「わかあゆ」の浜田典子様、延岡市聴覚障害者協会の原田栄子様の手話講座を受け、障がいのある方への理解を深めました。今回学んだことや授業で学んだことを通して、子どもたちには「すべての人々が幸せに生きる社会にするには、自分たちに何ができるか。」を考えていかせたいと思います。

教育実習生が来てくれました

 11月13日から11月27日まで、3年1組に九州保健福祉大学から下り藤 雅也さんが教育実習に来ていました。本校でたくさんの先生方の講話を聞いたり、授業を見たりしながら、算数・道徳・体育3回の研究授業を行いました。3年1組の子どもたちとはすぐに打ち解け、休み時間にはたくさんの子どもたちに囲まれて話をしたり、外遊びをしたりしていました。本校で学んだことを糧に、来年から小学校の先生として頑張ってほしいですね。

図書館を知ろう:2年生

2年生は、生活科の学習で延岡市立図書館に行きました。図書館の特徴や利用の仕方を理解し、また、マナーに気を付けて利用することに大切さに気付きました。
図書館にはさまざまな工夫があり、子どもたちはキラキラした目で、校外学習に参加し、楽しんでいました。


環境整備4:運動場

今日は、8時から、誉建設工業(2・4年生の保護者)の2名(児童の祖父、従業員)の方が、ショベルカーとダンプカーを借りてきてくださり、ボランティアで鉄棒のところや砂場など、運動場整備をしてくださいました。
プール前の鉄棒と鉄棒の間にある「枕木」撤去から始まり、運動場南東にある砂場(土が覆い被さり、見えていなかった)の整備をしてくださいました。砂場の整備は、学校技術員と校長の手作業で進めておりましたが、なかなか進まず、誉建設工業の荒木さんにご相談をすると、快く引き受けてくださいました。感謝の一言です。ありがとうございます。全校児童にも、給食の放送で伝えました。
整備の経過をご紹介します。





整備途中の土は、登り棒の下などに運びました。1年生が、体育で運動場にいたので、担任の先生に紹介し、楽しんでもらいました。




 作業の休息中、ショベルカーに大はしゃぎの1年生でした。
 仕事再開。



ショベルカーのキャタピラの跡まで消してくださるほど、ていねいに仕上げていらっしゃいました。
できあがった砂場を見て、高学年の子どもが先生に聞いたそうです。
「体育で、今度、走り幅跳びをするんですか?」
子どもたちも、楽しみにしているようです。
本当にありがとうございました。

環境整備パート3:花壇整備

学校技術員の先生が、花壇に植えられていた「マリーゴールド」等を抜き、1つずつ小型トラクターで耕してくださいました。
後は、新しい苗を植えるのみとなりました。


環境整備パート2:木の伐採

先日は、運動場の遊具のペンキ塗りについて、お知らせしましたが、運動場の環境整備パート2です。
延岡市教育委員会が業者(甲佐造園土木)に委託し、本校の敷地と道路の間にある樹木の剪定を3日間(11/18、11/25・26)に分けてしてくださいました。
学校がとても明るくなりました。
【BEFOR】



【AFTER


運動遊具のお色直し:環境整備パート1

 11月21日(土)に、延岡市塗装業組合の方々のご厚意で、運動場の遊具(雲梯、平行棒、吊り輪、ブランコ)のペンキ塗りをしてくださいました。
 見違えるほど、きれいになり、子どもたちもとても喜んでいました。

 






鑑賞教室

11月20日(金)、体育館にて、橘太鼓「響座」の和太鼓演奏が行われました。
迫力満点の心に響く音色と渾身のバチさばきを、全校児童で堪能しました。



優勝旗返還

 今日の5時間目に、運動会に向けて、初めての5・6年生合同体育が行われました。本年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大のため、例年行われていた結団式は放送で行われました。
 そのため各団長に団旗も渡すことができず、また、優勝旗返還も行うことができませんでした。
 そこで、本日の合同体育の機会を活用し、優勝旗返還等を行いました。運動会に向かって、子どもたちの意欲も高まってきました。


