令和6年度の教育活動
野菜の収穫や袋詰めの練習 ~来週からの野菜販売に向けて~
6月27日からの野菜販売に向けて、6月20日の朝の時間と1時間目に、収穫や袋詰めの練習を行いました。まずは、収穫や袋詰めの役割分担を決めました。自分の担う野菜を決めて、収穫から袋詰めまでを行っていきます。分担が決まったら、小雨の中でしたが、収穫に行きました。きゅうりやなす、ピーマンなどがたくさん実っていました。これらを収穫して多目的室で、袋に詰める作業をしてみました。約半年ぶりの作業でしたが、手順を思い出して進めていくことができました。来週からいよいよ野菜販売です。今日の練習で、気持ちも高まってきました。
ぶくぶくタイムが始まりました ~フッ化物洗口~
6月からフッ化物洗口が始まりました。浦城小学校では、毎週水曜日に「ぶくぶく」の時間として実施しています。6月20日は、洗口液を口に含んで、液を口の中で行き渡せました。その後、ぶくぶくうがいをしました。短時間ですが、むし歯予防のために、毎週実施していきます。
野菜販売の看板を付けました ~6月27日から販売開始~
野菜販売の看板を付けました。国道沿いの学校入り口を示す看板に、野菜販売の看板を取り付ける作業を、6月19日(水)に行いました。技術員の先生の手作りの看板です。目立つように黄色をベースに作ってあります。国道を通る方々が見ていただき、足を運んでくださるとありがたいです。
またまたホールインワン ~ふれあいタイムのグラウンドゴルフ~
6月19日(水)は、ふれあいタイムで、グラウンドゴルフが行われました。いつものように、地域の方々やALTの先生も交えてプレーしました。この日も、一人ホールインワンが出て、これで3週連続でホールインワンが出ています。また、子どもたちのスコアがよく、大人のスコアと同じくらい、それ以上になってきました。グランドコンディションもよく、気持ちよくプレーできたふれあいタイムでした。
生活リズムを整えよう すくすくタイム ~生活習慣病の予防のために~
6月18日(火)の朝の時間は、すくすくタイムでした。6月のテーマは、「生活リズムを整えよう」ということで、生活習慣を見直していく学習をしました。生活リズムが乱れると、様々な病気になることがあります。4月に作成した日課表を見て、現在の生活リズム、生活習慣を見直したところでした。
ミート朝の会 ~熊野江小とつないでスピーチ~
6月13日(木)は、熊野江小学校とオンラインでミート朝の会でした。それぞれの学校からスピーチをしていきました。
浦城小学校からは、6年生が学校田の田植えのこと、2年生がプール掃除のことを話しました。できごとを話すとともに、自分の感じたことや考えたことを話すことができました。熊野江小学校の友達の話も聞くことができました。質問タイムでも、スピーチした内容について、聞いたり尋ねたりすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
今日もホールインワンが3回出ました。 ~ふれあいタイム グラウンドゴルフ~
6月12日(水)はふれあいタイムがありました。地域の方、ALTの方々を交えて、グラウンドゴルフ6ホールをプレーしました。
この日もホールインワンが3回出ました。1番、6番、8番ホールです。ホールインワンが出る度に歓声が上がっていました。子どもたちも地域の方も楽しむことができたふれあいタイムでした。
発想を生かして作ろう ~図工の時間~
6月12日の3校時は図工の時間でした。それぞれ、発想を生かして作品を作っていました。
2年生は、新聞紙を使って、丸めたり、ひねったりして、作品を作りました。6年生は、クランクの仕組みを利用して作品を作ります。2人とも、海の中の様子をクランクの浮き沈みの仕組みと絡めて作っていました。
それぞれの発想を生かしながらも、紙を貼ったり、絵を描いたりするところもあり、中身のある図工の時間でした。
プール掃除 ~港小学校と合同で掃除しました~
6月10日(月)は、水泳の学習に備えてプール掃除でした。港小学校の友達も来てくれて、合同でプール掃除をしました。
上学年は、プールの中を掃除しました。港小と合わせて7人で、かべをこすったり、底をみがいたりしました。7人で掃除するには、広いプールですが、一人一人がしっかり力を入れて掃除をしていました。その結果、プールのヌルヌルがほとんど取れて、とてもきれいなプールになりました。1・2年生もプールの周りをきれいにしていました。
