日誌

岡小ニュース

店ではたらく人

9月19日(火) 3・4校時

 

この日 、3年生は社会科の「店ではたらく人」という単元の学習の一環で、

学校近くのスーパーマーケットへ出かけていっての校外学習を行いました。

 

店内の見学

 

 

 

お店の方へのインタビュー

 

インタビューでは、「店名の由来」「店員の数」「一番値段の高い商品」といった質問がなされました。

 

これから学習のまとめ⇒発表会を行う計画となっています。

今後の生活でいかせるよう、学んだことをしっかり整理してまとめ、

アウトプット(自分のことばで他者への発信)ができるようにしましょう!

 

団決定集会・結団式

9月15日(金)、運動会に向けての団決定集会と結団式がありました。5・6年生が体育館で集会活動を行い、1~4年生は教室でリモートでの参加となりました。

団決定集会のようす 団決定集会のようす

団決定集会のようす 紅白の決定のようす

まず、ボール運びのゲームの後に、団長・副団長が団旗の入った大きな刀をそれぞれに手にしました。剣を抜くと、赤、白それぞれの団旗が表れました。

団決定集会のようす 団決定集会のようす

その後、それぞれの団ごとに運動会に向けての最初の声合わせをしました。今年の運動会のスローガンは「最後まで 勝利をめざせ 限界突破」です。いよいよ、これから練習が本格的に行われていきます。

赤団のリーダーのあいさつのようす 白団のかけ声のようす

 

運動会練習開始!

今週11日(月)から、運動会の練習が始まりました。写真は、それぞれの学年部での表現運動の練習の様子です。10月15日(日)の当日に向けて、それぞれに仕上がっていくのが今から楽しみです。どうぞ、ご期待ください!

1年生の練習のようす 1年生の練習のようす

3年生の練習のようす 3年生の練習のようす

5年生の練習のようす 5年生の練習のようす

家庭教育学級 第2回講座

9月9日(土)10時~11時30分

家庭教育学級「ゆずり葉」の第2回講座が岡小PTA会館にて開催されました。

今回の講座は、「親子でできる、体のゆがみと心の整え方」をテーマにした講話&演習でした。

 

講師:ハーモニー調整院(延岡市南町)の 加行 泰子 様

【略歴】

宮崎公立大卒業

マードック大学(オーストラリア)健康科学部カイロプラクティック学科卒業

ハンソ大学(韓国)大学院卒業

 Ⅰ 体の痛み(肩・首の凝り、腰痛等)は、体が心に訴えるメッセージ!

Ⅱ メッセージが届いたら

 ①姿勢をセルフチェックし確認

 ②簡単な体操やエクササイズで矯正

Ⅲ メッセージを放置すると・・・

 ①体のダメージは心のダメージに

 ②そんな姿は、身近な子どもにも悪影響を

人生100年時代!

願わくば、いつまでも若々しく、元気に溌溂と毎日を過ごしたいものですね。

いや、願ってばかりではなく、日々のちょっとした積み重ねの行動が大切だなと感じた加行 様の講話&演習でした。

 

運動会に向けて

9月7日(木)放課後

運動会に向けたグラウンドづくり第1弾!!

予定では8月末に行うこととしていましたが、荒天のため延期となっていました。

 

しかし、今回も事前の天気予報が「不安定な空模様・・・」との情報・・・。

もうこれ以上の先延ばしはできないと危機感を抱く体育主任は、

早朝(朝6時)より、腕組み&仁王立ちにてグラウンドに念をおくっていました。

 

そして作業の時間・・・

見事!体育主任の思い?執念?が通じたのか・・・

逆に屋外作業にはやや厳しい気象条件となる中、体育主任の大号令の下、迅速かつ正確に各競技、種目等のポイント打ちがなされました。

今週はテント張りの作業が予定されており、着々と舞台は整ってきています。

さあ児童の皆さん、間もなく緞帳が上がります。

出来上がった舞台で思う存分、自分を表現してください!