学校の様子

学校の様子

福祉体験教室

外部から講師をお招きして、福祉体験教室として手話講座をしていただきました。

簡単な手話の体験や、講師の先生のお話をうかがって福祉について考える機会になりました。

スポーツフェスタ

5、6年生がスポーツフェスタに参加してきました。

朝は寒かったのですが、日中は気温が上がりいい汗をかけたようです。

様々な競技や、生涯スポーツにつながる運動を経験してきました。

交流学習

東海小学校のご協力を得まして、交流学習を行いました。

人数の多い中で刺激を受けてきました。

校長先生を始め先生方、児童の皆さんありがとうございました。

写真はたくさん撮ったのですが、先方の許可を得ていませんのでここには掲載していません。

校区内会議

放課後子ども教室でお世話になっている安全管理員の皆様と、社会教育課の先生方と会議が行われました。

児童の素直さをお褒めいただいた反面、あいさつや礼儀の面で努力が必要であることもご指摘をいただきました。

全校朝会

今月は、食べ物を大切にしようというお話と、年末の大掃除についてお話がありました。

演劇公演

劇団の公演が港公民館で行われ、港地区の子どもたちの一員として本校の児童も参加しました。

会場は立ち見まで出る大入り満員でした。

グランドゴルフ大会

毎年恒例のグランドゴルフ大会を行いました。

地域の方々や保護者の皆様とチームを作り、教えていただきながらのプレーでした。

交流を深めながら、児童の技術も少しずつ上達していきました。

地域の方々や保護者の中にはホールインワンも出て、校長先生の講評で次年度は児童もホールインワンが出せるよう練習しておくように言われました。

社会福祉協議会の皆様にもご協力をいただきました。

お忙しい中、また、寒い中本当にありがとうございました。

花いっぱい活動

技術員の先生の完璧な下準備の下、苗の移植を行いました。

2チームに分かれて、まずは少しでも日当たりのよい花壇を使うためのじゃんけんです。

苗を移植し、水をやり、明日以降の水やりや除草の当番を決めました。

避難訓練

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。

まずは全体で、津波防災啓発ビデオを見ながら地震津波について学びました。

次にシェイクアウト訓練をして教室へ戻りました。

その後訓練放送を聞いて、身を守る行動、避難行動を実践しました。

修学旅行から無事帰ってきました!

バスから降りた瞬間、楽しかったのが伝わってくる笑顔を見ることができました。

他校のお友だちとの別れを惜しんでいたのが印象的でした。

またゆっくり写真を見ながら土産話を聞かせてもらおうと思います。

秋の遠足

最高のお天気の中、遠足に行ってきました。

1、2年生は山下新天街で「どんなお店があるかな?」というテーマを、今山大師で「何が見えるかな?」というテーマを学習しました。

3、4年生はイオン延岡ショッピングセンターと延岡警察署の見学を通して、社会科で学習したことを確認しました。

見学地では丁寧に説明をしてくださり、普段は見ることのできない場所も見学させてくださいました。

店内の写真は許可をいただいて撮影しています。

修学旅行出発

6:00に集合して、無事出発いたしました。

たくさん学び、たくさん楽しんできてほしいです。

「カレー食べ放題が楽しみだな。」とか「温泉が楽しみだな。」というつぶやきが聞こえ、うらやましい気持ちになりました。

早朝からお見送りもいただきありがとうございました。

たまねぎの苗植え

9月に「よのなか教室」として農業講話をしていただいた三雲さんからいただいたたまねぎの苗を3、4年生が植えている様子です。

第2回学校運営協議会

学校運営協議会委員の方々にお越しいただき、授業参観、協議、給食試食をしていただきました。

協議では、児童へのお褒めの言葉を数多くいただき、今後の指針となるご意見もいただきました。

懐かしいとおっしゃりながら給食も食べてくださいました。

マラソンコース確認

校内マラソン大会へ向けて、距離を測りながらコースの確認をしました。

大会は12月16日土曜日10時55分から川口コースで予定しています。

茶道

放課後子ども教室で、茶道を体験しています。

校長先生も楽しまれました。