みんなが一生懸命プール掃除をがんばったので、予定の時間よりかなり早く終わらせることができました。着替えた後は、自由時間でそれぞれ運動場で遊ぶ時間ができました。サッカーをするなど楽しく交流することができました。港小の皆さんとは、27日のプール開きの時にまた会いましょう。
田植え体験 ~はらはらわくわくふるさと体験隊 2回め~
6月8日(土)は、2回目のはらはらわくわくふるさと体験隊(以下 はらわく)に参加しました。今回のはらわくの体験活動は、上南方地区の田んぼでの田植え体験でした。植え方などいろいろな説明の後、機械の田植機の様子を見学しました。
参加した浦城小の子どもたちは、田植えの仕方はよく分かっているので、他の学校の友達と一緒にスムーズに田植えの作業を進めることができました。リーダーになっている6年生は、班のメンバーの様子を見ながら声かけもしていました。学校で行った田植えと違い、広い田んぼの田植えだったので、時間も労力もかかりましたが、先生方の助けもあり、最後までやり遂げることができました。充実した田植え体験でした。
ミート道徳 ともだちと仲よくするためには?
6月7日1校時は、港小学校1・2年生とミート道徳でした。いつものようにオンラインで意見を出し合い、友達の考えを聞き合いました。
この日のめあては、「ともだちとなかよくしていくためには、どんなことが大切でしょう。」でした。教科書の教材文を読みながら、登場人物の思ったことを考えていきました。最後には、友達と仲よくしていくために大切なことを考えて出し合い、「いつも笑顔でいること」「人のものをこわさない」など子どもたちなりに考えた意見が出ていました。みんながんばった道徳の時間でした。
とうもろこし畑の除草、追肥をしました~6月6日の委員会活動~
6月6日の6校時の委員会活動の時間では、とうもろこしの農園の除草作業と追肥を行いました。
とうもろこしは1メートル以上に育っているものもあり、とても順調です。ただし、畝の間には、雑草がたくさん生えていました。それらを草刈りがまなどの道具を使ってかいていきました。雑草がたくさんあり、てみで3杯分くらいありました。草取りも大変な作業ですが、先生の指導を受けながら何とかやり遂げることができました。草取りの後、追肥をしました。あと1か月で収穫です。今日の作業が大きな実りを生むでしょう。
ホールインワンが3回も出ました ~6月5日のふれあいタイム~
6月5日はふれあいタイムがありました。ALTの先生、地域の方々が参加され、6ホールでゲームが展開されました。
この日は、1番ホールで、3回(3人)ホールインワンが出ました。ホールインワンが出る度に歓声が上がっていました。6年生のプレーも好調で、6ホールで2人ともスコアが18打というハイアベレージでした。天気もよく、気持ちよくプレーできたふれあいタイムでした。
市立図書館の方から読み聞かせをしていただきました
6月5日(水)に、市立図書館の方々に来ていただき、図書支援をお願いしました。3校時は、子どもたち向けに読み聞かせをしていただきました。全学年の児童に分かるような本を選んでいただき、ていねいに読み聞かせをしてもらいました。子どもたちも熱心に聞いていました。読み聞かせの後に、本の内容に関する遊びも入れていただき、活動に楽しく取り組むことができました。また、読み聞かせ、聞きたいですね。
野菜の生長の様子 5月30日 浦城っ子農園
浦城っ子農園の野菜の栽培も2か月近くが経過しました。それぞれの野菜は順調に生長しています。
スイカは、子どもたちが人工授粉して、数個が実を付けています。ピーマンやきゅうりは1日に数本なるようになりました。とうもろこしは、雄花が出始めました。花壇に植えているオクラも順調です。いちごも大きな花芽が付き始めました。
ミート道徳 ~していいこと、してはいけないことを考えているかな~
5月30日(木)は、ミート道徳で、港小学校の1・2年生とつないで道徳でした。今回の主題は、善悪の判断、してよいことか、してはいけないことかを考えることでした。
教科書を読んで、登場人物の心情などをワークシートに書き、発表し合いました。4人とも積極的に発表していきました。また、友達の発表もよく聞くことができました。主題について、価値に気付いたり、高めたりすることができました。次の道徳の時間も楽しみですね。