初めてのリレー練習

 1年生になって、初めてのリレー練習がありました。運動会でも、子どもたちの頑張る姿を、楽しみにしておいてください。
 

結団式

9月30日(水)、朝の活動の時間に「結団式」がありました。
今年度は、6年生を中心に、放送で行いました。
A団、B団の団長の手によって、団の色も決まりました。
10月18日(日)の運動会は、力を合わせて、思い出に残る運動会にします。子どもたちの頑張りを楽しみにしておいてください。

雨漏り修理中

 台風9号の影響で、給食室の一部に雨漏りが見つかりました。台風10号に備え、本日、急ピッチで作業が行われています。感謝です。

新聞について学習

 9月11日(金)、宮崎日日新聞社の延岡支社長が来校し、紙面の構成(新聞社名、発行日、見出し、記事、写真、コラム、広告)や文章構成等について、拡大された1面記事を使って、分かりやすく教えてくださいました。
 記事は、最初に「まとめ」があって、その後、詳しい内容が書かれてあるという説明を聞いて、子どもたちは驚いていました。
 最後は、子どもたちの質問に分かりやすく答えてくださいました。
 その道の「プロフェッショナル」の話を聴く、とても貴重な時間となりました。



避難訓練

9月1日(火)は、地震や大津波の際の避難訓練を行いました。
1校時:1・6年 2校時:2年 3校時:3年
4校時:4年 5校時:5年 でした。
市営岡富団地駐車場へ真剣な表情で「無言」を守って避難する姿に、感動しました。

職場体験学習

 
 8月26日(水)、延岡高等学校の3年生2名が来校しました。二人は、将来教師になりたいという夢をもっています。今回の職場体験を通して、その思いがさらに強くなったようです。子どもたちも、「楽しかった」「また来てね」と声をかけていました。




 そして、今日は、お礼の手紙が届きました。「ありがたい」の一言です。

道徳の授業

6年2組で道徳の授業がありました。
世界人権宣言から「大切な権利」について考える授業でした。
児童は「大切に思う条文はどれか」から「6年2組の人権宣言」を考えたり、自分たちの人権が守られる良さについて考えたりしました。
児童は、自分たちのこととして、しっかり考えていました。
 

2学期が始まりました

 いよいよ2学期が始まりました。
 学校に、子どもたちの元気な声が響き渡っています。笑顔いっぱいの子どもたちの姿に、こちらまで元気をもらいました。2学期もみんなで力をあわせて頑張っていきます。
 さて、朝、教室の窓開けをしながら、教室をのぞいてみると、子どもたちへの先生方のメッセージが書かれていました。その中の一部になりますが、紹介します。






生き物たんけんにでかけよう:2年生

2年生は、2~3校時に生活科があり、城山公園へ「生き物たんけん」に出かけました。「生き物がどんなところに住んでいるのか」「生き物にはどんな特徴があるか」など、子どもたちは目を輝かせながら、生き物探しに夢中でした。
天気も少し曇り空で、涼しい風も吹き、絶好の探検日和でした。









延岡市交通少年団校内早朝広報活動

7月16日の早朝(7:20~7:50)、延岡市警察署員、延岡市役所地域・離島・交通政策課職員が来校され、岡富小学校の交通少年団員と一緒に、「交通安全の呼びかけ」と「朝のあいさつ運動」を行いました。呼びかけに対し、登校してくる子どもたちも元気よく、あいさつを返していました。
7月11日から20日までは、「夏の交通安全県民総ぐるみ運動」です。



環境学習出前講座:4年生

 
7月15日、4年生は、総合的な学習の時間に「延岡市クリーンセンター」の方に来ていただき、環境学習を行いました。海洋プラスチックごみ問題やごみの分別、宮崎県が進めている4Rなど、環境について考える授業をしていただきました。自分の身近な問題であるということを意識するよい機会となりました。









5年2組社会科の授業

3時間目に、社会科の研究授業がありました。「米の主な生産地はどこでしょう?」という課題に対して、「寒い地域」「暖かい地域」「ちょうどよい地域」という、気候に着目した予想があり、大変素晴らしい授業でした。日本の主食である「米」については、さらに詳しく学習していきます。今後の社会の授業を楽しみにしている子どもたちの姿がありました。

