ブログ

R4年度 学校の様子

離任式 ~これまでほんとうにありがとうございました~

 3月30日(木) 今日は、緑ヶ丘小を離れる先生方との離任式がありました。卒業生を含む全校のみんなが集まってくれました。今年度は、7名の先生方が緑ヶ丘小を離れます。どの先生も、緑ヶ丘小に欠かすことのできないすてきな先生方でした。心を込めた最後のメッセージが子どもたちに響いたと思います。この緑ヶ丘小で出会えたことに感謝します。次のステージでのご活躍をお祈りします。

           

 緑ヶ丘小には桜の木が4本しかなく少し寂しいのですが、数少ない桜の木も今が満開です。運動場の芝生も新しい緑の芽が出てきて鮮やかさが増しています。緑ヶ丘に春は似合います。

 春休みに入り子どもたちがいない学校は少し寂しい感じもします。先生方は、春休みといっても片付けや新年度の準備で大忙しです。特に転勤される先生方は、緑ヶ丘小との別れをじっくりとかみしめる時間も無いくらいです。いよいよ明日は離任式です。

  

外付けAED

 学校の玄関に外付けAEDが設置されました。これまでは校舎内にあったので、休日などに利用するには難しい状況でしたが、外に設置されたことで、いつでもだれでも利用できるようになりました。鍵はついておりません。緊急の場合には、扉を開いて中のAEDを取り出して利用してください。利用する場面がないことがいちばんですが、このAEDが設置されたことで少しでも地域の安心につながればいいと思います。なお、扉を開けるとブザーが鳴ります。警察や消防とは連動しておりませんので、緊急の際には警察や消防への連絡はお願いします。

 

卒業おめでとう!

 3月23日(木) 第64回卒業式が行われ、41名の卒業生が巣立っていきました。前夜の大雨もやみ、式が始まる頃には卒業を祝うかのように太陽の光が差してきました。堂々と胸を張って立派に卒業していった子どもたち。中学校でもがんばってほしいと思います。式の後に、タイムカプセルに各自の手紙を収めました。8年後に開く時に、どんなおとなになっているでしょうか。卒業生の未来に幸あれ!

ありがとう!

 3月20日(月)今日は、外国語サポーターの最後の授業でした。3年生以上の外国語活動と外国語の授業に関わってくださいましたが、いつも明るく元気に取り組んでくださって、子どもたちは外国語の時間を楽しみにしていました。今日は3年生の授業でしたが、ゼスチャーを交えながら全力で教えてくださるので、子どもたちは笑顔で前のめりになって学習に取り組んでいました。1年間ほんとうにありがとうございました。

  

花いっぱい!

 3月16日(木) 卒業式まであと一週間となりました。すっかり春らしくなり、緑ヶ丘小も花いっぱいです。これは、市の技術員さんが丹精込めて育てたものです。また、全学年児童が卒業式を飾るために育てている一人一鉢も花盛りとなりました。技術員さんが卒業式にちょうど花盛りになるように、細やかな調節をしてこられた結果です。花と同じように、子どもたちも満開の笑顔で卒業してくれることを願っています。

  

卒業まであとわずか

 3月10日(金)6年生の卒業まであと7日となりました。6年生は、残り少ない小学校での授業に取り組んでいます。1組は、明日が東日本大震災から12年ということで、どのような震災だったかをふり返り、自分たちの命を守るにはどうすれば良いかを学習していました。当時の新聞を見ながら真剣に取り組んでいたのが印象的でした。2組は、理科でプログラミング学習をしていました。パソコンでプログラミングをして、信号機を動かすというものです。自分の思いどおりに信号機が動かせることに子どもたちも感動していました。

     

タマネギの収穫 ~たくさんとれたぞ~!~

 3月8日(水) 3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいた延岡名産空飛ぶタマネギを収穫しました。10月に農家の専門家に来ていただいて植え付けをした後、こまめに水やりなどをして丁寧に育てていました。大きく育ったタマネギなので引き抜くのもひと苦労。でも、その分喜びも大きく、引き抜くたびに歓声が上がっていました。収穫したタマネギは、子どもたちが持ち帰るだけでなく、先生方にもお手紙付で配られました。取れたてのタマネギを味わいながら、食物を育てることの大変さと大切さを感じてくれたことでしょう。

      

おわかれ集会

 2月24日(金) おわかれ集会がありました。浜川公園への遠足は雨のため校内遠足となりましたが、おわかれ集会は予定どおり体育館で行われました。卒業していく6年生といっしょに想い出をつくろうということで5年生が中心となって企画運営をしてくれました。感染症防止のため5年生以下を二つのグループに分け、2部構成で行われました。じゃんけんピラミッドやだるまちゃんゲームで大盛り上がりをした後で、在校生から6年生へ寄せ書きのプレゼントがありました。卒業まであと19日となった6年生も卒業の実感がわいてきたのではないでしょうか。進行を務めた5年生は、来年度の緑ヶ丘小は安心して任せられるなと思えるような素晴らしい活躍でした。

     