熊野江小学校と交流学習 ~体力テストや外国語活動など、昼休みまで一緒に過ごしました~
5月29日(水)は、熊野江小学校との1回めの交流学習の日でした。体力テストから外国語活動、給食、昼休みと一緒に過ごしました。
体力テストは、8種目を2時間の中ですべて行いました。はじめは、握力から、立ち幅跳びなどまで、体育館でできる種目に挑みました。
運動場では、ソフトボール投げや50m走に挑みました。50m走は、先生方も一緒に走ってくださいました。
体力テスト、最後は体育館でシャトルランでした。みんな全力を出し切ることができました。
4時間目は外国語活動で、英語でのゲームなどを楽しみました。給食時間は、みんなで配膳して、カレーライスをおいしくいただきました。昼休み時間は、みんなでサッカー、先生方も入ってゲームができました。
お別れのさようならの後には、南門で熊野江小学校のみなさんを見送りました。充実した交流学習ができました。
田植えをしました ~5月28日 昨年より早い田植えです~
5月28日(火)、午前中の大雨がうそのように天気が回復し、予定通り学校の田んぼに田植えを実施しました。これまで育ててきた苗を田んぼに植える作業です。
作業の手順を聞いた後、早速作業に取りかかりました。苗を3~4本ずつとって、ていねいに植えていきました。足を取られるところもありましたが、しっかりふんばって植えることができました。3人で協力して植えることができ、短い時間で田植えが終了しました。
これからは、毎日の水の管理が大切です。早速、5・6月は6年生が当番になって水出しをすることになりました。みんなで協力して、稲を育てていきましょう。
はらはらわくわくふろさと体験隊が始まりました ~5月26日 開講式~
令和6年度のはらはらわくわくふるさと体験隊(以下 はらわく)が始まりました。浦城小学校の児童の参加は、今年で3年目となります。5月26日は、市の社会教育センターで開講式などが行われ、今年のはらわくがスタートしました。
開講式で主催者の話などがあった後、班での話合いになりました。役割分担では2年生も6年生も班長などに立候補するなど積極的に参加していました。その後、全体でレクレーションなどを行い、楽しみました。班の友達の名前を覚えて、次の活動で仲良く交流できるといいですね。
南浦なかよし学習
島野浦学園と熊野江小学校との交流学習「南浦なかよし学習」がありました。今年は、島野浦学園へ行きました。熊野江小学校の2名の子どもたち一緒に路線バスに乗って阿蘇港まで行き、海上タクシーで島野浦まで行きました。海上タクシーでは、船の揺れや潮風を楽しみながら移動しました。
島野浦に到着すると、島野浦学園の子どもたちと合流して、はじめの会で児童や職員の自己紹介をしました。1年ぶりの交流活動ということもあり、最初は少しだけよそよそしい様子がみられましたが、登山が始まるとすぐに打ちとけ始めました。島野浦の地域の方に先導して頂きながら、遠見場山(とんばやま)登山をしました。思った以上にハードな道のりでしたが、低学年の子も高学年の子と一緒に息を切らしながらも頑張って上りました。頂上に着くと、きれいな景色を見渡すことができました。四国まで見える景色に子どもたちからも歓声が上がりました。そして、山の下にある島野浦学園に向かってヤッホーコールをしました。お互いの声がはっきりと聞こえてきました。ちなみに別の言葉でもヤッホーコールをしてみました。みんなで考えて「みなみうら」と一斉に叫んでみると、やっぱりちゃんと届いていて、ここでも歓声が上がりました。
下山すると、待ちに待ったお弁当タイムです。島野浦学園で、楽しくおしゃべりをしながらいただきました。キャラ弁やおかず等のお弁当の話題で盛り上がっていました。お弁当は、とってもおいしかったようでした。お弁当を食べ終わったら外へ出て、遊具で遊んだりキャッチボールをしたりドッジビーをしたりして遊びました。普段、大人数で遊ぶ機会があまりない浦城の子どもたちは、同じような学年のお友達と思いっきり遊んでおり、充実した時間を過ごすことができました。
楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。帰りは、島野浦学園の子どもたちが港まで見送ってくれました。船が出発しても、ずっと走りながら手を振って見送ってくれました。お互いにとても名残惜しそうでしたが、子ども同士の仲がとても深まった交流会になりました。また、来年の交流会を楽しみにしている子どもたちでした。