ノート贈呈式

今日の2時間目に、岡富西地区社会福祉協議会の「会長 佐藤様」をはじめ、3名が来校され、1年生へノートを贈呈してくださいました。1年生は毎年6月には、社会福祉協議会の皆様との「ふれあいフェスタ」を行い、「昔の遊び」を楽しんでいました。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、実施することができませんでした。今年度は、ふれあいフェスタに変わるものとして、ノート贈呈式を実施しました。全員が一冊ずつノートをいただき、とても喜んでいました。

にっこり 登校日

      
  5月11日(月)登校日でした。久しぶりに学校に登校できるということで、うれしそうな表情で登校する子どもたちでした。

   登校後、放送による全校朝会を行いました。校長先生、保健室の先生、生徒指導主事の先生からそれぞれ休み中の過ごし方について話がありました。

   その後、各学級で休み中の過ごし方の話、宿題配付などあり、10:00ごろ下校しました。

    来週から分散登校が始まる予定です。分散登校については、本日プリントを配付しました。また、トップページにも掲載しています。確認をお願いします。

にっこり 学校再開に向けて

 
 5月8日(金)に、第一環境管理さんから2名来校していただき、校舎内の消毒を行っていただきました。今回はコロナウイルス完全防止のため、ボランティアで市内の小・中学校の校舎を消毒していただきます。この日は蒸し暑い日でしたが、汗をかきながら一生懸命作業されていました。子どもたちのためにありがとうございました。

3学期 始業式


3学期がスタート!

 13日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。子どもたちにとってもあれこれとやるべきことが多い学期ですが、卒業式(3/25)そして翌日の修了式までに積み重ねる一日一日は、次学年そして6年生にあっては中学校という次のステージへと向かう『構え』を整える大切な日々でもあります。 

 今朝行われた始業式では、全校児童を代表して6年生が、新しい年を迎えての目標をみんなの前で発表してくれました。

 

3学期の目標 

                                        
                             6年 児童代表

 

 新しい年を迎え、私たち6年生はあと3か月で中学生になります。そこで、残りわずかな小学校生活と、新たに始まる中学校生活を実りあるものにするために、3つの目標を立てました。

 学習面では、理科が得意なので、もっと得意になれるようにがんばりたいです。反対に、算数の計算が苦手なので、計算問題をたくさん解いて、もっと計算を速く正確にできるようになりたいです。そして、中学校は授業のスピードが早いので、ついていけるようにしたいです。

 生活面では、忘れ物をしないようにしたいです。私はこれまで時々忘れ物をしてしまっていたので、時間割に書いてある準備物に印を付けるなど工夫して、忘れ物をしないようにしたいです。中学校ではそれぞれの教科に先生がいらっしゃるので、その先生方に失礼がないようにしたいです。

 体力面では、もっと体力をつけたいです。私は5年生から陸上をしていますが、まだ体力に自信がありません。だから、もっと体力をつけられるようにしたいです。中学校では部活動が始まるので、きつい練習にも耐えられるようにしたいです。

 新年では、今上げた3つの目標に向かって努力し、充実した一年にしていきたいです。

2学期終業式

本日、2学期終業の日を迎えました。明日から来年の1月6日まで、子どもたちが楽しみにしていた13日間の冬休みに入ります。

 暑さがまだまだ続いていた8月27日に始まった今学期でしたが、あの暑い季節から確実に月日は流れ、学校を静かに見守る今山(蓬莱山)も今は冬色にその姿を変えています。 

今学期の120日(授業日83日)を振り返ってみると、数多くの行事がありました。そして、それらの行事等を行うに際しては、保護者の皆様、そして地域の皆様にもたくさんのお力添えをいただき、子どもたちとともに一つ一つ無事に終えることができました。本当にありがとうございました。

 今朝行われた終業式では、全校児童を代表して1年生の児童代表が今学期の振り返りと3学期への抱負をみんなの前で発表してくれました。

 

二学期をふりかえって                                              
                                   1年 児童代表

 

