2020年9月の記事一覧
楽しい芋掘り(5年生)
9月29日、5年生が西階幼稚園の園児と一緒に芋掘りをしました。
(植え付けも幼稚園生と一緒に行いました)5年生も幼稚園生も夢中になって土を掘り、たくさんの芋を掘り上げました。昨年より20キロ多い180キロの収穫でした。
当日はNHKをはじめ各社の取材を受け、夕方のテレビニュース等で取り上げていただきました。
(植え付けも幼稚園生と一緒に行いました)5年生も幼稚園生も夢中になって土を掘り、たくさんの芋を掘り上げました。昨年より20キロ多い180キロの収穫でした。
当日はNHKをはじめ各社の取材を受け、夕方のテレビニュース等で取り上げていただきました。
研究授業(1年生)
9月29日、算数の研究授業を行いました。
1年生が「3つのかずのけいさん」を学習しました。
入学から約半年がたち、学校にすっかり慣れた子どもたちが難しい問題に挑戦する姿は、ほほえましく素晴らしいものでした。
先生の話を聞いたり発表したり、友達と話し合ったりと充実した時間を過ごしていました。
1年生が「3つのかずのけいさん」を学習しました。
入学から約半年がたち、学校にすっかり慣れた子どもたちが難しい問題に挑戦する姿は、ほほえましく素晴らしいものでした。
先生の話を聞いたり発表したり、友達と話し合ったりと充実した時間を過ごしていました。
給食においしいマダイが出ました!
9月23日(水)の給食は、新型コロナウイルスに伴う県産物活用の献立でした。
「魚のピリ辛揚げ」に、延岡市で育てられたマダイが使われていました。
身がふっくらして、とてもおいしくいただきました。子どもたちも大喜びでした。
「魚のピリ辛揚げ」に、延岡市で育てられたマダイが使われていました。
身がふっくらして、とてもおいしくいただきました。子どもたちも大喜びでした。
本年度初めての授業参観
今日は、本年度初めての授業参観(参観日)でした。学級懇談は7月に実施しましたが、「密」を避けるために授業参観は控えていました。当地区での感染拡大が少し落ち着いたことと、授業の前半・後半で教室に入る人数を制限することで実施しました(児童の出席番号でグループ分けしました)。保護者の皆さんには、自宅での検温・マスク着用・児童玄関での手指消毒をお願いしました。
多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。各学級の様子を紹介します。(全ての児童は写っていません。ご了承ください。)
保護者の皆さん、暑い中の参観ありがとうございました。また、感染防止対策へのご協力ありがとうございました。
多くの保護者の皆様においでいただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。各学級の様子を紹介します。(全ての児童は写っていません。ご了承ください。)
保護者の皆さん、暑い中の参観ありがとうございました。また、感染防止対策へのご協力ありがとうございました。
うなぎの放流(3年生)
あいにくの雨の中でしたが、3年生がうなぎの放流を行いました。五ヶ瀬川漁協の皆さんの協力で、たくさんの稚魚を清流五ヶ瀬川に放流することができました。
はじめに漁協の方から、うなぎの生態について話を聞きました。昔は「むなぎ」と呼ばれていたそうです。また、大人になると川を下り、日本から遠く離れた海で産卵し、また川に戻ってくるという話に、子どもたちは聞き入っていました。
いよいよ稚魚の放流です。ぬるぬるした感覚に驚きながらも、楽しく放流することができました。
放流のあとには、漁協の方がとられた大きなうなぎを触らせてもらいました。
最後に、代表の児童がお礼の気持ちを伝えました。
早くから準備をしていただいた五ヶ瀬川漁協の皆さん、ありがとうございました。
はじめに漁協の方から、うなぎの生態について話を聞きました。昔は「むなぎ」と呼ばれていたそうです。また、大人になると川を下り、日本から遠く離れた海で産卵し、また川に戻ってくるという話に、子どもたちは聞き入っていました。
いよいよ稚魚の放流です。ぬるぬるした感覚に驚きながらも、楽しく放流することができました。
放流のあとには、漁協の方がとられた大きなうなぎを触らせてもらいました。
最後に、代表の児童がお礼の気持ちを伝えました。
早くから準備をしていただいた五ヶ瀬川漁協の皆さん、ありがとうございました。
研究授業(1年生と6年生)
今日は久しぶりに雨の一日となりました。
3時間目に2つの研究授業を行いました。本校では自分たちの指導技術を高めるため、お互いの授業を見合う機会をできるだけ多くつくるようにしています。
1年生の授業は初期研修の模範授業で、学級活動「からだをきれいに」という学習でした。体を清潔に保つために必要なことを考え、お風呂やトイレで気を付けることを学びました。先生の話をよく聞いて、「今日からがんばろう!」という意欲をもつことができたようです。