上学年参観日

 2月15日(水)5・6年生の参観日がありました。今年度最後の参観日となります。5年生は、総合的な学習で調べてきた米作りについてグループごとに発表しました。田植え、稲刈りの実体験もしているので、思いのこもった発表になりました。

 6年生は、小学校最後の参観日です。一人一人が保護者に向けて感謝の手紙を読み、手渡しました。保護者のみなさんは、6年間の我が子の成長に胸を熱くされたことでしょう。

  

 

ありがとうメッセージ

 2月9日(木) 緑ヶ丘小が「ありがとうがいっぱい!」の学校になるように児童会運営委員会がありがとうメッセージを募集しています。これは、代表委員会で話し合われたもので、それを実行に移し取り組んでいます。自分にしてもらったことやだれかのためにがんばっている人に対して「ありがとう」の言葉を贈りましょうというものです。あっという間にたくさんのメッセージが集まりました。これからもたくさんの「ありがとう」があふれる緑ヶ丘小であってほしいと思います。

  

戦争について学ぶ

 2月7日(火) 6年生が社会科で太平洋戦争の終末を勉強していました。沖縄戦や原爆投下など、終戦を早く決断していれば失われずにすんだたくさんの尊い命について考える事ができたでしょうか。現在もなお、ウクライナでは戦争が続いています。平和な世の中を作っていくのは子どもたちです。戦争の愚かさと平和の尊さをしっかり学んでほしいと思います。

  

節分 持久走練習

2月3日(金)今日は節分です。鬼のお面をかぶった子どもたちが校長室を訪問してくれました。

運動場では、子どもたちが2月10日(金)の持久走記録会に向けて持久走の練習をがんばっていました。今日は、5年生と2年生の合同体育でお互いに一生懸命応援しながら走っていました。記録会に向けて少しでも記録を伸ばして新しい自分をみつけてほしいと思います。

  

そろばん授業

 1月23日(月)外部講師を招いて3年生のそろばん授業が行われました。3年生は、そろばんの学習をするのは初めてです。そろばんの歴史、数の表し方から足し算引き算の仕方まで、テキストを使って丁寧に教えていただきました。最後にはそろばんを追求していくとこんなことまでできるというのを見せていただき、子どもたちはびっくりしていました。少しでもそろばんに興味をもって取り組んでくれる人が出てくるとうれしいものです。

  

 

3学期始業式

 1月10日(火)3学期の始業式がありました。6年生の代表児童が、スラムダンクの「あきらめたら試合終了」という言葉に心を動かされ、あきらめないでチャレンジしたいと力強く話してくれました。また、校長からは、これまでできなかったことができるようになること、つまり新しい自分をみつけることにチャレンジしてほしいという話がありました。まだまだ寒さが続き、コロナやインフルエンザも心配ですが、健康に気をつけて元気にみんなで「ありがとうがいっぱい、笑顔がいっぱい」の緑ヶ丘小をつくっていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  

 

 

2学期終業式

 今日は2学期の終業日。朝から小雪の舞うとても寒い日となりました。終業式は、感染拡大防止のためオンラインで行いました。2年生と4年生の代表児童が2学期にがんばったこと、これからがんばりたいことをしっかりと発表してくれました。式の後には、2学期に表彰を受けた子どもたちの賞状を披露し、みんなから拍手をもらいました。2学期もみどりっ子たちはとてもよく頑張りました。楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

  

米づくり感謝の会

 12月21日(水)5年生が米づくり感謝の会を開きました。田植えや稲刈りでお世話になったJAや農家の方々を招待し、自分たちが調べた米づくりに関する発表をしました。稲作の歴史や米の種類、加工の仕方、課題や苦労などについてインターネットなどで調べたことをまとめてタブレットや紙芝居を使って発表し、最後に招待した方々から感想を話していただきました。インターネットだけではわからない生の声を聴くことができて、子どもたちは学びを深めることができたようです。

        

みどりっ子美術展

 12月18日(日)のオープンスクールから22日(木)まで、3階多目的室で「みどりっ子美術展」が開かれています。全校児童の絵画や工作の作品が1点ずつ展示されています。今週は、各学級の鑑賞時間が設けられ、作品へのメッセージを書いて作製した児童に届けられます。力作揃いで子どもたちの想いが伝わってくるようです。

  

PTAバザー

 12月18日(日) オープンスクールに合わせてPTAバザーが実施されました。感染症拡大防止のため、本年度も注文した品物を受け取るだけの形になりましたが、少しでも楽しんでもらおうとバザー委員のみなさんが飾り付けをしたり、配置を工夫したりして笑顔で迎えてくださいました。子どもたちも保護者の方といっしょにお買い物をしているようでとても楽しそうでした。早く、以前のようなお祭り要素もたくさんある楽しいバザーができるようになるといいですね。

     

なわとび大会~オープンスクール~

 12月18日(日)オープンスクールの日なわとび大会がありました。小雪の舞うとても寒い日でしたが、子どもたちは、自分の記録越えを目指して一生懸命がんばりました。今年は、学級全体での目標回数を決めて、全員での新記録も目指しました。欠席が多いクラスもありましたが、学級目標を超えてみんなで喜びを分かち合う姿も見られました。今までできなかったことができる感動!これがなわとびの魅力だと思います。