 私が二学期にがんばったことは三つあります。

 一つ目は文字をきれいに書くことです。私は漢字練習帳に花丸をもらうことがなかなかできませんでした。花丸をもらって達のノートを見ると、とめ、はね、はらいがきちんとできていて、とてもきれいに書いていました。それを見て、私もねしてようと思いました。お手本をよく見ながら、先生が教えてくれたポイントを守って書いてみました。宿題をするとも毎日ていねい書きました。すると前よりもきれいな文字が書けるようになってきました。先生が、「すごくうまなってきたね。」いって、ちょうちょと葉っぱが付いた花丸を描いてくれたので、とてもうれしかったです。それに漢字テストでも、百点がとれるよになっていきました。三学期は毎回百点をめざして、もっともっとがんばりたいと思います。

 二つ目は計算読み声です。私は毎日国語の教科書を読んだあと、計算読み声をしています。三つの数の計算やたし算、引きです。最初はむずかしいと感じていたけど、毎日続けていたら、いつの間にかすらすらとたし算、引き算もできるようになてきまた。おうちの人に合格をもらったら、合格しているお友だちにも聞いてもらって、そのあとで先生のところに行きますそこで合したらシールがもらえるのでそれを目標にしてがんばりました。シールをもらったとき、がんばって良かったなあといました。今はわたしもミニ先生として、お友だちが唱えるのを聞いてあげています。お友だちのを聞くとき、私も先生なったみたいでうしくなります。

 三つ目はそうじです。昼休みの終わりのチャイムが鳴ると、私はすぐにそうじ場所に行きます。取りかかりを早くするためです。そうじの時もおしゃべりをせずに、すみずみまで気を付けながら一生懸命雑巾がけをしました。今まできたなかった所がきいにると、とてもすっきりした気持ちになりました。

 二学期は一学期よりもいろいろなことができるようになって、自分でもすごなあと思います。三学期も新しいことにチャレンしてがんばっていきたいです

修学旅行6年生


6年生は10月30日・31日に修学旅行で鹿児島へ行きました。

出発式では、校長先生から「一つ一つを丁寧にすること、友達の良いところを見付けることを目標にしてください。」というお話がありました。

子どもたちは、各地で多くのことを学び、校長先生のお話の通り、岡小の6年生としての自覚をもち、きまり正しく丁寧な行動を心がけていました。また、友達との友情も育み、一回り大きくなって学校に帰ってきました。

 後に書かせた作文では、平和な世の中に感謝する気持ちや、保護者の方々やお世話になった方々への感謝の気持ちを書く子がたくさんいて、充実した修学旅行になったと感じました。

秋の遠足4年生


 4年生は、社会科で学習した岩熊井堰の見学に行きました。子どもたちは岩熊井堰を間近で見て、その大きさと水が流れる大きな音に驚いていました。また、延岡河川国道事務所の方に五ヶ瀬川のことや岩熊井堰の役割などについて話も聞かせていただきました。藤江監物や江尻喜多右衛門たちが郷土のために命がけでつくった岩熊井堰の実物を見ることで、井堰の大切さと郷土を大切に思う心を育むことができたのではないかと思います。

秋の遠足3年生


3
年生は須美江に行きました。午前中は海岸で砂の造形を行いました。ケーキやお城、ロケットや要さいなど傑作がたくさんできました。午後は、ビーチの森すみえでお弁当を食べたり、遊具で遊んだりしました。501段の階段をみんなで上り、須美江のきれいな海を眺めることができました。とても楽しい一日でした。

秋の遠足2年生


2年生は、延岡駅の切符販売機で切符を各自購入し、普通電車に乗って日向市駅まで行きました。

日向市駅では、駅長さんに、木造の駅舎や電車の説明をしていただきました。みんな、興味をもちながら話を聞くことができました。

秋の遠足1年生


1年生 SL公園
学校から歩いて大瀬町街区公園(SL公園)に行きました。広場で、鬼ごっこをしたり、ブランコや滑り台などの遊具で遊んだりしました。待ちに待ったお弁当の時間には、どの子もうれしそうに食べていました。

2学期始業式

今日は、前号でお知らせした体育館の床板張替工事が先日23日に完了しましたので、新しい床になって初めての体育館使用でした。初めて足を踏み入れた子どもたちは、ピカピカと光る床板とバレーボールやバスケットボールなどの競技種目ごとに色分けされた色鮮やかなコートのラインをうれしそうに見つめていました。子どもたちが揃う2学期最初の始業式に、皆で完成を喜ぶことができてよかったです。また、ピカピカ光る床板になって心なしか体育館の中が明るくなった感じもしました。

