2018年4月の記事一覧
食事のマナー
朝の時間に、給食指導の一環として
食事のマナーについて、栄養教諭の樋口先生から放送がありました。
まず、4つの食事マナーの話がありました。
1 いただきます・ごちそうさまのあいさつ
2 食器の正しい置き方
3 食べるときの姿勢
4 おはしの持ち方
次に、鉛筆を使って実際に正しいおはしの持ち方をやってみました。
1年生は、既に上手に使える子、うまく物がつかめず苦労している子、
いろいろいました。
できるだけ低学年のうちに、おはしと鉛筆は正しく持てるようにしてあげたいものです。
親が子どもに贈ることのできる大きなプレゼントの一つとも言えます。
おはしの正しい持ち方は、家庭でもしっかり御指導ください。
食事のマナーについて、栄養教諭の樋口先生から放送がありました。
まず、4つの食事マナーの話がありました。
1 いただきます・ごちそうさまのあいさつ
2 食器の正しい置き方
3 食べるときの姿勢
4 おはしの持ち方
次に、鉛筆を使って実際に正しいおはしの持ち方をやってみました。
1年生は、既に上手に使える子、うまく物がつかめず苦労している子、
いろいろいました。
できるだけ低学年のうちに、おはしと鉛筆は正しく持てるようにしてあげたいものです。
親が子どもに贈ることのできる大きなプレゼントの一つとも言えます。
おはしの正しい持ち方は、家庭でもしっかり御指導ください。
登校班長会
本校は集団登校を実施しています。
安全な登校をするためには、まず班長がしっかり
班のみんなをまとめてほしいと思います。
そのための指導を行う班長会。
年3回行われます。
今回谷口先生からあった話をよく聞いて、
頑張っている班長さんがたくさんいます。
1年生を列の真ん中あたりに入れてやり、
時々後ろを振り返りながら、心を配っている班長さんや
副班長さんたちの姿をほほえましく、また頼もしく見つめるこの頃です。
安全な登校をするためには、まず班長がしっかり
班のみんなをまとめてほしいと思います。
そのための指導を行う班長会。
年3回行われます。
今回谷口先生からあった話をよく聞いて、
頑張っている班長さんがたくさんいます。
1年生を列の真ん中あたりに入れてやり、
時々後ろを振り返りながら、心を配っている班長さんや
副班長さんたちの姿をほほえましく、また頼もしく見つめるこの頃です。
歓迎対面式
全校児童が一堂に会して歓迎対面式が行われました。
1年生を歓迎するセレモニーです。
まずはじめて後輩ができた2年生の代表が歓迎のことばを述べました。
次に各学年のことばで、歓迎の気持ちを伝えました。
それに対して、1年生が元気よく
「上級生のお兄さんお姉さん。いろいろ教えてくださいね。
一緒に遊んでくださいね。よろしくお願いします。」とことばを述べました。
それから、在校生が校歌、新入生がさんぽを歌って交流を深めました。
最後は、これからいろんな場面で一緒に活動する
6年生と1年生が手をつないで退場しました。
学校の教育活動には必ずねらいがあります。
今回の行事では、
1年生は、入学の喜びを味わい、学校の一員としての自覚を高めること、
上級生は、1年生の入学を心から祝い、やさしく接しようとする心情を養うこと、
がねらいでした。
こうした「集団の中でこそ得られる成果」に、「家庭や地域でこそ得られる成果」を
積み重ねながら子どもたちの心を耕していきます。
1年生を歓迎するセレモニーです。
まずはじめて後輩ができた2年生の代表が歓迎のことばを述べました。
次に各学年のことばで、歓迎の気持ちを伝えました。
それに対して、1年生が元気よく
「上級生のお兄さんお姉さん。いろいろ教えてくださいね。
一緒に遊んでくださいね。よろしくお願いします。」とことばを述べました。
それから、在校生が校歌、新入生がさんぽを歌って交流を深めました。
最後は、これからいろんな場面で一緒に活動する
6年生と1年生が手をつないで退場しました。
学校の教育活動には必ずねらいがあります。
今回の行事では、
1年生は、入学の喜びを味わい、学校の一員としての自覚を高めること、
上級生は、1年生の入学を心から祝い、やさしく接しようとする心情を養うこと、
がねらいでした。
こうした「集団の中でこそ得られる成果」に、「家庭や地域でこそ得られる成果」を
積み重ねながら子どもたちの心を耕していきます。
体力テスト
体力テストが始まりました。
子ども自身が今の体力を知り、さらに昨年度からの体力の伸びを実感することで、
体力向上への意欲をもたせるようにします。
今日は5年生が、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びにチャレンジしていましたよ。
子ども自身が今の体力を知り、さらに昨年度からの体力の伸びを実感することで、
体力向上への意欲をもたせるようにします。
今日は5年生が、長座体前屈、上体起こし、反復横跳びにチャレンジしていましたよ。
全漢字練習
全漢字練習は陰山メソッドの一環として取り組んでいる指導法です。
1年分の漢字を4月中に教えてしまい、その後は習った漢字に絞った
プリントで繰り返しテストしていきます。
なぜそのようにするのでしょうか。
「漢字指導を徹底し、どんな漢字テストでも高得点をとれるようにすれば、不思議なことに、全てのテストの点が上がってくるからです。」と陰山氏を書いておられます。
(陰山英男著「ぜったい成績が上がる学習法」2016.8.10 p45)
本校でもそのような学習効果を目指して取り組んでいます。
今日は、先日延岡小学校で行われた研修会に参加した職員が、
陰山先生が実際に示された指導方法で指導し、他の職員にやってみせていました。
1年分の漢字を4月中に教えてしまい、その後は習った漢字に絞った
プリントで繰り返しテストしていきます。
なぜそのようにするのでしょうか。
「漢字指導を徹底し、どんな漢字テストでも高得点をとれるようにすれば、不思議なことに、全てのテストの点が上がってくるからです。」と陰山氏を書いておられます。
(陰山英男著「ぜったい成績が上がる学習法」2016.8.10 p45)
本校でもそのような学習効果を目指して取り組んでいます。
今日は、先日延岡小学校で行われた研修会に参加した職員が、
陰山先生が実際に示された指導方法で指導し、他の職員にやってみせていました。