代かき ~田植えの準備をしました~
5月23日、学校の花壇の田んぼに田植えをするために、代かきをしました。代かきは、田んぼに水を入れて、土と混ぜ合わせて田植えができる状態にすることです。
水を入れても硬い土の所は、スコップでくずしてやわらかくしていかないといけません。最初は3人ともとても苦戦していました。先生方も手伝ってだんだんと土のかたまりが少なくなり、水に混ざっていきました。手で触った感じで硬さがなくなったらOKです。力の必要な作業でしたが、自分たちの力でできる限りがんばりました。
仕上がった田んぼは、水を張って田植えができる状態となりました。5月28日(火)が田植えです。
ミート朝の会 5月23日(木)の朝の時間
5月23日は熊野江小学校とミート朝の会でした。浦城小の司会で、浦城小の子どもたちのスピーチから始まりました。6年生は、5月14日に参加した子どものための音楽祭について、2年生は今がんばっている体力テストのことについて、スピーチしました。熊野江小学校からは、5月19日に行われた運動会についてのスピーチがありました。浦城小のみなさんは、できごとを詳しく話しながら、自分の考えなどを述べることができました。また、相手の話もよく聞くことができました。お互いの学校の近況を知ることができてよかったですね。
ふれあいタイム ~5月22日 天気がもって、グランウンドゴルフができました~
5月22日のふれあいタイムは、地域の方5名が来られて、ALTの先生も含め、計15名でのプレーでした。いつものように3チームに分かれてスタートしました。グランドコンディションがよく、気持ちよくプレーできました。
ホールインワンこそ出ませんでしたが、みなさん安定したスコアで上がりました。7打差の中に15人がひしめく混戦のグランドゴルフでした。
第1回学校運営協議会が開催されました
5月17日の午後、第1回の学校運営協議会が開催されました。
まず、5時間目の後半の体育の授業を参観していただき、きれいに整備された運動場で元気に走る児童の姿を見ていただきました。
会議では、依頼状の交付の後、学校の経営方針の説明や今年度の計画の説明・協議などが行われました。今年度もいろいろな教育活動に地域の方々が参画していただけることが確認され、有意義な会となりました。委員の皆様には、お忙しいところありがとうございました。
ミート道徳 ~学校のいいところを考えて発表し合いました~
5月17日、2年生の道徳は、港小とミート道徳でした。今回の主題は、「学校のいいところを見つけよう」ということで、自分の学校のいいところとして、場所、人、時間などを発表し合いました。
それぞれの学校で、子どもたちがいいと思っていることや紹介したいと思っていることが伝えられてよかったと思います。何より、すべての1・2年生が学校が好きで、楽しく学校に通っているのだなということが分かりました。ミートでの道徳は、全員張り切って発表していてすばらしい授業風景です。
夏野菜のお世話がんばっています ~土壌水分計を活用~
浦城っ子農園の夏野菜もかなり生長してきています。朝の時間は、水やりをみんなで協力してやっています。これまで雨が多く、水やりも必要なかったのですが、5月は晴天の日が多くなり、水やりが必要です。
そこで、土壌水分計なるものを活用して、土の中の水分の状況に応じて水やりをすることにしました。6年生が土壌の水分を計ってから、水分の必要な作物にだけ水やりをすることにしています。水のやり過ぎを防ぐとともに、作業を効率的に進めるためのグッズの活用です。これからもうまく活用したいですね。
すくすくタイム ~生活リズムを整えよう~
5月16日(木)の朝の時間は、すくすくタイムでした。今回は、生活リズムを整えて生活していくために、日課表を作っていきました。2年生は時間の学習をしたばかり、担任の先生の支援を受けながら作っていきました。6年生は、家庭科の学習で生活時間のマネジメントをしているので、日課表はすぐに取りかかることができました。連休明けの5月、よい生活リズムを作っていきたいですね。
津波に備えて高台へ避難 ~延岡ゴルフクラブへ避難訓練~
