南方小エブリデイ
対団リレーの練習
運動会の最後の種目「対団リレー」。
その学年で最も速く走る男女の児童4名ずつが選手を務めます。
学年を超えてリレーを行いますので、
昼休みしか練習の時間がありません。
今日は第1回目の練習が行われました。
バトンパスはまだまだですが、さすがに走り出すとみんな速いです!
その学年で最も速く走る男女の児童4名ずつが選手を務めます。
学年を超えてリレーを行いますので、
昼休みしか練習の時間がありません。
今日は第1回目の練習が行われました。
バトンパスはまだまだですが、さすがに走り出すとみんな速いです!
幼稚園訪問
西階幼稚園に教育委員会の先生方をお招きして、
保育指導のあり方等を共同研究する「幼稚園訪問」がありました。
「運動会ごっこをしよう」等の一日の教育活動を見ていただき、
よりよい指導のあり方を追究する研究会を行いました。

保育指導のあり方等を共同研究する「幼稚園訪問」がありました。
「運動会ごっこをしよう」等の一日の教育活動を見ていただき、
よりよい指導のあり方を追究する研究会を行いました。
応援練習
団ごとの応援練習を昼休みに行います。
この日は赤団の練習。
リーダーが見本を見せ、
リーダーの指示に従って動いたり声を出したりします。
優勝・応援賞を目指して、
各団の練習にも熱が入ってきました。

この日は赤団の練習。
リーダーが見本を見せ、
リーダーの指示に従って動いたり声を出したりします。
優勝・応援賞を目指して、
各団の練習にも熱が入ってきました。
活動がんばっていただいています
子どもたちのために、PTA活動
がんばっていただいています!
行事や学習内容の多い、2学期も半ばを迎えました。子どもたちは、毎日元気に
学校生活を過ごしています。特に11月12日(日曜)の運動会に向かって、熱心に
がんばっています。そのような子どもたちの取組を応援するように、PTA活動も熱を帯び
がんばっていただいています。本当にありがとうございます。
これからも、子どもたちのためによろしくお願いいたします。



がんばっていただいています!
行事や学習内容の多い、2学期も半ばを迎えました。子どもたちは、毎日元気に
学校生活を過ごしています。特に11月12日(日曜)の運動会に向かって、熱心に
がんばっています。そのような子どもたちの取組を応援するように、PTA活動も熱を帯び
がんばっていただいています。本当にありがとうございます。
これからも、子どもたちのためによろしくお願いいたします。
運動場での練習
運動場で隊形を作ってダンスの練習。
運動会に向け、練習が始まっています。
運動会に向け、練習が始まっています。
西階幼稚園運動会
西階幼稚園の運動会が
延岡市民体育館にて14日(土)盛大に開催されました。
小さな年少さんが一生懸命チャレンジした団技。
成長した年中さんのよさこいソーラン。
さすがのスピードで頑張りを見せた年長さんのリレー。
いろんな親子の姿が楽しかった親子リレー、
伝統のバルーンなどなど。
感動とときめきの運動会でした。




延岡市民体育館にて14日(土)盛大に開催されました。
小さな年少さんが一生懸命チャレンジした団技。
成長した年中さんのよさこいソーラン。
さすがのスピードで頑張りを見せた年長さんのリレー。
いろんな親子の姿が楽しかった親子リレー、
伝統のバルーンなどなど。
感動とときめきの運動会でした。
耳すま集会(1年)
集会委員会では、耳すまの時
静かに聞いてもらうにはどうしたらしいかといううことを話し合い、
「静かにしましょう」のメッセージボードを使うことにしました。
全校児童がそれを見て意識して参加したので、
だいぶ静かになりました。
これも「美しい学校 静かな学校 礼儀正しい学校」への取組の一環です。
さて、1年生の発表。
入学して半年、大きな成長の跡がこの発表に出ていました。
「一生懸命練習して、努力を積み重ねること」の大切さを学んだ顔をしていました。
自分勝手に演奏するのではなく、耳や目を働かせて「他」を意識すること
の大切さも学びました。だからこそすばらしい合唱・合奏になったのだと思います。
また参観の保護者の数は、どの学年よりも多かったように思います。
静かな集会にも御協力いただき、ありがとうございました。
静かに聞いてもらうにはどうしたらしいかといううことを話し合い、
「静かにしましょう」のメッセージボードを使うことにしました。
全校児童がそれを見て意識して参加したので、
だいぶ静かになりました。
これも「美しい学校 静かな学校 礼儀正しい学校」への取組の一環です。
さて、1年生の発表。
入学して半年、大きな成長の跡がこの発表に出ていました。
「一生懸命練習して、努力を積み重ねること」の大切さを学んだ顔をしていました。
自分勝手に演奏するのではなく、耳や目を働かせて「他」を意識すること
の大切さも学びました。だからこそすばらしい合唱・合奏になったのだと思います。
また参観の保護者の数は、どの学年よりも多かったように思います。
静かな集会にも御協力いただき、ありがとうございました。
学年集会
集会にちょうどよい中庭ができましたので、
2年生は下足室前のこの広場で
学年集会を開きました。

2年生は下足室前のこの広場で
学年集会を開きました。
西階中学校区幼保小中連携合同研修会
西階中学校の校区内にある
ゆりかごWEC学院、西階幼稚園、わかたけ保育園、松山保育園、
南方小学校、西階中学校の先生方が一堂に会し、
合同研修会を行いました。
授業を見て、分かるできるを目指した授業のあり方について議論したり、
知・徳・隊の分野に分かれて意見交換をしたりしました。
西階地区に育つ子どもたちの成長のために、
連携を深める有意義な会になりました。

ゆりかごWEC学院、西階幼稚園、わかたけ保育園、松山保育園、
南方小学校、西階中学校の先生方が一堂に会し、
合同研修会を行いました。
授業を見て、分かるできるを目指した授業のあり方について議論したり、
知・徳・隊の分野に分かれて意見交換をしたりしました。
西階地区に育つ子どもたちの成長のために、
連携を深める有意義な会になりました。
PTAバザー集金作業
PTA特別委員会の皆さんによる
PTAバザーの集金・集計作業が行われました。
お金を扱う業務。
過不足があってはならないので、神経を使いながらの
大変な作業であったことと思います。
また、当日に向けての各種条件整備、
進行管理など役員の皆様には大変な苦労をおかけしています。
このような陰の力に支えられて南方小学校の
PTAバザーが10月29日(日)に開催されます。
PTAの皆さん、地域の皆さん。是非おいでください。

PTAバザーの集金・集計作業が行われました。
お金を扱う業務。
過不足があってはならないので、神経を使いながらの
大変な作業であったことと思います。
また、当日に向けての各種条件整備、
進行管理など役員の皆様には大変な苦労をおかけしています。
このような陰の力に支えられて南方小学校の
PTAバザーが10月29日(日)に開催されます。
PTAの皆さん、地域の皆さん。是非おいでください。