日誌

新規日誌13

5年生のみなさんへ ~会えるのを楽しみに待っています!~




みなさん、元気に過ごしていますか?
いま、みんなのいない学校をとても寂しく感じています。
でも今のところ元気よく過ごしているようで、安心しています。
 5年生社会の最初で、地球儀や世界地図を見ました。6大陸3海洋覚えていますか?(覚えてます~!という声が聞こえました。)大陸はとても広くて、でもその大陸よりも海の方が広くて、みんな驚いていましたね。「地球ってきれい」そんな声も聞こえました。
 そんな広くてきれいな地球に住んでいる人たちが、今、元の生活に戻るためにそれぞれの国で頑張っています。もちろん、日本もです。学校が休みになって、嬉しい人、悲しい人それぞれだと思います。でも元の生活に戻るため、私たちは「健康でいること」が大切です。健康でいるために、「手洗いうがい、こまめな消毒」「早寝早起き」「軽い運動」をしてください。夜更かしをせず、宿題にしっかり取り組み、規則正しい生活を送ってください。それが元の生活に戻るための近道です。
 学校がまた始まったら、ぜひ南方小学校のリーダーとして一緒に頑張っていきましょう。5年生は色んな行事がたくさんあります。楽しみですね。
 次学校に来る日には、お互い笑顔で元気な姿で会えるのを楽しみに待っています。それまで体を大切に。
 みんなを待っている5年生の先生たちより
0

一致団結!


 この時期になると、どのクラスも長縄大会に向けて、長縄の練習を朝から頑張っています。もちろん!5年生もです。まずは、体育の時間に5年生になって初めて跳んで、どの程度跳べるのか確認しました。さすが、高学年。優に100回を越えている中、なんと1組はまさかの2桁・・・1組担任は、この結果を受け、とても気合いが入っていました!  
 本番に向けてどのクラスも、昼休みや体育の時間に猛練習!
 そして、むかえた本番!
 開始前に、円陣を組む子どもたちに並々ならぬやる気を感じます。
 跳べなかった友達が跳べると、自分のことのように喜ぶ子どもたち、必死に声をかける子どもたちに、成長を感じました。

結果は・・・優勝2組!(∞列車)
 惜しくも2組に負けた1・3組もよく頑張りました!
 この長縄大会を通して、どのクラスも団結力が高まったことと思います。
 気になっている方もいらっしゃるかもしれませんので、ご報告しておきます。1組は、176回の新記録で無事に3桁跳ぶことができました。
0

トートバッグ完成!


 5年生は、家庭科の時間にミシンを使って、トートバッグ作りを行いました。最初は、ミシン屋さんに来ていただき、いろいろと使い方から教えてもらいました。そして、今年は、保護者の方々にも協力してもらいました。家庭科の時間になると、家庭科室では、「先生!ミシンが壊れました!」「動きません」「絡まりました」などなど、どの学級からも聞こえてきました。なかなかミシンが使えなかった5年生でしたが、色々な方の協力のおかげで無事に完成させることができました。
 完成した物は、音楽や図書バッグとして活用してくれることと思います。     
 ご協力ありがとうございました!
0

秋の遠足に行ってきました。

 

 秋の遠足に行ってきました。今回は、旭化成の展示センターとケーブルメディアワイワイの2つの会社の見学をさせてもらいました。展示センターでは、DVDを見ながら旭化成の歴史について学習し、どのような物を作っているのか担当の方に説明してもらったり、実際に製品を触ったりさせてもらいました。子ども達も一生懸命メモを取っていました。また、ケーブルメディアワイワイでも、DVDでこれまでの歴史について学習し、会社の中で働く人々の様子を見学させてもらいました。そして、子ども達はスタジオの中に入らせてもらい、なんと収録をさせもらいました!最初は、スタジオ内ではしゃいでいた子ども達でしたが、カメラが回ると一転して緊張からか表情がとても硬かったです。しかし、そんな子ども達を見た社員の方から、「みんな大丈夫?息止めなくていいからね!」と声をかけてもらい、子ども達はリラックスして撮影ができました。

 その後は、門川の心の杜へ移動し、お昼ご飯!友達と楽しくお弁当やお菓子を食べていました。心の杜へ着いたときには、疲れからかやや元気がありませんでしたが、食べた後は元気100倍になったようで、楽しく公園で遊ぶ姿がありました。

 
0

クックルンになります!

 みなさんキッチン戦隊クックルンをご存じでしょうか?(子どもたちが料理をする番組です。)
 5年生初めての調理実習に向けて、家庭科の時間に栄養教諭の樋口先生に色々と教えていただいています。
 家でガスコンロを使ったことがないという子どももおり、とても興味津々に話を聞いていました。もちろん、学校はIHではありません。←時代の流れを感じます。
   
        
  
 普段からお手伝いなどで料理をしている子どもも、やらない子どもも楽しく美味しく参加できる調理実習になるといいなと思います。
 きっと、調理実習の後は、子どもたちが料理のお手伝いをしてくれるはずです!
 調理実習は、各クラスで行われますので、感想や何を作ったのか、ぜひお子さんに聞かれてください。
0