ブログ

R4年度 学校の様子

給食感謝の会

 12月14日(水)給食感謝の会がオンラインで開かれ、給食委員会の児童が給食担当の先生とともに作成した動画が流れました。給食調理員さんたちや給食物資を準備してくださる業者や農家の方へのインタビューもあり、普段自分たちが食べている給食が、どんな人たちの努力によって成り立っているのか、関わっている人たちがどんな思いで届けているのかがよくわかる内容でした。動画視聴の後には、1年生と2年生が、いつも給食でお世話になっている5年生、6年生のお礼の手紙を届けました。「ありがとうがいっぱい」の緑ヶ丘小。今日の給食は特に色々な人の顔を思い浮かべながら美味しくいただいたことでしょう。

  

立派な門松

 12月11日(日) 本校のおやじ会有志が玄関に立派な門松をたててくださいました。何年も続いている行事だそうです。遠くから竹を切ってくるなど準備をしっかりしてもらったおかげで、思っていたより早く出来上がりました。現役だけでなく、卒業生の保護者もたくさん来られていました。子どもが小学校にいてもいなくても、緑ヶ丘の子どもたちが幸せであることを願って活動されています。ほんとうにありがたいことだと思います。

  

延岡市スポーツフェスタ

 12月9日(金)西階運動公園に市内の6年生全員が集まりスポーツフェスタが行われました。以前は陸上競技会でしたが、スポーツフェスタになって、様々のスポーツを体験してみんなで楽しもう!という大会になりました。子どもたちは、野球やサッカー、生涯スポーツなど普段体験することが少ない競技に参加し、他の学校の子どもたちといっしょに楽しんでいました。全員参加の50m走でも、全力で走る姿が見られました。野球コーナーで最後の感想を言ってくれる人という呼びかけに手を上げた6名のうち3人が緑ヶ丘小学校の児童でした。これもまた緑ヶ丘小の代表としての素晴らしい活躍でした。

     

1年生と遊ぼう!

12月2日(金)ワールドカップサッカーで日本がスペインに勝利し、1次リーグ突破を決めた日

 6年2組が企画をして、1年生といっしょに遊ぶ時間がありました。だるまさんがころんだやボール当てゲームをしましたが、6年生としては、どのようなルールにしてどんな力加減で、どんな声かけをすれば1年生に楽しんでもらえるか難しいところです。さらに、自分たちもいっしょに楽しむにはどうすればよいのか。相手の立場に立って考えるすばらしい機会です。6年生が工夫してくれたおかげで、1年生はほんとうに楽しそうで、笑顔があふれていました。6年生も普段以上に優しい笑顔がたくさん見られました。異学年で遊ぶことが少なくなった今の子どもたち。遊びは子どもたちにとって大切な学習の場であることを再確認しました。

  

まちたんけん

 11月28日(月)2年生が町探検に出かけました。ケーズ電気さん、緑ヶ丘郵便局さん、タマホームさん、マツダさん、ローソンさん、緑ヶ丘保育園さんという緑ヶ丘地区にある6つの企業や施設のみなさんが対応してくださいました。いつも行っていたり、見かけたりするところですが、普段見ることができないような場所を見たり、説明を聞いたりすることができました。たくさんの方の努力で地域の生活が守られていることに気付くことができたと思います。協力いただいた皆様、ありがとうございました。

     

調理実習~ごはんとみそ汁~

 11月25日(金)5年生が調理実習をしました。感染症対策をしっかりしながら、ご飯とみそ汁を作りました。ごはんは鍋で炊きましたが、ほどよいおこげもあり、水加減もばっちりでした。みそ汁は、とうふとわかめが入っており、煮干しの出汁がしっかりきいてとても美味しく出来上がりました。自分でつくる大変さと、おいしさをしっかりと感じることができたようです。

 

みどりコンサート ~ みんなで楽しみました ~

 11月24日(木) みどりコンサートが開催されました。新型コロナの影響などでしばらく開催できませんでいたが、保護者を含む有志の方のご厚意で4年ぶりに開催することができました。ピアノ、バイオリン、クラリネット、コントラバスの4人の演奏は、優しく子どもたちの心に響きました。今回は聴くだけでなく、いっしょに楽しみましょうということで、1・2年生は、打楽器(打楽器になるものも)、3・4年生はリコーダー、5・6年生は歌でそれぞれ4人の演奏に合わせて参加しました。演奏された方のメッセージとともに5・6年生の歌った「いのちの歌」は、心にしみるものでした。音楽の力を感じたありがとうがいっぱいの時間となりました。

  

参観日(下学年)

 11月22日(火)今日は、1年生、2年生、3年生の参観日でした。1年生は、拾い集めたドングリや落ち葉などを使って工作し秋祭りを開いていました。それぞれが担当するお店にお家の方がお客さんとなって楽しそうに活動していました。2年生は算数の図形、3年生は国語の漢字の勉強をしていましたが、どの学級も教室に入りきれないくらいの人でした。特別支援学級の子どもたちも、保護者のみなさんに見守られながらはりきって授業を受けていました。きのう、下学年の子どもが何人も「先生!明日は参観日です。」とうれしそうに話しかけてきました。参観日は子どもたちを元気にするんだなあと改めて感じました。

        

参観日(上学年)

 11月21日(月) 4年生、5年生、6年生の参観日でした。久しぶりの参観授業ということで、たくさんの保護者の方にきていただきました。ありがとうございました。

 4年生は、空気を温めるとどうなるかの実験。5年生は、タブレットを使っての国語の授業。6年生は、2クラス合同で合奏をしました。4,5年生は、タブレットも使った授業でしたので、保護者の方々は、最近の授業の変化に驚かれたのではないかと思います。6年生は、迫力あるスターウォーズの演奏に、保護者の方々も最高学年としての成長を感じられたのではないかと思います。子どもたちもとても満足気でした。

