岡小ニュース
令和4年度岡富小学校スローガン
令和4年度岡富小学校スローガンが、
「自信をもって自分から行動しよう」(あいさつ・挑戦)
に決まりました。
6年生の運営委員会の代表が模造紙に書いてくれました。
避難訓練
今日は1年生と6年生が合同で、
地震、津波を想定しての避難訓練を行いました。
まず、緊急時の避難の約束等を各学級で行い、運動場へ。
そして、2次避難場所の、高台にある岡富団地まで避難しました。
6年生と1年生がペアになり、
車が来ない方に1年生を誘導したり、
時折、手を差し延べたり、気にかけて歩く姿が見られました。
最後まで全員が静かに真剣に、命を守る訓練に臨んでいました。
最後に1年生が6年生にお礼を言って終了しました。
交通安全教室
交通安全教室が行われました。
延陵自動車学校の方4名からご指導いただきました。
最初に、1,2年生が行いました。
自転車シュミレータを使って実際に自転車を運転しているつもりで
道路にどのような危険が潜んでいるかを体験しました。
実際に、車がブレーキを踏んで止まるまでの距離を確認し、
車が急に止まれない。
横断歩道を渡る時、手を上げるのは運転する人に知らせるためで、
渡る前にしっかりと右、左を確認すること。
また、自転車のブレーキ、タイヤ、反射鏡、車体、ベル
「ブタ は しゃ べる」
に悪いところがないかしっかり調べておくことも大切。
交通安全に対する理解を深め、意識を高めることができました。
一人一人が命を守るために、
学校の行き帰りや、地域の中でも気をつけて過ごしましょう。
今年もプール清掃、ありがとうございました。
昨年度に引き続き、今年度も大武町の「第一環境管理株式会社」様が、ボランティアでプール掃除を行ってくださいました。
昨年7月末から使っていないので、汚れもひどく、どうしようかと悩み、相談したところ快く引き受けてくださいました。
来週23日(月)には、プール内の掃除をする「高圧洗浄機」も、無料で貸してくださいます。
避難訓練
地震、津波を想定しての避難訓練を実施しました。
まず、緊急時の避難の約束等を各学級で行い、運動場へ。
そして、2次避難場所の、高台にある岡富団地まで避難しました。
上級生が下級生を気にかけながら移動する姿もみられ、
全員が静かに真剣に、命を守る訓練に臨んでいました。
宮崎県延岡市高千穂通3830番地
R7主な行事予定に行事予定をアップしました。岡富小学校参観日 二者面談日程.pdf
R7学校通信第1号をアップしました。R7 おかとみ通信 1号.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |