2018年2月の記事一覧
1年と6年であいさつ運動
1年生と6年生が一緒にあいさつ運動をしていました。
低い声と高い声が合わさった元気な
「おはようございます!」が響きました。
とても微笑ましかったです。
低い声と高い声が合わさった元気な
「おはようございます!」が響きました。
とても微笑ましかったです。
コロコロくるりん
1年生は、図工で作った楽しいおもちゃ「コロコロくるりん」を
玄関前の緩やかな坂道を使って、転がして遊んでいました。
思い思いの飾りをつけた「コロコロくるりん」。
坂道を転がっていくと徐々にスピードがつて
どこまでもコロコロくるりんと進んでいきます。
自分の思いを込めた作品で、楽しく活動していました。
玄関前の緩やかな坂道を使って、転がして遊んでいました。
思い思いの飾りをつけた「コロコロくるりん」。
坂道を転がっていくと徐々にスピードがつて
どこまでもコロコロくるりんと進んでいきます。
自分の思いを込めた作品で、楽しく活動していました。
のぼりざる作成
PTAの皆さんのご尽力で
延岡の民芸品「のぼりざる」の作成活動が実現しました。
本物ののぼりざるを参考にしながら
PTAの齋藤会長が作成キットを開発されました。
そのキットで時間内に作成ができるように、
PTA教養部の皆さんが材料を切り取ったり、
各種材料をそろえたりしてくださいました。
当日は、いくつかのクラブに所属している子どもたちを対象に
多目的ホールで作成活動を行いました。
延岡のよさを知る貴重な体験ができたようです。
準備や指導に当たってくださったPTAの皆様。
ありがとうございました。
延岡の民芸品「のぼりざる」の作成活動が実現しました。
本物ののぼりざるを参考にしながら
PTAの齋藤会長が作成キットを開発されました。
そのキットで時間内に作成ができるように、
PTA教養部の皆さんが材料を切り取ったり、
各種材料をそろえたりしてくださいました。
当日は、いくつかのクラブに所属している子どもたちを対象に
多目的ホールで作成活動を行いました。
延岡のよさを知る貴重な体験ができたようです。
準備や指導に当たってくださったPTAの皆様。
ありがとうございました。
ボランティア感謝集会
ボランティア感謝集会
本日、朝の活動で、ボランティア感謝集会が行われました。この集会は、暑い日も寒い日も雨の日も、毎日、本校児童の登下校の安全を見守ってくださっている安全ボランティアの方々に感謝する集会です。
本日は、朝の見守りの後、43名の安全ボランティアの方が学校にお越しいただきました。校長先生より安全ボランティアの方の紹介をしていただき、安全ボランティアの代表の方のお話、6年生代表によるお礼のことば、全校児童の感謝の心を込めた花のプレゼントと、感謝の気持ちと温かい雰囲気の中で、すてきな感謝集会となりました。
安全ボランティアの皆さま、これからも、どうぞよろしくお願い致します。
本日、朝の活動で、ボランティア感謝集会が行われました。この集会は、暑い日も寒い日も雨の日も、毎日、本校児童の登下校の安全を見守ってくださっている安全ボランティアの方々に感謝する集会です。
本日は、朝の見守りの後、43名の安全ボランティアの方が学校にお越しいただきました。校長先生より安全ボランティアの方の紹介をしていただき、安全ボランティアの代表の方のお話、6年生代表によるお礼のことば、全校児童の感謝の心を込めた花のプレゼントと、感謝の気持ちと温かい雰囲気の中で、すてきな感謝集会となりました。
安全ボランティアの皆さま、これからも、どうぞよろしくお願い致します。
あいさつ運動の工夫
代表委員会では、5年生以上の学級代表や各委員会の代表が集まって、
学校をよくする取組などについて話し合います。
1月末に行われた代表委員会では、
「あいさつやえしゃくを自分から進んでする南方小学校にするために
できることを考えよう。」という議題で、
「正門で大きな紙などにあいさつのスローガンを書いた物を持ってあいさつ運動をする」
ということ等が決まりました。
決定は実行に移され、横断幕を持ってあいさつ運動に取り組む
姿が見られています。
スローガン「先出しあいさつ しっかり目を見て元気よく 笑顔かがやく南方小」を
掲げてあいさつ運動を頑張る6年生
学校をよくする取組などについて話し合います。
1月末に行われた代表委員会では、
「あいさつやえしゃくを自分から進んでする南方小学校にするために
できることを考えよう。」という議題で、
「正門で大きな紙などにあいさつのスローガンを書いた物を持ってあいさつ運動をする」
ということ等が決まりました。
決定は実行に移され、横断幕を持ってあいさつ運動に取り組む
姿が見られています。
スローガン「先出しあいさつ しっかり目を見て元気よく 笑顔かがやく南方小」を
掲げてあいさつ運動を頑張る6年生
ふるさと教育「子どもたちに伝えたいこと」
ふるさと教育の一環として「子どもたちに伝えたいこと」と題して
毎年校外講師をお招きして講演をしていただいています。
今年は、6年生を対象に、
朝日新聞社延岡支局の吉田耕一支局長様においでいただき、
新聞記者の仕事や今子どもたちに伝えたいこと等のお話をしていただきました。
記事の内容を限りなく真実に近づけるためには、
一人の話だけでなく、何人もの話を聞いていること、
自分一人になった時間に、
将来について考えてみることが大切であること等、
新聞記者としての経験や、子ども時代のことを踏まえて
貴重なお話をいただきました。
子どもたちそれぞれ、自分のキャリアについて考えを深めたことと思います。
毎年校外講師をお招きして講演をしていただいています。
今年は、6年生を対象に、
朝日新聞社延岡支局の吉田耕一支局長様においでいただき、
新聞記者の仕事や今子どもたちに伝えたいこと等のお話をしていただきました。
記事の内容を限りなく真実に近づけるためには、
一人の話だけでなく、何人もの話を聞いていること、
自分一人になった時間に、
将来について考えてみることが大切であること等、
新聞記者としての経験や、子ども時代のことを踏まえて
貴重なお話をいただきました。
子どもたちそれぞれ、自分のキャリアについて考えを深めたことと思います。
6年生から5年生への引継ぎ式
6年生がこれまで頑張ってきた
1.委員会・クラブの部長・副部長
2.あいさつ運動
3.1年生のお世話
4.運動会のリーダー
これらの仕事を5年生に引き継ぐための式です。
まず6年生の代表が、4つの仕事の心構えやこれまで取り組んだ感想などを述べました。
次に南方小学校に伝わる大きな「金のバトン」を5年生代表に渡しました。
最後に、5年生の代表が意気込みを力強く語りました。
また、全6年生が全5年生に向き合って「よろしくお願いします!」の礼・・・。
最上級生としてこれらの仕事に取り組むことで、
毎年6年生は大きく成長します。
現5年生の、最上級生に向けた自覚が高まってきたのではないかと思います。
1.委員会・クラブの部長・副部長
2.あいさつ運動
3.1年生のお世話
4.運動会のリーダー
これらの仕事を5年生に引き継ぐための式です。
まず6年生の代表が、4つの仕事の心構えやこれまで取り組んだ感想などを述べました。
次に南方小学校に伝わる大きな「金のバトン」を5年生代表に渡しました。
最後に、5年生の代表が意気込みを力強く語りました。
また、全6年生が全5年生に向き合って「よろしくお願いします!」の礼・・・。
最上級生としてこれらの仕事に取り組むことで、
毎年6年生は大きく成長します。
現5年生の、最上級生に向けた自覚が高まってきたのではないかと思います。
西階幼稚園発表会
西階幼稚園では、発表会が行われ、
お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんが
たくさん見に来てくださいました。
合唱、合奏、体操、フラフープ・・・。
コマ回し、劇、ダンス、跳び箱・・・。
いっぱい練習して、大勢の前で発表して・・・。
子どもたちは本当によく頑張りました。
今日家に帰って、きっとたくさん
褒めてもらったことでしょう。
お父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんが
たくさん見に来てくださいました。
合唱、合奏、体操、フラフープ・・・。
コマ回し、劇、ダンス、跳び箱・・・。
いっぱい練習して、大勢の前で発表して・・・。
子どもたちは本当によく頑張りました。
今日家に帰って、きっとたくさん
褒めてもらったことでしょう。
劇団四季公演「嵐の中の子どもたち」
延岡市をはじめ県北の小学校5年生全員を対象に
劇団四季の公演「嵐の中の子どもたち」が行われ、
本校の5年生116名も観劇してきました。
一流の方々が演じるミュージカルに触れる
このような貴重な機会を提供してくださった
劇団四季の皆様はじめ関係者の皆様方に感謝いたしたいと思います。
さすがにプロのミュージカル。
子どもたちは冒頭から引き込まれて、あっという間の2時間でした。
公演中の撮影は禁止されていますので、開演前の様子です。
劇団四季の公演「嵐の中の子どもたち」が行われ、
本校の5年生116名も観劇してきました。
一流の方々が演じるミュージカルに触れる
このような貴重な機会を提供してくださった
劇団四季の皆様はじめ関係者の皆様方に感謝いたしたいと思います。
さすがにプロのミュージカル。
子どもたちは冒頭から引き込まれて、あっという間の2時間でした。
公演中の撮影は禁止されていますので、開演前の様子です。
今年度の最後の参観日
今年度最後の参観日はいかがでしたか
2月14日(水)に2・3年生が、15日(木)に4・5年生が、16日(金)に1・6年生が今年度最後の参観日でした。
それぞれの学年で発表を多く取り入れた参観授業が行われました。子どもたちの一生懸命頑張る姿が素晴らしかったです。
来年度最初の参観日は、4月18日(水)に新2~6年生の参観日が予定されています。来年度の参観日もどうぞよろしくお願い致します。
2月14日(水)に2・3年生が、15日(木)に4・5年生が、16日(金)に1・6年生が今年度最後の参観日でした。
それぞれの学年で発表を多く取り入れた参観授業が行われました。子どもたちの一生懸命頑張る姿が素晴らしかったです。
来年度最初の参観日は、4月18日(水)に新2~6年生の参観日が予定されています。来年度の参観日もどうぞよろしくお願い致します。
2分の1成人発表会
4年生の今年最後の参観日は「2分の1成人発表会」でした。
20歳のちょうど半分、10歳になった4年生の子どもたち。
これまでお父さんお母さんをはじめお世話になった保護者への
感謝の言葉を作文にして発表しました。
「ぼくを生んでくれてありがとう。」
「毎日のご飯を作ってくれてありがとう。」
「夢に向かって頑張るのでよろしくお願いします。」
照れくさそうに、でも嬉しそうに発表する子どもたち。
中には感極まって泣いてしまう子も・・・。感受性が豊かなんですね。
それぞれの思いを込めた我が子の言葉に、
本人以上に思いがあふれたのはお父さん・お母さん達でした。
子どもの成長に、あふれる涙・・・。
愛おしさに思わずハグ・・・。
この10年間の喜び・苦労・悲しみ・・・様々な思いが
保護者の皆さんの胸に去来したことでしょう。
親子の絆がある限り、きっとこの子達は健やかに育っていくことと思います。
20歳のちょうど半分、10歳になった4年生の子どもたち。
これまでお父さんお母さんをはじめお世話になった保護者への
感謝の言葉を作文にして発表しました。
「ぼくを生んでくれてありがとう。」
「毎日のご飯を作ってくれてありがとう。」
「夢に向かって頑張るのでよろしくお願いします。」
照れくさそうに、でも嬉しそうに発表する子どもたち。
中には感極まって泣いてしまう子も・・・。感受性が豊かなんですね。
それぞれの思いを込めた我が子の言葉に、
本人以上に思いがあふれたのはお父さん・お母さん達でした。
子どもの成長に、あふれる涙・・・。
愛おしさに思わずハグ・・・。
この10年間の喜び・苦労・悲しみ・・・様々な思いが
保護者の皆さんの胸に去来したことでしょう。
親子の絆がある限り、きっとこの子達は健やかに育っていくことと思います。
第2回学校評議員会
学校評価を実施し、その結果を報告するとともに
学校運営に関する御意見等をうかがう会です。
延岡市から任命された南方小学校の学校評議員の皆様に
貴重な御意見を寄せていただきました。
また、学校給食を召し上がっていただきました。
御協力ありがとうございました。
学校運営に関する御意見等をうかがう会です。
延岡市から任命された南方小学校の学校評議員の皆様に
貴重な御意見を寄せていただきました。
また、学校給食を召し上がっていただきました。
御協力ありがとうございました。
交流給食
今日は5年生と西階幼稚園の年長ぱんだ組との
交流給食でした。
ぱんだ組の子どもたちにとっては、
入学前に給食をを体験する貴重な機会でした。
これまで、芋植え、芋掘り、水泳交流などで
顔見知りになった5年生とぱんだ組の子供達。
4月からは6年先生と1年生として、
さらに交流を深めていきます。
交流給食でした。
ぱんだ組の子どもたちにとっては、
入学前に給食をを体験する貴重な機会でした。
これまで、芋植え、芋掘り、水泳交流などで
顔見知りになった5年生とぱんだ組の子供達。
4月からは6年先生と1年生として、
さらに交流を深めていきます。
新入学児童保護者説明会
新入学児童保護者説明会
先週2月2日(金)に多くの6年生児童が西階中学校に行って、中学校説明会を体験しましたが、本日は、4月に南方小学校の1年生になる保護者の方を対象に、本校で「新入学児童保護者説明会」を開催しました。
もうあれから◯年が経ったんだなと、思い起こす保護者の方も多いのではないでしょうか。
まもなく、次の学年への進級、中学校への進学の時期です。今の学年での学力をしっかり身に付けさせるために、学校では、これまでの学習の復習や練習にも力を入れているところです。
また、来週は今年度最後の参観日も計画されています。この1年間の子どもたちの成長やがんばりを是非ともご覧になってください。参観日のお越しをお待ちしています。
先週2月2日(金)に多くの6年生児童が西階中学校に行って、中学校説明会を体験しましたが、本日は、4月に南方小学校の1年生になる保護者の方を対象に、本校で「新入学児童保護者説明会」を開催しました。
もうあれから◯年が経ったんだなと、思い起こす保護者の方も多いのではないでしょうか。
まもなく、次の学年への進級、中学校への進学の時期です。今の学年での学力をしっかり身に付けさせるために、学校では、これまでの学習の復習や練習にも力を入れているところです。
また、来週は今年度最後の参観日も計画されています。この1年間の子どもたちの成長やがんばりを是非ともご覧になってください。参観日のお越しをお待ちしています。
下校指導
2月3日(土)に地区下校指導が行われました。
子どもたちには告げずに、「抜き打ち」で行います。
すると、横に広がって歩いたり、
追いかけごっこをするなどふざけながら帰ったり・・・。
こうした危ない下校の様子も見られました。
各地区に散らばった先生達がそうした場面で
その場で即指導します。
先生や親が見ていなくても、
きまり正しく安全に登下校できる子どもたちに
なってくれることを願って指導しています。
子どもたちには告げずに、「抜き打ち」で行います。
すると、横に広がって歩いたり、
追いかけごっこをするなどふざけながら帰ったり・・・。
こうした危ない下校の様子も見られました。
各地区に散らばった先生達がそうした場面で
その場で即指導します。
先生や親が見ていなくても、
きまり正しく安全に登下校できる子どもたちに
なってくれることを願って指導しています。
給食感謝集会
今年の給食感謝集会は、
インフルエンザがはやっているため
放送による集会の形を取りました。
代表児童による給食に携わる方々への感謝の作文発表。
栄養教諭の樋口先生のお話等が放送で流れ、
全校児童は教室で耳を傾けました。
子どもたちの感謝のメッセージは、
給食室の皆さん方、パン屋さん、牛乳屋さんなど
お世話になる方々へ届けられました。
食育におけるとても重要なポイントが
「感謝」だと思います。
感謝して食べることを学校でも、家庭でも教えていきたいですね。
インフルエンザがはやっているため
放送による集会の形を取りました。
代表児童による給食に携わる方々への感謝の作文発表。
栄養教諭の樋口先生のお話等が放送で流れ、
全校児童は教室で耳を傾けました。
子どもたちの感謝のメッセージは、
給食室の皆さん方、パン屋さん、牛乳屋さんなど
お世話になる方々へ届けられました。
食育におけるとても重要なポイントが
「感謝」だと思います。
感謝して食べることを学校でも、家庭でも教えていきたいですね。
なかよし会
「なかよし会」が行われ、
来年南方小に入学する予定の114名の子どもたちが集まりました。
1年生と年長さんとの交流会です。
歓迎の言葉を1年生の代表児童が述べたあと、
学校生活を、寸劇を交えながら紹介したり
合奏や合唱を聞いてもらったり、
「じゃんけん列車」や「探検に行こう」等のゲームで、
仲良くなったりしました。
感想を発表する場面では、
たくさんの年長のお友だちが進んで手を挙げ、
堂々と発表する姿に「勇気があるなあ。」と感心しました。
4月の入学が本当に楽しみです。
来年南方小に入学する予定の114名の子どもたちが集まりました。
1年生と年長さんとの交流会です。
歓迎の言葉を1年生の代表児童が述べたあと、
学校生活を、寸劇を交えながら紹介したり
合奏や合唱を聞いてもらったり、
「じゃんけん列車」や「探検に行こう」等のゲームで、
仲良くなったりしました。
感想を発表する場面では、
たくさんの年長のお友だちが進んで手を挙げ、
堂々と発表する姿に「勇気があるなあ。」と感心しました。
4月の入学が本当に楽しみです。
節分の豆まきをしました
西階幼稚園で節分の豆まきをしました。
子供たちは、最初隠れていて、その後一斉に
鬼さんへ豆を投げつけます。
「泣く子はおらんか〜!」
「あ!園長先生だ!」
「何?えんちょう?それはどんな食べ物だ?」
完全見破った子供もいれば、
終始大泣きの子供もいました。
楽しかったなー!