6月15日(水)の朝の時間、地震や津波に備えて避難訓練を行いました。まずは地震に対する避難訓練です。教室で机の下などに避難した後、非常袋を持って運動場に避難しました。速やかに避難できました。その後、津波が来るという設定で、地域の高台である、延岡ゴルフクラブの駐車場に移動しました。地震発生から約7~8分で高台まで避難できたことはよかったです。この経験を覚えておきたいものです。
子どものための音楽祭に参加 ~6年生 宮崎市民文化ホール~
5月14日(火)は、宮崎市民文化ホールで、「子どものための音楽祭」が開催され、浦城小学校の6年生が参加しました。県内の6年生2600名が参加したそうです。
演奏会では、オーケストラの生の演奏が行われ、その迫力ある音に子どもたちは驚いていました。弦楽器や管楽器、打楽器など様々な音色を聴くことができました。1時間の演奏でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまいました。6年生は、「感動した」「すごい迫力だった」と感想を漏らしていました。
運動場がきれいに整備されました ~50m走路完成~
体力テストに向けて、50m走のコースや運動場のトラックの整備を進めてきました。50m走のゴール地点のかさ上げや整地、転圧などや、トラックの転圧を5月10日に業者の方にしていただき、整備が終了しました。50m走のきれいな走路ができ、トラックも見違えるようにきれいになりました。来週からの体育が楽しみです。
50mスタート地点 50mゴール地点 運動場のトラック
ミート道徳 5月9日(木) ~港小学校の1・2年生と結んで~
5月9日(木)の1校時は、港小学校の1・2年生とつないで、ミート道徳でした。今回の主題は、「どうしてきまりがあるのかな」でした。
はじめに、場面絵を見て、きまりが守れていないところを見付けて発表しました。みんなとても意欲的でたくさん見付けて発表することができました。また、「どうしてきまりを守ることができないのか」「きまりをまもらないとどうなるか」などについて、ワークシートに書いて発表することができました。港小の子どもたちも、浦城小の子どもたちも発表が絶えることなく発言していました。きまりについて、みんなで考えることができました。
ミート朝の会 5月9日(木) ~熊野江小と結んで~
5月9日(木)は、熊野江小学校とミート朝の会でした。今回は熊野江小学校の進行でした。
まず、熊野江小学校のスピーチでした。連休などの思い出を話していました。続いて、浦城小学校のスピーチでした。今月から始まる「はらわく」について、それぞれ考えていることや抱負などを話しました。スピーチの後には、質問タイムでした。スピーチした話題について、質問し合っていました。進んで質問したり、的確に答えたりして話合いができました。次のミート朝の会は、5月23日(木)です。
地域学校協働活動推進員の方がお見えになるようになりました ~5月から給食も一緒に~
今年から、浦城小学校の地域学校協働活動推進員(以下推進員)が委嘱されました。そこで、5月から週に1回、推進員の方が学校にお見えになることなりました。毎週水曜日に、午前中に常駐していただくことになり、給食も子どもたちと一緒に食べてもらうことになりました。5月8日は1回目の給食でした。子どもたちと和やかに給食を摂られました。これからよろしくお願いいたします。
もち米の種籾をまきました ~米の苗作り~
5月2日(木)、もち米の種籾をまいて、育苗を始めました。
先週、6年生が湯煎して消毒し、食塩水で選別しておいた種籾が発芽していました。発芽した種籾を苗床にまく作業をしました。1粒1粒をていねいにまいていきました。まいた後は、ていねいに土を均等にかぶせていきました。最後にやさしく水をかけてしめった状態にしておきました。丈夫な苗にそだっていってくれるといいです。
6年生の外国語 ~ALTの先生に日本の文化を紹介しました~
5月1日はALTの先生がお見えになる日です。外国語の時間は、自分ができること、できないことを紹介する時間でしたが、その中で、日本の文化の紹介をしました。けん玉と将棋です。どちらもALTの先生は初めてで興味深く触れていました。日本独特の文化を伝えることも外国語の学習で大切ですね。
5月のふれあいタイム ~あいにくの雨でしたが、ボッチャを楽しみました~