6年生は校内研修の一環で、算数「比とその利用」の学習でした。6年生は通常の3クラスを習熟度別に4グループに分け、切磋琢磨しています。今日も積極的に話し合ったり自分の考えを説明したりする姿が見られました。
身体計測と教育実習生研究授業
本来は1学期に行う予定だった身体計測を行っています。今回は、身長・体重・視力・聴力の検査です。(コロナウイルス感染拡大のために延期していました。)
今日は5年生が計測していました。自分の成長に驚いている様子が見られました。
また、教育実習生(養護教諭実習生)の研究授業を行いました。子どもたちの前で話すのは初めてということでしたが、しっかりと準備し、はきはきとした口調で授業を行いました。4年生の子どもたちも、先生のがんばりに応えようと一生懸命学習していました。(身長の記録から、自分の成長を確かめるという学習でした。)
授業後、子どもたちと一緒に記念写真を撮りました。先生も子どもたちも嬉しそうです。この教育実習はあと一週間続きます。
今日は5年生が計測していました。自分の成長に驚いている様子が見られました。
また、教育実習生(養護教諭実習生)の研究授業を行いました。子どもたちの前で話すのは初めてということでしたが、しっかりと準備し、はきはきとした口調で授業を行いました。4年生の子どもたちも、先生のがんばりに応えようと一生懸命学習していました。(身長の記録から、自分の成長を確かめるという学習でした。)
授業後、子どもたちと一緒に記念写真を撮りました。先生も子どもたちも嬉しそうです。この教育実習はあと一週間続きます。
音読練習開始
本校では、児童の学力向上を目指して「隂山メソッド」に取り組んでいます。
朝の時間に音読と100マス計算を行って脳を活性化し、1時間目以降の学習を充実させています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、声を出しての音読を自粛していましたが、できるかぎりの感染防止を行いながら再開することにしました。基本となる「50音の詩」に続き、今月は「春暁」の音読・速読・暗唱に取り組んでいます。
写真は3年生の様子です。姿勢よく真剣に取り組んでいます。
朝の時間に音読と100マス計算を行って脳を活性化し、1時間目以降の学習を充実させています。
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、声を出しての音読を自粛していましたが、できるかぎりの感染防止を行いながら再開することにしました。基本となる「50音の詩」に続き、今月は「春暁」の音読・速読・暗唱に取り組んでいます。
写真は3年生の様子です。姿勢よく真剣に取り組んでいます。
体育の授業&今日の給食
3時間目に、体育の研究授業がありました。新規採用1年目・2年目の先生方が初期研修として参観する模範授業です。本校には、延岡市内で唯一の体育専科が配置されており、その先生が授業を行いました。
3年生が、マット運動で側方倒立回転(いわゆる側転)を練習しましたが、先生の的確なアドバイスと子どもたちのがんばりで、ぐんぐん上達していました。
また、本日の給食は「新型コロナウイルスに伴う県産物活用の献立」ということで、延岡市で養殖されたカンパチを使ったメニューでした。献立名は「魚のバーベキューソース」です。とてもおいしくいただきました。延岡市の農業や漁業の豊かさをあらためて感じることができました。
3年生が、マット運動で側方倒立回転(いわゆる側転)を練習しましたが、先生の的確なアドバイスと子どもたちのがんばりで、ぐんぐん上達していました。
また、本日の給食は「新型コロナウイルスに伴う県産物活用の献立」ということで、延岡市で養殖されたカンパチを使ったメニューでした。献立名は「魚のバーベキューソース」です。とてもおいしくいただきました。延岡市の農業や漁業の豊かさをあらためて感じることができました。
修学旅行説明会
9日(火)の夜、修学旅行についての説明会を行いました。
修学旅行を10月28・29日に予定していますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を少しでも避けるために、今年は宮崎県内での旅行を予定しています。
説明会では、大まかな日程や感染対策などについて説明しました。無事に実施できることを願っています。
参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。
修学旅行を10月28・29日に予定していますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響を少しでも避けるために、今年は宮崎県内での旅行を予定しています。
説明会では、大まかな日程や感染対策などについて説明しました。無事に実施できることを願っています。
参加していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。