 始業式では児童を代表して3年生が、1学期頑張ったことと今学期の目標を発表してくれました。

 

2学期の目標                                 

 楽しかった夏休みも終わり、いよいよ今日から新学期です。私は1学期に頑張ったことが2つあります。

 1つ目は、あいさつです。岡富小学校はあいさつ日本一を目指しています。なので、私は近所の人や先生方、お友だちに「おはよう」と、元気よくあいさつしました。すると、近所の方が、「おはよう、今日も元気だね。学校、頑張ってね。」と言ってくれました。そしたら、今日も頑張ろうと思え、毎日頑張れます。

 2つ目は自学です。私はいつも自学をしています。自学では、国語、算数、音楽、理科、社会、ローマ字、日記等、どれか3つぐらい選んでしています。始めに、めあてを書きます。書くことによって、その目標を頑張るぞと思え、最初からきれいに整理していたノートでも、めあてを決めると、どんなことを頑張ったのかが先生にも伝わります。最後にまとめを書くと、「今日はこれはできるようになったけれど、もっとここを頑張りたい。」と自分の自学の良いところや、次、頑張ることを見つけることができます。そしたら、次の日のめあても決まるし、先生にも、一生懸命考えてした気持ちも伝わります。

 いよいよ2学期です。あいさつでは世界一あいさつの素晴らしい岡富小学校を目指して頑張りたいと思います。また、自学の目当てでは、いつも同じめあてではなく、少しでも変えて工夫したいと思います。

1学期終業式

現在、体育館の床改修工事が進められているため、空き教室を利用して各学年ごとに集まり、校内放送を利用して終業式を行いました。

 式では児童代表1名が作文発表をしました。落ち着いてゆっくり丁寧な話し方で、とても上手に発表してくれました。

 

1学期にがんばったこと                                      児童代表

私は、1学期にできるようになったこと、がんばったことが3つあります。

 1つ目は、片足かけ回りができるようになったことです。昼休みにたくさん練習しました。心のもり公園で練習したらできるようになりました。うれしかったです。

 2つ目は、学校たんけんで、1年生にたくさんの教室を教えたことです。早く覚えてもらいたかったので一生懸命教えました。

 3つ目は、1年生の頃より算数の問題を解く時間が早くなったことです。お兄ちゃんから「算数の問題を解く時間がはやくなったね。」と言われてとてもうれしかったです。

2学期には、さらにいろいろなことに挑戦してもっとたくさんのことができるようになりたいです。

春の遠足 高学年

5年生は旭化成展示センターに行ってきました。展示センターでは、DVDを見せていただだき延岡の工業都市化に尽力した野口遵さんのことを勉強しました。また、担当の方から旭化成の各工場で作っているものを説明していただき、旭化成が作っている商品を実際に見たり触らせてもらったりしました。その後畳堤の見学をして、洪水からまちを守る工夫について学習しました。おいしいお弁当ににこにこの5年生でした。


遠足では、延岡の知られざる歴史にたくさん触れてきました。南方古墳群24号墳では、横穴式古墳に実際に入り、西階石棺では延岡で見つかった石棺には様々なものがあることを知りました。天下神社では、前方後円墳を見て歩いて、面白い伝承を教えてもらいました。本東寺では住職から、日向御前のお墓を見て、逸話を聞かせてもらいました。子どもたちも興味津々でたくさん質問し、説明くださった市役所の方も大変喜んでおられました。今後、学んだことをまとめたり、それぞれの興味関心に応じて深く調べたりしていこうと思っています。

春の遠足 中学年

3年生は、路線バスを利用して愛宕山に行きました。愛宕山はきつね橋を渡って階段道を上りました。傾斜が急で大変でしたが、全員、元気に登り切りました。延岡の町を見渡せる展望台からの景色はとてもきれいでした。遠くに見える岡富小学校に歓声があがりました。天候に恵まれ素晴らし一日になりました。