5月1日はふれあいタイムでした。ただ、朝からの雨で運動場でグラウンドゴルフができずに、体育館でボッチャとなりました。しかし、ボッチャも1ゲーム1ゲームとても盛り上がりました。ボッチャは展開によっては、最終ゲームで5、6点差が逆転されるので、最後まで気が抜けません。地域の方も参加ありがとうございました。
運動場の改修 ~50m走ができるようにしていただいています~
体力テストの50m走に向けて、延岡市の教育委員会にお願いして、運動場南門付近の改修をしてもらっています。5月1日は、油圧ショベルが来て運動場に土を入れてくださいました。直線50mコースが連休明けには完成しそうです。
クリーン大作戦 ~理科室がきれいになりました~
6年生の家庭科は、「クリーン大作戦」という題材を学習しています。今日はこれまで学習したことを生かして、学校の汚れているところをきれいにする活動を行いました。理科の授業で使用している理科室、手洗い場などがとても汚れていたので、きれいにみがくことにしました。
虫の死骸やほこりなどだいぶたまっていました。手洗い場は、水垢やさびなどが多く見られました。それらをクレンザーなどを使って落としていきました。かなり頑固なよごれでしたが、6年生の力で落とすことができました。
理科室の手洗い場は実験でもよく使う場所です。これから気持ちよく使えますね。
夏野菜の種まき、苗植え ~第3弾です。取材も来られました。~
4月30日(火)、4月最後の日に夏野菜の種まき、苗の植え付け作業をしました。今回は、今年度3回目で、いろいろな野菜を植えました。まずは、オクラの種まきです。1か所に5粒ずつまきました。
次に、サツマイモの苗を植え付けました。苗をななめにして、発芽しているところがしっかり埋まるように植えていました。
最後は、カボチャとズッキーニの苗の植え付けです。
植え付けの作業の後には、テレビや新聞の方から取材を受けました。
とてもたくさんの野菜ですが、順調に育ってくれるといいですね。
4月が終わりました ~明日から5月、全校朝会の様子~
令和6年度も4月が終わり、明日から早くも5月に入ります。全校朝会では、1か月経った2年生や6年生の、その学年らしい態度が見られました。最後に、連休中の過ごし方として、「命を大切にする」ことを確認しました。5月もがんばりましょう。
道路のわたり方などを学びました ~交通安全教室~
4月26日(金)の5校時に、交通安全教室がありました。延岡警察署の交通安全協会の方に来ていただき、安全な横断歩道のわたり方などを学びました。
はじめに、多目的室でDVDなどの映像から、危ない場所や行動などについて学習しました。その後、体育館に移動して、実際に信号のある横断歩道のわたり方を学習しました。左右確認をしたり、しっかり手を挙げて合図したりするなどしてからわたる練習をしました。今日教わったことが、連休中などの生活でも役立ちそうです。車には十分気を付けましょう。
ミート道徳の授業が始まりました ~港小学校とオンライン授業~
4月26日(金)から、港小学校とのミート(オンライン)による道徳の授業が始まりました。昨年度も行っていましたが、令和6年度は今回が初めてです。港小学校は、新入生が入り、1・2年生3名で、浦城小学校の2年生と合わせての授業です。自己紹介のあと、早速道徳の授業を進めました。新しい学年になったこともあり、2年生はとても張り切って発表していました。1年生も早くも進んで手を挙げて発表していました。これからもよろしくお願いします。
ミート朝の会 4月25日(木) ~今年度初めてのミートでした~
4月25日(木)、熊野江小学校との今年度第1回めのミート朝の会でした。浦城小学校の司会で進められました。
いつものように、それぞれの学校から一人一人スピーチをしました。その後、質問の時間となりました。今回は、スピーチの話題について、いろいろな関連した質問が多く出て、応答もよくできていました。みんな1つ上の学年になって、話し合いのグレードが上がったように感じました。みんなががんばろうと思っていることや将来の夢に向かってがんばっていることがたくさん聞けて有意義な時間でした。熊野江小のみなさん、ありがとうございました。
新しいALTの先生がお見えになりました ~ジャマイカご出身だそうです~
4月24日(水)、新しいALTの先生が来られました。ジャマイカ出身のフィッツロイ・ジャクソン先生です。お昼からお見えになって、子どもたちと給食を食べました。その後、昼休みは、地域の方も交えて、ボッチャをしました。