     

 

英語レクリエーション

 11月20日(日) PTA学年学級委員会の企画で、英語レクリエーションが開催されました。延岡市ALT5人の先生方に協力をいただき、3年生以上が参加して英語を使ってのゲームなどを楽しみました。日曜日にもかかわらず、保護者も一緒に60人以上が参加し楽しいひと時を過ごすことができました。

  

修学旅行 ~ たくさんの想い出ができました ~

 11月10日(木)~11日(金)6年生の修学旅行でした。

 今年ははじめての大分方面。宇佐での平和学習では、戦争の悲惨さと平和の大切さを学びました。中津の班別自主研修では、中津城下町を協力し合いながら廻りました。宿泊は別府のホテル。部屋ごとにどんな話で盛り上がったのでしょうか。2日目は、うみたまごと城島高原パークで思いっきり楽しみました。2クラスが1台のバスで行ったので、バスの中でも大盛り上がり。この修学旅行の目標「ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱいの修学旅行」が達成された2日間でした。

          

いもほり ~ たくさんとれました ~

 11月7日(月)2年生が生活科で芋掘りをしました。6月に植えたさつまいもが大きく育ちました。掘る前の授業では、掘り出したいもをどうするかをみんなで考え、わくわくした気持ちでつるを切り、マルチをはいで手で一生懸命掘っていきました。大物がたくさんあり、なかなか掘り出せずに苦戦する姿も見られました。思っていた以上の収穫に子どもたちは笑顔でいっぱいでした。

     

秋の遠足

 11月2日(水)は1年生から5年生までが秋の遠足でした。1年生は植物園、2年生は、電車や路線バスに乗ったり、今山大師に行ったりしました。3年生は、市役所見学と内藤記念館、城山公園、4年生は、上下水道局、内藤記念館と西階運動公園、5年生は、ワイワイテレビとリバーパル五ヶ瀬川に行きました。天気にも恵まれ、普段学校ではできない勉強ができました。笑顔いっぱいの遠足でした。

     

最高の運動会~全力の姿に感動~

 10月29日(土)素晴らしい秋晴れのもと、第63回運動会が開催されました。今年も感染症予防のため午前中だけの開催となりましたが、たくさんのみなさんが応援してくださいました。

 子どもたちは、短い練習期間にもかかわらず、素晴らしい活躍をみせてくれました。全力で取り組む姿はほんとうにかっこよかったです。みどりっ子の素晴らしさを改めて感じた運動会でした。

           

最後の練習~いよいよ明日が運動会~

 10月28日(金)運動会前日となりました。各学年とも最後の練習をがんばっていました。どの学年も気合い十分です。保護者の方や地域の皆様に見守られながら、きっと素晴らしい活躍を見せてくれることでしょう。一人一人の成長を感じられるような運動会になってほしいと思います。天気も晴れの予報です。たくさんの応援よろしくお願いします。

     

鑑賞教室 ~音楽って楽しいな~

 10月25日(火)宮崎県警察音楽隊のみなさんを招いて鑑賞教室が行われました。コロナ禍であまりできなかった音楽の鑑賞教室も久しぶりに実施できました。警察音楽隊のみなさんの迫力ある演奏やダンスなどに子どもたちも大喜びでした。子どもの指揮者体験や教頭先生が音楽隊の演奏に合わせて歌を披露するコーナーもあり、みんなノリノリで楽しんでいました。みんなが笑顔になれるとても楽しい鑑賞教室でした。警察音楽隊のみなさんありがとうございました。

     

防災授業~5年生~

 10月24日(月)5年生の防災授業が行われました。香川大学の先生方と高知大学の先生が来られていっしょに防災について学びました。6月に続いて2回目です。これは、延岡南小、南中と共に3年間実施されるものです。地震の仕組みなどを学習した後、地震に強い建物の実験をしました。後半では、地域の方も交えて、地震が起きたら1日目に何が起こるのか、1年後、5年後、10年後はどうなっているのかについてグループで話し合って発表しました。地震後の災害の様子も具体的に想像でしましたが、数年後の想像をすることで、災害に負けずに自分たちの頑張りで町を再建し、夢を叶えていくことの大切さも学ぶことができました。

     

運動会の練習~中学年~

 10月24日(月)今日は、3・4年生が、運動会の練習をしていました。表現では、体操の表現とフラッグを使った表現をします。先週の練習よりもずいぶんそろってとてもきれいになってきました。本番が楽しみです。

  

稲刈り~お米の大切さを実感しました~

 10月21日(金)5年生が稲刈りをしました。6月に植えてしっかりと育った稲をJAの方の指導をいただきながら刈り取っていきました。稲刈りは初めてという児童も多く、最初はうまくいきませんでしたが、だんだん上手になっていきました。児童が刈り取った残りは、コンバインであっという間に刈り取りました。その後、薬剤散布用のドローンやヘリコプターなどの実演もあり、農業機械の進歩にも子どもたちは驚いていました。最後に代表児童が、これからは、ご飯を食べるときにさらに感謝の気持ちを持ちたいと思いますと話してくれました。

       

家庭科授業支援

 10月14日(金)延岡工業高校生活文化科の生徒のみなさんが、5年生の家庭科授業支援に来てくださいました。ミシンを使ってナップサックを作る授業です。生徒のみなさんがとても丁寧に優しく教えてくださったおかげで、子どもたちはとても楽しそうににこにこしながら作業を進めていました。近くにある学校ですので、これからも連携をとっていきたいものです。