日誌

岡小ニュース

最初の参観日ありがとうございます

 4月22日、23日は最初の参観日でした。たくさんの保護者の方に参加していただきありがとうございました。新しいクラス、新しい担任での授業はいかがだったでしょうか。保護者の方に見守られ、子供たちは普段よりはりきって学習していたように思います。

 本年度は、懇談会で役員決定行わないため、学級担任の話や情報交換がじっくりできたことと思います。これからもなにかありましたら、いつでも学校にご相談ください。一緒に考えていきましょう!

お花がきれいな岡小

 技術員の植田先生、子供たちが育てたお花がとてもきれいに咲き誇っています。校内のツツジもとてもきれいです。お散歩に来てください。

不審者・怪しい声かけに注意!全校で授業

 毎年、不審者情報や声かけ事案があります。その都度、全校児童には指導していますが、大切なのは普段からの心構えです。今日は、全校一斉に授業を行いました。基本は「いかのおすし」のキーワード通り、近寄らない、断る、そして知らせることです。中にはそんなつもりはなく声をかける人もいると思いて、子供には判断がしにくいところです。でも、知識としてもっておけば、もしもの時に危機は避けられます。

 写真は2年生の授業の様子です。先生の経験を踏まえながら、普段からの相手との距離の保ち方や、ランドセルをつかまれたときの対応なども指導していました。もし、不審者情報等で気になることがあれば警察、学校へお知らせください。

 

伊東先生の英語学習

 本日は1~5時間目まで、延岡小学校の伊東芳先生による英語の授業でした。伊東先生は、毎週火曜日と木曜日に岡小に来てくれます。笑顔で楽しい英語活動に子供たちものりのりで取り組んでいます。写真の様子は英語で自己紹介する5年生です。「岡小の子供たちはとても反応がいい」と伊東先生も楽しみにしてくれています。もうしばらくしたら、ALTの先生も一緒に教えてくれます。Enjoy English!

 

 

 

 

 

 

 これは休み時間楽しそうに遊ぶ4年生。何しているのでしょう。

 

 

 

 

 

 

 3年生も初の習字、英語に挑戦していました。がんばれ

 

がんばる6年生!

 6年生は、毎朝、玄関周りの掃除やあいさつ運動をしています。もちろん強制ではないので、あくまでやれる子供たちが、自らの意思で取り組んでいます。玄関周りは落ち葉が結構たまりやすいので、とても助かります。あいさつの呼びかけも、学校全体が盛り上がります。

 また、1年生のお世話も頑張っています。玄関で出迎え、教室では提出物や整頓のお世話をしてくれています。写真のように寄り添いながらお世話する姿勢も立派です。不安な1年生も安心して登校しています。元来、優しくて行動的な6年生です。岡小のリーダーとして頼もしい存在です。すばらしい伝統を受け継ぎ、また新たな一歩を踏み出してほしいです。よろしくお願いしますね!