日誌

岡小ニュース

体育実技講習

夏休み、ちょうど真ん中あたりまで来ましたが、子どもたちの様子はどうでしょうか?夏休みの期間を利用して、学校では、先生方が研修などに取り組んでいます。少し前の内容になりますが、8月4日(金)には、体育振興指導の専門の先生をお迎えして、マット運動の実技講習が行われました。

体育実技講習 体育実技講習のようす

体育実技講習のようす 体育実技講習のようす

体育実技講習のようす 体育実技講習のようす

このほかにも、夏休み中、普段は十分に時間をかけられない研修などをいろいろと行ってきています。2学期に生かせる内容がいろいろとありました。

 

終業式

7月31日(月)、1学期の終業式がありました。78日間の1学期をふり返るとともに、夏休み、自分の体と命を、自分自身で守ることのお話がありました。9月1日、みんな元気でまた会いましょう。

終業式のようす 終業式のようす

終業式のようす 終業式のようす

あ~夏休み♪

 子どもたちにとっては待ちに待った夏休み!

 保護者にとっては憂鬱な夏休み・・・???

 初日の今日は、どのような1日だったでしょうか?

 朝なかなか起きてこない? 1日中家でダラダラ?

 保護者の皆様の嘆きが聞こえてきそうです・・・。

 (同じ子をもつ親としてお気持ち察します)

 そんな保護者の皆様に参考になればと思い紹介させていただきます。

 7月27日(木)に岡富小学校PTA家庭教育学級「ゆずり葉」の開講式が行われました。

 開講式には、宮崎市立赤江小学校 校長 長尾 岳彦 様を講師としてお迎えして、

「あなただけに教えます。子育ての秘密!」~過保護 過干渉していいませんか~

と題したご講話をいただきました。

 

  

 誰もが(私も)日々、頭を悩ませ悪戦苦闘する子育てですが、

長尾 様には、将来の「自立」、「社会参加(理想は参画)」のため、親としてどう接し関わることが望ましいのか、身近な例を挙げながら分かりやすくお話いただくとともに、具体的かつ効果的な言葉かけや接し方をご教示いただきました。

 子どもたちにとって夏休みは、時間的に十分なゆとりがあると思います。

 「自分で使った茶碗は自分で洗いなさいよ」

 「自分の洗濯物は自分でたたみなさいよ」

 できたら称賛! できなければ(やらなければ)我慢強く見守る!

 熱い夏!我が子へ挑戦を試みてみるのもよいかもしれませんね。

 

 講話のプレゼン資料を添付しております。

  ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 家庭教育学級講話資料.pdf

 お時間のある時に是非ご参照ください!!

まつりのべおか

7月22日(土)、4年ぶりの「まつりのべおか」が開催されました。校区の学校すぐ近くにある今山八幡から3機、そして春日神社から3機、それぞれに神輿が繰り出し、中央通り交差点で”出会い神輿”を繰り広げました。

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

すごい人出でした。盛り上がった久々のお祭りとなりました。夜になって、”ばんば総踊り”でさらに盛り上がりました。

まつりのべおかのようす まつりのべおかのようす

すごい!琴恵光関!

今月9日から23日まで開催された大相撲七月(名古屋)場所において、本校出身の琴恵光関は、3場所連続での勝ち越しを決め、またまたいい成績を残してくれました。前場所と同様、後半に白星を重ねる好成績で、大きな相手に対しても、巧みな技で勝ちを引き寄せている姿はすばらしいものでした。次の九月場所が、今から楽しみです。

琴恵光関の取組の勇士

「夕刊デイリー」7月21日(金)の記事より(夕刊デーリー社に許可を得て記事を転載させてもらっています。)