園長先生の特権です。
子供たちは、最初隠れていて、その後一斉に
鬼さんへ豆を投げつけます。
「泣く子はおらんか〜!」
「あ!園長先生だ!」
「何?えんちょう?それはどんな食べ物だ?」
完全見破った子供もいれば、
終始大泣きの子供もいました。
楽しかったなー!
園長先生の特権です。
ジュニア科学スクール
野口遵(のぐちしたがう)顕彰会に御協力いただき、
ジュニア科学スクールが本校6年生を対象に開かれました。
幹事長の生田様よりはじめの言葉をいただき、
それぞれの教室でいよいよ風力発電機を作成します。
講師は、県立延岡工業高校電気電子科の生徒さん8名が務めます。
ペットボトル2本とキットを使って、
印をつけたり、切ったり、組み立てたり・・・。
子どもたちは終始興味津々で取り組んでいました。
完成して、風車が回り、LEDが点灯したときは、思わずにっこりと笑顔でした。
風のエネルギーが電気エネルギーに変換された瞬間です。
子どもたちの興味・関心が、問題意識の醸成につながることが期待されます。
最後は、三路スイッチの紹介、延岡工業電気電子科の紹介なども
していただきました。
ジュニア科学スクールが本校6年生を対象に開かれました。
幹事長の生田様よりはじめの言葉をいただき、
それぞれの教室でいよいよ風力発電機を作成します。
講師は、県立延岡工業高校電気電子科の生徒さん8名が務めます。
ペットボトル2本とキットを使って、
印をつけたり、切ったり、組み立てたり・・・。
子どもたちは終始興味津々で取り組んでいました。
完成して、風車が回り、LEDが点灯したときは、思わずにっこりと笑顔でした。
風のエネルギーが電気エネルギーに変換された瞬間です。
子どもたちの興味・関心が、問題意識の醸成につながることが期待されます。
最後は、三路スイッチの紹介、延岡工業電気電子科の紹介なども
していただきました。
2月がスタートしました!
2月がスタートしました!
3学期は月日が経つのが早く感じられますね。先日、3学期の始業式が終わったばかりかと思っていたのですが、昨日は、もう2月の全校朝会が開催されました。
全校朝会の中で校長先生より「友情」というテーマで友だちの大切さや接し方など話していただきました。友だち同士で顔を見合う子どもたちの姿が印象的でした。その後、保健室の上杉先生から、風邪やインフルエンザの予防のために、換気も大切であることを教えていただきました。
2月も早く過ぎ去っていきそうです。友だちとのあたたかい交流をして、心も体も元気に過ごしていきましょう。
校長先生の話「友情~友だちはいいもんだ~」のスライド抜粋
3学期は月日が経つのが早く感じられますね。先日、3学期の始業式が終わったばかりかと思っていたのですが、昨日は、もう2月の全校朝会が開催されました。
全校朝会の中で校長先生より「友情」というテーマで友だちの大切さや接し方など話していただきました。友だち同士で顔を見合う子どもたちの姿が印象的でした。その後、保健室の上杉先生から、風邪やインフルエンザの予防のために、換気も大切であることを教えていただきました。
2月も早く過ぎ去っていきそうです。友だちとのあたたかい交流をして、心も体も元気に過ごしていきましょう。
校長先生の話「友情~友だちはいいもんだ~」のスライド抜粋