5時間目は、6年生の外国語の授業でした。いろいろな自己紹介をし合ったり、国のことを教えてもらったりしました。これから、毎週水曜日にお見えになります。よろしくお願いいたします。
4月の参観日がありました ~参観授業、学級懇談、PTA総会~
4月21日(日)に参観日がありました。令和6年度、最初の参観日です。
授業参観では、6年生が国語、2年生が生活の授業でした。それぞれのめあてに沿って学習できました。特に2年生は、来られていた保護者の方にインタビューをしていく活動があり、たくさんの大人の人へ質問していました。
学級懇談では、学級経営の方向性など担任の先生から説明がありました。また、PTA総会では、昨年度の事業報告から今年度の予算などまで審議され、承認されました。保護者の方々、日曜日に参加、ありがとうございました。
ものを燃やす働きがあるのは、どの気体か? ~6年生の理科の実験から~
6年生は、ものが燃えるしくみを学習しています。空気中には、窒素、酸素、二酸化炭素があることを知りました。では、どの気体に、ものを燃やす働きがあるのか、18日の理科で実験しました。
結果、窒素や二酸化炭素の中では、ろうそくの火が消えました。酸素の中では、火ははげしく燃えました。
酸素には、ものを燃やす働きがあることが分かりました。気体を採取する方法、水上置換も上手にできるようになりましたね。
全国学力調査を受検 ~6年生、国語と算数~
4月18日(木)は、全国学力学習状況調査が行われ、6年生が国語と算数の問題に取り組みました。全国一斉の調査で、その年の6年生の児童の学力を把握するとともに、今後、どのような学力や授業づくりが求められているかを知るために行われています。
6年生は、国語と算数の問題に真剣に取り組み、問題を解いていました。その姿勢こそがとても大切ですね。2時間よくがんばりました。
夏野菜の苗の植え付け ~6種類の野菜を植え付けました~
4月15日(月)天気の心配される中でしたが、朝1時間目から野菜の苗植えを行いました。南側の農園に、トマト、ナス、スイカ、ピーマン、キュウリ、メロンの6種類の野菜を植えました。去年と変えて、苗と一緒にねぎを植えるコンパニオン・プランツも取り入れてみました。みんなで協力して苗を植えました。
次に、敷き藁をしました。米作りでとっておいた稲藁を野菜の根本付近に敷き詰めました。これも協力してうまくできました。
最後に、春の風や寒さから守るために、苗を肥料袋で囲いました。これはなかなか苦戦しました。うまくかぶせることができなくて、やり直しもしました。しかし、終わってみると、きちんとあんどんができて、野菜が気持ちよく育つ環境ができました。
今年はどのくらい収穫できるでしょうか。野菜の生長が楽しみです。
大谷グローブでキャッチボール ~テレビの取材がありました~
大谷選手からいただいたグローブで体育の時間にキャッチボールをしています。このことについて、テレビ局の方が取材に来られました。一人1個のグローブを活用して、体力向上を目指していることについて取材です。体育の後には、インタビューもあり、それぞれ対応していました。夕方のローカルニュースで放映されるそうです。
がんばりタイムを始めました ~学力向上の取組です~
金曜日の5校時が終わってから、約15分、がんばりタイムを始めました。この時間は、普段の授業では復習することができない内容などについて、学習を行うものです。
早速、4月12日(金)の午後2時15分から、がんばりタイムを行いました。2年生、6年生にそれぞれ先生が付いて、基礎的な計算や聞き取りの力を付ける学習などをしました。子どもたちもがんばって取り組んでいました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 3 | 8 2 | 9 1 |
10   | 11   | 12 1 | 13 1 | 14 1 | 15 1 | 16 1 |
17 1 | 18 1 | 19   | 20 1 | 21 2 | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
宮崎県延岡市浦城町346番地イ
TEL
0982-43-0453
FAX
0982-24-3020
本Webページの著作権は、浦城小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。